JPS6125213A - 円弧近似方法 - Google Patents

円弧近似方法

Info

Publication number
JPS6125213A
JPS6125213A JP14572184A JP14572184A JPS6125213A JP S6125213 A JPS6125213 A JP S6125213A JP 14572184 A JP14572184 A JP 14572184A JP 14572184 A JP14572184 A JP 14572184A JP S6125213 A JPS6125213 A JP S6125213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
curve
arc
segment
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14572184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hirai
健一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14572184A priority Critical patent/JPS6125213A/ja
Publication of JPS6125213A publication Critical patent/JPS6125213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は任意の曲線を近似する円弧群を効率的に求める
ための円弧近似方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 任意の曲線またはそれを対称軸を中心に回転させてでき
る面を持つ部品の例としてはカム、非球面レンズなどが
あり、それらはNC加工機により加工されることが多い
。ところで現在市販されているNC制御装置の補間方法
は直線補間と円弧補間の2種のみであり、任意の曲線を
直線または円弧の集合で近似してやる必要がある。この
うち直線補間では所定の精度を得るためのブロック数が
多くなる問題があるので円弧補間の方が望ましい。
特に、非球面レンズまたはその成形用金型の加工におい
ては要求される精度が0.1ミクロン程度と超高精度で
あり、NC加工機に入力するNCテープの作成において
も特別の工夫が必要である。
従来、任意曲線を円弧群で近似する場合、それが関数の
形で与えられても、変数を規則的に増分して点列を求め
、これらの点列をなめらかに円弧の集合で結ぶ方法が用
いられていた。この場合増分値は一定値であり、必ずし
も最適値ではないので、曲率の変化のゆるやかな部分に
対しては小さすぎ−て必要以上に高精度であったり、曲
率の変化のはげしい部分に対しては大きすぎて中間での
近似精度が不十分になるなどの問題点があった。
発明の目的 本発明は従来のこのような問題点を解決し、近似誤差が
許容値以下になるような最適の増分値を逐次決定しなが
ら、与えられた曲線を近似する円ヴ1群を効率的に求め
ることを目的としたものである゛。
発明の構成 上記。目的を達成するために本発明の円弧近似方法は、
与えられた曲線データから逐次その長さを変更しながら
曲線分を切り出し、切り出された前g+′:1曲線分の
支点における法線と、前記曲線分の始点と終点を結ぶ線
分の垂直2等分線との交点を算出し、該交点と前記終点
を結ぶ直線の傾斜角を算出するとともに、前記終点にお
ける法線の傾斜角を算出し、前記2つの傾斜角の差を算
出し、この2つの傾斜角の差と傾斜角誤差許容値との大
小を比較し、その比較結果に応じて前記曲線分切り出し
長さを制御し、前記2つの傾斜角の差が前記傾斜角誤差
許容値にほぼ等しいか又はこれより小さくなるように前
記曲線分切り出し長さが制御されたとき前記交点を中心
とし前記曲線分の始点と終点を通る円弧で前記曲線分を
近似することを特徴としており、原曲線の曲率の変化の
ゆるやかな部分でもはげしい部分でもほぼ等しい近似精
度が得られるとともに、最も効率的な分割が可能である
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。まず
本発明の原理を第1図により説明する。
第1図のように原曲線がY=f(3)なる関数であられ
せるものとし、この曲線上の点Pl)(’X0IYO)
からXの増分値ΔXに対応する点P(x、y)を仮定す
る。このとき点P0における原曲線への法線をPoN、
、点Pにおける原曲線への法線をPNとする。
また線分P。Pの中点をPc (xe + yc )と
し、線分PoPの垂直2等分線と前記法線P。Noの交
点をX  xo=f’(x(+、)(Y’  yo) 
     ・・・(1)線分P。Pの垂直2等分線の方
締式は x −xc=−エニ■(Y  yc)   ’   −
(2)ここに xc= (xo +’ x )/ 2.5’c” (y
o +y )/2  − (3)交点Q(u、’v)の
座標をQ)、(2)式に代入するとu  xo”  f
’(Xo)(V  Yo)     ’  −(4)u
  )(c−(v  Yc)       90.(5
)(4)式−(5)式より x(xo=((y yo)/△x −f’(xo)”)
 V十’ r’(xo)yo  (y yo)yc/△
x ・・(6)(6)式より ′して u=xo  f′(xo)(v’ yo)” ”   
 −’(8)すな−わち(3) 、 (y) 、 (8
)式により交点。(u、v)の座標を算出することがで
きる。
上記のように直線QPcは線分P。Pの垂直2等分線で
あるから Q P o =百丁            ・・・(
9)したがって、交点Qを中心とし、半径いの円弧は始
点PbI終点Pを通る。しかし、始点P。における法線
P。グリP。Qと一致するが、終点Pにおける法線PN
は一般にPQとは一致せず、曲線分P。PをQを中心と
し、半径QPOの円弧で近似すると、=/N P Qな
る法線傾斜角 誤差が発生することとなる。
ここで、△θを計算するため、まず、直線PQのy軸に
対する傾斜角θ、を求める(反時計方向を正とする)。
第1図から明らかなようにθ1=’ t’an−1((
v ’ y)/(x−u))     −00次に、終
点PKおける原曲線への法線PN(Dy軸に対する傾斜
角θ2は θ2 = tan−1(f’(x)1− Ql)したが
って、△θはっぎのようになる。
ことでαを傾斜角誤差許容値とするとき、I△θ1−1
θ、−θ21≦α         ・・・03が満足
されていれば、原曲線から切り出された曲線分P。Pは
点Qを中心とし半径面の円弧で近似できることとなる。
本発明の円弧近似方法の一実施例の構成を第2図にブロ
ック図で示す。第2図において、(1)は曲線分切り出
し部、(2)はP。における法線とP。Pの垂直2等分
線の交点Q(u、v)の座標算出部、(3)はθ、算出
部、(4)はθ2算算出、(5)は比較部、(6)は円
弧データ出力部である。
これを用いた動作は次の通りである。原曲線データが関
数形で曲線分切り出し部(1)に入力されると、曲線分
切り出し部(1)は与えられた原曲線の端点をP。(x
o、yo)とし、これからXを類0距離ΔXだけ増分さ
せたP(x、y)を曲線分の終点の候補として切り出す
。次に交点Qの座標算出部(2)で、始点P。における
原曲線への法線と線分P。Pの垂直2等分線の交点Q(
u、v)の座標(7)、(8)式に従、つて算出する。
Q点の座標が求まると、θ、算出部(3)で0(#式に
よって直線PQの傾斜角が、またθ2算算出(4)でα
η式によって法線PNの傾斜角が算出される。比較部(
5)ではθ1算算出(3)で算出された直線PQの傾斜
角θ1と−、θ2算算出(4)で算出された法線PNの
傾斜角θ2の差の絶対値1θ1−021と、外部からあ
らかじめ与えられている傾斜角誤差許容値αとの大小を
比較する。このとき1Δθ、1〈αであれば、比較部(
5)は曲線分切り出し部(1)に対し、原曲線からより
長い曲線分を切り出すよう指示する。すなわち、増分値
ΔXをわずかに増加させるようにす−る。曲線分切り出
し部(1)はこの指示に従って新たな曲線分を切り出す
とともに、前述の1△θ1とαの比較に至る一連の動作
(1ステツプ)を再度行なわせる。こうして△Xを少し
づつ増加させ、1Δθ1≧αとなったとき、円弧データ
出力部(6)は曲線Qの近似円弧として、点Q(u、v
)を中心とし半径PoQの円弧のデータを出力する。ま
たは1△θ1≧αとなったときの1ステツプ前の増分値
△Xに対応するP(x;y)。
Q(u、v)を用いてもよい。
最初に切り出した曲線分に対して1△θ1〉αとなった
場合はΔXを少しづつ減少させながら前記ステップをく
り返し、はじめて1△θ1≦αとjjoつた時点で曲線
分の切り出しを完了し、円弧データ出力部(6)から近
似円弧のデータを出力する。
次に円弧データ出力部(6)は曲線分切り出し部(1)
に対し、いま切り出しを完了した曲線分P。Pの終点P
の座標を次の曲線分の始点P。の座標に置きかえたのち
新らしい曲線分P。Pを切り出すよう指示する。。
以上の動作(くり返すことによ5、原曲線を近似する用
鯉群のデータが逐次出力さf+る。   。
このようにして得られた円弧群のデータからNCテープ
を作成することは公知の方法で容易に行なえるので、そ
の〜、明は省略する。
なお1.任i′イ曲線は点列のイ1″合で与えられるこ
ともあるが、前述のようなカムや非球面レンズのように
精1!J’の必要なものでは関数の形で与えられること
が多いし、逆に関数の形でないと高精度は期待できない
ので、本発明においては任意曲線が微分可能な関数の形
で与えられていることを前提とする。
発明の効果 以上詳述したように本発明の円弧近似法によれば、原曲
線から切り出した曲線分の始点における法線と、前記曲
線分の始点と終点を結ぶ線分の垂直2等分線との交点を
算出し、この交点と前記終点を結ぶ直線の傾斜角と前記
終点における法線の傾斜角の差が傾斜角杆、容誤差許容
値にほぼ等しし夫か又はこれより小さくなるように曲線
分の切り出、し長さを増減してその最適値番求めながら
原曲線を円弧群で近似するようにしているので、原曲線
の曲率の変化のゆるやかな部分では大きな増分値で、曲
率の変化のはげしい部分では小さな増分値で原曲線の切
り出しが行なわれ、どの部分でもほぼ等しい近似精度が
得られるとともに最も効率的な分割が可能であり、任意
曲線の円弧近似方法として優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための原理図、第21
<lは本発明の円弧近似方法の一実施例の構成をンJζ
寸ブロック図である。 (1)・・曲線Qノリ出し部、(2)・・・交点Qの座
標算出部、(:1)・〃汀月1j部、(4)・θ2算出
部、(5)・・・比較部、(旬・・・円弛デニタ出力部 代押入 森本義弘 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、与えられた曲線データから逐次その長さを変更しな
    がら曲線分を切り出し、切り出された前記曲線分の始点
    における法線と、前記曲線分の始点と終点を結ぶ線分の
    垂直2等分線との交点を算出し、該交点と前記終点を結
    ぶ直線の傾斜角を算出するとともに、前記終点における
    法線の傾斜角を算出し、前記2つの傾斜角の差を算出し
    、この2つの傾斜角の差と傾斜角誤差許容値との大小を
    比較し、その比較結果に応じて前記曲線分切り出し長さ
    を制御し、前記2つの傾斜角の差が前記傾斜角誤差許容
    値はほぼ等しいか又はこれより小さくなるように前記曲
    線分切り出し長さが制御されたときの前記交点を中心と
    し、前記曲線分の始点と終点を通る円弧で前記曲線分を
    近似する円弧近似方法。
JP14572184A 1984-07-12 1984-07-12 円弧近似方法 Pending JPS6125213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572184A JPS6125213A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 円弧近似方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572184A JPS6125213A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 円弧近似方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125213A true JPS6125213A (ja) 1986-02-04

Family

ID=15391592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14572184A Pending JPS6125213A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 円弧近似方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264307A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Fanuc Ltd 法線ベクトル演算方法
JPH01287707A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置の加工データの作成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264307A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Fanuc Ltd 法線ベクトル演算方法
JPH01287707A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置の加工データの作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968195A (en) Method and tool for machining a three dimensional surface
CN108369407B (zh) 刀具路径修正装置及刀具路径修正方法
US4858140A (en) Numerical control system for highly dynamic processes
JP2875656B2 (ja) 数値制御機械における工具軌道輪郭を求める方法
You et al. Tool-path verification in five-axis machining of sculptured surfaces
JPS6125213A (ja) 円弧近似方法
WO1989001195A1 (en) Numerical controller
US4855927A (en) Complex curved surface creation method
US10908581B2 (en) Numerical control apparatus and numerical control method
JP2001255917A (ja) 数値制御装置
US4855926A (en) Complex curved surface creation method
US5107436A (en) Method for generating a tool course for a cutting tool
JPS6244282B2 (ja)
JPH0764622A (ja) ロボットの軌道補間装置
JPS63206806A (ja) Nc制御装置の先行精度補償方法
US5614800A (en) Method and apparatus for preparing numerical control data
JPS60105013A (ja) 円弧近似方法
JP2003223208A (ja) 数値制御システム
JPS63105866A (ja) 数値制御工作機械による機械加工法
JPS6175904A (ja) 自由曲面の断面曲線生成法
JPH10258374A (ja) レーザ加工方法およびこの加工方法を実施するレーザ制御装置
JPH05282027A (ja) Ncデータ作成方法
KR100440152B1 (ko) 수치 제어장치의 수평선과 원호의 교점 결정방법
JP2000003212A (ja) 曲線補間方法
JPS63120304A (ja) インボリユ−ト曲線の創成方法