JPS61251334A - コードレス電話システム用の安全装置及び方法 - Google Patents

コードレス電話システム用の安全装置及び方法

Info

Publication number
JPS61251334A
JPS61251334A JP61068841A JP6884186A JPS61251334A JP S61251334 A JPS61251334 A JP S61251334A JP 61068841 A JP61068841 A JP 61068841A JP 6884186 A JP6884186 A JP 6884186A JP S61251334 A JPS61251334 A JP S61251334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base unit
remote unit
unit
signal code
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068841A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド エドワード アングリコウスキー
ニツシン ハービブ
アーデン バーナード ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS61251334A publication Critical patent/JPS61251334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72511Searching for available channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/727Identification code transfer arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11充」 本発明はコードレス電話システム、より詳細にはコード
レス電話システムが不当に使用されるのを防止するため
の安全装置を含むシステムに関する。
皿来援生 典型的なコードレス電話システムは送受器あるいはリモ
ート ユニット及びベース ユニットを含む、このベー
ス ユニットは電話回線に接続され、無線周波数搬送波
信号の交信を行なうためのアンテナ、送信機及び受信機
を含む、この無線周波数搬送波信号が送受器に向かうあ
るいはこれからのスイッチング信号及び音声信号によっ
て変調される。この送受器ユニットは同様にベース ユ
ニットに向かうあるいはこれからの電話スイッチング信
号及び音声信号を交信するためのスピーカー及びマイク
ロホン、並びにアンテナ、送信機及び受信機を含む。
典型的なコードレス電話システムの動作においては、送
受器ユニット内の送信機によって制御信号が生成されベ
ース ユニットに送信される。ベース ユニットはこの
制御信号を受信及び検出すると電話回線を捕捉し、ベー
ス ユニットによって任意の音声周波数帯域内で受信さ
れた送受器ユニットからの音声信号及びダイアル信号が
電話回線にパスできるようにする。この装置はコードレ
ス電話の数が少なかった過去においては満足できるもの
であったが、コードレス電話システムには少しの周波数
が割当てられているのみで、さらに多数のコードレス 
システムの使用が予測される今日においては、十分なも
のではなくなっている。このため、多くのユーザは、送
信と受信に同一周波数を使用している。そして、この事
実を知る不当なユーザによって。
送受器あるいはリモート ユニットを使用して、他のユ
ーザの電話回線を通じての不当な電話呼が行なわれてい
る事実がある。
不当な電話呼が行なわれるのを防ぐため、周知の技術に
よる広く使用されているシステムは送受器ユニット及び
ベース ユニットの両方で手操作にてあらかじめ設定さ
れるスイッチによって決定される制御コードを使用する
。送受器ユニットからのこの制御コードを持つ信号が受
信され、これとベース ユニット内に格納された制御コ
ードとの比較が肯定的な結果を示したときにのみ、ベー
ス ユニットは送受器ユニットが電話呼を発信するため
に電話回線を捕捉することを許可する。しかし、この2
つのセットのスイッチがこの共通の情報を一致しないと
判断する可能性が高く、このため5通常、ステッチの数
が少数に制限される。これは、不当なユーザが、ベース
 ユニットにそのユーザのコードレス電話システムの送
受器ユニットにダイアル音を送らせるような正しい制御
コードを発見することができた場合、不当なユーザが他
人のコードレス電話システムの電話回線を通じて電話呼
を行なうチャンスを増加させる。ベースユニットと送受
器ユニットの間の通信の範囲が数百フィートであり、送
受器ユニットを持って自動車でダイアル音を受信できる
位置まで走行し、他人の電話回線を通じて呼を発信する
ことが容易にできる。
コードレス電話とともに使用されるもう1つの安全シス
テムにおいては、ベース ユニット内にスイッチによっ
てあらかじめ選択された数字がセットされる。これによ
って、所望の電話番号をダイアルする前に送受器ユニッ
トによってこの選択された数字をダイアルすることが必
要となる。ダイアルされた数字とスイッチによってセッ
トされた数字の間の比較が肯定的な結果を示す場合、こ
の安全システムは電話回線をベース ユニットに接続し
、ダイアル音を送信し、これによってユーザが電話呼を
発信できるようにする。このシステムは他の周知のシス
テムと比較して優れた安全性を持つ、しかし、これは電
話呼を行なうたびに、必要な電話番号の数字の前に追加
の数字をダイアルすることが必要であるという短所を持
つ。
もう1つのシステムにおいては、安全コードをセットす
るためにベース ユニットと送受器ユニットの間の無線
周波数リンクが使用される。この安全コードはスイッチ
によってベース ユニット内に手操作にてセットされ。
次にベース ユニットによって無線周波数リンクを介し
て送受器ユニット内に自動的にセットされる。しかし、
このシステムでは、安全コードがベース ユニットから
送受器ユニットに送信されるため、このタイプのコード
レス電話システムの動作の知識を持つ者によってこのコ
ードが知られる危険性が非常に高い。
前述のコードレス電話システムは過去においては満足で
きるものであったが、現時点においては、比較的安価で
操作が簡単で、しかも向上された安全性を持つコードレ
ス電話システムを提供することが技術的に可能であり。
また必要である。
l豆立監曵 本発明においては、電話回線を通じて不当な電話呼が行
なわれるのを防止するためにコードレス電話システム内
で使用するのに適する安全装置が提供される。このシス
テムはコードレス送受器ユニットと共通の情報を共有す
るベース ユニットを持つ、 送受sユニットから電話
呼を行なう前に、この情報を送受器ユニットからベース
 ユニットに送信し、そしてベース ユニットによって
この比較の肯定的な結果が得られることが必要である。
動作において、送受器ユニットは電話呼を開始するため
にベース ユニットと接触を持つのに使用される。ベー
ス ユニットは次に送受量ユニットからの音声信号を送
受信し、この信号を電話回線に結合する。送受器ユニッ
トを持つ不当なユーザがベース ユニットからダイアル
音を得るのを防止するため、ベース ユニット内に格納
される所定の安全コードが送受器ユニットに伝送され、
一方、送受器ユニットはベース ユニット内の受け台上
に置かれる。ベース ユニットから離れている状態で送
受器ユニットの動作を可能とするバッテリーは、通常、
送受器ユニットがこの位置に置かれると充電される。さ
らに、このバッテリーの充電を行なうために確立される
直流充電経路によって、ベース ユニット及び送受器ユ
ニット内の転送回路がそれぞれこの経路を通じて安全コ
ード並びに動作周波数チャネルを送信及び受信すること
が可能にされる。
本発明による電圧レベル検出回路は送受器ユニットがベ
ース ユニット内の受け台上に置かれた状態を検出する
。送受器ユニットが受け台上に置かれると、ベース ユ
ニットは安全コード及びチャネル情報を送受器ユニット
にロードするように促される。これはこれを、この時ベ
ース ユニットと送受器ユニットの間のセットの共通接
点を横断して存在するバッテリー充電電圧にパルスを与
えて、送受器ユニットによって検出及び格納されるデー
タの2進符号化パルス流を生成することによって遂行す
る。
この安全装置はベース ユニット内にのみ手操作スイッ
チを含むコードレス電話システム、あるいは、反対に送
受器ユニット内にユーザによって必要に応じて何度もリ
セットされる手操作スイッチを含むコードレス電話シス
テムに適する。この装置によって安全性が向上され、ま
た2つのセットのスイッチ間で共通の情報を一致しない
と判断する可能性が回避される。
この装置はまたベース ユニットあるいはベース ユニ
ット及び送受器ユニットの両方において動作の制御を提
供するマイクロコンピュータとともに簡単に使用できる
。このような装置においては、マイクロコンピュータに
よって安全コードの生成及び動作那波数チャネルの選択
のタスクが遂行される。これにより、安全性を最大にす
るために送受器ユニットが受け台上に置かれるたびに安
全コードを簡単に変更することが可能となる。さらに。
マイクロコンピュータを使用すると、コンピュータがコ
ードの選択及び必要に応じてのコードの送信に関する全
てのプロセスを処理するため、ユーザが送受器ユニット
の操作に大きな差異を感することなく、安全コードによ
り多数の数字を使用することができる。ユーザは単に、
従来のように、バッテリーを再充電するために送受器ユ
ニットをベース ユニットに定期的に戻すことのみが要
求される。
そして、ユーザが送受器ユニットをベースユニット内に
所定の期間内に戻さない場合は、バッテリーが所定の動
作レベル以下に放射し、ユーザは単に送受器ユニットが
動作不能であることを発見し、バッテリーを再充電する
ために送受器ユニットをベース ユニット内の受け台に
戻す、この簡単なステップによって、ユーザは単にバッ
テリーを再充電するために必要な動作を遂行するだけで
なく、送受器ユニットを適当な安全コード及び周波数チ
ャネルにて再構成するのに必要な動作を遂行する結果と
なる。
本発明及び本発明の動作は以下の詳細な説明を付録の図
面を参照して読むことによって一層明白となるものであ
る。
叉嵐■立腹豆 第1図は本発明の原理に従って動作する安全装置を組み
込んだコードレス電話システムの機能ブロック図を示す
0図示されるごとく。
このコードレス電話システムは大まかにベース ユニッ
ト10及び送受器ユニット50から成る。ベース ユニ
ット10内には一連のセット可能なスイッチあるいはベ
ース ユニット10内に組み込まれたマイクロコンピュ
ータによって生成あるいは更新及び検索されるデータを
格納するための記憶装置°を含むチャネル選択回路11
及びコード選択回路12が含まれる。当業者にとっては
、これにかわる方法として、チャネル選択回路及びコー
ド選択回路は本発明の精神及び範囲から逸脱することな
く送受器ユニット50内に組み込むことができることが
明白となろう。
チャネル選択回路11及びコード選択回路12内の情報
は制御回路13によってアクセスされる。制御回路13
はベース ユニット10内で使用するために選択された
適当なチャネル選択データ及び適当な安全コード デー
タを処理する。この制御回路13は単に4−ビットマイ
クロプロセッサを使用するのみで非常に簡単に実現でき
る。このようなマイクロプロセッサは当分野において周
知であり、半導体製造業者、例えば1日立、ナシ1ナル
及び日本電気から簡単に入手することができる。
ベース ユニット10内にはさらに電話回路17が含ま
れるが、これは送信機18及び受信機19をチップ ラ
イン171及びリング ライン172を通じて中央局に
接続する。
送信機18及び受信機19はそれぞれ送受器ユニット5
0への信号の送信及びこれからの信号の受信を行なうが
、制御回路13はライン131を通じてこの交信のため
の適゛当な周波数チャネル情報を提供する。ベース ユ
ニット10の受信機及び送信機信号は送受切換器20に
結合する。送受切換器20は送信機18及び受信機19
がアンテナ21を通じて動作することを許し、一方、送
信機18の出力パワーが受信機19の入力に直接に結合
されるのを防止する。
制御回路13には充電、データ転送、及び受け台状層回
路14が接続される。この回路は以下の3つの機能を持
つ、つまり、これは送受器ユニット50内のバッテリー
54をパワー回路16からの接点141,142,51
1及び512にて構成される充電接点イ、ンタフェース
を通じて充電するための充電経路を°提供し;送受器ユ
ニット50へのチャネル選択データ及び安全コード デ
ータの送信あるいは送受器ユニット50からの充電接点
インタフェースを通じての受信を行ない;そしてこれは
後に詳細に説明される受け台状層回路の監視を行なう。
送受器ユニット50内龜はベース ユニット10内の回
路14と機能的に類似する充電、データ転送及び受け台
状層回路51が含まれる。この回路もまた以下の3つの
機能を持つ。
つまり、これは送受器ユニット50の受け台状層を監視
し;ベース ユニット10からチャネル データ及び安
全コード データを受信し;そして充電接点インタフェ
ースを介してベース ユニット10にこれと同一のデー
タをエコーによって返信することによってデータの受信
を通知し;また、°回路14と同様に、バッテリー54
を充電接点インタフェースを介して充電するためにパワ
ー回路16に対する充電経路を提供する。
送受器ユニット50内の制御回路53は適当なチャネル
選択データ及び安全コード データを受信するためにラ
イン513を通じて回路51とインタフェースする。こ
の制御回11153はこの中に位置する記憶装置内にラ
イン513を介して適当な安全コードを格納し、適当な
チャネル上の送信機55及び受信機56をベース ユニ
ット10との交信のためにセットする。マイクロホン5
7及びスピーカー58はそれぞれ送信機55及び受信機
56のための音声入力及び出力装置となる。送信機55
のrf出力及び受信機56に対する入力は送受切換器7
5を通じてアンテナ58に結合される。
コードレス電話システム内の安全装置の動作において、
送受器ユニット50がベースユニット10内の受け舎内
に戻され、充電接点インタフェースが確立されると、回
路14が送受量ユニット50が存在することを検出する
。これは次に所定の期間だけ待ち1回路51を介してチ
ャネル番号及びコードを送受器ユニット50にロードす
る。送受器ユニット50がベース ユニット10から外
されたとき、バッテリー54が送受器ユニット50の動
作を維持するのに十分なだけ充電されている場合、チャ
ネル番号及びコードが受信され、これらが送受器ユニッ
ト5o内に存在することを意味する確認信号が生成され
1回路51によって充電接点インタフェースを通じ、そ
して回路14を介して制御回路13に送信される。この
時点において、ユーザはベースユニット10から送受器
ユニット50を外し、送受器ユニット50からベースユ
ニット10を通じてチップ ライン171及びリングラ
イン172を介して中央局に電話呼を発信することがで
きる! 送受器ユニット50からベース ユニット10への電話
呼が開始されると、制御回路53内に格納された安全コ
ードがライン532を通じて送信機55に提供される。
この信号はrfリンクを通じて受信機19に送信される
。これは受信機19によって検出され、ライン132を
通じて制御回路13に提供される。この制御回路13は
受信さ九た安全コードをそこに格納された安全コードと
比較する。
制御回路13によってこの2つの安全コードの比較に肯
定的な結果が得られた場合、電話回路17は送受器50
に発信音を提供し、ユーザが電話呼を発信できるように
する。
安全コードはまたチップ及びリング ライン171及び
172上に呼出電圧が受信されたとき、このベース ユ
ニット50と同一周波数の付近の他の送受器の呼出信号
器を起動するのを避けるためにベース ユニット10か
ら関連する送受器ユニット50にも送信される。電話回
路17によって入り呼が検出されると、この情報はライ
ン132を通じて制御回路13に提供される。制御回路
13は次にこの安全コードを呼出信号とともにライン1
32を介して送信機18に提供するが、送信機18はこ
れをrfリンクを通じて、送受器50内の受信機56 
に送信する。受信される安全コード及び呼出信号は両方
ともライン532を通じて制御回路53に提供される。
受信された安全コードは制御回路53内でここに現在格
納されている安全コードと比較される。この2つの安全
コードの比較が肯定的な結果を示すと、制御回路53は
送受器50内の呼出信号器(図示なル)を起動し、ユー
ザに入り電話呼があることを知らせるためにこれに呼出
信号を提供する。
第2図はベース ユニット10及び送受器ユニット50
内の安全装置の幾つかの回路要素及びこれらの第1図の
コードレス電話システムの他の回路との相互関係を示す
、より詳細には、充電データ転送及び受け台状態回路5
1内の回路が示される。この回路は送受器ユニット50
及びベース ユニット10内の安全装置のための転送イ
ンタフェースを提供する。
送受器ユニット50がベースユニット10から離される
と、接点511上の電位が低値となる。抵抗体515及
び516はトランジスタ 517 がオフとなりこの出
力が抵抗体520を通じてこれに結合されたバッテリー
54からの電位によって高値に引かれるような値を持つ
、送受器ユニット50がベースユニット10内の受け台
内に置かれ、接点インタフェースを構成する充電接点1
41及び511、及び142及び512が接触されると
、接点511はバッテリー54の電位にダイオード51
8によって引き起こされる1ダイオード降下を加えた電
位に上げられる。これによって、トランジスタ517が
オンとなり、この出力は低値となる。この低値の信号は
制御回路53に提供されるが、この信号はこれが所定の
機能、例えば、活動(会話)モードから待機モードへの
切換えなどの動作を開始できることを示す。
ベース ユニット10内において、パワー回路16から
充電接点に提供される充電電圧Vcはバッテリー電圧及
びダイオード518゜発光ダイオード143及び抵抗体
144によって引き起こされる電圧降下より十分に高く
なるように設計される。送受器ユニット50がベース 
ユニット10から離されると、接点141上の電圧はト
ランジスタ145が抵抗体146及び147によってオ
ンになるようにバイアスされ、結果として出力が低値と
なるような値を持つ。
送受器ユニット10が受け台内に置かれ、充電接点が接
触すると、接点141上の電圧はバッテリー54の電位
にダイオード518によって引き起こされるダイオード
降下を加えた値に降下する。トランジスタ145はオフ
となり、この出力は高値となり、この結果、制御回路1
3 に送受器ユニット50 が受け台内にあることを通
知する1発光ダイオード143もオンとなり、ユーザに
送受器ユニット50が受け台内に間違いなく置かれ、ま
たバッテリー54に対する接点インタフェースを通じて
の充電経路が間違いなく確立したことを示す信号が提供
される。
制御回路13は制御回路53が活動モードから待機モー
ドに変化するための十分な時間を与えた後にトランジス
タ148を通じてこれをオン及びオフにスイッチするこ
とによってデータのパルス送信を開始する。これは一方
、送受器ユニット5o内のトランジスタがこれに対応し
てオフ及びオンとなり、制御回路13から制御回路53
にチャネル選択及び安全コード データを送信するよう
にする。
同様に、データの受信が確認されたあるいは送受器ユニ
ット50からベース ユニットlO内の制御回路13に
転送される場合、トランジスタ519は制御回路53に
よってオン及びオフにスイッチされ、これに対応してト
ランジスタ145がオフ及びオンにスイッチされる。
当業者にとって、特許請求の範囲によって定義される本
発明の精神及び範囲から逸脱することなく本発明の各種
の他の修正を考案できることは明白なことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理に従って動作する安全装置を使用
するコードレス電話システムの機能ブロック図;そして 第2図はこの安全装置のベース ユニット及び送受器ユ
ニット内の幾つかの要素並びにこれらの第1図のコード
レス電話システムの他の回路との相互関係を示す略図で
ある。 [主要部分の符号の説明コ リモート ユニット・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・50比較装置・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・13コ一ド選択回路・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
電気接点・・・・・・・・・・・・・・・・・141,
142,511,512バツテリー・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54第1図が
本発明の主要図である。 FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コードレス電話システムにおいて該 システムと関連する電話回線を通じて不当に電話呼が行
    なわれるのを防止するための安全装置において、該シス
    テムが該電話回線への接続を行なうため及びこれと関連
    するリモートユニットにあるいはこれから信号を送信 あるいは受信するためのベースユニットを 含み、該リモートユニットも該ベースユ ニットにあるいはこれから信号を送信あるいは受信し、
    該ベースユニットがリモート ユニットによって起動されて発信音をリモートユニット
    に送信しそこから電話呼を行な うために使用され、該安全装置がベースユ ニットが不当なリモートユニットに応答す るのを防止するために該ベースユニット内 に所定の信号コードを格納するために使用され、 該安全装置が 該リモートユニットが該ベースユニッ トと電気的に接続されたとき確立される電気経路を通じ
    て所定の信号コードを送信するための該ベースユニット
    内に位置する装置及 び該信号コードを受信するための該関連するリモートユ
    ニット内に位置する装置; 該ベースユニット内に位置する該装置内 に格納された所定の信号コードと発信音を要求している
    リモートユニットから受信され る信号コードを比較するための比較装置;及び 該ベースユニット内に位置する該比較装 置に応答する起動装置を含み; 該リモートユニットが該ベースユニッ トから離して置かれ、そこから発信音を要求したとき、
    該ベースユニットに返送するた めの信号コードを格納し、 該起動装置が該リモートユニットから受 信された該信号コードが該ベースユニット 内に格納された所定の信号コードに等しい場合、発信音
    の要求を行なっている該リモートユニットに発信音を送
    信することを特徴とする安全装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の安全 装置において、 該関連するリモートユニットが該リモー トユニットを該ベースユニット内の受け 台に置くことによって該ベースユニットと 電気的に接触されることを特徴とする安全装置。 3、特許請求の範囲第1項に記載の安全 装置において、 該関連するリモートユニットが該ベース ユニットと電気的に接触される毎に該ベースユニット内
    に異なる所定の信号コードが格納されることを特徴とす
    る安全装置。 4、特許請求の範囲第3項に記載の安全 装置において、 該ベースユニットがさらに該異なる所定 の信号コードとして使用される乱数を生成するための乱
    数発生器を含み、該乱数がコード選択回路内の記憶装置
    内に発信音を要求する該リモートユニットから受信され
    る信号コ ードと比較するために格納されることを特徴とする安全
    装置。 5、特許請求の範囲第1項に記載の安全 装置において、 該ベースユニットから該関連するリモー トユニットに送信される該所定の信号コー ドを送信及び受信するための装置が、該リモートユニッ
    トが該ベースユニット内の受 け台に置かれたとき確立される直流充電経路によってセ
    ットされる電気接点を含み、該充電経路が該リモートユ
    ニット内のバッテリ ーを充電するために使用されることを特徴とする安全装
    置。 6、特許請求の範囲第5項に記載の安全装 置において、 該信号コードを送信するための該ベース ユニット内に位置する該装置がさらに該関連するリモー
    トユニットが該ベースユニッ トと電気的に接触されたとき制御回路に信号を提供する
    ための第1のトランジスタを含み、該第1のトランジス
    タが該制御回路から該リモートユニットへの該所定の信
    号コードの 送信を開始するための起動信号を提供することを特徴と
    する安全装置。 7、特許請求の範囲第6項に記載の安全装 置において、 該ベースユニット内に位置する該信号コ ードを送信するための装置がさらに該制御回路に結合さ
    れ、これに応答して該信号コードを該直流充電経路によ
    ってセットされる該電気接点を通じて送信するための第
    2のトランジスタを含み、該第2のトランジスタが該制
    御回路によってオン及びオフにされることによって該充
    電経路を横断して直列データ流が生成されることを特徴
    とする安全装置。 8、特許請求の範囲第5項に記載の安全装 置において、 該関連するリモートユニット内に位置す る該信号コードを受信するための該装置がさらに該リモ
    ートユニットが該ベースユニ ットと電気的に接触されたとき制御回路に信号を提供す
    るための第1のトランジスタを含み、該第1のトランジ
    スタが該リモートユ ニットを会話モードから待機モードにスイッチするため
    の起動信号を提供し、該待機モードにおいて、該ベース
    ユニットから該リモ ートユニット内の該制御回路への所定の信 号コードの伝送が遂行されることを特徴とする安全装置
    。 9、特許請求の範囲第8項に記載の安全装 置において、 該関連するリモートユニット内に位置す る該信号コードを送信するための該装置がさらに該信号
    コードの受信を確認するために該ベースユニットに確認
    信号を返信するため の装置を含み、該確認信号装置が該制御回路に結合され
    該制御回路に応答して該直流充電経路によってセットさ
    れる該電気接点を通じて該信号コードを送信するための
    第2のトランジスタを含み、該第2のトランジスタが該
    制御回路によってオフ及びオンにされることによって該
    充電経路を横断して直列データ流を生成することを特徴
    とする安全装置。 10、特許請求の範囲第1項に記載の安全装置において
    、 該信号コードがさらに該ベースユニット と該関連するリモートユニットの間に通信 を確立するための安全コード、及び該リモートユニット
    の送信及び受信周波数を設定す るための周波数チャネル情報を含むことを特徴とする安
    全装置。 11、特許請求の範囲第10項に記載の安全装置におい
    て、 該リモートユニットが該ベースユニッ トから該信号コードを受信すると、その送信及び受信周
    波数を設定し、またそこから発信音を要求するときに該
    ベースユニットに返 信するための安全コードを格納することを特徴とする安
    全装置。 12、コードレス電話システムにおいて、該システムと
    関連する電話回線を通じて不当に電話呼が発信されるの
    を防止するための方法において、該システムが該電話回
    線への接続を行なうため及びこの装置と関連するリモー
    トユニットにあるいはこれから信号を送信 あるいは受信するためのベースユニットを 含み、該リモートユニットもまた該ベース ユニットへあるいはこれから信号を送信あるいは受信す
    ることができ、また該ベースユ ニットがリモートユニットから電話呼を発 信するためにこれに発信音を送信するようにリモートユ
    ニットによって起動でき、該方 法が 該ベースユニットが不当なリモートユ ニットに応答するのを防止するために該ベースユニット
    内に所定の信号コードを格納す るステップ; 該リモートユニットが該ベースユニッ トと電気的に接触されたとき確立される電気経路を通じ
    て該ベースユニットから該所定 の信号コードを送信しまた該関連するリモートユニット
    内に該所定の信号コードを受信 するステップ; 該リモートユニットが該ベースユニッ トから離れて置かれここから発信音を要求したとき、該
    ベースユニットに返信する信号 コードを該リモートユニットによって格納 するステップ; 該ベースユニット内に格納される所定の 信号コードと発信音を要求するリモートユ ニットから受信される信号コードを比較するステップ;
    及び 該リモートユニットから受信される該信 号コードが該比較ステップにおいて該ベースユニット内
    に格納される所定の信号コードと等しいことが発見され
    たとき、該ベースユ ニットを起動するステップを含むことを特徴とする方法
    。 13、特許請求の範囲第12項に記載の方法において、
    さらに 該リモートユニットを該ベースユニッ ト上の受け台に置くことによって該送受器ユニットと該
    ベースユニットを電気的に接触 させるステップが含まれることを特徴とする方法。 14、特許請求の範囲第12項に記載の方法において、
    さらに 該関連するリモートユニットが該ベース ユニットと電気的に接触される毎に該ベースユニット内
    に異なる所定の信号コードを格納するステップが含まれ
    ることを特徴とする方法。 15、特許請求の範囲第14項に記載の方法において、
    さらに 該所定の信号コードとして使用するために 乱数を生成し、該乱数を該比較ステップにおいて発信音
    を要求するリモートユニットか ら受信される信号コードと比較するためにコード選択回
    路内の記憶装置内に格納するステップが含まれることを
    特徴とする方法。 16、特許請求の範囲第12項に記載の方法において、
    該送信及び受信ステップが 該リモートユニットが該ベースユニッ ト内の受け台に置かれたとき確立される直流充電経路に
    よって該リモートユニットと該 ベースユニットが電気的に接触されるステ ップを含み、該充電経路が該リモートユニ ット内のバッテリーを充電するのに使用されることを特
    徴とする方法。 17、特許請求の範囲第16項に記載の方法において、
    該ベースユニット内での送信ス テップがさらに 該関連するリモートユニットが該ベース ユニットと電気的に接触されたとき該ベースユニット内
    の制御回路にこれを反映する信号を提供するステップ、
    及び 該制御回路から該リモートユニットへの 該所定の信号コードの送信を開始させるための起動信号
    を提供するステップを含むことを特徴とする方法。 18、特許請求の範囲第17項に記載の方法において、
    該ベースユニット内の該送信ス テップがさらに 該制御回路に結合されたトランジスタをパ ルスさせることによって該充電経路を横断して直列デー
    タ流を生成し、またこれに応答して、該信号コードを該
    直流充電経路によってセットされる電気接点を通じて送
    信するステップを含むことを特徴とする方法。 19、特許請求の範囲第16項に記載の方法において、
    該受信ステップがさらに 該リモートユニットが該ベースユニッ トと電気的に接触されたとき、該リモート ユニット内の制御回路にこれを反映する信号指標を提供
    するステップを含み、該信号指標ステップが該リモート
    ユニットを会話モー ドから待機モードにスイッチするための起動信号を提供
    し、該待機モードにおいて該ベースユニットから該リモ
    ートユニット内の 該制御回路への該所定の信号コードの伝送が遂行される
    ことを特徴とする方法。 20、特許請求の範囲第19項に記載の方法において、
    該関連するリモートユニット内 で、該受信ステップがさらに 該信号コードを受信したことを示す確認信 号を該ベースユニットに返信するステップ を含むことを特徴とする方法。 21、特許請求の範囲第20項に記載の方法において、 該確認信号が該制御回路にて該充電経路を オフ及びオンにパルスすることによって該直流充電経路
    にてセットされる電気接点を通じて伝送されることを特
    徴とする方法。
JP61068841A 1985-03-29 1986-03-28 コードレス電話システム用の安全装置及び方法 Pending JPS61251334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US718037 1985-03-29
US06/718,037 US4736404A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Security arrangement for cordless telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251334A true JPS61251334A (ja) 1986-11-08

Family

ID=24884560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068841A Pending JPS61251334A (ja) 1985-03-29 1986-03-28 コードレス電話システム用の安全装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4736404A (ja)
EP (1) EP0196834A3 (ja)
JP (1) JPS61251334A (ja)
KR (1) KR860007807A (ja)
CA (1) CA1252858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512455A (ja) * 1998-04-18 2002-04-23 ブラウン ゲーエムベーハー 小型電子機器とそれに接続可能な補助電子機器との間にデータを伝送する方法並びにこの目的に適するように構成された機器

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234654A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Toshiba Corp 無線電話装置
JP2558693B2 (ja) * 1987-05-15 1996-11-27 株式会社東芝 無線電話装置
CA1292336C (en) * 1987-07-16 1991-11-19 Masayuki Makino Cordless telephone with battery saving function
US4811377A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 Motorola, Inc. Secure transfer of radio specific data
GB2209109A (en) * 1987-08-26 1989-04-26 Philips Nv Pabx cordless telephone system
JP2557408B2 (ja) * 1987-09-14 1996-11-27 株式会社東芝 無線通信装置
US4878238A (en) * 1987-12-23 1989-10-31 Rash Mark S Cordless telephone network
JP2664923B2 (ja) * 1988-03-04 1997-10-22 日本電気株式会社 無線電話装置
JPH01241929A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Sony Corp コードレステレホン
US4982401A (en) * 1988-07-06 1991-01-01 Tandy Corporation Method and apparatus for detecting transmission errors in cordless telephones
GB2222505B (en) * 1988-09-02 1993-06-16 Plessey Co Plc A method of establishing a radio link in one of a plurality of channels between two radio units
US4972355A (en) * 1989-10-02 1990-11-20 Motorola, Inc. Method for radiotelephone autonomous registration
US5077790A (en) * 1990-08-03 1991-12-31 Motorola, Inc. Secure over-the-air registration of cordless telephones
GB2254225A (en) * 1991-03-05 1992-09-30 Nat Semiconductor Corp Cordless telephone security coding
US5323447A (en) * 1991-11-01 1994-06-21 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for modifying a frequency hopping sequence of a cordless telephone operating in a frequency hopping system
JP2746281B2 (ja) * 1991-11-05 1998-05-06 日本電気株式会社 無線電話システム
US5392454A (en) * 1992-10-23 1995-02-21 Moog Inc. Method and apparatus for selectively enabling bi-directional communication only between a dedicated pair of transceivers
JPH0795285A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Uniden Corp コードレス電話装置
JPH07298362A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Uniden Corp 拡散符号系列設定方法及びその通信装置
US5463659A (en) 1994-07-05 1995-10-31 At&T Ipm Corp. Apparatus and method of configuring a cordless telephone for operating in a frequency hopping system
US20040113794A1 (en) * 1994-10-27 2004-06-17 Dan Schlager Self-locating personal alarm system equipped parachute
US6029071A (en) * 1994-12-01 2000-02-22 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for synchronizing a cordless telephone base unit and multiple portable units on a common communication channel
US5689549A (en) * 1994-12-01 1997-11-18 Lucent Technologies Inc. Cordless telephone base unit arranged for operating with multiple portable units
US5519762A (en) 1994-12-21 1996-05-21 At&T Corp. Adaptive power cycling for a cordless telephone
US5631959A (en) * 1995-05-01 1997-05-20 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for protecting circuitry accessible through metallic contacts from static discharge damage
SG76493A1 (en) * 1996-02-15 2000-11-21 Motorola Inc Method and apparatus for transmitting data
US20070123251A1 (en) * 1996-10-23 2007-05-31 Riparius Ventures, Llc Remote internet telephony device
EP0844776A1 (fr) * 1996-11-22 1998-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédure de validation d'un appareil téléphonique sans fil à la station de base
US6151500A (en) * 1997-06-20 2000-11-21 Bellsouth Corporation Method and apparatus for directing a wireless communication to a wireline unit
US6314303B1 (en) * 1997-07-29 2001-11-06 At&T Wireless Services, Inc. Apparatus for providing enhanced functionality to a mobile station
DE19740934C2 (de) * 1997-09-17 2000-05-18 Siemens Ag Verfahren zum Anmelden eines Mobilteils an einer Basisstation und Kommunikationssystem
US6078819A (en) * 1997-11-01 2000-06-20 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for prolonging battery life in a portable telephone having first and second deactivating conditions
US6088595A (en) * 1997-11-01 2000-07-11 Lucent Technologies Inc. Arrangement for configuring multiple portable units for communicating with each other in a frequency hopping system
US6832082B1 (en) * 1997-12-12 2004-12-14 Thomson Licensing S.A. Initialization of handsets in a multi-line wireless phone system for secure communications
US6865216B1 (en) 1998-08-20 2005-03-08 Skyworks Solutions Inc. Frequency hopping spread spectrum modulation and direct sequence spread spectrum modulation cordless telephone
US6473613B2 (en) * 1998-12-18 2002-10-29 Conexant Systems, Inc. Method and system for generating a secure wireless link between a handset and base station
US6507734B1 (en) 1998-12-18 2003-01-14 Skyworks Solutions, Inc. Method and system which uses sound wave based communication to generate a secure wireless link between a handset and base station
JP3378835B2 (ja) * 1999-08-06 2003-02-17 三洋電機株式会社 コードレス電話機
US6490434B1 (en) 1999-08-31 2002-12-03 Agere Systems, Inc. Systems and methods for completing diagnostic tests on rechargeable devices using cradle contacts
US6542735B1 (en) * 1999-11-15 2003-04-01 Worldcom, Inc. Method of setting security codes in a cordless telephone system with multiple communication devices
DE10054943A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-23 Siemens Ag Kommunikationseinrichtung
US20020102997A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-01 Yuan-Sheng Pan Method for synchronizing data base of cordless communication sites
US6775563B2 (en) * 2001-03-16 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and system for restricting mobility in a wireless local loop
JP4029629B2 (ja) * 2001-03-27 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 通信機器、通信方法およびプログラム
KR20040005427A (ko) * 2002-07-10 2004-01-16 주식회사 프리눅스 무선단말기의 무선데이터 통신 및 인터넷 접속용 충전기
GB0229231D0 (en) * 2002-12-12 2003-01-22 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic units
CN1810016A (zh) * 2003-06-18 2006-07-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于移动电子设备的防盗系统
US7864927B2 (en) * 2005-02-01 2011-01-04 Marion Alice Loizeaux Multi-site personal emergency telephone system method and device
US8571185B1 (en) * 2005-02-01 2013-10-29 Marion Alice Loizeaux Multi-site personal emergency telephone system and method
US8115606B2 (en) * 2005-10-18 2012-02-14 Computime, Ltd. Matching a transmitter and a receiver supplied by the same power module
WO2008116999A1 (fr) * 2007-03-16 2008-10-02 Thomson Licensing Interception d'appels au niveau d'une base

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341925A (en) * 1978-04-28 1982-07-27 Nasa Random digital encryption secure communication system
JPS57122956U (ja) * 1981-01-23 1982-07-31
US4467140A (en) * 1981-05-01 1984-08-21 Masco Corporation Of Indiana Microprocessor-based cordless telephone system
US4436957A (en) * 1981-12-22 1984-03-13 International Telephone And Telegraph Corporation Telephone security system for cordless telephony
JPS58177038A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Yuniden Kk コ−ドレス電話器の自動交信待期装置
US4471166A (en) * 1982-12-16 1984-09-11 Gte Automatic Electric Inc. Wireless telephone extension unit with high level dial pulse signalling
FR2539936A1 (fr) * 1983-01-24 1984-07-27 Portenseigne Dispositif de communication telephonique par liaison radio-electrique
FR2541539A1 (fr) * 1983-02-21 1984-08-24 Electro Et Const Procede et dispositif de codage dynamique pour l'identification d'appareils de transmission a distance
JPS59186436A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Sony Corp コ−ドレステレホン
US4593155A (en) * 1983-12-05 1986-06-03 Motorola, Inc. Portable telephone ID code transfer system
US4731813A (en) * 1983-12-30 1988-03-15 Motorola, Inc. Address encoding system for portable battery-operated devices
US4560832A (en) * 1984-02-27 1985-12-24 T.A.D. Avanti, Inc. Telephone system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512455A (ja) * 1998-04-18 2002-04-23 ブラウン ゲーエムベーハー 小型電子機器とそれに接続可能な補助電子機器との間にデータを伝送する方法並びにこの目的に適するように構成された機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR860007807A (ko) 1986-10-17
US4736404A (en) 1988-04-05
EP0196834A2 (en) 1986-10-08
EP0196834A3 (en) 1988-07-20
CA1252858A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61251334A (ja) コードレス電話システム用の安全装置及び方法
US5526403A (en) Wireline interface for cellular telephone
CN1759595B (zh) 配备用户可拆卸模块的无线通信设备中的紧急回叫
US4882746A (en) Cordless telephone system
US6766175B2 (en) Cordless and wireless telephone docking station
US6507734B1 (en) Method and system which uses sound wave based communication to generate a secure wireless link between a handset and base station
JPS63214055A (ja) 電話ステーション装置
JPS63283390A (ja) 電話装置
JP2749248B2 (ja) コードレス電話機
JPH0815267B2 (ja) 無線電話機
JPS59138135A (ja) 電話通信装置
JPS63248227A (ja) 電話装置
EP0280323B1 (en) Portable cordless telephone set for outputting various discrimination sounds with simple circuit construction
KR920009334B1 (ko) 무선전화장치
EP0660628A2 (en) A radio telephone adaptor
JPH01114246A (ja) 遠隔操作切替えスイッチ付録音電話装置
JPS6321385B2 (ja)
JP2554647B2 (ja) コ−ドレス電話機
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JPH08186647A (ja) 電話機置台
JP2852931B2 (ja) 無線電話装置
JPH0654044A (ja) 携帯電話端末装置および発呼データ登録方法
JPH0538990A (ja) 自動車電話装置
JP2523061B2 (ja) 無線電話機の電源制御回路