JPS61250624A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPS61250624A
JPS61250624A JP9102685A JP9102685A JPS61250624A JP S61250624 A JPS61250624 A JP S61250624A JP 9102685 A JP9102685 A JP 9102685A JP 9102685 A JP9102685 A JP 9102685A JP S61250624 A JPS61250624 A JP S61250624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid layer
heated
active agent
surface active
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9102685A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Yuasa
聡 湯浅
Yukio Nishimura
征生 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9102685A priority Critical patent/JPS61250624A/ja
Publication of JPS61250624A publication Critical patent/JPS61250624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な光学素子に関し、特にクラフト点を有
する界面活性剤を含む液層の透明度変化を利用した光学
素子に関するものである。
[従来の技術1 及び[発明が解決しようとする問題点]近年、オフィス
・オートメーション(OA)化の発展に伴い、表示装置
(ディスプレイ)の用途が事務機器の分野にも広く進出
している。このような表示装置においては、長時間の使
用にも目の疲労を感じさせないものが望ましい、従来、
斯かる表示素子としては、電界発色表示素子(ECD 
)、液晶表示素子(LCD)等の非発光型のものが知ら
れている。しかしながら、ECDは表示コントラストが
低く、LCDはさらに視野角が狭いという欠点があった
。また、これらを光シャッタ等の光変調素子として利用
する場合にも同様の欠点があった。
本発明は、従来の素子におけるこのにょうな欠点に鑑み
なされたもので、表示素子として視野角が広く、明瞭性
に優れ、長時間の使用にも目の疲労を感じさせない高品
位の素子、また、光変調素子としてコントラストが高く
、先入射角依存の小さい素子を提供することを目的とす
るものである。
[問題点を解決するための手段] 以下、本発明の基本構成を、実施例に対応する第1図を
用いて説明する。
図において、lは基板、2は液層、3は透明保護板であ
る。基板lは、光学素子を透過型とした場合にはガラス
類、プラスチック類等の光を透すものが用いられ、反射
型とした場合には、シリコンのような半導体類、セラミ
ックス類、アルミのような金属類、不透明プラスチック
類等の光を透さないもの、あるいは前記した透過性材料
の表面に金属被膜を蒸着させたもの等が用いられる。液
層2はクラフト点を有する界面活性剤を含む溶媒からな
る液層であり、この液層を構成する界面活性剤としては
、例えばヘキサデカンスルホン酸ナトリウム、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウ
ム等のアニオン界面活性剤、ヘキサデシルトリメチルア
ンモニウムヨーダイト、ヘキサデシルピリジニウムヨー
ダイド等のカチオン界面活性剤が好適である。
一方、この界面活性剤を構成する溶媒としては、水、ま
たは水とメタノール、エタノール、エチレングリコール
等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケト
ン類、ピリジン、トリエチルアミン等のアミン類、ジメ
チルホルムアミド等のアミド類などの有機溶媒との混合
溶媒、あるいはそれらの溶媒に塩化カリウム、過塩素酸
リチウム等の塩類、尿素等の有機溶質などを添加した溶
液等が好適である。
また、この液層2の厚さとしては、1pLm〜1000
ルmが適当であり、好ましくはIJLm〜100用Iが
最適な範囲である。透明保護板3としては、ガラス類、
プラスチック類、誘電体等の透明体が用いられる。なお
、コントラストの向上を図るため、基板1の表面に可視
光反射層、可視光吸収層(図示せず)を設けてもよい。
[作 用] 次に、この光学素子の動作(作像、光変調)原理を同じ
く第1図を用いて説明する。なお、第1図は透過型の例
を示す。
先ず、液層2が加温されていない状8(クラフト点以下
の状態)では、界面活性剤の大部分が溶媒中に析出して
存在するため、液層2の低温領域4aに入射する光線6
−2は散乱(拡散)する。一方、情報信号に従って液層
2の所定位置が、例えば赤外線ビーム5の照射等による
外部からの加熱手段によってクラフト点以上に加温され
た場合、前記所定位置の析出界面活性剤は溶媒中に溶解
し、液層2は透光性を示すようになる。このため、加温
領域4に入射する光線6−1は、はぼそのまま液層2を
通過し、基板1から射出する。この加温領域4は、温度
が下がるとまた元の散乱性の状態に戻る。
以上の説明で明らかなように、本発明は液層の透明度変
化を熱的に制御することにより、光変調や表示を行うも
のである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を第1図とともに説明する。
実施例1 基板1および透明保護板3として、厚さく1.3mm 
、大きす501III×101ノ充分ニ清浄ナカラス板
を使用し、この2枚のガラス板を、マイラーフィルムを
スペーサーとして10gmの間隔で向かい合せて接着し
てセル容器を形成した0次に、ヘキサデカンスルホン酸
ナトリウム0.88gを水100−に加えて60℃に加
熱して溶解し、界面活性剤溶液とした。この界面活性剤
溶液を前記セル容器内に充填封入して光学素子を作製し
た。
このようにして得られた光学素子に、出力20mw、波
長830na+の半導体レーザービームな、情報信号に
従って素子裏面から液層2に焦点を合せてスキャニング
照射したところ、液層2の所定領域が透光性に変化する
ことが確認された。これは、液層2の被照射領域におい
て、半導体レーザービームを吸収して熱に変換するため
であると考えられる。なお、半導体レーザービームによ
る加熱時間は一瞬であり、液層2はすぐに元の不透光性
を示した。
上記レーザービームによる照射実験を繰り返し行った結
果、再現性及び信号応答性のいずれにおいても、実用上
十分であることが判明した。
実施例2 ヘキサデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0゜25g
を水10h!!に加えて、60℃に加熱して溶解し、界
面活性剤溶液とした。この界面活性剤溶液を用いる以外
は前記実施例1と全く同様にして光学素子を作製した。
このようにして得られた光学素子に、前記実施例1と同
様な作像、光変調の実験を行ったところ、実施例1と同
様に良好な結果を得ることができた。
実施例3 ドデシルビリジニウムヨーダイドIgを水100m1に
加え、60℃に加熱して溶解し、界面活性剤溶液とした
。この界面活性剤溶液を用いる以外は前記実施例1と全
く同様にして光学素子を作製した。
このようにして得られた光学素子に、前記実施例1と同
様な作像、光変調の実験を行ったところ、同様に良好な
結果を得ることができた。
上記各実施例においては、いずれも透過型の光学素子に
ついて説明したが、反射型の光学素子とした場合でも、
同様な特性を得ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明による光学素子は散乱特性
に優れているため、コントラストの高い明瞭かつ高解像
の画像を得ることができ、視野角の制限もなくすことが
できる。したがって1表示装置として長時間使用した場
合でも目の疲れを感じさせることがない。また、液層が
わずかな加熱で変調するので、表示装置の消費電力を節
減させることができる。さらには高周波変調も可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本概念を示す概略構成図である。 1・・・基板、2・・・液層、3・・・透明保護板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クラフト点を有する界面活性剤を含む液層を、基
    板及び保護板との間に挟持してなる光学素子。
JP9102685A 1985-04-30 1985-04-30 光学素子 Pending JPS61250624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102685A JPS61250624A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9102685A JPS61250624A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61250624A true JPS61250624A (ja) 1986-11-07

Family

ID=14015012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9102685A Pending JPS61250624A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250624A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3836243A (en) Liquid crystal display apparatus
Megla Optical properties and applications of photochromic glass
EP0238123B1 (en) A device and method for doubling the frequency of electromagnetic radiation of a given frequency
US3675989A (en) Liquid crystal optical cell with selected energy scattering
JPS61250624A (ja) 光学素子
JPS61250625A (ja) 光学素子
JPS61236534A (ja) 光学素子
JPH083584B2 (ja) 液晶光シヤツタ
JPS62118316A (ja) サングラス
JPS61236533A (ja) 光学素子
JPS61217022A (ja) 光学素子
JPS61250622A (ja) 光学素子
Casasent et al. Electrooptical Processing of Phased-Array Antenna Data
JPS61151621A (ja) 光学素子
US3802884A (en) Photographic products for direct observation and optical projection and photographic processes for their production and utilization
JPH08234195A (ja) 空間光変調素子
JPS61289326A (ja) 光学素子
JPH0318829A (ja) 空間光変調素子
JPS6190187A (ja) 液晶表示装置
JPS61236532A (ja) 光学素子
JPS6344637A (ja) 光学素子
JP3424133B2 (ja) 光シャッタデバイス
JPS61250623A (ja) 光学素子
JPH02278227A (ja) 液晶表示装置
JPH04178625A (ja) 反射型液晶電気光学装置