JPH02278227A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02278227A
JPH02278227A JP9877089A JP9877089A JPH02278227A JP H02278227 A JPH02278227 A JP H02278227A JP 9877089 A JP9877089 A JP 9877089A JP 9877089 A JP9877089 A JP 9877089A JP H02278227 A JPH02278227 A JP H02278227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass substrate
laser light
crystal cell
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9877089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Nakajima
一 仲嶋
Kazuo Nishi
西 和郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9877089A priority Critical patent/JPH02278227A/ja
Publication of JPH02278227A publication Critical patent/JPH02278227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明はレーザ光にて液晶セル上に表出した文字1画
像等を外光を利用して表示および直視できるようにする
液晶表示装置に関するものである。
【従来の技術】
第5図は例えば特公昭62−48813号公報に示され
た従来の液晶表示装置に用いられる液晶セルの断面図で
あり、図において、1は一対のガラス基板、2はガラス
基板1の内側に設けた透明導電膜、3はスペーサ、4は
スメクチ・ンク液晶で、これらは液晶セル5を構成して
いる。また、第6図は上記液晶表示装置を示す構成図で
あり、6はヒータ、7はコールドフィルタ、8はコンデ
ンサーレンズ、9は投射用光源、1oはグイクロイック
ミラー 11は投射用レンズ1.12ばスクリーン、1
3はスリット、14は高周波電源、15は温度制御器、
16はイツトリウム・アルミニューム・ガーネ、ット(
YEG)レーザ、または半導体レーザ、17は変調器、
18はY軸偏向器、19はX軸偏尚器、20は駆動用増
幅器、21は信号源、22は書込みレンズである。 次に動作について説明する。液晶セル5は、透明導電膜
2が形成された一対のガラス基板1をスペーサ3を介し
て空隙ができるようにして貼り合わせてあり、この空隙
にスメクチック液晶4が充填されている。また、この液
晶セルにはヒータ6が設置してあり、周囲温度が変化し
てもこの表示装置が正常に動作するように温度制御器1
5により制御されるようになっている。液晶セルの後方
(液晶セル5のヒータ6が設置しである側)には投射用
光源9が設置してあり、この液晶セル5に書込まれた画
像は、この投射用光源により、液晶セル5前方に設置さ
れたスクリーン12に投影される。このとき、液晶セル
5と投射用光源9との間に入れたコンデンサーレンズ8
が、投射用光源9の光を有効に液晶セル5に照射する。 また、このコンデンサーレンズ8と液晶セル5との間は
コールドフィルタ7が投射用光源9の光で液晶セル5の
温度が上昇するのを防いでいる。さらに、液晶セル5の
前方の投射用レンズ11はスクリーン12上に鮮明に画
像が投影する。液晶セル5に画像を書込みあるいは消去
するためのレーザ光は、局所的な温度上昇を行わせるこ
とができるものであればよく、例えばイツトリウム・ア
ルミニi’/−ム・ガーネットレーザまたは半導体レー
ザエ6より発射され、変調器17(半導体レーザ16の
直接変調であれば不用)、スリット13、Y軸偏向器1
8、X軸偏向器19を通過して変調、偏向を施こされ、
書込みレンズ22により集光され、ダイクロイックミラ
ーlOを介して液晶セル5上に照射される。また、変調
器17、Y軸偏向器18、X軸偏向器19等は、駆動用
増幅器20を介して信号源21と接続されて、信号源2
1の信号によって制御される。このような構成の液晶表
示装置によれば、半導体レーザ16、信号源21、高周
波電源14により前述の書込み及び消去動作を行い、書
込まれた液晶セル5上の画像を投射用光源9によりスク
リーン12上に投影することによって表示することがで
きる。
【発明が解決しようとする課題】
従来の液晶表示装置は以上のように構成されているので
、レーザ光により液晶セル5上に作った画像を、投射用
光源9からの光を用いてスクリーン上に拡大して写し出
さなければ、その画像を看取できず、このため画像投影
のための大きな空間が必要になるなどの問題点があった
。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、va認性の良く、しかも投影拡大によること
なく、容易に画像を液晶セル上で直視できる液晶表示装
置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る液晶表示装置は、赤外光を吸収する物質
を混入した熱書込み液晶と、その赤外光は透過するが、
可視光を吸収する一方のガラス基板と、このガラス基板
との間に上記熱書込み液晶を封入する他方のガラス基板
と、この他方のガラス基板の上記熱書込み液晶側に施し
た赤外光に対する反射コートとを有する液晶セルを構成
し、レーザ光源からの強度変調されるレーザ光を偏向光
学系および集光光学系を通して、上記液晶セルにおける
一方のガラス基板側に照射するような構成としたもので
ある。
【作用】
この発明における一方のガラス板は、レーザ光源から偏
向光学系、集光光学系を通して入射されるレーザ光を透
過し、熱書込み液晶中にエネルギを注入し、さらにこの
熱書込み液晶を通過するレーザ光を、反射コートにより
反射して、再び熱書込み液晶中に戻すようにし、このレ
ーザ光が持つ画像データを、配向状態で透明となってい
る熱書込み液晶の高温からの急冷操作により白濁化によ
って表示させ、これをレーザ光入射方向とは反対側のガ
ラス基板方向から、上記一方のガラス基板による可視光
吸収作用を利用して、直接的にその画像データの明暗画
像を看取できるようにする。
【発明の実施例】 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、24は一方のガラス基板で、レーザ光に対
する無反射コート25を片面に有し、かつ可視光を吸収
するがレーザ光を反射するものである。23は他方のガ
ラス基板、26.27は透明電極、28は透明電極27
と後述の液晶との間に設けられたレーザ光の反射コート
、29. 30は配向膜、31はレーザ光を吸収する色
素を混入した熱書込み液晶である。 第2図は第1図に示す液晶セル32を持ったこの発明の
液晶表示装置を示す構成図であり、同図において、33
はレーザ光を発生するレーザ光源、34゛はレーザ光を
偏向走査させる偏向光学系、35はf−0レンズなどの
集光光学系である。 次に動作について説明する。まず、半導体レーザである
レーザ光源33より出射したビームは、光走査器として
の偏向光学系34により偏向せしめられ、f−0レンズ
などの集光光学系35により液晶セル32上に集光され
る。一方、この液晶セル32では、レーザ光は一方のガ
ラス基板24より入射され、ガラス基板24はレーザ光
に対して透過性であるので、レーザ光のエネルギの大半
は熱書込み液晶31に注入される。このとき、ガラス基
板24の表面に無反射コート25が施されているので、
エネルギの利用効率は高まり、また、透明電極26も反
射を低減できる膜厚に設定することも可能である。さて
、熱書込み液晶31中にはレーザ光の波長の光を吸収す
る色素を混入してあり、レーザ光は液晶に吸収され、熱
に変換される。また、他方のガラス基板23には、レー
ザ光の反射コート28が施されており、熱書込み液晶3
1に吸収されなかったレーザ光は、反射コート28によ
り再び液晶中に反射されて、半導体レーザ光の吸収効率
を高めている。ただし、この反射コート2日は液晶中の
吸収色素の吸収率が高く、透過してくるレーザ光が少な
ければ設ける必要はない。また、この熱書込み液晶31
は配向状態において透明で、熱を印加した高温状態より
急冷したときに配向がくずれて、フ、オーカルコニック
構造の白濁の散乱画素となり、除冷または電界印加によ
って配向状態となる性質があり、例えば、ホメオトロピ
ック配向のスメクチックA相−−ネマチック相−→アイ
ソトロピック相の相転移とする液晶がある。この熱書込
み液晶31への画像の書込みは、レーザ光の強度を変え
ながら掃引し、液晶の温度上昇をコントロールする方法
と、レーザ光を常に高いパワーにして掃引し、透明電極
2627間の電圧を変化して、画素の白濁状態を制御す
る方法があり、いずれかを用いることができる。 ただし、その画素サイズは直視式の表示であるので10
0μm程度であり、集光光学系35の性能及びレーザビ
ーム径を、画素サイスと同程度とするように選ぶ必要が
ある。第3図は書°込んだ画素の表示のようすを示して
おり、Aは上記レーザ光により書込んだ散乱画素に入射
する外光、Bは書込みのされていない画素に入射する外
光を表わしている。すなわち外光Aは液晶中で散乱反射
されるので、白色に見える。一方、外光Bは液晶を透過
し、可視光を吸収するガラス基板24に入射して吸収さ
れるため黒となり、白黒の表示ができる。 なお、上記実施例では熱書込み液晶31に吸収色素を混
入したものを示したが、これに代えて、第4図の様にし
てもよい。すなわち、第4図において、36は光吸収膜
であり、可視光から近遠外までの光を吸収するようにし
である。このため、一方のガラス基板37には可視光に
対する吸収性が必要でな(、また、レーザ光に対する反
射コート28を省いである。 また、上記実施例では、液晶による外光の散乱によって
白濁画素を可視化するものを示したが、光源を液晶セル
周辺に設置し、外光の強弱によらずに画素を可視化する
ようにしてもよい。 【発明の効果] 以上のように、この発明によれば赤外光を吸収する物質
を混入した熱書込み液晶と、その赤外光は透過するが、
可視光を吸収する一方のガラス基板と、このガラス基板
との間に上記熱書込み液晶を封入する他方のガラス基板
と、この他方のガラス基板の上記熱書込み液晶側に施し
た赤外光に対する反射コートとを有する液晶セルを構成
し、レーザ光源からの強度変調されるレーザ光を、偏向
光学系および集光光学系を通して、上記液晶セルにおけ
る一方のガラス基板側に照射するよう構成したので、レ
ーザ描画により液晶セル上に作った高精細の画像を、一
方向から直接観察することができ、従って従来における
ごとき画像投影拡大のため大きなスペースが必要なくな
り、液晶表示装置全体の構成を小形化できるものが得ら
れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による液晶表示装置の液晶
セルを示す断面図、第2図はこの液晶表示装置の全体を
示す構成図、第3図は第1図に示す液晶セルの表示状況
を示す説明図、第4図は液晶セルの他の実施例を示す断
面図、第5図は従来の液晶セルを示す断面図、第6図は
従来の液晶表示装置の全体を示す構成図である。 23は他方のガラス基板、24は一方のガラス基板、2
8は反射コート、31は熱書込み液晶、32は液晶セル
、33はレーザ光源、34は偏向光学系、35は集光光
学系。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 (外2名) 第 図 35、i光を丁爪 イt!!方の力”ラス耳才反 32己変6etIし 第4図 手続補正書(自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤外光を吸収する物質を混入した熱書込み液晶と、上記
    赤外光を透過し、可視光を吸収する一方のガラス基板と
    、この一方のガラス基板との間に上記熱書込み液晶を封
    入した他方のガラス基板と、この他方のガラス基板の上
    記熱書込み液晶側に施した、上記赤外光に対する反射コ
    ートと、上記熱書込み液晶、2つのガラス基板および 反射コートを有する液晶セルの上記一方のガラス基板側
    にレーザ光を集光照射する集光光学系と、上記レーザ光
    を偏向走査させる偏向光学系と、上記レーザ光を強度変
    調可能に発生するレーザ光源とを備えた液晶表示装置。
JP9877089A 1989-04-20 1989-04-20 液晶表示装置 Pending JPH02278227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877089A JPH02278227A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877089A JPH02278227A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278227A true JPH02278227A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14228618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9877089A Pending JPH02278227A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278227A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195915A (en) Liquid crystal image projector system
US5170194A (en) Reflection type liquid crystal valve and projector having the same
WO1983001841A1 (en) Liquid crystal display unit
CN100541265C (zh) 扫描式光学装置
CN100568082C (zh) 投影机及光学部件
JP2001042424A (ja) 投写型表示装置
US4787713A (en) Transparent laser-addressed liquid crystal light modulator cell
JPH02278227A (ja) 液晶表示装置
Dewey et al. Laser-addressed liquid crystal projection displays
EP0087477B1 (en) Liquid crystal display device
US4828366A (en) Laser-addressable liquid crystal cell having mark positioning layer
JP3109283B2 (ja) 液晶表示装置
JP3189772B2 (ja) 反射方式の投射型画像表示装置
CN100504573C (zh) 图像显示装置
JP2967067B2 (ja) 投射型表示装置
JPH0444248B2 (ja)
JP2877884B2 (ja) 光熱書込み型空間光変調素子
JPS5842372A (ja) 投写形デイスプレイ装置
JPH02221918A (ja) 透明なレーザ・アドレス型液晶光変調セル
JPH07244293A (ja) ライトバルブ装置および該装置を用いた表示装置
JPS63175828A (ja) 投射表示装置
JPH04168424A (ja) 液晶表示素子
JPH01147428A (ja) 熱書込み液晶投射型ディスプレイ
JPS62291624A (ja) 液晶表示装置
JPH11224061A (ja) 映像表示装置