JPS61252567A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPS61252567A
JPS61252567A JP60093873A JP9387385A JPS61252567A JP S61252567 A JPS61252567 A JP S61252567A JP 60093873 A JP60093873 A JP 60093873A JP 9387385 A JP9387385 A JP 9387385A JP S61252567 A JPS61252567 A JP S61252567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
gripper
drum
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60093873A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takeda
謙二 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60093873A priority Critical patent/JPS61252567A/ja
Publication of JPS61252567A publication Critical patent/JPS61252567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−上の11 ) 本発明は、転写材を保持し該転写材を像担持体に当接さ
せ、像担持体上の現像像(トナー像)を該転写材に転写
せしめる転写装置に関するものであり、特に転写材を把
持又は解放するためのグリップ手段を具備し、該グリッ
プ手段にて転写材を把持し移送することによって、像担
持体上に形成される複数色の現像像を同一転写材に重畳
して転写しカラー画像を得る方式のカラー画像形成装置
に好適に使用することのできる転写装置に関するもので
ある。
′来の   び。 へ 従来、電子写真方式の画像形成装置、特に電子写真カラ
ー複写機のように同一転写材に複数色の現像像を重畳転
写してカラー像を得る装置が種々提案されており、例え
ば、像担持体である感光ドラムに色分解毎に潜像を形成
し、該潜像を、複数の現像器を有した回転現像装置によ
って現像像となし、そして該現像像を転写装置に担持さ
れた転写材に順次に転写して多色画像を得る方法がある
このような方法によって良質のカラー画像を得るために
は、3から4種の現像像が一枚の転写材上に順次転写さ
れる際に、転写材が位置ずれを起こさないようにする必
要がある。このため上述のような従来のカラー画像形成
装置では、−通りのカラー画像形成工程が終了するまで
感光ドラムの回転に同期させて転写材を繰り返し正確な
同一位置に搬送しなければならない、この転写材の感光
ドラムに対する同期搬送を行なうための方法としては1
通常円筒状に形成された転写材支持体(転写ドラム)を
備えた転写装置が利用される。このように転写ドラムを
用いた転写装置では、転写ドラムに転写材を巻付けて保
持するため転写材の先端を転写ドラムの母線に沿って保
持するグリッパ−が設けられ、更に該グリッパ−の開閉
を制御する作動部材、例えばカムが転写ドラム内にて作
動位ごと不作動位置にて可動に配置される。
又、転写装置と協働するべく、該転写ドラムの周囲には
転写材を該転写ドラムに導く搬送ガイド及び該転写ドラ
ムから転写材を剥離し次の工程へと搬送する分離ガイド
のような搬送手段が作動位置と不作動位置の間で選択移
動できるように配置されている。
上記各部材又は手段は、転写材の移動に従って一連の作
動をなす、斯る作動について簡単に説明すると次の如く
である。
(1)転写材の送給時に、搬送ガイドが動き、搬送ガイ
ドの先端が転写ドラムの近傍に接近する。
(2)同時に、転写ドラム内のグリッパ−開閉作動制御
部材が転写材把持位置にてグリッパ−を開くべく作動す
る。
(3)転写材の先端がグリッパ−に把持され、転写材の
残余部分は転写ドラムの周囲に巻付けられ保持される。
(4)次いで、転写材の多重転写が終了し、転写材を転
写ドラムから分離する時、分離ガイドが作動し、その先
端が転写ドラム近傍に接近する。
(5)同時に、転写ドラム内のグリッパ−開閉作動部材
が転写材分離位置にてグリッパ−を開くべく作動する。
(6)転写材は転写ドラムから分離され1次の工程へと
移送される。
上記(1)〜(6)の一連の動作は、転写材の移動につ
れて行なわれ、多重転写の中の1回目の転写の前及び最
後の転写の後に転写材の把持及び分離の動作が行なわれ
る。
従来、このような転写ドラムを用いた転写装置では、上
記各部材を正確に且つ効率よく作動させる駆動方法力、
(種々提案されている。
第1の方法は、例えばカムのような1つの駆動源又は制
御部材にて各部材を作動せしめる方法である。この方法
によれば、保持位置と分離位置にあるグリッパ−開閉作
動部材を同時に作動させても実際に働くのは一方の作動
部材であるので問題はないが、搬送ガイド及び分離ガイ
ドは転写材がその上を通過する間は作動状態に保持する
必要があるので、転写材の大きさに応じて搬送ガイド及
び分離ガイドの作動時期及び作動浮上時期を変える必要
がある。即ち、全ての部材を1つの駆動源又は制御部材
により定められた一連の動作を行なわせることは転写材
の大きさが一定でない限り不可能である。
通常の装置において転写材は種々の大きさのものが用い
られ、従って実際の装置における駆動方法としては、(
1)各部材に各々ソレノイドを設け、直接各部材を作動
せしめる方法、及び(2)転写ドラムの側部に複数のカ
ムを設け、各部材を独立に作動せしめる方法、が採用さ
れ“ている。
しかしながら、上記(1)の方法は、各部材が専用のソ
レノイドを有するので1作動制御は簡単であるが、ソレ
ノイドの数が多くなり、作動時の総消費電力が大となる
。特に、グリッパ−開閉作動部材は、グリッパ−開放時
には該グリッパ−から力が作用するため、故山に対抗し
且つグリッパ−開閉作動部材を所定の位置に保持させる
ことが必要となる。つまり、グリッパ−開閉作動部材を
駆動させるソレノイドは作動時に強い力でグリッパ−開
閉作動部材を保持しなくてはならない、従って、該ソレ
ノイドは他のソレノイドに比べて消費電力が大となり、
総消費電力を高くする要因となる。
又、多毛転写を行なわないで、成る色画像だけ1回転写
を行午う場合には、各ソレノイドが通電されたままとな
り、ソレノイドの温度上昇を生じる。その結果、各ソレ
ノイドの保持力が低下し、各部材を七分に機能させるこ
とが不可能となる。
特に、グリッパ−開閉作動部材が十分に保持されないと
、グリッパ−は十分に開放しなくなり転写材を保持或は
分離することができなくなる。
又、上記(2)の方法は、各カムの駆動源としてはソレ
ノイドが使用されるので、実質的には前記(1)の方法
と同様の問題を有する。尚、駆動源として転写ドラムの
回転を用いる方法も考えられるが、このような構成では
カム乗り上げの衝炊が転写ドラムに伝わり、転写画像に
悪影響を及ぼすので実際的ではない、又、カムが転写ド
ラムの側面の周囲に存在することは転写ドラム内部に配
置すべき機能部材、例えば画像転写のためのコロナ帯電
器等の出し入れ及び構成にとって好ましくない。
UΩ」Lの 従って、本発明の目的は、消費電力、通電率を低下せし
め、信頼性が高く且つ操作性が向上した転写装置をする
ことである。
1、 占    るため 上記目的は本発明によって達成される。要約すれば本発
明は、転写材を保持し且つ該転写材を像担持体に当接し
、それによって像担持体上の現像像を転写材へと転写せ
しめる転写装置において、(a)前記像担持体に対し離
接可能に設けられ且つ前記転写材を支持し移送するべく
無端移動する転写材支持体と。
(b)前記転写材支持体に設けられ転写材を把持するグ
リッパ手段と、 (C)前記グリッパ手段を開閉作動するグリッパ作動手
段と。
(d)転写材を搬送するために前記転写材支持体に対し
離接可能に設けられた搬送手段と、(e)前記グリッパ
作動手段及び前記搬送手段の作動を制御する制御手段と
(f) 前記像担持体及び前記転写材支持体を駆動する
ための第1の駆動手段と。
(g)前記第1の駆動手段とは独立して作動する、前記
制御手段を駆動するための第2の駆動手段と、 を具備し、前記転写支持体が前記像担持体から離間した
状態にあるときは前記第2駆動手段から前記制御手段へ
の駆動力は伝達されないようにしたことを特徴とする転
写装置である。
次に1本発明に係る転写装置を図面に即して更に詳しく
説明する。
第5図に、本発明に係る転写装置を好適に使用し1!ト
るフルカラー電子写真複写機の概略断面が示される。該
フルカラー電子写真複写機の全体構成について説明する
と、複写機の概略中央部に1表面に電子写真用感光層を
有した感光ドラムlが配置され、矢印X方向(第5図で
反時計方向)に回転される。
感光ドラムlの概略真上位置に1次帯電器2゜感光ドラ
ムlの、第5図で左側側部に回転現像装置100、感光
ドラム1の概略真下位置に本発明に係る転写装置5及び
感光ドラム1の、第5図で右側側部にクリーニング装置
6が配置される。
又、電子写真複写機の上方部には光学系lOが配置され
、プラテン7上の原稿Oの画像を、前記1次帯電器2と
回転現像装Hiooとの間に位置した露光部3にて感光
ドラムl上に投影するように構成される。光学系10は
任意の光学系を利用し得るが、本実施態様にては、第1
走査ミラー11、該第1走査ミラー11に対し半分の速
度で同方向に移動する第2及び第3走査ミラー12及び
13、結像レンズ14、第4固定ミラー15から構成さ
れる。斯る光学系10は当業者には周知のスリット露光
方式の光学系であり、これ以との作動原理の説明は下妻
であろう、又原稿照明光源16は第1走査ミラー11と
共に運動するように構成し、又色分解フィルタ17は第
4固定ミラー15と露光部3との間に配置される。
従って、第1.第2及び第3走査ミラー11.12及び
13によって走査された原稿0の反射光像は、レンズ1
4を通過後第4固定ミラー15を経て色分解フィルタ1
7により色分解され、露光部8にて感光ドラムt tに
結像される。
更に、フルカラー電子写真複写機の、第5図にて右側部
には定着型2120及び給紙装置30が配置され、又前
記転写ドラム5と、前記定着装置20及び給紙装fi3
0との間にはそれぞれ転写紙搬送系25及び35が配設
される。
上記構成にて、感光ドラムlは色分解フィルタ17によ
って色分解された色毎に帯電、露光、現像、転写及びク
リーニング工程が1次帯電器2゜光学系10.回転現像
装置100、転写装置5及びクリーニング装置6によっ
て実施される。
回転現像装W1tooは、軸310の回りに回転し得る
回転体300に着脱自在に保持された現像ユニットl0
IY(イエロー現像ユニツ))、101M(マゼンタ現
像ユニット)、l0IC(シアン現像ユニット)及びl
0IB(ブラック現像ユニット)を具備し、色分解され
た各色の潜像を各対応する現像ユニットによって顕像化
する。
転写装置5は、典型的には周面に転写材即ち転写紙Pを
把持するグリッパ−51を備えた転写ドラム52から成
る。転写装置5は、給紙装置!t30の転写紙力セラ)
31又は32から転写紙搬送系35及び搬送ガイド36
を経て給紙された転写紙Pの先端をグリップ位置Aにて
グリッパ−51で把持する。尚、グリッパ−51は、グ
リップ位置Aにて、転写ドラム52内に配置されたグリ
ッパ−カム53によって転写ドラム51から開くように
構成されている。先端をグリッパ−51で把持された転
写紙Pは、吸着帯電器54と押えローラ55により転写
ドラム52に巻付けられながら回転移送され、転写域を
通過する間に感光ドラム1上の各色毎の顕画像が転写さ
れる。転写域には転写帯電器56が転写ドラム5の内部
に配置される。
各色の顕画像、即ち、トナー画像が順次転写された転写
紙Pは1分離位11Bにてグリッパ−カム57を作動さ
せることによりグリッパ−51から解放され、分離ガイ
ド58にて転写ドラム52から剥離される0次いで転写
紙Pは転写紙搬送系25によって定着装置20へと送ら
れる。転写紙PLのトナー画像は定着装置20によって
転写紙−ヒに定着され、その後転写紙はトレー23上へ
と放出される。
又、転写後の感光ドラム1はクリーニング装置6によっ
て表面が清掃され1次の画像形成プロセスが行なわれる
第1図は1本発明に係る転写装置の実施例を示す0本実
施例において転写装置5は、転写ドラム52を回転自在
に支持した内側ユニットと、該内側ユニットを揺動自在
に支持した外側ユニットとから構成される。
内側ユニットは側板60a、60bを有し、該側板60
a、60bの概略中央部に転写ドラム52が回転自在に
取付けられる。該転写ドラム52の取付は方法は任意と
し得るが1本実施例では転写ドラム52は、両側板に設
けられた少なくとも3組の支持コロ81(第5図を参照
せよ)が該ドラム52の内周面に当接することによって
側板60a、60bに回転自在に取付けられる。
外側ユニットは側板90a、90bを有し、該側板90
a、90bに設けた枢動軸91a、91bに前記側板6
0a、60bの一端が取付けられることによって、前記
内側ユニットは外側ユニットに対し揺動自在に取付けら
れる。該内側ユニットの他端、即ち、側板60a、60
bの他端に設けられ、該側板60a、60bを連結する
横部材61と、外側ユニットの他端、即ち、側板90a
、90bとの間に設けられたカム軸92との間に引張り
ばね62が配設され、それにより内側ユニットは軸91
a、91bの回りに第1図で時計方向に付勢されている
従って、上記構成により転写ドラム52は常時感光ドラ
ムlの方へと付勢され、感光ドラムlと当接状態又はわ
ずかに離間した状態に保持される。又、転写ドラム52
は、外側ユニットに回転自在に設けられたカム軸92に
固着されたカム93が、内側ユニットの側板60bに取
付けられたコロ63に係合し該コロ63を押下げること
により内側ユニットを軸91a、91bの回りに第1図
で反時計方向に回動せしめ、それによって感光ドラムか
ら離れる方向に作動される。カム軸92は、該軸92に
連結された操作レバー94をオペレータが手動で操作す
ることにより駆動される。
尚、外側ユニットはレール手段95によって装置本体に
対しIx動自在に取付けられており、従って転写装置l
は複写機本体に単体として出入れ自由とされる。
次に、転写ドラム52について説明すると、転写ドラム
52の円周面には、転写材Pを担持し感光ドラム1に該
転写材Pを当接せしめる転写支持体、即ち、吸着シー)
52aが配設され、又該転写ドラム52の円周面の母線
方向、即ち、吸着シート52aの転写材担持表面に沿っ
てグリッパ手段、即ち、グリッパ−51が埋設される。
従って、転写ドラム52は、該グリッパ−51にて転写
材Pの先端部をグリップし、転写材Pを転写ドラム52
.即ち、吸着シート52a上に巻き付けることによって
感光ドラムlの回転に同期して転写材Pを同期搬送する
構成とされる。又、グリッパ−51は第2図及び第3図
に例示されるように転写材Pの先端部を把持するグリッ
プ爪51aと、該グリップ爪51aを枢動自在に取付け
た枢軸51bとを有する。更に、前記グリップ爪51a
には転写材Pが転写装置5へと送給されたとき、転写材
Pの先端部の挿入位置を規制し、且つ転写ドラム52内
に設けられたグリッパ作動手段、即ち、給紙グリッパ−
カム53及び分離グリッパ−カム57に係合し、グリッ
プ爪51aの開閉をなすカム部材51cが設けられる。
尚、グーノツプ爪51aは、適当なばね手段(図示せず
)によって常時閉鎖状態(第2図の状態)に付勢されて
いる。
上記構成にて、転写紙Pはグリップ位HAにて上記グリ
ッパ−カム53の作用でグリッツ< −51に把持され
、転写ドラム52に巻き付けられ、数回の各色の転写を
終了した後、分離位置Bにて上記分離グリッパ−カム5
7の作用にてグリッツで−51から開放される。先端部
が開放された転写材Pは1分離ガイド58によってその
先端部が転写ドラム52から分離される。上記グリッパ
−カム53及び分離グリッパ−カム57、並びに搬送ガ
イド36及び分離ガイド58はそれぞれ同様の構成及び
作動をなすので、以下の説明では分離グリッパ−カム5
7及び分離ガイド58について説明する。
上記分離グリッパ−カム57は転写材Pの分離タイミン
グに合わせてカム部材51cに接触するように、又分離
ガイド58も又転写ドラム52に接近又は接触するよう
に1分離グリッパーカムアーム64及び分離ガイドアー
ム65によってその位置が選択し得る構造とされる。
上記分離グリッパ−カム57及び分離ガイド58の構成
及び制御態様について更に詳しく説明する。
分離グリッパ−カム57はカム軸68に回転自在に取付
けられ、又該カム軸68は、第1図及び第2図から解る
ように、支持板66に固定される。該支持板66は、内
側ユニットの側板60a、60bに枢軸67にて揺動自
在に取付けらればね69にて第1図で反時計方向に付勢
されてし)る、前記カム軸68の一端は側板60a及び
90aから外方へと突出し1分離グリッツぐ−カムアー
ム64の一端に連結される。該分離グリッツく−カムア
ーム64は、ピン64aにて側板90aに揺動自在に設
けられ、他端に設けた作動子64bが、後で説明する制
御カム70に係合するように構成される。従って、制御
カム70の作用により分離グリッパ−カムアーム64は
ピン64aの回りに揺動し1分離グリッパーカム57を
グリッツく−カム51cと係合する位置(第2図実線位
置)へと又は該カム51cとの係合から離間した位置(
第2図想像線位置)へと移動せしめる。
一方、分離ガイド58は、複数の分離爪58aを支持し
た支持台58bを有し、該支持台58′bはその一端が
枢軸71a及び71bによって側板60a、60bに揺
動自在に取付けられる。又。
第1図に図示されるように、前記支持台58bjよばね
73によって第1図で時計方向に、つま、り転写ドラム
52の表面から離れる方向へと付勢され、ストッパ74
によって該方向への移動が規制される。更に、前記支持
台58bの他端に植設したピン72が側板60a、90
aから外方へと突出し1分離ガイドアーム65の一端に
連結される。該分離ガイドアーム65は、ピン65aに
て揺動自在に設けられ、他端に設けた作動子65bが、
後で説明する制御カム70に係合するように構成される
。従って、制御カム70の作用により分離ガイドアーム
65はピン65aの回りに揺動し、分離ガイド58を転
写ドラム52に隣接又は係合した位置へと又は該ドラム
52から離間した位置へと移動せしめる。
次に、転写装置の駆動系について説明する。第1図から
分かるように1本実施例において転写ドラム52は第1
の駆動手段にて駆動される。つまり、転写ドラム52は
該ドラム52の側面に一体に取付けられた被駆動ギア5
2Aが感光ドラムlに設けた駆動ギアLAに噛合するこ
とにより駆動される。
一方、分離グリッパ−カム57及び分離ガイド58は、
前記第1の駆動手段とは異なる第2の駆動入力ギア75
によって駆動される。つまり、前記分離グリッパ−カム
57及び分離ガイド58を駆動する前記制御カム70は
、外側ユニットの側板90a及び90bに回転自在に取
付けられたカム軸76に固定されており、該カム軸76
に設けられた半回転クラッチ77が制御アームギア78
を介して前記第2駆動入力ギア75に連結されることに
よって駆動される。
前記制御アームギア78は、前記カム軸76に回転自在
に取付けられた制御アーム79に軸支され、該制御アー
ム79に連結されたばね80によって常に第2駆動入力
ギア75及び半回転クラッチ77に噛合するように付勢
されている。又、前記制御アーム79は作動突起82を
有し、該作動突起82には、内側ユニットがレバー94
を操作することにより軸91a、91bの回りに揺動さ
れた時、内側ユニットの側板60bに設けられた制御コ
ロ81が係合するように構成される。第4図に明確に図
示されるように、制御コロ81は、作動突起82に係合
した後更に該突起82を押し続け、それにより制御アー
ム79をカム軸76の回りに第1図にて時計方向に、即
ち、制御ギア78と第2駆動人力ギア75及び半回転ク
ラッチ77との噛合状態が解除される方向に回転せしめ
る。
第4図を参照し更に説明すると、転写ドラム52は作動
状態時には軸91bの回りに時計方向へと付勢され感光
ドラムlと接触状態に保持され転写作動をなす、今、操
作レバー94を第1図で時計方向へと回転すると、カム
93が時計方向に回転しコロ63に係合する。この動作
によって内側ユニットは軸91b(91a)の回りに反
時計方向へと回転し、制御コロ81が制御アーム79の
突起82に係合する。該制御アーム79は軸76の回り
に時計方向へとまわり、その結果制御アームギア78は
ギア75.77との噛合状態が解除される。尚、操作レ
バー94を反対方向に回せば上述とは逆の動作が行なわ
れ、転写ドラム52が感光ドラムlに接触し、又制御コ
ロ81が制御アーム79から離れ、制御アーム79はば
ね62によって反時計方向へと回転し、再び制御アーム
ギア78がギア75.77に噛合し、制御カム70に第
2駆動入力ギア75からの回転駆動力が伝達される。
L述のように、第1図には図示されていない給紙グリッ
パ−カム53及び搬送ガイド36も又分離グリッパ−カ
ム57及び分離ガイド58と同様に構成され且つ作用す
るものであり、該給紙グリッパ−カム53及び搬送ガイ
ド36のための制御カムは前記制御カム70を利用して
もよ〈又別個にカム軸76上に配置することもできる。
更に、場合によっては、給紙グリッパ−カム53及び搬
送ガイド36のいずれか又は両方を従来の如くソレノイ
ドを利用して作動せしめることも可能である。
発」Lの」L釆 以」二の如くに構成される本発明に係る転写装置は、 (1)ソレノイドの数を不要か、又は最小限とすること
ができ、しかもそのソレノイドは大きな保持力を必要と
しないソレノイドでよく、装置全体の総消費電力を大幅
に軽減することができる。
(2)分離又は搬送ガイド等の各部材は、転写材支持体
(転写ドラム)が像担持体(感光ドラム)と接し回転n
(能状態になって始めて作動回部となるので、各部材が
転写ドラムの作動状態とは無関係に単独で作動し転写ド
ラムに不測の損傷(例えば分離又は搬送ガイド等が転写
ドラム上の吸着シート等をへこますこと等)を与えるこ
とがない。
(3)各部材の駆動手段が転写ドラムの駆動手段とは独
立した駆動源であるので、各部材を作動させた時の影響
が転写ドラムの回転に伝わらず、感光ドラムの現像像が
乱されることなく転写される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る転写装置の斜視図である。 第2図及び第3図は、グリッパ手段と分離グリッパ−カ
ムの作動関係を説明する転写ドラムの部分断面図である
。 第4図は、転写ドラムの位置移動と制御アームギアの作
動関係を説明する概略図である。 第5図は、本発明に係る転写装置を好適に使用し得る電
子写真カラー複写機の概略断面図である。 l:感光ドラム 5:転写装置 36:搬送ガイド 51ニゲリッパ手段 52:転写ドラム 53.57:グリッパ作動部材 58二分離ガイド 64:分離グリッパ−カムアーム 65:分離爪アーム 70:制御カム 75:第2駆動入力ギア 77:半回転クラッチ 78二制御アームギア 94:操作レバー 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)転写材を保持し且つ該転写材を像担持体に当接し、
    それによつて像担持体上の現像像を転写材へと転写せし
    める転写装置において、 (a)前記像担持体に対し離接可能に設けられ且つ前記
    転写材を支持し移送するべく無端移動する転写材支持体
    と、 (b)前記転写材支持体に設けられ転写材を把持するグ
    リツパ手段と、 (c)前記グリツパ手段を開閉作動するグリツパ作動手
    段と、 (d)転写材を搬送するために前記転写材支持体に対し
    離接可能に設けられた搬送手段と、 (e)前記グリツパ作動手段及び前記搬送手段の作動を
    制御する制御手段と、 (f)前記像担持体及び前記転写材支持体を駆動するた
    めの第1の駆動手段と、 (g)前記第1の駆動手段とは独立して作動する、前記
    制御手段を駆動するための第2の駆動手段と、 を具備し、前記転写支持体が前記像担持体から離間した
    状態にあるときは第2駆動手段から前記制御手段への駆
    動力は伝達されないようにしたことを特徴とする転写装
    置。 2)転写材支持体は円筒形状の転写ドラムである特許請
    求の範囲第1項記載の転写装置。 3)前記グリツパ作動手段は少なくとも転写材解放位置
    に設けられた分離カムを含み、又搬送手段は少なくとも
    転写材解放位置に設けられた分離ガイドを含む特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の転写装置。
JP60093873A 1985-05-02 1985-05-02 転写装置 Pending JPS61252567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093873A JPS61252567A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093873A JPS61252567A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252567A true JPS61252567A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14094580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093873A Pending JPS61252567A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280179A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Canon Inc 画像形成装置
EP0486033A2 (en) * 1990-11-14 1992-05-20 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer unit of an image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099334A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS57137246A (en) * 1981-12-28 1982-08-24 Canon Inc Gripper mechanism
JPS6036651B2 (ja) * 1976-12-02 1985-08-21 ソニー株式会社 被パルス幅変調信号増巾装置の保護装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099334A (ja) * 1973-12-28 1975-08-07
JPS6036651B2 (ja) * 1976-12-02 1985-08-21 ソニー株式会社 被パルス幅変調信号増巾装置の保護装置
JPS57137246A (en) * 1981-12-28 1982-08-24 Canon Inc Gripper mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280179A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Canon Inc 画像形成装置
EP0486033A2 (en) * 1990-11-14 1992-05-20 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer unit of an image forming apparatus
US5220387A (en) * 1990-11-14 1993-06-15 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer unit of an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440379A (en) Image transfer device with cleaner for electrophotographic copying
JPS60150073A (ja) 像形成装置
JP3397591B2 (ja) 画像形成装置
JPS61252567A (ja) 転写装置
JP3854762B2 (ja) 画像形成装置
JP2000029347A (ja) 画像形成装置
JPS62118366A (ja) 複写装置
JPH07267424A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH034241A (ja) 画像記録装置
JPS61205956A (ja) 画像形成装置
JPH0619338A (ja) カラー画像形成装置
JP2699486B2 (ja) クリーニング装置
JPS6371876A (ja) 転写ベルトのクリ−ニング装置
JP2001134111A (ja) 画像形成装置
JPS61252566A (ja) 画像形成装置
JP2701159B2 (ja) 画像形成装置
JPH09138587A (ja) 画像形成装置
JP2602258B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002296925A (ja) 画像形成装置
JPH03171073A (ja) カラー画像形成装置
JPH08339109A (ja) 多色画像形成装置
JPH05313509A (ja) 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置
JPH02207284A (ja) 画像形成装置
JPH02280179A (ja) 画像形成装置
JP2003280309A (ja) 画像形成機