JPS61252491A - ラジエ−タパイプに使用する調整装置 - Google Patents

ラジエ−タパイプに使用する調整装置

Info

Publication number
JPS61252491A
JPS61252491A JP61044320A JP4432086A JPS61252491A JP S61252491 A JPS61252491 A JP S61252491A JP 61044320 A JP61044320 A JP 61044320A JP 4432086 A JP4432086 A JP 4432086A JP S61252491 A JPS61252491 A JP S61252491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator pipe
valve body
valve
radiator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61044320A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス オーブ ニルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo AB
Original Assignee
Volvo AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo AB filed Critical Volvo AB
Publication of JPS61252491A publication Critical patent/JPS61252491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の要約] 水蒸気熱の移動を調整する手段を備えたラジェータパイ
プにつき開示し、このラジェータパイプはコンデンサ部
材(3)とエバポレータ部材(1)とこれら両部材の間
に延在しかつこれらを連結する連結導管(4)とを備え
る。
調整装置はラジェータパイプに固定された弁座(6)と
エータパイプの素材とは異なる熱膨脹係数を有す゛る素
材の弁体(5)とを有する弁からなっている。弁体(5
)の1部(7)はラジェータパイプに固定接続されてい
る。
弁体(5)の他の部材(8)は弁座(6)に連携すると
共にこの弁座によりラジェータパイプの加熱程度に応じ
て変化する寸法の空隙部を前記弁内に画成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、放熱コンデンサ部材と吸熱エバポレータ部材
と、これら2つの部材を連結する連結導管とを備えたラ
ジェータパイプにおける熱移動を、その内部に含有した
作動媒体により調整する手段に関するものである。
[従来の技術] この種のラジェータパイプは、ドイツ公告公報用119
50448@から公知である。エバポレータ部材からコ
ンデンサ部材への熱移動を作動媒体によって調整するた
め、連結導管に弁が挿入、される。この弁は回転円盤の
形態であって、ラジェータパイプの外部から機械的手段
または電磁手段によって作動される。この構造のラジェ
ータパイプは幾つかの点で欠点を有する。弁(円盤の回
転)を制御するのに必要なラジェータパイプの壁部を貫
通する通孔部は漏れを生ずる傾向を有し、その結果ラジ
ェータパイプの効率を低下させる。ざらに、この漏れは
回転機構を阻害したり或いは作動不能にさえするのでラ
ジェータパイプの操作および機能を全体的に阻害する。
 。
[発明が解決しようとする問題点] したがって本発明は、上記欠点を除去すると共に、全調
整装置をラジェータパイプ中に組込みかつその結果、ラ
ジェータパイプが全体的に閉鎖体を形成するようなラジ
ェータパイプ調整装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明の調整装置は、前記ラジ
ェータパイプの内面の一体的部分に固定接続されまたは
一体的部分を形成する弁座と、ラジェータパイプの内部
に配置されると共にラジェータパイプ素材とは異なる熱
膨脹係数を有する素材で作成された弁体とを有する弁か
らなり、前記弁体は前記ラジェータパイプに固定された
第1部分と、弁座に連携してラジェータパイプの加熱程
度に応じて弁内部の幅を変化する空隙部を画成するよう
配置した第2部分とを備えることを特徴とする。
[実 施 例コ 以下、添附図面を参照して本発明をより詳細に説明する
第1図に示したラジェータパイプは吸熱を増大させるた
めのフィン2を有する1個のエバポレータ部材1とコン
デンサ部材3と、これら2つの部材を連結する連結導管
4とからなってりる。コンデンサ部材3は弁ハウジング
を形成して、そこに弁を配置する。この弁はチューブ状
の弁体5とコンデンサ部材3の内面に形成された環状フ
ランジの形態の弁座6とを備える。チューブ状弁体5の
上部7はコンデンサ部材3に一体接続されると共に、升
体底部には弁座6に連携するよう設計したカラー部材8
を設ける。弁体5はその上部に多数の開孔部9を形成し
、これらを通して蒸発部材1から上昇する蒸発作動媒体
がコンデンサ部材3中に流入することができる。
弁体5はラジェータパイプ(コンデンサ部材3)とは異
なる熱膨脹係数を有する素材から作成される。弁の開放
および閉鎖はラジェータパイプ(コンデンサ部材3)の
温度および弁体5の温度に依存し、それに応じて弁体上
のカラー部8が弁座6に対しより大きいもしくはより小
さい空隙部を画成する。
ラジェータパイプは、第2図に示すように、たとえば排
気ガスのような熱媒体を自動車の排気管10から、たと
えば冷却系11内部における冷却水のような冷媒まで伝
熱するために自動車で使用することができ、前記冷却系
は自動車モータから自動車の乗客至まで延在して熱をさ
らに供給する。
この場合、ラジェータパイプの蒸発部材1は排気管10
内に配置される一方、そのコンデンサ部材3は冷却系1
1に配置される。
図示した実施例によりば、ラジェータパイプは鋼材で作
成されかつ弁体5はこの鋼材の約115の膨張係数を有
するニッケル鉄合金で作成される。
熱排気ガスがエバポレータ部材1を流過する際、そこに
含有される液状の作動媒体(一般に水)が蒸発して水蒸
気が連結導管4中を上昇し、さらに弁体内部を上昇して
コンデンサ部材3における開孔部9から流出する。水蒸
気が凝縮液としてコンデンサ部材3の内面に付着し、弁
座6とカラー部8との間に形成された空隙部から排出さ
れ、さらに連結導管4の内壁部に沿って下方へ流動し、
エバポレータ部材1まで戻ってそこで再び蒸発される。
水蒸気は順次に孕ンデンサ部材3と弁体5との両者を加
熱し、その結果コンデンサ部材3は熱膨脹係数が異なる
結果、弁体5より急速に長°さが増大する。その結果、
空隙部が挟まり適時完全に閉鎖される。この状態となっ
て、凝縮液がもはやエバポレータ部材1へ戻らないと蒸
発が起こらず、したがってコンデンサ部材はもはや加熱
されない。
他方、コンデンサ部材3はその周囲を循環する冷却水に
より冷却される。したがってコンデンサ部材3は縮小し
、空隙部が再び形成され、液体がエバポレータ部材1中
へ流過し、ここでの蒸発過程が再び開始する。
したがって、本発明による調整装置を使用して、ラジェ
ータパイプにおける熱移動を、冷媒(すなわち冷却水)
が所定温度以上に決して加熱されずかつ熱媒(すなわち
排気ガス)が所定温度以下に冷却されないように調整す
ることができる。この調整装置はラジェータパイプの冷
却部分(すなわちコンデンサ部材3)からラジェータパ
イプの加熱部分(すなわちエバポレータ部材1)への自
由な液体流動を防止し、これによりラジェータパイプ内
に液相で含有される作動媒体をこのパイプの未加熱部分
に集める。
[発明の作用効果] 本発明による調整装置は、蒸発および凝集工程の自動制
御を可能にする。この調整装置はラジェータパイプ内へ
全体的に組込むことができ、ラジェータパイプは、した
がって完全に閉鎖体を形成する。かくしてラジェータパ
イプの壁部を貫通する調整装置に固有の封止問題は全て
本発明によって解消される。
この調整装置は、上記に説明しかつ図示した以外の幾つ
かの方法で形成することもできる。凝縮液は図示した位
置以外のラジェータパイプ内のどこでも集めることがで
きる。上記実施例によれば、熱移動は加熱された冷媒の
温度に応じて調整することができる。これを加熱用(よ
り温かい)媒体の温度に応じて調整することが望ましけ
れば、弁体5と弁座6とを蒸発部材1に隣接して相応の
方法で設置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるラジェータパイプの縦断面図、 第2図はラジェータパイプの使用の1例を示す略図であ
る。 1・・・エバポレータ部材  2・・・フィン3・・・
コンデンサ部材  4・・・連結導管5・・・弁体  
     6・・・弁座7・・・弁座上部     8
・・・カラー部9・・・開孔部      10・・・
排気管11・・・冷却系 手 続 ネ甫 正 書く自発) 昭用61年 5月27日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放熱コンデンサ部材(3)と吸熱エバポレータ部
    材(1)とこれら2つの部材間に延在する連結導管とを
    備えてなるラジエータパイプの内部の熱移動を、その内
    部に含有した作動媒体によって調整する調整装置におい
    て、前記ラジエータパイプの内面の一体的部分に固定接
    続されまたは一体的部分を形成する弁座(6)と、ラジ
    エータパイプの内部に配置されると共にラジエータパイ
    プ素材とは異なる熱膨脹係数を有する素材で作成された
    弁体(5)とを有する弁からなり、前記弁体は前記ラジ
    エータパイプに固定された第1部分(7)と、弁座(6
    )に連携してラジエータパイプの加熱程度に応じて弁内
    部の幅を変化する空隙部を画成するよう配置した第2部
    分(8)とを備えることを特徴とする調整装置。
  2. (2)弁座6)がコンデンサ部材(3)の内面に環状フ
    ランジを形成し、かつ弁体がコンデンサ部材(3)の内
    部に位置せしめたチューブからなり、このチューブはエ
    バポレータ部材(1)からコンデンサ部材(3)中へ作
    動媒体を通過させ、前記弁体チューブの一端部(7)を
    コンデンサ部材(3)に固定接続すると共にその他端部
    にはカラー部(8)を形成し、このカラー部と前記環状
    フランジとがそれらの間にコンデンサ部材(3)とラジ
    エータパイプの残部との空隙部を画成することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の調整装置。
JP61044320A 1985-03-04 1986-03-03 ラジエ−タパイプに使用する調整装置 Pending JPS61252491A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8501033A SE8501033L (sv) 1985-03-04 1985-03-04 Regleranordning for vermeror
SE8501033-8 1985-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252491A true JPS61252491A (ja) 1986-11-10

Family

ID=20359340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044320A Pending JPS61252491A (ja) 1985-03-04 1986-03-03 ラジエ−タパイプに使用する調整装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4693306A (ja)
EP (1) EP0194246B1 (ja)
JP (1) JPS61252491A (ja)
CA (1) CA1268169A (ja)
DE (1) DE3662941D1 (ja)
ES (1) ES8706254A1 (ja)
SE (1) SE8501033L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241496A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 株式会社デンソー 機器温調装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3803644A1 (de) * 1988-02-06 1989-08-17 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung zum ausnutzen der abgaswaerme
US4974667A (en) * 1989-10-10 1990-12-04 Hughes Aircraft Company Thermal actuated switchable heat pipe
GB9108229D0 (en) 1991-04-17 1991-06-05 Mahdjuri Sabet Faramarz Solar radiation collectors with heat-pipe
US6047766A (en) 1998-08-03 2000-04-11 Hewlett-Packard Company Multi-mode heat transfer using a thermal heat pipe valve
US20050139995A1 (en) 2003-06-10 2005-06-30 David Sarraf CTE-matched heat pipe
US6793009B1 (en) * 2003-06-10 2004-09-21 Thermal Corp. CTE-matched heat pipe
US20050173098A1 (en) * 2003-06-10 2005-08-11 Connors Matthew J. Three dimensional vapor chamber
TW577969B (en) * 2003-07-21 2004-03-01 Arro Superconducting Technolog Vapor/liquid separated heat exchanging device
JP2006317013A (ja) * 2005-04-12 2006-11-24 Denso Corp ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置
US8316927B2 (en) * 2006-06-09 2012-11-27 Denso Corporation Loop heat pipe waste heat recovery device with pressure controlled mode valve
GB0706700D0 (en) * 2007-04-05 2007-05-16 Thermomax Ltd Heat pipe for a solar collector
TWI443294B (zh) * 2011-12-28 2014-07-01 Ind Tech Res Inst 取熱裝置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR461798A (fr) * 1913-08-26 1914-01-10 Paris-Ignicole Dispositif mécanique pour l'ouverture automatique, à une température donnée, des récipients sous pression
GB191504824A (en) * 1915-03-29 1915-08-26 Archibald Nicol Low Improvements in and relating to Valves.
US2872120A (en) * 1955-12-21 1959-02-03 Boeing Co Thermostatic flow control unit
US3489203A (en) * 1967-06-01 1970-01-13 Us Navy Controlled heat pipe
US3602429A (en) * 1968-11-04 1971-08-31 Isotopes Inc Valved heat pipe
DE1950448A1 (de) * 1969-10-07 1971-04-15 Bbc Brown Boveri & Cie Schaltbares Waermerohr
SU909555A1 (ru) * 1980-06-09 1982-02-28 Институт Прикладной Физики Ан Мсср Теплопередающее устройство
DE3131685A1 (de) * 1981-08-11 1983-03-03 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Waermetauscher
FR2528960B1 (fr) * 1982-06-21 1988-01-15 Centre Nat Etd Spatiales Puits de chaleur a regulation de temperature

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020241496A1 (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 株式会社デンソー 機器温調装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3662941D1 (en) 1989-05-24
CA1268169A (en) 1990-04-24
EP0194246A1 (en) 1986-09-10
US4693306A (en) 1987-09-15
SE8501033L (sv) 1986-09-05
SE8501033D0 (sv) 1985-03-04
ES8706254A1 (es) 1987-06-01
EP0194246B1 (en) 1989-04-19
ES552632A0 (es) 1987-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974667A (en) Thermal actuated switchable heat pipe
JPS61252491A (ja) ラジエ−タパイプに使用する調整装置
US3621906A (en) Control system for heat pipes
US20070137851A1 (en) Waste heat collecting apparatus
JP2006317013A (ja) ヒートパイプおよびそれを用いた排熱回収装置
JPH0112969Y2 (ja)
US3602429A (en) Valved heat pipe
EP0266407B1 (en) A device for regulation of the flow of an operative medium
US20080276605A1 (en) Exhaust heat recovery device
US3223150A (en) Heat exchanger
US6050102A (en) Heat pump type air conditioning apparatus
US2437287A (en) Heat exchange apparatus
JPH02238117A (ja) 内燃機関の冷却装置
US5313801A (en) Cryostat throttle
JPH027217Y2 (ja)
JPH0387596A (ja) ヒートパイプ
JPH0343045Y2 (ja)
JPH04287710A (ja) 熱交換器
JPH0240457Y2 (ja)
JPH027689Y2 (ja)
JPH0555799B2 (ja)
JPH031752Y2 (ja)
JPS5919905Y2 (ja) 蓄熱器
JPS599194Y2 (ja) 定温ヒ−トパイプ
US985410A (en) Valve for heating systems.