JPS61252489A - 固体粒子から熱を移動させる熱交換器 - Google Patents

固体粒子から熱を移動させる熱交換器

Info

Publication number
JPS61252489A
JPS61252489A JP60299811A JP29981185A JPS61252489A JP S61252489 A JPS61252489 A JP S61252489A JP 60299811 A JP60299811 A JP 60299811A JP 29981185 A JP29981185 A JP 29981185A JP S61252489 A JPS61252489 A JP S61252489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchanger
solid particles
enclosure
casing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60299811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613952B2 (ja
Inventor
アルベ エリオ
アラン フユギエ
ジエラルド マルタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPS61252489A publication Critical patent/JPS61252489A/ja
Publication of JPH0613952B2 publication Critical patent/JPH0613952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/34Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
    • B01J8/384Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
    • B01J8/384Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only
    • B01J8/386Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only internally, i.e. the particles rotate within the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/0007Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed
    • F22B31/0015Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed for boilers of the water tube type
    • F22B31/0023Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed for boilers of the water tube type with tubes in the bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B31/00Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus
    • F22B31/0007Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed
    • F22B31/0084Modifications of boiler construction, or of tube systems, dependent on installation of combustion apparatus; Arrangements of dispositions of combustion apparatus with combustion in a fluidized bed with recirculation of separated solids or with cooling of the bed particles outside the combustion bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D13/00Heat-exchange apparatus using a fluidised bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00123Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/101Entrained or fast fluidised bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/103Cooling recirculating particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は包囲体内に含まれるか、または循環する固形
粒子と外界との間において熱転移を行う改良交換器とそ
の方法に関する。
この発明はまた循環ベッドボイラー内の固形粒子の循環
ループにおける交換器の使用に関する。
従来の装置はわずられしく、容量が等しい場合、一般に
本発明の装置と工程で得られるものよりは性能が劣る。
米国特許第3,087,253号は中央包囲体と装置の
残部間で固形粒子の再循環がないので大きな交換面を必
要とする装置を提示する。
従来の技術は次の特許で例示することができる; Ep
−A−oo9s427. EP−A−00015307
,Ep−A−0033713,EP−A・−00930
63,FR−A−2261497、FR−A−1128
881,()B−A−1577717,0B−A−12
99264,GB−A−1248544,US−A−2
842101、US−A−35650022,US−A
−4404755,US−A−4558549,US−
A−2759710は勿論1981年10月26日から
30日までにLiegeで開催された国際近代発電所研
究時代の第8回会議の場合にMontefiore I
n5tituteからのA、工、M。
As5ociation des Ingenieur
s Electriciesにより発表された“Les
 technologies de combust−
ion en lit fluidise“と題する論
文である。
この発明の交換器は更に詳細には、固形粒子と外界との
間の熱転移に大きな融通性を提供しそれに対し固形粒子
の流速を何ら変更させない。
この発明の交換器は次の利点をもつ。
−流動化ベッドにおける優秀な熱交換係数と関連でる顕
著な小型化。
−かなりの区画化または色々な大きさの器室の使用によ
って得られる必要交換出力調整機能。
−かなりの量の固体を供給されても、そらせ板の存在に
より流動化ベッドにおける温度が均等化されること。
循環ベッドボイラーに使用される場合、この発明の交換
器は、特に灰の再噴射の唯一の点で外部交換と再循環装
置全体を著しく簡単化し。
この説明で更に詳述するように交換さ訃る出力制御用の
二本のレバーの存在に関連する使用上の顕著な融通性を
提供する。
従って、この発明は、熱エネルギー転移を可能にする改
良交換器を提供するが、更に詳細には固形粒子と前記交
換器の外界との間の熱エネルギー転移用交換器を提供し
、この交換器は前記質点のための入口および出口オリフ
ィスを含むものである。この交換器は、前記入口および
出口オリフィスと連通する主包囲体を含み、この包囲体
は流動化ガス供給手段と幾つかの補助室を含み、その各
室は固形粒子を主包囲体から関連補助室に移転する一つ
以上のオリフィスと。
固形粒子を補助室から主包囲体に移転する一つ以上のオ
リフイスと、この室に流動化ガスを供給する手段とを含
み、これらの手段は前記室と。
前記熱エネルギーを抽出する手段内で前記固形粒子を循
環させるようにしていることを特徴とする。
この交換器はまた。一つ以上の前記室がそれを通過する
流動化ガスの流速を制御する装置を含むことを特徴とす
る。
流動化ガスの流速を制御する装置はオール・オア・ナツ
シング(oll or nothing )作動に適応
する手段を含むことができる。
この発明の交換器は第1および第2円筒ケーシングと幾
つかの側壁と、第1および第2板とを含むことができ、
これら二枚が前記第1ケーシングと共に閉塞空間を区画
し、該空間に前記第2円筒ケーシングが格納され、前記
側壁が前記円筒ケーシング間に延び、前記補助室を区画
するようにされる。
第2ケーシングが区画する内部空間は前記主包囲体を区
画する。
第2ケーシングは器室の一つに固形粒子を導入する一つ
以上のオリフィスを含むことができこの導入オリフィス
は一つ以上のそらせ板を含むことができる。
第°1板は流動化ガス供給手段を含むことができ、第1
板から実質的に延びる第2円筒ケーシングは第2板に到
達する前に停止することができ、これによりこのケーシ
ングの縁部と第2板との間に自由空間を形成する。この
自由空間は固形粒子用の出口オリフィスの役目を果す。
この発明の交換器は第2円筒ケーシングを含む第1円筒
ケーシングと、前記第1および第2ケーシングにより区
画される空間に含まれる一つ以上の中間ケーシングと前
記第1ケーシングと共に閉塞空間を区画する第1および
第2板とを含むことができる。前記第2クーシングによ
り区画される内部空間は前記主包囲体を区画し。
異なる円筒ケーシングにより区画される環状空間は前記
補助室を区画する。
エネルギー抽出手段はコイル状筒にすることができる。
側壁は前記環状空間内に置き、従って附加室を区画する
ことができるこの発明の交換器と分離器とを含む循環ベ
ッドボイラーに有利に使用することができる。
この発明はまた。包囲体内に含まれる固形粒子と外界と
の熱転移を制御する方法を提供する。
この方法は包囲体が幾つかの区域に分割され。
かつ、一つ以上のこれらの区域への流動化空気供給が別
々に制御されることを特徴とする。
第1図はこの発明にかかる交換器の一実施例を示す〇 それは円筒ケーシング2により区画される主包囲体を含
む。
補助室3a、 5b、 5c、 3d、 3e ・−は
側壁4a乃至4fと外部の円筒ケーシング6とにより区
画される(第1図の断面図に対応する第1A図参照)。
各室は、熱運搬流体が流通する交換器筒5のような熱エ
ネルギー転移手段を含む。注目すべき点はこれらの熱転
移手段が熱エネルギーを固形粒子に移転するか、または
反対にそれから熱を取去ることができる点である。
第1図に示す実施例の場合、固形粒子7は板またはキャ
ップ9に形成されるオリフィス8を通して主包囲体1に
透過し、該キャップ9は交換器をその上部で閉塞すると
共に筒5をそこで貫通させている。
固形粒子は板11または底部に形成されたオリフィス1
0を再び通り抜けるが、該板11は交換器をその下部で
閉塞する。勿論、この発明から逸脱せずに固形粒子を導
入排出するオリフィスは他の位置に置くことができる。
第1図に示す場合、交換器の底部11は補助室5a、3
eおよび主室1の各流動化グリッド12a。
12eと13を含む。
第1図の下部に示す矢印は流動化ガスを表示する。
円筒ケーシング2は、その下部で、截頭円錐形板金14
により完成され、該板金14はオリフィス15を含み、
固形粒子が異なる補助室に透過できるようにする。これ
らのオリフィス15は有利にそらせ板16を備えること
ができる。
円筒ケーシング2はキャップ9tでは延びず。
固形粒子7が溢流により循環できるようにする自由空間
1bを残すようにキャップ9の前で停止する。
第1図の場合、補助室は環状円板セクタの形状の基部を
もつ直角プリズムの形式を有する。
なお、この発明の範囲内で、他の形式の室を設けること
ができる。
従って第2図はもう一つの実施例を示す。
この新実施例の交換器は第1円筒外方ケーシング20に
より区画される。それは第2円筒ケーシング17により
区画される主包囲体21を含む。
第1円筒ケーシング20と第2円筒ケーシング17間の
環状空間は中間円筒ケーシング19と18を含む。従っ
て、三つの補助室22a。
22bと22cが区画される(第2図の断面を示す第2
a図参照)。
第2図の交換器はキャップ23を含み、キャップ25に
固形粒子を導入するオリフィス24と固形粒子を排出す
るためのオリフィス28を備える底部25と補助室用流
動化手段26a。
26k)と26cおよび主包囲体用流動化手段26dと
が設けられている。
熱エネルギー転移手段は異なる補助室においてコイル状
交換器筒27 a、 27 b、 27 cから形成さ
れる。
勿論、なお、この発明の範囲内で、環状室27a、27
bと27cとは副室を造る側壁を含むことができる。こ
の場合、交換器筒は円筒ケーシングのまわりで完全にコ
イル状に巻かれなくてもよい。
円筒ケーシングを交換器内に固定する色々な方法は本文
では説明しないがそれらの技術は当業者には周知のもの
であるからである。
第3図は循環ベッドボイラーを示す。この発明の交換器
は外部交換器29として使用される。
それはサイクロン30と反応器31に灰を再噴射するた
めの装置との間に挿入される。これによりサイクロン3
0に捕捉される質点は流動化され、知覚可能熱の一部は
それから、ベッドに浸される蒸発器筒により取去られる
。この媒体における熱交換係数は、移動ベッドまたは質
点シャワーベッドをもつ装置で得られるものと比較した
場合は特に極めて高いものである。単位筒面当りの交換
出力は非流動化交換器の場合よりは3乃至6倍大きい。
この交換器は捕捉された灰を連続的に供給し。
極めて高い再循環流速に堪えることができるという利点
をもつ。
蒸発器筒は相互に分離され主包囲体と連通する補助室内
に置かれる。主包囲体は補助室に熱粒子を供給する。主
包囲体と補助室間の粒子の交換は循環流を強化するそら
せ板16の存在と補助室内の通気を改善する差動流動化
空気分配器の使用とにより容易に行われるようになる。
この形態により交換器全体にわたる温度は交換器がそれ
を通過する。かなり大量の粒子をもつ場合でも一定に保
持することができる。
この設備の出力は、温度、または流動化媒体と接゛触す
る交換面の調節により調節することができる。一定の固
形粒子温度と一定の交換面により、流動化ベッドの温度
は固形粒子流速と共に増大する。従って、交換器を通る
固形粒子の流速の制御は熱出力を制御する手段となる。
大部分の場合、2桁の融通性が期待できる。
出力はまた。幾つかの補助室の流動化を止めることで減
らすことができる。交換器筒はその場合、固定ベッド内
に没入され、その場合の交換係数は室の場合よりは10
乃至20倍も低くなる。この技術はその場合交換面の一
部を中立化することに相等する。
一室の流動化を止めることは分配器への空気供給をしゃ
断することで達成される。各流動化ケーソンにはオール
・オア・ナツシング弁を装備することができる。室数は
交換器が要求する融通性の関数として決定される。
流動化を低減することにより、1乃至10の融通性が期
待でき、中実質点の温度制御と流動化低減とを組合せて
交換器の融通性全体は補助室への流動化空気の供給がオ
ール・オア・ナツシング型のものの場合/乃至20とな
る。交換器の出力変動は従ってこれらの室数が増加する
程多く融通できるようになる。
第6図においてループ内を流れる固形粒子全体は交換器
29を通過し、L弁型62でより再噴射装置は唯一つあ
る。この形態は外部交換器を使用する任意の形態のよう
にサイクロンを逃れる固形粒子の流れがなお非燃焼材料
の基本流より少量で残るとする。この情況は必ずしも。
すべての場合に得られるとは限られないので。
ボイラーにより煙から、フィルターによってすら捕捉さ
れる固形粒子を再噴射する装置を設けることが望ましい
通常の作動の場合、即ち、循環ループの固形粒子を減退
せずに、二つの開口装置により、装入物の残存量全体と
粒度が点検できる。反応器の基部に置かれる開口先端3
3により大きな質点は取去られ、外部交換器29の下に
置かれる開口先端34により微細粒子は堆去られる。
第3図に示すものと同様な設備の操作員は交換される出
力を変えるのに利用される二つのパラメータをもつ。即
ち 一再循環速度 一外部交換器29の室の流動化と脱流勧化である。
これは、ボイラーの作動がその作動定格全部に最適化さ
れるようにする。
最初の近似化として、かつ850℃の温度で作動する反
応器用に交換される出力は次式で表わされる。
反応器内に配置される内部交換器E1+P1=h1・S
i、 (850−Tt)外部交換器E2g P2= h2@52(Tr −Tt )絃にTt:摂氏
度の筒表皮温度 Tr:摂氏度の再循環温度 hl:交換器1の熱交換係数 Sl:交換器1の交換面 再循環流に対する一切の作用は交換係数り、を変更する
ことになるが、また外部交換器上で行われる熱テストと
してのTrは次式を示す。
%Cps (850−To )=h2・ち・(Tr−T
t)+Q8・Cp8(Tr−To)絃にQE:流入固形
粒子の質量流速 Cps :固形粒子の比熱 Qs:流出固形粒子の質量流速 To二基準温度 安定作動状態下で、流入および流出流速は等しくなる(
 QE = Qsン 故に Q8−Cps−(850−Tr)=h2・S2・(Tr
−Tt)h2・S2+1 外部交換器により交換される出力は従って次の如くなる
それは固形粒子流速Q8と共に増大し、最大値に達する
p2=h2・52(850−Ti ) 適用例は以下の通り与えられる: 出力の所望分布は次の通りである: 内部交換器:5.53′MW 外部交換器:3.72MW 蒸気発生中のボイラー: 7.21 MW交換面の寸法
を定める際の本質的な要素は通常作動状態と減退作動状
態下の再循環率の決定である。
計算の基礎ニ ー通常作動: 再循環率:50 循環流速=215% 反応器内の交換係数” 155 W/rr? K−減退
作動1 (外部交換器の流動化停止なし):再循環率:
10 循環流速:21.5t/h 反応器内の交換係数” 70 w/rr?に一低減作動
2(外部交換器の完全膜流動化):再循環率:5.4 循環流速:5.Ot/h 反応器内交換係数=60W少に 外部交換器内の交換係数は一定で、300”rr? K
に等しいとされている。
以上の要素からE、とE2の寸法が定められる。
交換器E、:S、=600℃の△Tで45.5n?交換
器E2=T2= 785℃ 52=535℃のΔTで23R 減退作動1の場合交換された出力は 交換器E、 :P、 =1.85MW 交換器E2:T2=522℃ P2=1.88MW 達成融通性:2 減退作動2の場合、交換された出力は:交換器E、 :
 P、 =1.57MW交換器E2:P2=0 達成融通性=4.6 最後にもう一つの適用例を示す第4図は。
循環ベッドボイラールーズにおけるこの発明の外部交換
器の統合による調節の可能性を示す。
横軸として再循環率が示されるがこれはボイラーに送ら
れる燃料の流速で除せられる固形粒子の循環流速に等し
く、縦軸として、固形粒子から取去られる規準出方で除
せられる上記ループ内の固形粒子から取去られる合計出
方が示される。
外部交換器1oは同等の大きさの室を含む。
曲線65乃至43は1.それから2.それから6の室を
か\る室の合計数まで作動させる場合に相当する。
なお、この発明の範囲内で色々な室が色々な形状をもち
、この説明で示すものとは異なる配置を、特に室が整合
される場合に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の交換器の一実施例を示し。 第1A図は第1図の断面A−Aを示し 第2図はこの発明の交換器のもう一つの実施例を示し 第2A図は第2図の断面A−Aを示し。 第3図は循環ペッドボイラーにおけるこの発明の統合交
換器を示し。 第4図は作動曲線の例を示す。 2・・・円筒ケーシング、3a〜3e・・・補助室。 4a”’=:4f・・・側壁、5・・・交換器筒、7・
・・固形粒子。 1・・・主包囲体、8・・・オリフィス、9・・・キャ
ップ。 10・・・オリフィス、11・・・板、  12a、 
12e、 13・・・流動化グリッド、15・・・オリ
フィス、20・・・第1円筒、外方ケーシング、21・
・・主包囲体、17・・・第2円筒ケーシング、19.
j8・・・中間円筒ケーシング、22a〜22c・・・
補助室、23・・・キャップ。 24・・・オリフィス、25・・・ms、  2ya〜
27c・・・コイル状交換器筒、29・・・外部交換器
、30・・・サックロン、31・・・反応器、16・・
・そらせ板。 特許出願代理人 弁理士 関 根 秀 太FIG、2^ FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、改良熱交換器であって、更に特に固形粒子と前記交
    換器の外界との間において熱エネルギーを転移し、かつ
    前記粒子用の入口および出口オリフイスと更に前記入口
    および出口オリフイスと連通する主包囲体とを含み、前
    記包囲体がそれ自体の流動化ガス供給手段と幾つかの補
    助室とを含み、後者の各補助室が前記包囲体から前記室
    に固体粒子を移転する一つ以上のオリフイスと、前記室
    から前記包囲体に固形粒子を移転する一つ以上のオリフ
    イスと、前記室に流体化ガスを供給する手段とを含み、
    これらの手段が前記室内で前記固形粒子を循環させるよ
    うにし、更に前記熱エネルギーを除去する手段を含み、
    一つ以上の前記室がそれに流入する流動化ガス流を制御
    する装置を含むようにする前記改良熱交換器。 2、特許請求の範囲第1項記載の交換器であって、流動
    化ガス流を制御する前記装置が、オール・オア・ナツシ
    ング(all of nothing)作動に適応する
    手段を含むようになっている前記交換器。 3、特許請求の範囲第1項記載の交換器であって、更に
    第1および第2円筒ケーシングと、幾つかの側壁と、第
    1および第2板とを含み、これらの二板が前記第1ケー
    シングと共に閉塞空間を区画し、該空間内に前記第2円
    筒ケーシングが格納され、前記側壁が前記円筒ケーシン
    グ間に延び前記補助室を区画し、第2ケーシングが区画
    する内面が前記主包囲体を区画するようになっている前
    記交換器。 4、特許請求の範囲第3項記載の交換器であって、前記
    第2ケーシングが質点を室の一つに流入させる一つ以上
    のオリフイスを含み、該流入オリフイスが一つ以上のそ
    らせ板を含むようになっている前記交換器。 5、特許請求の範囲第3項記載の交換器であって、前記
    第1板が前記流動化ガス供給手段を含み、第1板から実
    質的に延びる前記第2円筒ケーシングが第2板に到達す
    る前に停止し、それにより、このケーシングの縁部と第
    2板との間に自由空間を形成し、前記自由空間が固形粒
    子用の出口オリフイスとして役立つようになっている前
    記交換器。 6、特許請求の範囲第1項記載の交換器であって第2円
    筒ケーシングを含む第1円筒ケーシングと,前記第1お
    よび第2ケーシングにより区画される空間内に納められ
    る一つ以上の中間ケーシングと、前記第1包囲体と共に
    閉塞空間を区画する第1および第2板と、前記主包囲体
    を区画する前記第2ケーシングにより区画される内部空
    間とを含み,異なる円筒ケーシングにより区画される環
    状空間が前記補助室を区画するようになっている前記交
    換器。 特許請求の範囲第6項記載の交換器であっ て前記エネルギ抽出手段がコイル状筒になっている前記
    交換器。 8、特許請求の範囲第6項記載の交換器であって前記環
    状空間に位置し前記室を区画する側壁を含む前記交換器
    。 9、特許請求の範囲1に記載のような交換器を使用する
    反応器と分離器とを含む循環ベツドボイラー。 10、包囲体内に含まれる固形粒子と外部環境間の熱転
    移を制御する方法であって前記包囲体が幾つかの区域に
    分割され、これら区域の一つ以上に入る流動化ガス流が
    別々に制御されるようにする前記方法。
JP60299811A 1984-12-28 1985-12-28 固体粒子から熱を移動させる熱交換器 Expired - Lifetime JPH0613952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8419962A FR2575546B1 (fr) 1984-12-28 1984-12-28 Echangeur perfectionne et methode pour realiser le transfert thermique a partir de particules solides
FR84/19962 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252489A true JPS61252489A (ja) 1986-11-10
JPH0613952B2 JPH0613952B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=9311059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299811A Expired - Lifetime JPH0613952B2 (ja) 1984-12-28 1985-12-28 固体粒子から熱を移動させる熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4862954A (ja)
EP (1) EP0192906B1 (ja)
JP (1) JPH0613952B2 (ja)
DE (1) DE3573309D1 (ja)
FR (1) FR2575546B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503468A (ja) * 1988-03-04 1990-10-18 アールボア・スィセアウ・インターナショナル・アクティーゼルスカブ 流動床冷却器、流動床燃焼反応器および該反応器の操作法
JPH03110390A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Gaderiusu Marine Kk 流動層式熱交換器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2615199B1 (fr) * 1987-05-11 1991-01-11 Inst Francais Du Petrole Procede de vapocraquage dans une zone reactionnelle en lit fluide
DE3780310T2 (de) * 1987-08-28 1993-01-07 Exxon Research Engineering Co Apparat und verfahren zur temperaturkontrolle bei der katalysatorregeneration.
GB8810390D0 (en) * 1988-05-03 1988-06-08 Shell Int Research Apparatus & process for exchanging heat between solid particles & heat exchange medium
FR2632711B1 (fr) * 1988-06-08 1990-08-17 Stein Industrie Dispositif d'etancheite et d'absorption des dilatations differentielles entre une chambre de refroidissement de particules en suspension et un conduit de recyclage
FR2667061B1 (fr) * 1990-09-25 1993-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion en lit fluide d'une charge contenant une majeure partie d'au moins un compose oxygene.
FI89630C (fi) * 1991-02-14 1993-10-25 Tampella Power Oy Pao cirkulationsmassateknik baserat foerfarande foer avkylning av gaser samt vid foerfarandet anvaend cirkulationsmassaavkylare
US5140950A (en) * 1991-05-15 1992-08-25 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with recycle rate control and backflow sealing
FR2705142B1 (fr) * 1993-05-10 1995-10-27 Inst Francais Du Petrole Procede de regulation du niveau thermique d'un solide dans un echangeur de chaleur presentant des nappes cylindriques de tubes.
US6263958B1 (en) 1998-02-23 2001-07-24 William H. Fleishman Heat exchangers that contain and utilize fluidized small solid particles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368301A (en) * 1976-12-01 1978-06-17 Ducon Co Method and device for generating steam
JPS5616846A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Hitachi Ltd Mask for microcell

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2759710A (en) * 1953-07-03 1956-08-21 Kaiser Aluminium Chem Corp Cooling device
FR1128881A (fr) * 1954-08-05 1957-01-11 Combustion Eng Perfectionnements apportés aux procédés pour la production de vapeur surchauffée
US2842102A (en) * 1954-11-18 1958-07-08 Combustion Eng Steam generation
US3087253A (en) * 1958-07-11 1963-04-30 Fuller Co Heat exchange method and apparatus
FR1261332A (fr) * 1960-04-01 1961-05-19 Renault échangeur de chaleur
US3145975A (en) * 1962-11-14 1964-08-25 Dow Chemical Co Blending apparatus
GB1048544A (en) * 1964-08-21 1966-11-16 Ind Heat Exchangers Ltd Improvements in or relating to fluidised bed equipment
DE1909039B2 (de) * 1969-02-22 1973-01-04 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Wirbelschichtkühler
US3565022A (en) * 1969-09-24 1971-02-23 Us Interior Method for regulating heat output from an oxidizing fluidized bed
GB1448196A (en) * 1972-10-20 1976-09-02 Sprocket Properties Ltd Fluidised bed incinerators
FR2261497A1 (en) * 1974-02-19 1975-09-12 Cerca Heat transfer control in a furnace or refrigerated vessel - using a fluidisable granular insulant
GB1577717A (en) * 1976-03-12 1980-10-29 Mitchell D A Thermal reactors incorporating fluidised beds
JPS6020641B2 (ja) * 1977-04-14 1985-05-23 バブコツク日立株式会社 流動層伝熱制御方法及びその装置
GB1604999A (en) * 1978-05-31 1981-12-16 Deborah Fluidised Combustion Boilers
US4312301A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Battelle Development Corporation Controlling steam temperature to turbines
US4338283A (en) * 1980-04-04 1982-07-06 Babcock Hitachi Kabushiki Kaisha Fluidized bed combustor
US4353812A (en) * 1981-06-15 1982-10-12 Uop Inc. Fluid catalyst regeneration process
US4404755A (en) * 1981-08-25 1983-09-20 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed heat exchanger utilizing induced diffusion and circulation
JPS5895193A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コ−クス炉発生粗ガスの熱回収方法
CA1225292A (en) * 1982-03-15 1987-08-11 Lars A. Stromberg Fast fluidized bed boiler and a method of controlling such a boiler
SU1040283A1 (ru) * 1982-04-16 1983-09-07 Уральский ордена Трудового Красного Знамени политехнический институт им.С.М.Кирова Регенеративный теплообменник
FR2526182B1 (fr) * 1982-04-28 1985-11-29 Creusot Loire Procede et dispositif de controle de la temperature d'un lit fluidise
FR2527760B1 (fr) * 1982-05-26 1985-08-30 Creusot Loire Procede de controle du transfert de chaleur entre une matiere granulaire et une surface d'echange et echangeur de chaleur pour la mise en oeuvre du procede
CA1206728A (en) * 1983-01-28 1986-07-02 Donald J. Nicklin Method of and apparatus for contacting fluids and particulate materials

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368301A (en) * 1976-12-01 1978-06-17 Ducon Co Method and device for generating steam
JPS5616846A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Hitachi Ltd Mask for microcell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503468A (ja) * 1988-03-04 1990-10-18 アールボア・スィセアウ・インターナショナル・アクティーゼルスカブ 流動床冷却器、流動床燃焼反応器および該反応器の操作法
JPH03110390A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Gaderiusu Marine Kk 流動層式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2575546B1 (fr) 1989-06-16
FR2575546A1 (fr) 1986-07-04
JPH0613952B2 (ja) 1994-02-23
EP0192906A1 (fr) 1986-09-03
US4862954A (en) 1989-09-05
DE3573309D1 (en) 1989-11-02
EP0192906B1 (fr) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239946A (en) Fluidized bed reactor system and method having a heat exchanger
US5133943A (en) Fluidized bed combustion system and method having a multicompartment external recycle heat exchanger
JPS61252489A (ja) 固体粒子から熱を移動させる熱交換器
US5141708A (en) Fluidized bed combustion system and method having an integrated recycle heat exchanger
CA1225292A (en) Fast fluidized bed boiler and a method of controlling such a boiler
US5140950A (en) Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with recycle rate control and backflow sealing
EP0444926B1 (en) Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with inlet and outlet chambers
CA2154439C (en) Fluidized bed combustion system and method having a multicompartment variable duty recycle heat exchanger
KR900700825A (ko) 유동층 냉각기, 유동층 연소 반응기 및 그 작동방법
EP0682761A1 (en) Method and apparatus for recovering heat in a fluidized bed reactor
JPS61250489A (ja) 流動床熱交換器
US4363292A (en) Fluidized bed reactor
US4539939A (en) Fluidized bed combustion apparatus and method
JPS5824710A (ja) 流動床燃焼ボイラに於ける流動媒体静止層高制御方法
EP0082622A1 (en) Fluidized bed combustion apparatus and method of carrying out fluidized bed combustion
JPH0378521B2 (ja)
JP2001192662A (ja) コークス乾式消火設備
JPS5827205Y2 (ja) 熱効率向上装置付き蒸気ボイラ
JPS58148303A (ja) 流動床ボイラの流動媒体補給装置
CA1240889A (en) Fast fluidized bed boiler and a method of controlling such a boiler
JP2022161026A (ja) 循環流動層ボイラのループシール用熱交換器及び循環流動層ボイラ
JPS5885004A (ja) 流動層燃焼装置の起動方法
JPS6298190A (ja) 流動床で交換される熱エネルギの制御方法及び装置
JPH06272816A (ja) 加圧流動層燃焼炉
JPS63140201A (ja) 流動層熱回収装置における流動層の負荷制御方法