JPS61252683A - 基板に導電路を配置、形成する方法 - Google Patents

基板に導電路を配置、形成する方法

Info

Publication number
JPS61252683A
JPS61252683A JP61077503A JP7750386A JPS61252683A JP S61252683 A JPS61252683 A JP S61252683A JP 61077503 A JP61077503 A JP 61077503A JP 7750386 A JP7750386 A JP 7750386A JP S61252683 A JPS61252683 A JP S61252683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
metal particles
pressure
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61077503A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ピーター・ケイン
エドウィン・デービッド・リリー
ジョン・デービッド・ニーディグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Corp filed Critical Allied Corp
Publication of JPS61252683A publication Critical patent/JPS61252683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/102Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by bonding of conductive powder, i.e. metallic powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0108Male die used for patterning, punching or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関する0本発明の方法は印刷回路板の製造に特に有用
である。
λ工」υ(挟逝− 電気計装ではサーキットリーの成分又は構成部品を一緒
に接続するために回路板を用いる。各回路板は誘電体基
板から構成され、その基板は表面に所定の様式で配置さ
れた複数の導電路を有して基板上に配置固定された回路
素子を一緒に接続している0回路板の製造用に多数の方
法が開発されている0例えば、1つの方法では、金属導
体を基板に適用し、次いで導体の一部を液体の化学薬品
で除去するか、あるいは電気導体を基板の上に化学メッ
キ浴によりデポジット、すなわちメッキすることによっ
て導電路を基板の上に配置、形成している0回路板を製
造する他の方法の例は米国特許第4,327,124号
及び第3,013,913号に認められる。化学薬品の
使用を含むこれらの方法には多くの問題が存在する6例
えば、廃化学薬品は環境に悪影響を及ぼすことなしに廃
棄処分しなければならないので、問題である。更に、こ
れらの方法で使用する化学薬品は比較的高価であり、か
つこれらの方法は複雑であるため、これらの方法を用い
て印刷回路板を製造できる会社は掻く少数に過ぎない。
粉末冶金技術を使用して印刷回路板を製造する試みも色
々なされている0例えば、米国特許第2.993,81
5号は銅及びガラス含有ベーストを所望とするパターン
で耐熱性基板に適用し、次いで熱処理して金属を焼結し
、かつ基板に結合させる方法を教示している。米国特許
第3,256゜109号には、金属化合物を最初に基板
を形成する材料と共に微粒化し、回路パターンは加熱さ
れたダイにより誘発される熱分解で形成するもう1つの
粉末冶金法が記載されている。米国特許第3.410.
714号には、粉末銀のような回路形成用物質を所望と
するパターンで基板に適用し、次いでその構造体を比較
的高い温度で加熱してその金属の合金化と基板への結合
を引き起こす更に他の粉末冶金法が開示されている。印
刷回路板を製造する更に別の粉末冶金法が米国特許第3
.800.020号に開示されている。この方法におい
ては、印刷回路板は銅−錫一鉛の混合物から成る粉末金
属の薄層を熱軟化性基板に適用し、次いで所望とする回
路パターンを有する加熱されたダイを適用してダイの画
成部分と接触する領域の金属粒子を焼結し、そして焼結
した金属回路パターンと基板との間に結合を形成するよ
うに基板を軟化することによって形成される。これらの
各粉末冶金法には多数の固有の欠点があるという悩みが
ある。例えば、これらの粉末冶金法のあるものにおいて
、得られる金属印刷回路は基板から分離した分散物質を
含有し、このためある回路板としての適用に必要な導電
率を持たない回路ができる。これらの方法の他の欠点は
複雑で、高価であることで、大量生産技術には簡単には
役立たない。
1iへi紅 本発明は基板の上に導電路を配置、形成する方法に関し
、その導電路は基板に埋め込まれた圧縮された細かく分
割された金属から成る。この方法は印刷回路板の製造に
特に適している。更に詳しくは、本発明の方法は (イ) 細かく分割された金属粉末から成る組成物の層
を熱軟化性基板の表面の一部又は全部に適用し; (ロ) 加熱されたダイを前記金属粉末にその粉末を圧
縮するのに十分な圧力においてそのような十分な時間適
用し、この場合加熱ダイは、その上に所望とされる回路
パターンを有し、この回路パターンはグイ表面から突出
し、かつダイの回路画成部分が接触する領域の金属粒子
を圧縮するように作用するものであり;そして (ハ) 前記加熱ダイの圧縮された金属粉末に対する適
用をその圧縮粉末を基板に埋め込むのに十分な圧力でそ
のような十分な時間続けて基板表面に圧縮金属粉末を埋
め込む; 各工程から成る。
本発明のもう1つの局面は本発明の方法により製造され
た印刷回路板に関する。
本発明は容易に入手でき、かつ比較的安価な熱軟化性の
基板、例えば熱可塑性樹脂の使用を可能にする0本発明
のもう1つの利点は、本発明が基板に導電路を配置する
簡単な乾式法であって、その結果潜在的に危険のある大
量の液体化学薬品の使用は必要とされないということで
ある0本発明の更に他の利点は、回路板製造の複雑さと
コストを軽減し、本質的に連続の回路板の製造に容易に
役立つということである0本発明の他の利点は当業者に
は次の説明から明らかであろう。
ましい  、 の=日 第1図を参照して説明すると、細かく分割された金属の
層10は熱変形可能の基板11の平面状の上表面に適用
される9本発明の好ましい実施前様では1層10の厚さ
は実質的に均一である0層10の形成において用いられ
る金属のタイプは臨界的であって、圧縮、埋込工程で用
いられる温度に等しいか、それより高い融点を持つもの
であって、これには上記温度より融点が低い錫/鉛のは
んだは含まれない、一般に、このような金属は導電回路
の形成用に電気ディバイスで通常用いられる、あるいは
使用することができるものである。
有効な金属を例示すると、銅、ニッケル、錫、パラジウ
ム、白金、鉄、4L、アルミニウム、金及び同様の金属
、並びにそれらの合金、例えばニッケル/錫合金、銅/
#1合金、ニッケル/パラジウム合金及び同様の合金で
ある。好ましい態様において、使用される金属は、例え
ば金属を電気メッキ浴から可撓性の基板にメッキする(
depositing)ことによって形成されるものの
ような、好ましくは形状が不規則なフレーク状粒子の形
態をしている。
銅、及び圧縮及び埋込工程で用いられる温度以上の融点
、例えば約400℃より高い融点を有する金属が層10
の形成で用いるのに好ましい金属で、銅が最も好ましい
9本発明の好ましい態様において、細かく分割された金
属は酸化物層の一部又は全部を除去するために処理され
る。この処理工程は細かく分割された金属を基板11に
適用する前、又は圧縮された、細かく分割された金属を
基板11に圧縮、埋め込んだ後に行うことができる。
本発明の特に好ましい態様においては、全ての、又は実
質的に全ての酸化物被覆が除外される。金属を被覆して
いることがある酸化物層を除去する有用な操作はこの技
術分野で周知である0例えば、銅に関して用いるのに適
当な方法は水素還元である。
層10の形成において用いられる金属は細かく分割され
た粒子の形をしている0粒子の形状は大幅に変わり得る
が、しかし本発明の好ましい態様において粒子の形状は
フレーク状で不規則なものである。このようなフレーク
状粒子は通常、例えば回転又は移動ドラム又はベルトの
ような可撓性の基板にメッキ浴から電着し、次いでその
基板を屈曲し、電着金属を電解微粉(eleetrol
yticdust)と呼ばれるフレーム状粒子に解放す
ることによって製造することができる。このようなフレ
ーク状金属粒子の上記のような形成方法はこの技術分野
で周知で、従ってここでは詳しくは説明しない。
同様に、粒径も大量に変わり得る0本発明の好ましい態
様において、金属粒子は平均直径が約75マイクロメー
ター以下の細かく分割されたフレーク状の不規則形状粒
子の形であり、また特に好ましい態様においては係る粒
子は平均直径が約50マイクロメーター以下の細かく分
割されたフレーク状の不規則形状粒子の形である。これ
らの特に好ましい態様の中でも、金属粒子が平均直径約
35マイクロメーター以下の細かく分割されたフレーク
状の不規則形状粒子の形をしている態様が最も好ましい
金属粒子は基板11の表面全面又は一部表面に適用する
ことができる。平面基板の表面に金属粒子を適用する有
用な適当いかなる技術も用いることができる。有用な技
術を例示すると、スクリーニング、ドクターナイフによ
るスプレッディング、すなわち塗布、噴霧、電着による
デポジティング、すなわちメッキなどがある。このよう
な金属粒子の基板への適用技術はこの技術分野で周知で
あり、従ってここでは詳しくは述べない、金属粒子は一
回適用又は多数回適用で適用することができるが、それ
は層10の、及び最終製品における導電回路パターン1
8の所望とされる厚さに依存してそのいずれかが行なわ
れる。熱軟化性基板に適用される金属粒子の量は臨界的
でなく、当業者に知られる多数の因子、例えば導電回路
の所望厚さ、及び−回連用を意図するものであるか、多
数回適用を意図するものであるかなどに応じて大幅に変
わる。
好ましい態様において、金属粒子の適用量は基板11の
表面全面を覆う層10を与えるのに十分な量である。
基板11は熱軟化性物質から構成される0本発明で用い
られている“熱軟化性物質”とは熱の適用で軟化し、熱
を除くと硬化し、かつ軟化及び硬化処理によって実際上
影響を受けない天然産の、又は合成の高分子物質又はエ
ラストマー性物質のことである。基板11を形成する物
質は本発明に対して限定を組成するものではない、基板
11はプレーン(plain)、すなわち無強化又は強
化のいずれかのシート又は形成された物質から形成する
ことができる。有用な物質は充填されていてもよいし、
あるいは無充填であってもよい0本発明の好ましい態様
において、熱可塑性の高分子物質が用いられる。基板1
1の製造に用いることができる物質の例を挙げると、α
、β−不飽和オレフインの重合体、例えばポリエチチレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール、ポリアク
リレート類、ポリプロピレン、ポリメタクリレート類な
ど;ポリエーテル類:ポリエステル類、例えばポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど
;ポリアミド類、例えばナイロンmm、ナイロン−12
、ナイロン−6、ナイロン−6,6など;ポリスルホン
類;ポリフェニレンオキサイド類;ポリエーテルイミド
類;ポリエーテルスルホン類;ポリフェニレンスルヒト
類;ポリアミドイミド類などがある。ポリエーテルイミ
ド類、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン類、
ポリエーテルスルホン類及びポリフェニレンスレヒト類
が特に好ましく、そしてポリエーテルイミド類が最も好
ましい、基板はプレーン、すなわち何の処理しない状態
でもよいし、あるいは積層されていてもよく、要すれば
本質的に考慮しなければならない点は回路が型押しされ
る基板表面が十分に軟化して圧縮された金属粒子の回路
を本発明方法の3番目の工程で基板に強固に結合させる
ことである。
有用な熱軟化性物質にはまた半一相互侵入ネットワーク
タイプの系(se醜i−interpl−1nterp
enetratin  type  systems)
の形成において使用するためのプレプレグがある。この
系は通常架橋性高分子物質系、例えばシアヌレート重合
体、及び他の熱硬化性重合体、例えばエポキシ樹脂から
成り、他の物質の繊維、例えばホウ素繊維、炭素繊維、
ガラス繊維、ポリアラミド繊維及び熱可塑性重合体繊維
、例えばポリエーテルスルホン類及びポリエステルカー
ボネート類の繊維を含有する。
この方法のある後続点において、好ましくは以下に述べ
る圧縮及び埋込み後にこれらのプレプレグを次に熱処理
して熱硬化性重合体を架橋又は熱硬化させる。
本発明方法の第二の工程は第1図及び第2図に図解され
る。工程2において、金属粒子はある加熱素子(図示せ
ず)を有する加熱されたダイ12をその金属粉末に圧縮
金属粒子13のパターンを基板11の表面に形成するの
に十分な圧力で、そのような十分な時間適用して所定の
回路パターンで圧縮され、かつ焼結される0図面に示さ
れる態様において、回路パターン13を形成すダイ12
は表面15を有する金属基部14から成り、表面15か
らは所望とされる回路パターンを画成するように突出部
16が突出、形成されている。突出部16は機械加工で
形成してもよいし、あるいは回路パターンの配置、形状
に応じて所望とされる回路パターンに配置、形成された
ワイヤーから形成し、そしてダイ12の表面15にろう
付けるか、他の方法で固着してもよい、突出部16はま
た化学的なミリング又はエツチングによって形成するこ
とができる。突出部16の形状は大幅に変えることがで
きる0本発明の好ましい態様において、突出部16は長
方形又は正方形の断面を持つ0本発明の好ましい態様に
おいて、金属粒子と接触する突出部16の表面は凹とな
っており、すなわち内側にわん曲している。ダイ12の
大きさ又は他の形状は本発明に対して限定を組成するす
るものではなく、そして単一ダイを用いて基板に型押し
される多数の反復又は非反復回路パターンが形成され、
そのような回路パターンを持つ基板を次に切断して存在
する反復パターンの数と同じだけの多くの回路板が形成
される。ダイ12は平らであってもよいし、あるいは回
転又は揺動ダイイング操作(rotary or ro
cker dieing operation)で使用
するためにわん曲形状のものであってもよいが、好まし
い態様においては一般的には平らになっている。
ダイ12は基板11と金属粒子10の間に、定盤17の
上に配置される第2図に示される基板11の表面上に“
圧縮された粉末”を得るのに十分な温度で十分な時間圧
力を加えるために用いられる0本発明の好ましい態様に
おいて、定盤17はその温度を次に述められる圧縮及び
埋込工程中に好ましくは約40℃以下に、更に好ましく
は約30℃以下に保つ冷却素子(図示せず)を有する。
本明細書で用いられている“圧縮された粉末”とは金属
粉末に圧力と熱を加えることの結果としてできる導電性
回路のことである。いかなる特定の状況においても、ダ
イ12の使用圧力の大きさと温度、及びダイ12が金属
粒子に適用される時間との間にはある関係が存在する。
一般に、適用圧力と温度が高ければ高いほど圧縮粉末を
得るのに要する適用時間は短くなり、逆に適用圧力と温
度が低くなればなるほど圧縮粉末を形成するのに要する
適用時間は長くなる。適用圧力は金属粒子層10及び基
板11の製造のために選ばれる基板と材料及び使用のた
めに選ばれる適用温度と時間に依存して大幅に変わり得
る。一般に、適用される圧力の大きさと圧力適用工程の
時間は金属粒子の“変形能”に左右される0本明細書で
用いられている“変形能”とは多孔度が比較的小さい緻
密な圧縮体として一緒になる粒子の能力のことである。
金属粒子の変形能が大きければ大きいほど粉末を圧縮す
るために適用されなければならない圧力は小さくなり、
逆に粉末の変形能が小さければ小さいほど粉末を所定の
程度まで圧縮するのに要する圧。
線圧力はますます大きくなり、かつ必要とされる時間は
長くなる0通常、与えられた圧力と適用時間における適
用温度はほぼ金属の等温アニーリング温度とほぼ金属の
融点以下の温度との間にある。
通常、適用圧力は、基板に悪影響を及ぼさず、かつ与え
られた温度で与えられた時間圧縮粒子を基板に実質的に
埋め込むことなしに層10の金属粒子に加えられること
ができる可能な最大圧力より高くはならない。上記の悪
影響には回路板としての使用が許容できなくなるような
基板11の破壊、又は基板11の曲がり若しくはそりが
ある。一般に、適用圧力は約り5℃〜約300℃の温度
において約1秒〜約3.600秒の時間に対して約34
.470kPaから約379,170kPaまで変わり
得る。本発明の好ましい態様において、適用圧力は約り
00℃〜約280℃の温度において約1秒〜約60秒の
時間に対して約68.940RPaから約275,76
0RPaまで変わり得、そして特に好ましい態様におい
ては約り80℃〜約300℃の温度において約1秒〜約
30秒の時間に対して約22.728RPaから約24
1,290RPaまで変わり得る。ポリエーテルイミド
が基板であり、かつ銅電解微粉が金属粉末である本発明
の最も好ましい態様においては、240℃〜265℃の
温度において約1秒〜約15秒の時間に対して約103
.410RPi 〜約241,290RPaの圧力が用
いられる。金属粉末が錫又は銅/錫合金である本発明の
最も好ましい態様においては、使用圧力は約り70℃〜
約250℃の温度において約1秒〜約20秒の時間に対
して約103.410RPa〜約172,350RPa
である。
このような圧力及び熱処理工程は金属粉末のかさ密度と
導電率を導電回路としての使用に適当となるように増大
させるに十分なものである。
導電回路層18の厚さは大幅に変えることができるが、
通常は電気回路に普通に採用される厚さである。好まし
い態様において、層18は少なくとも約0.005mm
の平均厚さを有する0本発明の好ましい態様において、
層18の平均厚さは約0.005〜約0.30mmであ
り、そして特に好ましい態様においては約0.05〜約
0.10mmである。これらの特に好ましい態様の中で
も、層18の平均厚さが約0.05〜約0.10s+s
である態様が最も好ましい1層18について所望とされ
る厚さは1回適用/圧縮で達成することができるが、多
数回適用及び/又は圧縮法も用いることができる0層1
8は少なくとも約5%lAC3の導電率を有するのが好
ましい、特に好ましい態様において、層18は少なくと
も約20%lAC3の導電率を有し、そして最も好まし
い態様においては少なくとも30%lAC3の導電率を
有する。
こ)で、%IACSはこの技術分野では周知で、層18
の導電率対純銅の導電率の比に100倍を乗じたものに
等しい。
本発明の方法の第三工程は第4図に図示される。
この工程において、圧縮導電層18は圧縮粉末に加熱さ
れたダイで圧力を加えることによって基板11の表面に
埋め込まれる。好ましい態様において、この埋込工程3
で用いられる圧力は圧縮工程2で用いられる圧力より低
い、ニーでも同様に埋込圧力と温度及び適用時間は大幅
に変えることができ、それは熱軟化性基板の軟かさと圧
縮金属粉末の融点に依存し、そしてそれら諸プロセスは
相互に関係している。すなわち、埋込圧力と温度が高け
れば高いほど適用時間は短くなり、埋込圧力と温度が低
ければ低いほど適用時間が長くなる。
一般に、埋込圧力と温度及び適用時間は圧縮回路又は基
板に悪影響を及ぼすことなしに回路を基板の表面下に埋
め込むように用いられる。
工程3において、上記の結果はダイ12の温度が約り5
℃〜約300℃であり、埋込時間が約1秒〜約3.60
0秒であり、そして層18に対するダイ12によって与
えられる埋込圧力が約689.4kPa〜約344.7
00kPaである場合に達成することができる0本発明
の好ましい態様において、ダイ12の温度は約180℃
から約280℃まで変わり得、ダイ12は約34,47
0RPa〜約68.940RPaの圧力において約1秒
〜約60秒間圧縮層18との接触下に保持され、そして
特に好ましい態様においては適用温度は約200℃から
約265℃まで変わり得、適用圧力は約6,894RP
aから約34.470RPaまで変わり得、そして適用
時間は約1秒から約30秒まで変わり得る。これらの特
に好ましい態様の中でも適用温度が約り45℃〜約26
0℃であり、適用圧力が約10.341RPa〜約24
,129RPaであり、そして適用時間が約5秒〜約2
0秒である態様が最も好ましい。
圧縮金属粉末が基板11に埋め込まれる程度は非常に大
幅に変えることができる。好ましい態様において、圧縮
粉末は少なくとも75マイクロメーターの深さに埋め込
まれ、そして特に好ましい態様においては約75〜約2
50マイクロメーターの深さまで埋め込まれる。これら
の特に好ましい態様の中でも、圧縮粉末が基板に約12
5〜約200マイクロメーターの深さまで埋め込まれる
態様が最も好ましい。
図面に説明される態様において、圧縮及び埋め込みは2
つの別個の工程として説明されている。
しかし、これら圧縮及び埋込みの両者は単一工程で行う
ことができること、また圧縮は圧縮金属が部分的に基板
11に埋め込まれるように続けることができることが分
かるだろう。
本発明の好ましい1つの態様においては、工程2及び3
は次のようにして行われる。ダイ12を約り80℃〜約
300℃、更に好ま七くは約り00℃〜約280℃の温
度に加熱し、約82.728RPa〜約275.760
RPa、更に好ましくは約103’、4108Pa〜約
241,290RPaの圧力において層10に適用し、
そして約1〜約20秒間程度維持する。圧力を次に約1
〜約20秒にわたって約3,447RPa〜約68.9
40RPa、更に好ましくは約6.894RPa〜約3
4 、’470RPaの範囲内の値まで下げ、そしてそ
の圧力で約1〜約60秒、更に好ましくは約1〜約30
秒の時間保持する。
本発明の好ましい態様において、基板11は圧縮工程及
び埋込工程中に被覆される。普通、このような被覆は基
板11を、例えば約30℃又はそれ以下の温度、好まし
くは約25℃又はそれ以下の温度の被覆された水平の構
造体の上に置くことによって行われる。
粉末層10のダイ12の突出部16が接触する領域だけ
が基板11に埋め込まれ、結合されるから、粉末金属の
残部はダイ12を取り除いてから再生することができる
0例えば、粉末層10の残部は基板11から適当な容器
に振り落し、再循環することができる。別法として、未
圧縮粉末層10を除去するのに真空系を単独か、あるい
は振動機構と組み合わせる方法のいずれかで用いること
ができ、また未圧縮粉末金属を再使用の場所に戻すのに
真空手段を用いることもできる。 ′その後、基板は複
数の反復回路パターンを有する基板を個々の単位に切断
する工程を含めて必要とされる通りの追加の処理工程の
ために、また必要とされる通りの更に他の仕上げ工程の
ために集められる。
以上の説明によって明らかになったように、本発明は実
質的に廃物がない印刷回路板を製造する簡単で効率的な
、安価な方法を提供するものである。得られる回路板は
優れた誘電特性を有する合金から形成された独特の、焼
結結合回路パターンを有すると共に、更にその焼結操作
は比較的低温で行われる。
次の特定の実施例は本発明を詳細に例証するために示す
ものであ□るが、これらは本発明に対する限度と解すべ
きではない。
実施例1〜45 二JU月i韮− フィッシャー・サインティフィック(F 1sherS
cientific)のカタログ#C−434から得た
銅電解微粉を回路の製造で用いる。入手したま−の材料
はひどい酸化物の被覆を有している。水素還元法を用い
てこれらの酸化物を除去する。この操作において、はぼ
25gのこの銅粉を外部加熱されているバッチ反応容器
に入れる0反応容器に窒素を導入し、200℃〜約25
0℃の温度に加熱する。加熱された反応容器を次に6.
65kPa(50m)ル)未満まで排気し、次に最初の
圧力275 、6RPa(40psia)で水素を満す
、水素が酸化物を水の蒸気に転化する過程で消費される
と、圧力が降下する。恒圧が達成されてから、反応容器
をふたたび6 、65RPa(50−トル)未満まで排
気し、水素を137 、8RPa(20psia)まで
再導入する。この操作を水素消費の徴候が最早なくまで
、すなわち初めの水素圧力に低下が認められなくなるま
で繰り返す。この操作には通常20〜25gバッチの銅
微粉について“2サイクル必要となる0反応容器を次に
室温まで冷却し、そして銅を取り出す。
2.1監 基板シートを回路板の大きさに切断する。これらの板を
穏やかな洗浄剤で洗い、脱イオン水ですすぎ、オーブン
中で150℃で2時間乾燥する。
きれいになった板は使用の準備がととのうまでデシケー
タ−に入れておく。
B、−の  j 好ましい態様においては、均一な粉末層を基板の上に散
布(si11rea′ding) L、て均一な圧縮体
を作らなければならない、これを達成するために銅を厚
さ0.0457cm、メツシュ幅0.0254cm、メ
ツシュ0.033cmのプラスチック製スクリーンであ
って、その開口をふさいでいるプラスチック基板の表面
と接触しているそのスクリーンの上面を横断散布する。
第一層を適用した後、メツシュ厚さ0−0127e+m
、メツシュ幅0.0229cm。
メツシュ0.0127cmの第二のより細かいプラスチ
ック製振動スクリーンを次に銅微粉と接着させる。これ
は粉末を広く散布し、滑らかな層をもたらす。
ζ−正監 圧縮のためにモータリゼーション・パッケージ(sot
arization  packdeg)を備えるモデ
ル2518のカーバー・ラボラトリ−・プレス機(Ca
rver  L aboratory  P ress
)[フレッド°ニス・カーパー社(F red  S 
、 Carver  Company)、モノモニー・
フォールズ(Monomonee  F alls)、
ライスコンシン(W 1sconsin)]を用いる。
定盤は加熱と冷却を互いに独立に行うことができる。ダ
イを上部定盤に取り付け、加熱する。冷却水は底部定盤
を通して流し、その温度を25℃以下に保つ。電解銅微
粉が粘着しないように離型剤をこのグイ工具に塗布する
銅被覆基板を底部定盤の上にパターン付きグイ工具と整
合させて置く、プレス機を急速に接近させて十分な圧縮
力が出るようにする。加えられる十分な圧縮力は銅微粉
を所望とされる程度まで圧縮するのに十分な時間保持す
る。圧力を次により低い埋め込み圧力まで下げ、その圧
力で導電体を基板に所望とされる深さまで埋め込むのに
十分な時間保持する。
以、11似 回路板をプレス機から一旦取り外し、過剰の未圧縮鋼を
ブラシではき取り、回収する。銅を散布するのに用いた
スクリーンを約0.15gの銅微粉が圧縮導電体として
残留する回路板の上に約22置く。
得られる回路板のプロセスパラメーター及び物理的パラ
メーターを次の第1表に示す、第1表において略号は次
の意味を有する。
(a)  “PEI″はジェネラル・エレクトリック社
(General  Electric  Corpo
ration)が商標名・ウルテム(LJ ILe糟)
 1000で製造、販売するポリエーテルイミドである
(b)  “PS”はユニオン・カーバイド社(Ubi
onCarbide  Corporation)が商
標名・ウーデル(Udel)で製造、販売するポリスル
ホンである。
(e)  “PET”はアライド社(A I I ie
d  Corporation)が商標名・ペトラ(P
ETRA)130FRで製造、販売するガラスを30%
を含有するポリエチレンテレフタレートである。・ (d)  “−”は評価しなかったことを示す。
(e)  “PEIG”はジェネラル−・エレクトリッ
ク社が商標名・ウルテム2200で製造、販売するガラ
スを20%含有するポリエーテルイミドである。
(f)  ”PES”はICI社<I CI  Cor
poration)が商標名・ピクトレックス(Vie
trex)で製造、販売するポリエーテルスルホンであ
る。
策」二人 I    PE5 254   20    82.7
   −2    PES  254   2G   
  82.7   23    PES  254  
 20   103.4   110    PET 
 215   20   ・ 68.9   −   
 10.3    511    PET  193 
  40    68.9   −    10.3 
  1512   PET  200   20   
103.4  −    20.7   1513  
 PEI  252   20   137.4  −
    20.7   1514    PEI   
253   20   137.4   −    2
0.7   1515      PEI    25
3      20      13フ、4     
−       20.フ      1516   
 PEI  253   2G    137.4  
 −    20.7   1517    PEI 
  253   20   137.4   −   
 20.7   1518      PH12532
G       137.4     −      
 20.7      1519      PEI 
   254      20      13フ、4
     −       20.7      15
20      PEI    254      2
0      13フ、4     −       
20.7      1521    PEI   2
54   20   137.4   −    20
.7   1522    PEI  253   2
0   137.4   −    20.7   1
523    PH125320137,4−20,7
1524PEI   257       20   
    137.4      −        2
0.7       1525   PEI  257
   20   137.4  −    20.7 
  1526    PEI   257   20 
  137.4   −    20.7   152
7    PEI   257   20   137
.4   −    20.7   1528    
PEI   257   20   137.4   
−    20.7   1529      PEI
    257      20      13フ、
4     −       20.7      1
530    PEI  253   20   13
7.4   −    20.7   1531   
 PEI  253   20   137.4   
−    20.7   1532    PEI  
253   20   137.4   −    2
0.7   1533    PEI  252   
20   137.4   −    20.7   
1534    PEI  253   20   1
37.4   −    20.7   1535  
  PEI   253   20   137.4 
  −    20.7   1536    PEI
  253   20   137.4   −   
 20.7   1537    PEI   255
   52   137.4   −    20.7
   1538    PE1  244   54 
  137.4   −    20.7   153
9    PEI   238   54   137
.4   −    20.7   1540    
  PEI    258      56     
 137.4     −       20.フ  
    1541    PEI   261   5
5   137.4   −    20.7   1
542    PEIC26040137,4−20,
71543PElG275   15   137.4
   −    20.7   1044    PE
Iに280    5   137.4   −   
 20.7    345     PElG250 
    40     137.4    −    
 20.7    15実施例46 実施例1〜45の試料を次のようにして評価した。
法においては、試料をこの試料用に特別に作ったジグ(
jig)  に入れる。ジグを回路中の抵抗として接続
し、電圧降下を電流0.1アンペアにおいて測定する。
試料の導電率は標準的な操作を用いて計算する。結果は
次式 試料の導電率 として表される。
2、匣1!l【1五− 回路の接着性は回路の端を把持し、回路を基板から引き
離すのに要する力を測定することによって測定した。
これら評価の結果を次の第■表に示す。
策−」−」」
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は本発明の導電路の配置、形成法の好ましい
態様についてその工程を図解して説明する図である。 10・・・微粉金属層 11・・・熱軟化性基板12・
・・加熱ダイ 13・・・圧縮金属粒子16・・・突出
部 17・・・プレス機の定盤18・・・導電回路層 (外4名)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の (イ)細かく分割された金属粒子から成る組成物の層を
    熱軟化性基板の一部又は全部に適用し;(ロ)該金属の
    融点より低い温度に加熱されたダイであって、その上に
    その表面から突出する所望とされる回路パターンを有し
    、そしてその回路画成部分が接触する領域の金属粒子を
    圧縮するように作用する該ダイを該金属粒子に該粒子を
    圧縮するのに十分な圧力でそのような十分な時間適用し
    て該金属粒子を所定の回路パターンで圧縮し;そして (ハ)該加熱ダイの該圧縮された金属粒子に対する適用
    を、該圧縮粒子を該基板に埋め込むのに十分な時間続け
    て該基板の表面に該圧縮金属粒子を埋め込む; 工程から成ることを特徴とする熱軟化性基板に導電路を
    配置、形成する方法。
  2. (2)該金属粒子の表面が金属酸化物を実質的に含まな
    い特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)該金属が銅である特許請求の範囲第(2)項記載
    の方法。
  4. (4)該金属粒子が平均直径約75マイクロメーター以
    下の、フレーク状の不規則な形状のものである特許請求
    の範囲第(1)項記載の方法。
  5. (5)該基板が熱可塑性の高分子物質である特許請求の
    範囲第(1)項記載の方法。
  6. (6)工程(ロ)において、該加熱ダイを該金属粉末に
    約25℃乃至約300℃及び約34,470kPa乃至
    約379,170kPaの圧力において約1秒乃至約3
    ,600秒の時間適用する特許請求の範囲第(1)項記
    載の方法。
  7. (7)該金属粒子を工程(ロ)で少なくとも約0.00
    5mmの平均厚さ及び少なくとも約5%IACSの導電
    率になるまで圧縮する特許請求の範囲第(1)項記載の
    方法。
  8. (8)工程(ハ)において、該加熱ダイを該圧縮金属粒
    子に約25℃乃至約300℃の温度及び約6,894k
    Pa乃至約344,700kPaの圧力において約1秒
    乃至約3,600秒の時間適用する特許請求の範囲第(
    1)項記載の方法。
  9. (9)該圧縮金属粒子を少なくとも約75マイクロメー
    ターの深さまで該基板に埋め込む特許請求の範囲第(1
    )項記載の方法。
  10. (10)特許請求の範囲第(1)項記載の方法に従つて
    製造した印刷回路板。
JP61077503A 1985-04-03 1986-04-03 基板に導電路を配置、形成する方法 Pending JPS61252683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/719,789 US4614837A (en) 1985-04-03 1985-04-03 Method for placing electrically conductive paths on a substrate
US719789 1985-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252683A true JPS61252683A (ja) 1986-11-10

Family

ID=24891368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61077503A Pending JPS61252683A (ja) 1985-04-03 1986-04-03 基板に導電路を配置、形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4614837A (ja)
EP (1) EP0203299A3 (ja)
JP (1) JPS61252683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512848A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改竄表示rfidアンテナ

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3518975A1 (de) * 1985-05-25 1986-11-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kunststoffteil
US4758459A (en) * 1987-01-28 1988-07-19 Northern Telecom Limited Molded circuit board
US4997674A (en) * 1987-06-30 1991-03-05 Akzo America Inc. Conductive metallization of substrates via developing agents
CA1298740C (en) * 1987-06-30 1992-04-14 William John Parr Conductive metallization of substrates without developing agents
US4799983A (en) * 1987-07-20 1989-01-24 International Business Machines Corporation Multilayer ceramic substrate and process for forming therefor
US4800397A (en) * 1987-10-30 1989-01-24 International Business Machines Corporation Metal transfer to form printing master plate or printed circuit board
US5059485A (en) * 1988-06-08 1991-10-22 Akzo America Inc. Conductive metallization of substances without developing agents
US4912844A (en) * 1988-08-10 1990-04-03 Dimensional Circuits Corporation Methods of producing printed circuit boards
US5055637A (en) * 1989-05-02 1991-10-08 Hagner George R Circuit boards with recessed traces
US4985601A (en) * 1989-05-02 1991-01-15 Hagner George R Circuit boards with recessed traces
JP2787953B2 (ja) * 1989-08-03 1998-08-20 イビデン株式会社 電子回路基板
US5064469A (en) * 1989-10-03 1991-11-12 Akzo N.V. Preparation of oxidation resistant metal powder
US5175024A (en) * 1989-10-03 1992-12-29 Akzo N.V. Processes for preparation of oxidation resistant metal powders
US5378508A (en) * 1992-04-01 1995-01-03 Akzo Nobel N.V. Laser direct writing
US5197655A (en) * 1992-06-05 1993-03-30 International Business Machines Corporation Fine pitch solder application
JP3361556B2 (ja) * 1992-09-25 2003-01-07 日本メクトロン株式会社 回路配線パタ−ンの形成法
US5283949A (en) * 1992-11-03 1994-02-08 Jurisich Peter L Method of producing a printed circuit board having a conductive pattern thereon
US5731086A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Gebhardt; William F. Debossable films
US5761801A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 The Dexter Corporation Method for making a conductive film composite
US5718789A (en) * 1995-06-07 1998-02-17 The Dexter Corporation Method for making a debossed conductive film composite
US5928767A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 Dexter Corporation Conductive film composite
US5980998A (en) * 1997-09-16 1999-11-09 Sri International Deposition of substances on a surface
US6548122B1 (en) * 1997-09-16 2003-04-15 Sri International Method of producing and depositing a metal film
US6402866B1 (en) * 1999-09-30 2002-06-11 International Business Machines Corporation Powdered metallic sheet method for deposition of substrate conductors
CN1247373C (zh) * 1999-12-28 2006-03-29 Tdk株式会社 功能性膜及其制造方法
CN1204568C (zh) * 1999-12-28 2005-06-01 Tdk株式会社 透明导电膜及其制造方法
WO2001094450A2 (en) 2000-06-02 2001-12-13 Sri International Polymer membrane composition
DE60227510D1 (de) 2001-06-01 2008-08-21 Polyfuel Inc Austauschbare Brennstoffpatrone, Brennstoffzellenaggregat mit besagter Brennstoffpatrone für tragbare elektronische Geräte und entsprechendes Gerät
US7316855B2 (en) 2001-06-01 2008-01-08 Polyfuel, Inc. Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
US6591496B2 (en) * 2001-08-28 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Method for making embedded electrical traces
US6805940B2 (en) * 2001-09-10 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Method for making conductive circuits using powdered metals
DE10145749A1 (de) * 2001-09-17 2003-04-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Metallschicht auf einem Trägerkörper und Trägerkörper mit einer strukturierten Metallschicht
US6692816B2 (en) * 2001-11-28 2004-02-17 3M Innovative Properties Company Abrasion resistant electrode and device
JP3809806B2 (ja) * 2002-03-29 2006-08-16 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法
DE10248020B4 (de) * 2002-10-15 2008-09-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von zumindest zwei Bauteilen
US6816125B2 (en) * 2003-03-01 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Forming electromagnetic communication circuit components using densified metal powder
EP1661053A4 (en) * 2003-08-08 2012-06-13 Shmuel Shapira SYSTEM AND METHOD FOR CIRCUIT FORMATION
AU2003273504A1 (en) * 2003-10-07 2005-05-26 Darren Edward Robertson An apparatus and method for manufacturing integrated circuits, microelectromechanical system (mems) devices and nanofilters
KR100581221B1 (ko) * 2004-06-30 2006-05-22 삼성전자주식회사 테이프 배선 기판 제조 방법
US8178958B2 (en) * 2004-10-19 2012-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having antenna and method for manufacturing thereof
US7160583B2 (en) * 2004-12-03 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Microfabrication using patterned topography and self-assembled monolayers
US7354794B2 (en) * 2005-02-18 2008-04-08 Lexmark International, Inc. Printed conductive connectors
US7871670B2 (en) * 2005-08-10 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Microfabrication using replicated patterned topography and self-assembled monolayers
KR100741677B1 (ko) * 2006-03-06 2007-07-23 삼성전기주식회사 임프린팅에 의한 기판의 제조방법
US20070218258A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 3M Innovative Properties Company Articles and methods including patterned substrates formed from densified, adhered metal powders
US8764996B2 (en) * 2006-10-18 2014-07-01 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a material on polymeric substrates
US20080095988A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a deposit metal on a polymeric substrate
US20080143519A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 3M Innovative Properties Company Tamper-indicating radio frequency identification tag and methods of indicating tampering of a radio frequency identification tag
US7968804B2 (en) 2006-12-20 2011-06-28 3M Innovative Properties Company Methods of patterning a deposit metal on a substrate
US8201325B2 (en) * 2007-11-22 2012-06-19 International Business Machines Corporation Method for producing an integrated device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2254477C2 (de) * 1971-11-08 1982-04-08 Owens-Illinois, Inc., 43666 Toledo, Ohio Verfahren zum Aufbringen und Haftverbinden von elektrischem Leitermaterial auf ein Substrat und Druckmasse zur Durchführung des Verfahrens
US3800020A (en) * 1972-03-23 1974-03-26 Cramer P Co Method of making a circuit board
DE2249878A1 (de) * 1972-10-11 1974-04-18 Siemens Ag Verfahren zur herstellung feiner leiterbahnstrukturen auf einem keramiksubstrat
US4394710A (en) * 1980-03-19 1983-07-19 Gte Products Corporation Die-stamped circuit board assembly for photoflash devices
US4394709A (en) * 1980-03-19 1983-07-19 Gte Products Corporation Die-stamped circuit board assembly having relief means to prevent total switch deformation
DE3226378A1 (de) * 1982-07-12 1984-01-12 Holzapfel, Georg, Dr., 1000 Berlin Verfahren zur herstellung eines duennschicht-detektors fuer ein integrierendes festkoerperdosimeter
JPS60502233A (ja) * 1983-09-21 1985-12-19 アライド コ−ポレイシヨン プリント板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512848A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 改竄表示rfidアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203299A2 (en) 1986-12-03
EP0203299A3 (en) 1987-05-27
US4614837A (en) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61252683A (ja) 基板に導電路を配置、形成する方法
US3800020A (en) Method of making a circuit board
US4722765A (en) Process for preparing printed circuits
EP0122619B1 (en) Composite product having patterned metal layer and process
US7386936B2 (en) Method for manufacturing in electrically conductive pattern
US4307147A (en) Highly thermal conductive and electrical insulating substrate
US4894293A (en) Circuit system, a composite metal material for use therein, and a method for making the material
US20050039329A1 (en) Method for making conductive circuits using powdered metals
US4659404A (en) Method of making low thermal expansivity and high thermal conductivity substrate
EP0309684A1 (en) Method relating to the adhesion of polymeric materials to electrolytic copper surfaces
KR900003158B1 (ko) 기판상의 전기회로 형성방법
CA1298740C (en) Conductive metallization of substrates without developing agents
JPS63112679A (ja) 高分子材料被着方法
JP2002523881A (ja) 回路担体における電気的構成部材の接続のための接続装置並びにその製造法
EP0138673A2 (en) Method of making a printed circuit board
US5094811A (en) Method of making a printed circuit board
JPH03179794A (ja) 導電性プリント基板の製造方法
JPH10178249A (ja) 配線基板およびその製造方法
EP0455714A1 (en) METHOD FOR MANUFACTURING A SUBSTRATE RECEIVING ELECTRICAL AND / OR ELECTRONIC COMPONENTS.
US6534724B1 (en) Enhanced design and process for a conductive adhesive
EP0195612A2 (en) Printed circuit arrangement
JPH1154865A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH1154864A (ja) 配線基板およびその製造方法
EP0138671A2 (en) Method of making a printed circuit board
JPH1051087A (ja) 配線基板およびその製造方法