JPS61251887A - 残留電荷除去装置 - Google Patents
残留電荷除去装置Info
- Publication number
- JPS61251887A JPS61251887A JP9234985A JP9234985A JPS61251887A JP S61251887 A JPS61251887 A JP S61251887A JP 9234985 A JP9234985 A JP 9234985A JP 9234985 A JP9234985 A JP 9234985A JP S61251887 A JPS61251887 A JP S61251887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- conductive
- residual charge
- photoconductive layer
- removing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/06—Eliminating residual charges from a reusable imaging member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(11発明の目的
(産業上の利用分野)
この発明は、静電転写プロセスを利用する画像形成装置
に用いるに適した残留電荷の除電装置に関するものであ
る。
に用いるに適した残留電荷の除電装置に関するものであ
る。
(従来技術と解決すべき課題)
たとえば回転円筒状など、無端状に走行する像担持体表
面の光導電層に可転写のトナー像を形成し、該トナー像
にシート状の転写材を接触ないし近接させて、トナー像
を転写材に転写させた後、転写材を分離してこれを定着
部位に送給し、転写に寄与しなかった残留トナー、光導
電層の残留電荷を除去する工程をくりかえすような画像
形成装置は従来から周知である。
面の光導電層に可転写のトナー像を形成し、該トナー像
にシート状の転写材を接触ないし近接させて、トナー像
を転写材に転写させた後、転写材を分離してこれを定着
部位に送給し、転写に寄与しなかった残留トナー、光導
電層の残留電荷を除去する工程をくりかえすような画像
形成装置は従来から周知である。
−この種の画像形成装置においては、残留電荷の除去の
ために、ひとつの画像形成工程の最初の段階において、
光導電層を一次帯電器で可及的に一様に帯電させるため
に、直前の画像形成工程の最終段階位置、即ち像担持体
の走行方行にみて、−成帯電器の上流側に除電用のラン
プなどをもうけて残留電荷を除去することが必要である
。
ために、ひとつの画像形成工程の最初の段階において、
光導電層を一次帯電器で可及的に一様に帯電させるため
に、直前の画像形成工程の最終段階位置、即ち像担持体
の走行方行にみて、−成帯電器の上流側に除電用のラン
プなどをもうけて残留電荷を除去することが必要である
。
ところが、このように除電ランプなどの前露光手段を用
いる場合、残留電荷には不整なバラツキがあるので、−
次帯電以前に電位をよシ均一にかり低い値にもってゆく
ためには、必然的に前露光光量を大きくする必要がある
。しかるに、光導電層には、とくに有機半導体を用いた
それには光による劣化があるために光量を大きくすると
光劣化が大きくなシ、また光疲労のために、連続して画
像形成作業を行なうと、開始当初と最後では、光導電層
の電位低下のために画質の劣化が生ずるおそれをまぬか
れない。
いる場合、残留電荷には不整なバラツキがあるので、−
次帯電以前に電位をよシ均一にかり低い値にもってゆく
ためには、必然的に前露光光量を大きくする必要がある
。しかるに、光導電層には、とくに有機半導体を用いた
それには光による劣化があるために光量を大きくすると
光劣化が大きくなシ、また光疲労のために、連続して画
像形成作業を行なうと、開始当初と最後では、光導電層
の電位低下のために画質の劣化が生ずるおそれをまぬか
れない。
なお、−吹寄電と転写帯電に逆極性の印加電圧を用いる
反転現像の場合には、前露光前の表面電位が正負両極性
を呈する場合が多く、有機半導体を用いた多くの積層型
光導電層のように正負いづれかにしか感度を有しないも
のでは、前露光を強 3くしても電位を均
一にすることは不可能である。
反転現像の場合には、前露光前の表面電位が正負両極性
を呈する場合が多く、有機半導体を用いた多くの積層型
光導電層のように正負いづれかにしか感度を有しないも
のでは、前露光を強 3くしても電位を均
一にすることは不可能である。
さらに、光導電層の暗電位を600 V以上にして使用
する場合には、前述の現象が顕著になる。
する場合には、前述の現象が顕著になる。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、画像形成工程終了後、像担持体表面の残留電荷を
充分に除去して良質の画像を得られるような、残留電荷
の除去装置を提供することを目的とするものである。
って、画像形成工程終了後、像担持体表面の残留電荷を
充分に除去して良質の画像を得られるような、残留電荷
の除去装置を提供することを目的とするものである。
(2)発明の構成
(課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するために、本発明においては、前述のような静電転
写プロセスを利用する画像形成装置において、残留トナ
ーを除去するための、クリーニング装置に配されたクリ
ーニングブレードを導電性材料をもって製するとともに
、これをアースし、さらに交流バイアスをかける構成と
しである。
成するために、本発明においては、前述のような静電転
写プロセスを利用する画像形成装置において、残留トナ
ーを除去するための、クリーニング装置に配されたクリ
ーニングブレードを導電性材料をもって製するとともに
、これをアースし、さらに交流バイアスをかける構成と
しである。
さらに必要に応じて、同じく導電性補助ブレードを像担
持体に当接構成する。
持体に当接構成する。
このように構成することによって像担持体表面の残留電
荷は充分に除去され、−次帯電以前の部位において均一
な電位を保持し、次工程時に良質の潜像形成が可能とな
る。
荷は充分に除去され、−次帯電以前の部位において均一
な電位を保持し、次工程時に良質の潜像形成が可能とな
る。
(実施例の説明)
第1図は本発明を適用する、回転円筒状の像担持体をそ
なえた画像形成装置の概略側面図であって、矢印A方向
に回転する像担持体1の周辺には、よく知られているよ
うに、表面光導電層を一様に帯電させる一次帯電器、帯
電面に画像光を投射して静電潜像を形成するだめのレン
ズアレイ3、潜像を顕像化すべくトナーを供給する現像
器、このトナー顕像に接触してこれを転移させる転写材
を送給する搬送路5、転写を遂行させるための転写帯電
器6、転写材全像坦持体から分離させるための分離帯電
器7、分離した転写材を不図示の定着部位に送給するた
めの搬送路8、転写に寄与せず像担持体表面にのこる残
留トナーを除去するための、ゴムなどの弾性材料からな
るクリーニングブレード10をそなえたクリーニング装
置9などが配設しである。
なえた画像形成装置の概略側面図であって、矢印A方向
に回転する像担持体1の周辺には、よく知られているよ
うに、表面光導電層を一様に帯電させる一次帯電器、帯
電面に画像光を投射して静電潜像を形成するだめのレン
ズアレイ3、潜像を顕像化すべくトナーを供給する現像
器、このトナー顕像に接触してこれを転移させる転写材
を送給する搬送路5、転写を遂行させるための転写帯電
器6、転写材全像坦持体から分離させるための分離帯電
器7、分離した転写材を不図示の定着部位に送給するた
めの搬送路8、転写に寄与せず像担持体表面にのこる残
留トナーを除去するための、ゴムなどの弾性材料からな
るクリーニングブレード10をそなえたクリーニング装
置9などが配設しである。
このような画像形成装置において、本発明においては、
前記クリーニングブレードを導電性材料で製し、あるい
は少なくともその一面に導電性材料からなる層を形成す
るとともに、該導電性部分をアースして構成しである。
前記クリーニングブレードを導電性材料で製し、あるい
は少なくともその一面に導電性材料からなる層を形成す
るとともに、該導電性部分をアースして構成しである。
クリーニングブレード材としては、ポリカチオン重合体
のTCNQ錯体、スルホニウムニトロフェルレート錯体
、ポリチアシールなど、それ自体が導電性であるものを
用いるのが好ましいが、これらは加工性にとぼしいので
、適宜の合成ゴムにカーボンブラック、銀など導電物質
の粒子を混在させたものを用いてもよい。
のTCNQ錯体、スルホニウムニトロフェルレート錯体
、ポリチアシールなど、それ自体が導電性であるものを
用いるのが好ましいが、これらは加工性にとぼしいので
、適宜の合成ゴムにカーボンブラック、銀など導電物質
の粒子を混在させたものを用いてもよい。
ゴムとしてハ、アクリルゴム、ウレタンゴム。
ポリインブチレンゴム、クロルスルフォン化ポリエチレ
ンゴム、フッ素ゴム、シリコンゴム、アクリルニトリル
ゴム、ブタジェン系コム、スチレン系ゴムやこれらの複
合材を用いることができる。
ンゴム、フッ素ゴム、シリコンゴム、アクリルニトリル
ゴム、ブタジェン系コム、スチレン系ゴムやこれらの複
合材を用いることができる。
または、ポリビニールクロライド、ポリスチレン。
フェノールレジンなどの樹脂に可塑剤、硬化剤。
安定剤などを加えたものに導電性粒子を混入したものを
用いることができる。
用いることができる。
また、クリーニングブレードは全体を上述のような導電
性を有する材料としてもよく、その−面に導電性材料を
添着したものでもよい。
性を有する材料としてもよく、その−面に導電性材料を
添着したものでもよい。
またクリー二ン夛ブレードが圧接する光導電層材料とし
ては、セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、アモルファ
スシリコン、セレン−テルル、セレンーヒ素、などの無
機半導体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニー
ルアントラセンなどの有機光導電性ポリマ、カルバゾー
ル、アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類
、ヒドラゾン類、ポリアリルアルカン類などの低分子有
機半導体、フタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニン染
料、多環キノン類、ペリレン系顔料、インジゴ染料、チ
オイシジゴ染料、スクエアリンク酸メチル染料などの有
機顔料、染料を用いた単層あるいは積層タイプのものを
利用できる。
ては、セレン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、アモルファ
スシリコン、セレン−テルル、セレンーヒ素、などの無
機半導体、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニー
ルアントラセンなどの有機光導電性ポリマ、カルバゾー
ル、アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類
、ヒドラゾン類、ポリアリルアルカン類などの低分子有
機半導体、フタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニン染
料、多環キノン類、ペリレン系顔料、インジゴ染料、チ
オイシジゴ染料、スクエアリンク酸メチル染料などの有
機顔料、染料を用いた単層あるいは積層タイプのものを
利用できる。
前述のような導電性クリーニングブレードをアースして
用いることによって、たとえば、 −5KVのコロナ放
電で一定電圧を印加したのち、1秒後の暗減衰が数百ボ
ルトになるような酸化亜鉛単層の光導電層を、暗電位−
600V未満で使用するような場合には、除電後の表面
電位t−30v以下におさえることができた。
用いることによって、たとえば、 −5KVのコロナ放
電で一定電圧を印加したのち、1秒後の暗減衰が数百ボ
ルトになるような酸化亜鉛単層の光導電層を、暗電位−
600V未満で使用するような場合には、除電後の表面
電位t−30v以下におさえることができた。
つぎに、キャノン(株)製PCIO/20複写機に使用
されているOPC光導電層のように暗減衰のほとんどな
いものについて実験したところ、これを暗電位−600
V 、プロセススピード68Il/3eoでブレードク
リーニングを行なった場合には、クリーニング後の電位
は一70Vないし一30Vとばらつきを生じた。さらに
暗電位−800vとしたところクリーニング後の電位は
−200Vに達し除電不充分の状態であった。
されているOPC光導電層のように暗減衰のほとんどな
いものについて実験したところ、これを暗電位−600
V 、プロセススピード68Il/3eoでブレードク
リーニングを行なった場合には、クリーニング後の電位
は一70Vないし一30Vとばらつきを生じた。さらに
暗電位−800vとしたところクリーニング後の電位は
−200Vに達し除電不充分の状態であった。
暗電位−600Vの場合には、プロセススピード@ 4
0 tm/3e0 におとしたところ全面30V以下の
電位におとすことができた。しかしプロセススピードを
落すことは高速化の要求に違背するので好ましいとはい
えない。
0 tm/3e0 におとしたところ全面30V以下の
電位におとすことができた。しかしプロセススピードを
落すことは高速化の要求に違背するので好ましいとはい
えない。
第2図は本発明の他の実施態を示すものであって、基本
的な画像形成機構は第1図のものと変シけないので、対
応する部分には同一の符号を付して示し、それらについ
ての説明は省略する。
的な画像形成機構は第1図のものと変シけないので、対
応する部分には同一の符号を付して示し、それらについ
ての説明は省略する。
このものにおいては、アースした導電性ブレード10に
はさらに交流バイアス(100V、 50Hz )11
をかけてあり、さらにブレード10の下流側には、導電
性の補助ブレード12t−アースして配設した。また該
補助ブレードは光導電層との接触面積を大きくするため
に像担持体1の走行方向に順方向に配しである。
はさらに交流バイアス(100V、 50Hz )11
をかけてあり、さらにブレード10の下流側には、導電
性の補助ブレード12t−アースして配設した。また該
補助ブレードは光導電層との接触面積を大きくするため
に像担持体1の走行方向に順方向に配しである。
このもの金、前述のキャノン(株)製PCIO/20複
写機の像担持体を用い、暗電位−600V、プロセスス
ピード100IlII/se。で実験したところクリー
ニング後の表面電位を±30V以内におさめることがで
きた。!た暗電位−900Vにしたときも同様に表面電
位を±30Vにおさめることができた。
写機の像担持体を用い、暗電位−600V、プロセスス
ピード100IlII/se。で実験したところクリー
ニング後の表面電位を±30V以内におさめることがで
きた。!た暗電位−900Vにしたときも同様に表面電
位を±30Vにおさめることができた。
なお交流バイアスは、ピンホール、帯電メモリへの悪影
響がない限り、電圧、周波数は高い方が好結果が得られ
、ブレードの体積抵抗率は1012Ω・α以下、このま
しくは10?Ω・(7)のものが除電効果がある。
響がない限り、電圧、周波数は高い方が好結果が得られ
、ブレードの体積抵抗率は1012Ω・α以下、このま
しくは10?Ω・(7)のものが除電効果がある。
また補助ブレードは1枚に限定されるものでないことは
もちろんであシ、さらに暗減衰の小さい光導電層の場合
には、補助的に前露光ランプを使用することももちろん
差支えない。
もちろんであシ、さらに暗減衰の小さい光導電層の場合
には、補助的に前露光ランプを使用することももちろん
差支えない。
前述のキャノン(株)製PCIO/20複写機の像坦特
休の場合、暗電位−5oov、プロセススピード68−
へe。で作動させる場合、除電クリーニング後の電位f
:0〜−10Vにおとすには前露光として2゜lux
/ seeを要するが、導電性クリーニングブレードを
用いると同じ電位レベルに達せしめるのに61ux /
seeで充分であった。
休の場合、暗電位−5oov、プロセススピード68−
へe。で作動させる場合、除電クリーニング後の電位f
:0〜−10Vにおとすには前露光として2゜lux
/ seeを要するが、導電性クリーニングブレードを
用いると同じ電位レベルに達せしめるのに61ux /
seeで充分であった。
また、光導電層としてセレンを用いた像担持体を第1図
々示の装置で実験したところ、暗電位+600 Vプロ
セススピード100−/sea除電クリーニングを行な
ったところ、クリーニング後の電位は+100v程度と
なり、第2図々示の装置においては、最終表面電位を+
20Vまで落すことができた。セレンのような機械的強
度の小さい光導電層の場合には、第1図々示の仕方で除
電するとともに、数Lux / secの前露光を行な
った方が光導電層の寿命の観点からはこのましい。
々示の装置で実験したところ、暗電位+600 Vプロ
セススピード100−/sea除電クリーニングを行な
ったところ、クリーニング後の電位は+100v程度と
なり、第2図々示の装置においては、最終表面電位を+
20Vまで落すことができた。セレンのような機械的強
度の小さい光導電層の場合には、第1図々示の仕方で除
電するとともに、数Lux / secの前露光を行な
った方が光導電層の寿命の観点からはこのましい。
またトナーその他の異物が像担持体に付着して融着し々
いよう、クリーニングブレードをイコライズさせたり、
揺動させたりあるいは使用時のみブレードを像担持体に
当接させるような手段が従来からひろく実用されている
が、このようなものにおいて前述のセレン光導電層使用
の場合、暗電位+6QOVt−+70ないし9QVまで
おとせることが判った。なおこの場合には補助前露光を
併用することがのぞましい。
いよう、クリーニングブレードをイコライズさせたり、
揺動させたりあるいは使用時のみブレードを像担持体に
当接させるような手段が従来からひろく実用されている
が、このようなものにおいて前述のセレン光導電層使用
の場合、暗電位+6QOVt−+70ないし9QVまで
おとせることが判った。なおこの場合には補助前露光を
併用することがのぞましい。
(3) 発明の詳細
な説明したように、本発明によるときは、無端状に走行
する像担持体表面の光導電層の、ひとつの画像形成工程
の最終段階で該光導電層の残留電荷を除去するにあたっ
て、導電性ブレードをこれに当接して除電を行ない、必
要に応じて除電用露光を行なう場合にも所要光量がきわ
めて少なくてすむので、電位クリーニングが容易で光導
電層の光劣化を防止し、長期に亘って良質の画像を得る
に資するところが大である。
する像担持体表面の光導電層の、ひとつの画像形成工程
の最終段階で該光導電層の残留電荷を除去するにあたっ
て、導電性ブレードをこれに当接して除電を行ない、必
要に応じて除電用露光を行なう場合にも所要光量がきわ
めて少なくてすむので、電位クリーニングが容易で光導
電層の光劣化を防止し、長期に亘って良質の画像を得る
に資するところが大である。
第1図は本発明の実施例を示す画像形成装置の要部の概
略側面図、 第2図は、他の実施例を示す概略側面図である。 1・・・像担持体、9・・・クリーニング装置、10・
・・クリーニングブレード、12・・・補助ブレード。
略側面図、 第2図は、他の実施例を示す概略側面図である。 1・・・像担持体、9・・・クリーニング装置、10・
・・クリーニングブレード、12・・・補助ブレード。
Claims (10)
- (1)無端状に走行する像坦持体表面光導電層に導電性
ブレードを当接させかつこれをアースしてなる残留電荷
除去装置。 - (2)導電性ブレードが、クリーニングブレードである
特許請求の範囲第1項記載の残留電荷除去装置。 - (3)無端状に走行する像坦持体表面光導電層に導電性
ブレードを当接させかつこれをアースするとともに、前
記ブレードに交流バイアスを印加する残留電荷除去装置
。 - (4)導電性ブレードがクリーニングブレードである特
許請求の範囲第3項記載の残留電荷除去装置。 - (5)無端状に走行する像坦持体表面光導電層に導電性
ブレードを当接させかつ該ブレードをアースさせるとと
もに、導電性補助ブレードをもうけてなる残留電荷除去
装置。 - (6)導電性ブレードがクリーニングブレードである特
許請求の範囲第5項記載の残留電荷除去装置。 - (7)無端状に走行する像坦持体表面光導電層に導電性
ブレードを当接させかつこれをアースするとともに、前
記ブレードに交流バイアスを印加し、さらに導電性補助
ブレードをもうけてなる残留電荷除去装置。 - (8)導電性ブレードがクリーニングブレードである特
許請求の範囲第7項記載の残留電荷除去装置。 - (9)導電性ブレードをイコライズする特許請求の範囲
第1項ないし第8項のいづれか記載の残留電荷除去装置
。 - (10)導電性ブレードを揺動させる特許請求の範囲第
1項ないし第9項記載の残留電荷除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9234985A JPS61251887A (ja) | 1985-05-01 | 1985-05-01 | 残留電荷除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9234985A JPS61251887A (ja) | 1985-05-01 | 1985-05-01 | 残留電荷除去装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61251887A true JPS61251887A (ja) | 1986-11-08 |
Family
ID=14051925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9234985A Pending JPS61251887A (ja) | 1985-05-01 | 1985-05-01 | 残留電荷除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61251887A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6026259A (en) * | 1996-12-26 | 2000-02-15 | Minolta Co., Ltd. | Contact-type erasing device for image forming apparatus |
JP2010224460A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1985
- 1985-05-01 JP JP9234985A patent/JPS61251887A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6026259A (en) * | 1996-12-26 | 2000-02-15 | Minolta Co., Ltd. | Contact-type erasing device for image forming apparatus |
JP2010224460A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7945191B2 (en) | 2009-03-25 | 2011-05-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus having external-additive removal unit that includes a conductive blade |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4470693A (en) | Self-cleaning xerographic apparatus | |
JPH0715608B2 (ja) | 残留トナー除去方法及び装置 | |
JPS61251887A (ja) | 残留電荷除去装置 | |
JPS6294884A (ja) | 記録装置の潜像担持体クリ−ニング装置 | |
JPH07140807A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3184012B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR920007716B1 (ko) | 컬러전자 사진장치 | |
JPH09185301A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016048356A (ja) | 画像形成装置 | |
KR100597257B1 (ko) | 화상전사드럼을 구비한 화상형성장치 | |
JPH01170974A (ja) | レーザープリンター | |
JPH0345249Y2 (ja) | ||
JP3538389B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JPH03181979A (ja) | 転写ベルト装置 | |
JPS63314578A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6356990B2 (ja) | ||
JPS55101973A (en) | Electrophotographic copying method and apparatus thereof | |
JPH0654401B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH039385A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01185584A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH07295352A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06348143A (ja) | 転写紙の静電分離装置 | |
JPS60111276A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2004226919A (ja) | 転写ベルトを用いた転写方法 | |
JPH0314185B2 (ja) |