JPH027217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027217Y2
JPH027217Y2 JP84486U JP84486U JPH027217Y2 JP H027217 Y2 JPH027217 Y2 JP H027217Y2 JP 84486 U JP84486 U JP 84486U JP 84486 U JP84486 U JP 84486U JP H027217 Y2 JPH027217 Y2 JP H027217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
heat absorbing
spiral
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP84486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP84486U priority Critical patent/JPH027217Y2/ja
Publication of JPS62114118U publication Critical patent/JPS62114118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027217Y2 publication Critical patent/JPH027217Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/34Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely
    • F28F1/36Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely the means being helically wound fins or wire spirals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内燃機関の排気管内を流れる排気ガ
スの熱を吸収する吸熱装置に係り、特に吸熱量を
増大させることができる吸熱装置に関する。
〔従来の技術〕 内燃機関の排気管内を流れる排気ガスの熱を吸
収する吸熱装置として、本出願人はさきに実願昭
60−10546号において、第4図に示すように先端
閉塞の筒状をなすヒートパイプ1の吸熱部2を内
燃機関の排気管3内に軸心を同一にして配置し、
かつ吸熱部2の外周面に、矢印Gで示す排気ガス
の流れ方向に対し平行なフイン4を放射状に配置
した装置を提案した。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、この種の従来の吸熱装置において
は、フイン4が排気ガスの流れ方向Gに対して平
行に取付けられているため、排気ガスがフイン4
に強く当たらず、充分な熱伝達が得られず吸熱量
が不足するという問題がある。
また、ヒートパイプ1内に作動液として水等の
凍結し易い流体を封入した場合には、凍結による
作動液の体積膨張によつて吸熱部2が破壊される
おそれがある。
本考案はかかる現況に鑑みなされたもので、排
気ガスとの熱交換効率を向上させて吸熱量の増大
を図ることができるとともに、万一作動液が吸熱
部内で凍結した場合でも、吸熱部の破壊を有効に
防止することができる吸熱装置を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、ヒートパイプの吸熱部の外周面に、
螺旋状をなすスパイラルフインを巻回固定し、か
つスパイラルフインの各ターンの外縁部に、吸熱
部の軸周りに順次位置ずれし全体として螺旋溝状
をなす切欠きをそれぞれ設け、もつて排気ガスを
スパイラルフインにそつて螺旋状に流して吸熱量
の増大を図るとともに、吸熱部をスパイラルフイ
ンで外周側から保持して作動液の凍結に伴う吸熱
部の破壊耐力を向上させるようにしたことを特徴
とする。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図ないし第3図
を参照して説明する。
図において、11は内部に作動液(図示せず)
が封入されたヒートパイプであり、このヒートパ
イプ11は、第3図に示すように熱の吸収を行な
う吸熱部12と、熱を放出する放熱部13と、前
記吸熱部12で加熱された作動液を放熱部13に
導く作動液上昇管14と、放熱部13で冷却され
た作動液を溜める作動液溜め15と、作動液溜め
15に貯留された冷却作動液を前記吸熱部12に
戻す作動液戻り管16とを備えており、作動液戻
り管16には、作動液の吸熱部12への戻り量を
制御する制御バルブ17が設置され、また前記吸
熱部12と作動液上昇管14とは、ベローズ18
を介して連結されている。
前記吸熱部12は、第1図および第2図に示す
ように先端閉塞の円筒状をなしており、この吸熱
部12は、自動車用エンジンの排気管19内に軸
線を同一にして配置されている。
この吸熱部12の外周面には、螺旋状をなすス
パイラルフイン20が所定のピツチで巻回され、
例えばろう付け等により吸熱部12に固定されて
いる。そして、スパイラルフイン20を吸熱部1
2の外周面に巻回固定することにより、吸熱部1
2の膨張に対する押え力が増大し、万一作動液が
吸熱部12内で凍結した場合でも、吸熱部12の
破壊を有効に防止できるようになつている。
前記スパイラルフイン20の各ターンの周縁部
には、第2図に示すように周方向に等間隔で例え
ば4個のV状切欠き21がそれぞれ設けられ、か
つ各ターンの切欠き21は、第1図に示すように
吸熱部12の軸周りに順次位置ずれしており、こ
れにより、各ターンの切欠き21によつて例えば
スパイラルフイン20とは逆巻きの一連の螺旋溝
22が構成されるようになつている。そして、こ
の螺旋溝22により、排気管19内を矢印G方向
に流れる排気ガスがスパイラルフイン20の各タ
ーンに当たりつつそれに沿つて螺旋状に流れ、ス
パイラルフイン20に接触して充分な吸熱量が得
られるようになつている。すなわち、切欠き21
の部分を通つて排気管19の長手方向に流れる排
気ガスは、次のターンの切欠き21の位置が少し
ずれていることにより、次のターンの切欠き21
の片側の縁部にあるスパイラルフイン20の面に
衝突し、乱流となつてスパイラルフインによく熱
を伝える。
一方、ヒートパイプ11の放熱部13は、第3
図に示すように作動液溜め15から立上がる作動
液凝縮管13aと、この作動液凝縮管13aに装
着された多数枚の放熱フイン13bとを備えてお
り、この放熱部13は、図示しない自動車の室内
に暖気を供給して暖房を行なうエアダクト23内
に前記作動液溜め15とともに設置され、矢印A
方向に流れる空気を放熱により加熱するようにな
つている。そして、放熱により凝縮した作動液
は、作動液凝縮管13a内を流下して作動液溜め
15の底部に貯留され、さらに作動液戻り管16
を介して前記吸熱部12に戻される。
前記作動液溜め15は、その底部が中央部に向
かつて下り勾配をなす形状をなしており、その最
下端部に作動液戻り管16の上端部が接続されて
いる。そしてこれにより、凝縮した作動液のみを
効率的に作動液戻り管16に導くことができるよ
うになつている。
次に作用について説明する。
図示しない自動車のエンジンを起動すると、そ
の排気ガスは、排気管19内を矢印G方向に流
れ、吸熱部12部分では、螺旋溝22とスパイラ
ルフイン20の外周とを伝わつて流れることにな
る。
螺旋溝22内を流れる排気ガスは、スパイラル
フイン20の各ターンの切欠き21が軸まわりに
順次位置ずれしているので、既述のように階段状
に順次突き出ているフイン端部21aに当たり、
各ターンの巻き方向に沿つて第1図中下方に強制
的に流される。また、反対側のフイン端部21b
では、前記排気ガスの強制流により負圧状態とな
り、ターン間の排気ガスを第1図中下方に引張る
ことになる。
しかして、フイン端部21a,21bで起こる
排気ガスの螺旋方向への強制的な流れの相乗効果
により、排気ガスは螺旋方向にスパイラルフイン
20と強く接触しながら流れることになる。そし
てこれにより、充分な吸熱量が得られる。
また排気ガスは、スパイラルフイン20の角部
(切欠き21の両フイン端部21a,21bおよ
び各ターンの外周縁)に充分当たるため、熱の伝
達をより高めることができる。
ところで、第1図においては、スパイラルフイ
ン20が左巻きとなつているのに対し螺旋溝22
は右巻きとなつており、その巻き方向が相互に逆
向きとなつている。
ここで、例えば螺旋溝22をスパイラルフイン
20と同様左巻きとした場合には、螺旋溝22内
を流れる排気ガスは、切欠き21のフイン端部2
1bに順次当接することになる。そして、フイン
端部21bに当接した排気ガスは、スパイラルフ
イン20の巻き方向に沿つて各ターン間を第1図
において下方に流れることになるが、直下に切欠
き21があるのでこの切欠き21を通つて軸方向
に流れ、したがつて、スパイラルフイン20に沿
つて螺旋状に流れる排気ガス量に比較し、螺旋溝
22内をストレートに流れる排気ガス量の方が多
くなる。
ヒートパイプ11の吸熱部12での吸熱により
昇温気化した作動液は、吸熱部12の軸心部を通
り、さらに作動液上昇管14および作動液溜め1
5を通つて放熱部13の作動液凝縮管13a内に
導かれる。
作動液凝縮管13aの外周部は、エアダクト2
3内を流れる空気により冷却されるので、作動液
凝縮管13a内の気化作動液は凝縮して液化し、
液化作動液は、その自重により作動液凝縮管13
a内をその内周面にそつて流下し、作動液溜め1
5の底部に貯留される。
作動液溜め15の底部に貯留された液化作動液
は、制御バルブ17で設定された流量で作動液戻
り管16内を流れ、吸熱部12の内周面に沿つて
流れてその先端まで導かれる。
以上の動作が繰返されて排気管19内の排気ガ
スの熱がエアダクト23内の空気に伝達され、昇
温空気となつて自動車の室内に供給されて室内暖
房が行なわれる。
ところで、放熱部13で液化した作動液の吸熱
部12への戻り量は、作動液戻り管16に設けた
制御バルブ17の開度制御により調節される。例
えば制御バルブ17を小開度にすれば、吸熱部1
2への作動液の戻り量が少なくなり、したがつて
吸熱部12から放熱部13に供給される作動液の
量も少なくなつて放熱量が小さくなる。逆に制御
バルブ17を大開度とすれば、吸熱部12への作
動液の戻り量が多くなり、したがつて吸熱部12
から放熱部13に供給される作動液の量も多くな
つて大きな放熱量が得られる。
以上のように、吸熱部12にスパイラルフイン
20を巻回固定し、このスパイラルフイン20に
螺旋溝22を設けるようにしているので、排気管
19内を流れる排気ガスを、スパイラルフイン2
0に強く当てて各ターン間を螺旋状に流すことが
でき、熱吸収を大幅に向上させることができる。
また排気ガスは、熱伝導のよいフイン端部21
a,21bおよびスパイラルフイン20の周縁に
強く当たるので、熱吸収をより増大させることが
できる。このため、車内暖戻用の吸熱装置として
用いる場合には、短時間で車室内を快適温度まで
昇温させることができる。
また、吸熱部12は、スパイラルフイン20に
より外周面側から拘束されているので、万一作動
液が吸熱部12内で凍結して体積が膨張した場合
でも、ヒートパイプ11の破壊を有効に防止でき
る。のみならず、ヒートパイプ11の肉厚を薄く
できるので、熱交換効率を向上させることができ
る。
また、吸熱部12と作動液上昇管14との間に
はベローズ18が配されているので、走行時の排
気管19の振動を有効に吸収でき、また熱膨張も
吸収できる。
なお、前記実施例は、自動車用暖房装置に適用
する場合であるが、本考案は各種の用途に利用で
きる。
また、前記実施例では、スパイラルフイン20
を吸熱部12にろう付けし、また螺旋溝22をV
形切欠き21で構成しスパイラルフイン20の周
方向に4箇所設けてあるが、スパイラルフイン2
0を吸熱部12に単に巻回しておくだけでもよ
く、また螺旋溝22をU形切欠き等で構成しても
よくその数も制限がない。また、スパイラルフイ
ン20の周縁を鋸刃状にしてもよい。さらにま
た、吸熱部2は、第1図に示す方向と逆向きにし
てもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案はヒートパイプの
吸熱部の外周面に、螺旋状をなすスパイラルフイ
ンを巻回し、かつスパイラルフインの各ターンの
外縁部に、吸熱部の軸回りに順次位置ずれし全体
として螺旋溝状をなす切欠きをそれぞれ設けてい
るので、排気ガスをスパイラルフインに沿つて螺
旋状に流して吸熱量の増大を図ることができる。
また、排気ガスが切欠きの端部およびスパイラル
フインの周縁部に強く当たるので、より大きな吸
熱量が得られる。
また、吸熱部がスパイラルフインにより補強さ
れるので、作動液が凍結した場合でもヒートパイ
プの破壊を防止できるとともに、スパイラルフイ
ンで補強された分だけヒートパイプの肉厚を薄く
できるので、熱交換効率を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す部分断面図、
第2図は吸熱部およびスパイラルフインを第1図
の右方から見た説明図、第3図は本考案に係る吸
熱装置を車内暖房装置に適用した例を示す全体構
成図、第4図は従来の吸熱装置を示す部分断面図
である。 11……ヒートパイプ、12……吸熱部、13
……放熱部、18……ベローズ、19……排気
管、20……スパイラルフイン、21……切欠
き、21a,21b……フイン端部、22……螺
旋溝、23……エアダクト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 先端閉塞の筒状をなすヒートパイプの吸熱部
    を、内燃機関の排気管内にその延在方向に倣つ
    て配置し、排気管内を流れる排気ガスと吸熱部
    内の作動液との熱交換により作動液を加熱する
    吸熱装置において、前記吸熱部の外周面に、螺
    旋状をなすスパイラルフインを巻回し、かつス
    パイラルフインの各ターンの外縁部に、吸熱部
    の軸周りに順次位置ずれし全体として螺旋溝状
    をなす切欠きをそれぞれ設けたことを特徴とす
    る吸熱装置。 2 ヒートパイプの放熱部は、自動車の室内空調
    に用いるエアダクト内に配されていることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    吸熱装置。 3 ヒートパイプの吸熱部と放熱部とは、ベロー
    ズを介して接続されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第2項記載の吸熱装置。 4 スパイラルフインの巻き方向と各切欠きによ
    り構成される螺旋溝の巻き方向とを逆向きとし
    たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項、第2項または第3項記載の吸熱装置。
JP84486U 1986-01-08 1986-01-08 Expired JPH027217Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP84486U JPH027217Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP84486U JPH027217Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114118U JPS62114118U (ja) 1987-07-20
JPH027217Y2 true JPH027217Y2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=30778194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP84486U Expired JPH027217Y2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027217Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162561B2 (ja) * 2009-10-21 2013-03-13 美浜株式会社 空調システム
JP6171699B2 (ja) * 2013-08-06 2017-08-02 スズキ株式会社 排気熱回収器
DE102015107473A1 (de) * 2015-05-12 2016-11-17 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeug-Wärmeübertragersystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114118U (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2459092C1 (ru) Система рекуперации теплоты отработавших газов
JPH0112969Y2 (ja)
US20070137851A1 (en) Waste heat collecting apparatus
US20070235164A1 (en) Exhaust heat recovery apparatus
US20090020260A1 (en) Exhaust heat recovery apparatus
US6032732A (en) Well head heating system
EP2263056B1 (en) Exhaust gas heat recovery unit and exhaust gas heat recovery method
CN1519160A (zh) 具有冷却装置的转向装置
JPH027217Y2 (ja)
RU2332818C1 (ru) Охлаждающее устройство для элементов электроники
JP2007155246A (ja) ヒートパイプ装置
JP2004153001A (ja) 冷却フィンおよびそれを用いた沸騰冷却装置
JPH0419340Y2 (ja)
JPH027689Y2 (ja)
JP3199287B2 (ja) 熱交換器用伝熱管
JPH0339285Y2 (ja)
JPH0415525Y2 (ja)
JPH027692Y2 (ja)
JPH027691Y2 (ja)
JPS6222774Y2 (ja)
KR100332300B1 (ko) 오일냉각장치
SU1646914A1 (ru) Кондиционер воздушной среды кабины транспортного средства
JPH05404Y2 (ja)
JPH0214964Y2 (ja)
JPH0126887B2 (ja)