JPS6175904A - 自由曲面の断面曲線生成法 - Google Patents

自由曲面の断面曲線生成法

Info

Publication number
JPS6175904A
JPS6175904A JP59198011A JP19801184A JPS6175904A JP S6175904 A JPS6175904 A JP S6175904A JP 59198011 A JP59198011 A JP 59198011A JP 19801184 A JP19801184 A JP 19801184A JP S6175904 A JPS6175904 A JP S6175904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
curve
patch
cross
approximation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59198011A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Watanabe
哲夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59198011A priority Critical patent/JPS6175904A/ja
Publication of JPS6175904A publication Critical patent/JPS6175904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34096Approximate, replace curve, surface with circle, linear segments, least error

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は自由曲面の断面曲線生成法に関し、特にコンピ
ュータ支援設計(CAD)に於る曲面生成結果の評価用
及びNC加工用曲面断面曲線の生成方法に関するもので
ある。
(従来技術) コンピュータ処理によシつくられた自由曲面はそのまま
では工業上利用できないので視覚的にも数値的にも人間
が利用し得る形に変換しなければならない。この最も一
般的な形は曲面の断面曲線である。この自由曲面の断面
曲線を得るには大きくわけて2つの段階がある。初めは
予備的探索の段階で曲面のどの部分に断面曲線が発生す
るかを大局的に探索して所望の精度を確堡するための詳
細計算への初期値を得ることを目的としたものである。
2番目の段階は自由曲面の断面曲線が根本的には解析的
処理では得られないため収束計算によシ所望の精度を保
持するまで〈シ返し計算する。
一般に断面曲線を生成するには元の自由曲面を創成する
よりも数倍の工数を必要とする。工業上実用的なコスト
で断面曲線を得るには最も工数のかかる2番目の段階の
収束計算をいかに短かくするかが最大の関心事でありさ
らにその収束計算を適用する部分をいかに少ない範囲に
限定するかが初めの段階の課題である。
従来初めの予備的#r、索段階では曲面のパッチ(単位
区分面)を2つの三角形や三角形に外接する円やあるい
は近似平面や直方体におきかえてそれらの図形の交叉す
る可能性を予備的に探索していた。また、これらの近似
した図形同志の交叉線としての切断線を近似度の非常に
粗い折れ線として求めていた。
2番目の収束計算の段階では初めの折れ線近似された仮
の切断線を基準にして計算点を逐一曲面の接線方向に微
増させその都度元の曲面から離れた距離が許容精度内に
あるかどうかを検査し許容精度をこえたら後退させて修
正計算をすることを無数にく)返していた。
このような従来の方法では第1図の如くまず平面と曲面
の交点10を求め次に第2図の如くこの交点上の単位接
線ベクトル11を求め第3図の如く平面2上で微小長さ
をのばして点17を求め曲面を上に垂線を下して曲面1
8との交点を求め、 ′点17と点18が所要の許容誤
差内にあるかどうかを検査し許容精度をこえていたら点
18の接線方向に後退させた点17’を求めて再度検査
し許容精度内に入ったらこれを切断曲線を構成する中間
点とすると込う複雑な手順を無数にくシ返していた、こ
の方法によると曲率の微少な変化によって点17と点1
8の距離が大きく変動して修正計算が多くなり、また接
線ベクトルの方向を常に監視しないと思わぬ方向に探索
することがしはしに発生し工業上必要な精度で断面曲線
を得るのに数千の手順数をかけるという欠点があった。
そこで一段改良を試みた方法は第4図に示す如く曲面パ
ッチ4を周囲の4点41.42.43.44を用いて2
つの三角形4a、4btlc分割し平面2との交線を求
め折れa45a、45bを得る0次にこれを第6図のよ
うに曲面に投影して曲面上の魚群を求める。ここで点1
0,10aに注目して第5図の如く点の位置ベクトルと
接線ベクトル11a。
11bによ)仮の断面曲線5をつくる、ここで真の断面
曲線13と仮の断面曲線は点27、点28の如く離れて
いるので許容誤差内に入っているかどうかを検査する必
要がある、そのため曲面1と曲線3の距離の差の2乗を
極大にする点27、と点28を高次代数方程式によシ収
束計算でくシ返し計算して解き許容精度と比較し不可な
る時はさらにこの点を新たな中間点とし加え前記の曲面
1と曲#J3の距離の差の2乗を極大にする点を求める
通常CAD−?NCで用いられる曲面はパラメトリック
な双3次曲面曲線もパラメトリックな3次曲線の場合が
多く従って前記の方法では3元5次の非線形方程式を何
度も解かなければならずかかる改良された方法によって
も小型コンピュータの負荷は熱論のこと大型コンピュー
タによってもNC加工用データとしての断面曲線を生成
するには数時間の工数がかかるのが現状である。
なお第2の改良された方法の予備的探索の段階では曲面
パッチを三角パッチに近似した例をあげたが三角パッチ
の代シに近似平面、円、直方体等が用いられる場合も同
様の欠点を解決することはできない。
(発明の目的) 本発明の目的はこのような従来の方法による予備的探索
の精度や範囲の粗さを解消し、適切な探索範囲の設定を
行いかつ所要精度を確保するための収束計算によるくシ
返しの回数を減少させ必要にして十分な曲面上の魚群を
求めこれにより自由曲面の断面曲線を生成する自由曲面
の断面曲線生成法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、3次元自由曲面を平面で切断して断面
曲線を生成する方法に於て、自由曲面パッチを球面パッ
チに近似して平面による自由曲面の粗い切断曲線を得、
該切断曲線の曲率情報と所要の許容精度から元の曲面上
に発生すべき中間点の所要点数を求め該中間点を曲面上
に投影して所望の精度を保持する断面曲線を得るように
したことを特徴とする自由曲面の断面曲線生成法が得ら
れる。
(発明の作用) 本発明は4点の位置ベクトルと接線ベクトルからなる曲
面パッチが同相の部分球面で近似的に表現できる。4点
を7Pt(t−r〜4)、球の中心をIPo および半
径をRとすると、l  Pt  lPo1”ミR2で表
せられ、曲面パッチの周囲の曲線はとなシあった4点の
うちの2点をむすぶ半径凡の円弧であシ簡単に求められ
る、次にこの近似円弧曲線から曲面上の切断曲線の構成
点数を求めるには円弧を直線近似する時の弦と弧の関係
を用いる、構成点数Nと初めの円弧と直線の誤差δ、許
容精度をTOLとするとN≦tog(TOL/δ)/l
o g1/4  の関係がある。このように本発明は曲
面上に投影すべき中間点α数を設定すれば従来のような
逐一曲面との距離と許容精度を比較しながら収束計算を
するのに比べ格段に短時間で処理できかつ計算前に処理
時間の予rMかできる。
(実施例) 次に本発明について図面を参照して詳細する。
第7図〜第9図を参照すると、本発明の一実施例は予備
探索時にまず、第7図に示す曲面を構成する周囲の曲線
46〜49 と平面2の交点を求めて範囲を限定し、次
に曲面パッチ(曲面を構成単位区分面)4の4ずみの点
41.42.43.44によシ球面パッチ4aをつくる
。曲面パッチ4は一般に4点の位置ベクトルと2方向の
接線ベクトルによシ定義されるが従来の方法では表しえ
なかった4点のデータによシ曲面と同相の球面パッチ4
aを定義する。更に平面による球面パッチの切断は解析
的に直ちに計算でき予備探索の段階ですでに良好な円弧
近似曲線が自動的に得られる。収束計算の段階では近似
円弧と元の曲面との最大距離をはじめに求め所望の許容
公差(元の曲面と近似円弧による断面線の距離)との割
合を比較し曲面上に切断曲線の構成点として必要かつ十
分な発生すべき中間点の数を求め順次この中間点を曲面
上に投影して切断#i線を得る。な訃中間点の数は近似
円弧を弦で近似した時の公差が許容精度内におさまるた
めの近似回数と所望の許容精度の関係から求めるのが最
も簡単でかつ実用的効果がある。
曲面の特性が既知の時たとえばC00N8  曲面やB
−8PCINE曲面であることがわかっている場合はそ
れらの曲面の特性を用いて中間点の生成点数を求めるこ
とができるのはいうまでもない。
更に本発明の一実施例を具体に説明する。
第10図を参照すると、本実施例においては自由曲面の
断面曲線を生成するユニット構成で、自由曲面のパッチ
を構成する点データより球面パッチへ変換する変換処理
部61と、該変換処理部61で変換された球面パッチ4
a(第7図)1与えられた平面で切断して円弧近似曲線
をうる生成ユニット62と、該生成ユニット62で得ら
れた近似的fR45(第8図)よシ曲面上の切断曲線5
(第8図)を求めるための中間点データの演算処理部6
4と、断面曲線の元の曲面からの許容精度を記憶するレ
ジスター63と、前記演算処理部64で得られた中間点
列を編集して曲面断面線を得る生成ユニット65とを含
む。
第1図は自由曲面の平面切断による断面曲線生成法を示
す。第1図において工業上用いられる曲面tはパラメー
タU、 V方向の曲線の双3次式で表現されるものが多
くその1区分曲面をパッチ面4とよび形状断面線やNC
加工用力、タパスを生成する際の取扱い単位となる。
再び第7図を参照すると、変換処理部61によ)曲面パ
ッチ4の周囲の点41.42.43.44を通る球面パ
ッチ4aをつくる。球面パッチの境界46,47,48
,49は球面4a上にのりかつそれ自身の境界の2端点
と球の中心を通る平面上に存在する。このような方法で
曲面パッチ4の全てを球面パッチ4aに変換した上で生
成二二、トロ2で予備的探索を行う。予備的探索は球面
パッチ4aを平面2で切るので平面の基率原点からの距
離と球の半径の大小を比較し得られた断面曲線45(円
弧)が周囲の円弧46,47,4EL49の内側に入っ
ていれば断面曲線45は有効(存在)であることが容易
にわかる、この予備的探索段階では上述したように解析
的な方法で実質的な探索の手数をかけることなく良好な
近似度の断面#線45が求められる。
次に演算処理部64によシ、近似断面曲線から真の断面
曲線を得る方法を述べる。第8図に示す断面曲線45は
近似断面曲線(円弧)であり、これによシ求めるべき断
面曲線5であるが点501点51の両端点および接線ベ
クトルlla、llbはまだ求められていない。近似断
面曲線45は点50、点51を結ぶ直線よりも真の断面
曲線により近い近似vt度を持っているから生成ユニッ
ト65は第9図の如く近似断面曲i45の中点57゜5
7aを順次発生させてA線近似させた時の近似語差δと
レジスタ63に記憶される許容精度T。
との関係よシ求める。したがって、中間点の生成回数を
Nとすると、N=(Log(TOL/δ)/lag1/
4 )−1で求めることができる。
本発明の実施例に於ては初めの近似断面曲線について毎
回5元3次方程式を解き誤差が許容精度内に入っている
かどうかを検査することなく上述した中間生成点を直接
に曲面上に投影し得られた魚群より断面曲線を生成する
ものである。
以上のように本実施例においては単一機能を有するユニ
ット構成としたがコンピュータ構成とすることもできる
(発明の効果) 本発明は以上説明したように予備的探索段階で球面パッ
チを用いることにより良好な近似度の曲線を解析的に直
ちに求めることができかつ次の収束計算の段階で近似曲
線の曲率情報から直接に所望の許容精度内の断面曲線を
構成する最適中間点を求めるようにしたので従来の許容
精度内に常に収まるかどうかを検査するくシ返しの多い
収束計算の手順の部分を大巾に縮少することができ短時
間に高精度で所望の断面曲線を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自由曲面の平面切断釦よる断面am生成法を示
す概念図、第2図は従来の方法による断面曲線のくり返
し計算による探索方法を示す概念図、第3図は第2図の
詳細を示す説明図、第4図は従来の方法による予備的探
索方法を示す詳細図、第5図は従来の方法による許容精
度内に断面曲線を得るための一方法を示す図、第6図は
従来の断面曲線をうる他の方法を示す図、第7図は本発
明の一実施例の球面パッチによる断面曲線の予備的探索
方法を示す図、第8図および第9図は本発明による断面
曲線の最適中間点数を求める方法を示す詳細図、第10
図は本発明による自由曲面の断面曲線を生成するユニッ
ト構成を示すブロック図である。 61・・・・・・変換処理部、62・・・・・・生成ユ
ニット、63・・−・・・レジスタ、64・・・・・・
演算処理部、65・・・・・・生成ユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3次元自由曲面を平面で切断して断面曲線を生成する方
    法に於て、自由曲面パッチを球面パッチに近似して平面
    による自由曲面の粗い切断曲線を得、該切断曲線の曲率
    情報と所要の許容精度から元の曲面上に発生すべき中間
    点の所要点数を求め、該中間点を曲面上に投影して所望
    の精度を保持する断面曲線を得るようにしたことを特徴
    とする自由曲面の断面曲線生成法。
JP59198011A 1984-09-21 1984-09-21 自由曲面の断面曲線生成法 Pending JPS6175904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198011A JPS6175904A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 自由曲面の断面曲線生成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59198011A JPS6175904A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 自由曲面の断面曲線生成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175904A true JPS6175904A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16384021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59198011A Pending JPS6175904A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 自由曲面の断面曲線生成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175904A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6364105A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 自由曲面の加工情報生成方法
JPS6364103A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 仕上げ精度を考慮した自由曲面の加工情報生成方法
JPS6364106A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 工具干渉を回避した自由曲面の加工情報生成システム
JPS6364110A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 工具干渉を回避した自由曲面の加工情報生成システム
EP0276312A1 (en) * 1986-05-13 1988-08-03 Fanuc Ltd. Method for computing normal vector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0276312A1 (en) * 1986-05-13 1988-08-03 Fanuc Ltd. Method for computing normal vector
JPS6364105A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 自由曲面の加工情報生成方法
JPS6364103A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 仕上げ精度を考慮した自由曲面の加工情報生成方法
JPS6364106A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 工具干渉を回避した自由曲面の加工情報生成システム
JPS6364110A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Sony Corp 工具干渉を回避した自由曲面の加工情報生成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yoon et al. Locally optimal cutting positions for 5-axis sculptured surface machining
Pham Offset curves and surfaces: a brief survey
Farouki Exact offset procedures for simple solids
US5553206A (en) Method and system for producing mesh representations of objects
Barnhill et al. A marching method for parametric surface/surface intersection
US4864520A (en) Shape generating/creating system for computer aided design, computer aided manufacturing, computer aided engineering and computer applied technology
Chen et al. On surface approximation using developable surfaces
Koc et al. Smoothing STL files by Max‐Fit biarc curves for rapid prototyping
Azariadis et al. Design of plane developments of doubly curved surfaces
US20120046782A1 (en) Kinematic approximation algorithm having a ruled surface
Bajaj et al. Generation of configuration space obstacles: Moving algebraic surfaces
US20160154400A1 (en) Tool path curve generation method and tool path curve generation apparatus
Hansen et al. Fixed-axis tool positioning with built-in global interference checking for NC path generation
You et al. Tool-path verification in five-axis machining of sculptured surfaces
JP2002245098A (ja) 六面体メッシュ生成方法および装置
JPS6175904A (ja) 自由曲面の断面曲線生成法
JPH067363B2 (ja) 複合曲面生成方法
Rosin A survey and comparison of traditional piecewise circular approximations to the ellipse
Koparkar et al. Computational techniques for processing parametric surfaces
US4855927A (en) Complex curved surface creation method
CN111251335A (zh) 基于包围盒算法的高精度机械臂碰撞检测方法
US4855926A (en) Complex curved surface creation method
US5631840A (en) Methods and apparatuses for generating sculptured surfaces
US5402531A (en) Method for producing offset surface and offset solid
Sridharan et al. Algorithms for rapid computation of some distance functions between objects for path planning