JPS61249549A - 竪形ミル - Google Patents

竪形ミル

Info

Publication number
JPS61249549A
JPS61249549A JP9338085A JP9338085A JPS61249549A JP S61249549 A JPS61249549 A JP S61249549A JP 9338085 A JP9338085 A JP 9338085A JP 9338085 A JP9338085 A JP 9338085A JP S61249549 A JPS61249549 A JP S61249549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rollers
roller
particles
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9338085A
Other languages
English (en)
Inventor
惇 佐々木
喜雄 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9338085A priority Critical patent/JPS61249549A/ja
Publication of JPS61249549A publication Critical patent/JPS61249549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、石炭、セメント原料等の他に従来粉砕が困難
とされていた、たとえばセメントクリンカ、高炉スラグ
をも粉砕できる竪形ミルに関するものである。
(従来の技術) 回転するテーブル上に供給される粒塊状物をスプリング
、油圧等を利用した圧下機構によって圧下する複数のロ
ーラで圧潰粉砕する竪形ミルは、粒塊状物の粉砕装置と
して、その省エネ、低コスト性が認識され、石炭、セメ
ント原料の他に、最近では粉砕困難とされていたセメン
トクリンカ、高炉スラグへも適用される場合が多くなっ
て来た。
これら粉砕困難とされていた理由は、文字通り被粉砕物
が固く粉砕に条壁のエネルギを必要とすること、また求
められる製品がより小さい粒径のものであること、摩耗
性が大であるためローラ及びテーブルのライナの消耗が
烈しく、これらを頻繁に交゛換する必要があること等が
挙げられる。
従来、この種の装置では、複数のローラを設けているが
、いずれも同一圧下刃が与えられるように、たとえばス
プリング式のものにあっては、複数のスプリングのいず
れも同一弾性のものを、また油圧式のものにあっては、
1つの油圧ポンプに同一断面積の複数の油圧シリンダを
使用し、さらに同一形状、寸法のローラが設けられであ
るため、各ローラに働く圧下刃は等しく、粉砕能力及び
機能特性が等しいものであった。
この様な装置の欠点として挙げられることは、粗粒も細
粒も同一形状、同一寸法のローラで圧潰粉砕することに
存することである。即ち、粗粒乃至塊状物は、噛込みと
いう面では大径のローラが有利であって、それを細粒に
圧潰するためには大きなエネルギを必要とせず、圧下刃
も小さいもので良いという利点があるものの、他方細粒
乃至細粉を微粉にするためには大径ローラである必要は
なく、返って小径のローラを使って大きなエネルギによ
る圧下刃を加える必要がある。
このように相反する条件が求められているにもかかわら
ず、同一のローラ内ですべて処理することは、それだけ
自由度を縮少していることとなり、このことは効率、能
力、寿命等の面から未だ改善の余地があることを示すも
のである。
竪形ミルを複数台シリーズとして使うことも、1つの改
善策とはなるが、これも設備建設費用が増し、それらの
運転も繁雑になる等の問題点を含んでいる。その他、同
一ローラを2分して、テーブル中心側を粗砕、外側を微
粉砕に使用するような形状を採用したり、内側と外側の
2つのローラを1つの圧下機構、同軸で圧下する構造を
採用することを試みてはいるが、本質的に1つの圧下機
構でこれらを解決しようとする企てには限界があるもの
であった。
上記したとおり、近年、最終製品として、例えば、省エ
ネルギの観点から10μ以下粒径の微粉が50%近いも
のに粉砕することが要求されるセメントクリンカ、高炉
スラグの粉砕を、竪形ミルで行なおうとする機運が生じ
て来た。
これに対して効率、能力、寿命等の点で、さらに改善し
た竪形ミルを開発する必要に迫られて来ている。
(発明が解決しようとする問題点) 前述した如〈従来の竪形ミルによるとセメンI・クリン
カ、高炉スラグ等の粉砕が困難であり、ソノための改良
機も開発されてはいるが、夫々一長一短があり、未だそ
の処理効率、能力、寿命等の面で十分でないという問題
点を有している。
本発明は、これらの問題点を一挙に解決して、前記粉砕
が困難とされていた原料の処理を効率よく、高性能でか
つ耐久性に富む竪形ミルを提供しようとするものである
(問題点を解決するための手段) このため、本発明は回転するテーブル上に供給された粒
塊状物をスプリング、油圧等利用の圧下機構によって圧
下される複数のローラで圧潰粉砕する竪形ミルにおいて
、粒塊を細粉粒にする1次粉砕用と前記綱粉粒を微粉に
する2次粉砕用とのそれぞれ異なった圧下刃を与える圧
下機構と、それに対応するそれぞれ異なった圧下刃で圧
下される異種のローラを有することを構成として、これ
を上記問題点の解決手段とするものである。
(作用) 回転するテーブル面近傍に配された分散器によって塊状
の粗粒と細粒に分けられ、前者(粗粒)は径の大きいロ
ーラに、後者(11I粒)は径の小さいローラに夫々噛
み込まれる。このとき、大径ローラには小さい圧下刃が
働き、小径のローラには大きな圧下刃が加わる。各粒状
物は前者テーブルの回転に随伴して回転する各ローラに
よって、夫々より細かな粒状物(微粉も含む)に粉砕さ
れる。微粉は熱風により乾燥されつつ外部へ搬出される
が、処理済細粒は再びテーブル上に戻される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図に従って説明する。
第1図は本実施例による竪形ミルの側断面を、第2図は
同粉砕部の平断面を示している。1は駆動の回転するテ
ーブルであり、図示例ではその中央から外周に向けて昇
り勾配として形成しであるが、他の平面の場合もある。
2aおよび2bは2種のローラであって、これらのロー
ラ2a、2bはテーブル1に供給される粒塊状物をテー
ブル1上に押しつけて、それを粉砕しながらテーブルの
回転に伴いそのFtJt−S、力によって回転するもの
である。3はテーブル1の駆動装置、4は竪形ミルのケ
ーシング、5は粒塊状物供給シュートで、斜め方向から
竪形ミルに入り、中央で垂直下方に折れ曲り、分散室6
下部の粒塊状物室26に通じる(第2図)。
分散室6には、上記供給シュート5以外に分散室6の上
方に位置する下部分級機9bの垂直シュート7が先端で
2股に分れたシュート’Ias7bの下端が接続し、2
つの細粒室27 a 、27bの各々に通じている(第
2図)。分散室6の構成は、上は下部りの円錐筒、下部
は円筒でテーブル1の中央面と近接している。
分散室6の内部は第2図に詳しく図示されているように
、隔壁6a、5bによって、1部屋の粒塊状物室26と
2部屋に分れた細粒室27a、27bとから構成され、
粒塊状物室26には粒塊状物供給シュート5が、また細
粒室27a、27bには下部分級機9bの垂直シュート
7から2つに分岐した各シュー)?a、7bが通じてい
るものである。そして、これらの各室は夫々分散室6の
円筒部の開口28a、と28bと連通されている。
8は粉砕物を乾燥するための熱ガスの入口、9は分級機
で、分級機9は上部分級機9aと前記下部分級機9bか
らなる。10は下部分級機9bのガイドベーンである。
また、11は上部分級機9aの分散盤であり、12はシ
ャフト13の回転により、回転する前記分散ill上に
設けられた回転翼である。14は振動@20の篩がかけ
られた細粒25の粒子供給口である。15は上部分級機
9aのガス出口である。16はテーブル1の外周から落
下する粒子をかき出すスクレーパであり、同粒子は排出
シュート22を経て輸送機17に送られる。
18は前記輸送機17で送られる粒子を更に振動篩20
まで送る外部循環系路であり、24は振動篩20の篩上
に残った粗粒の粒子供給口であり、荒い粗粒はここから
前記粒塊状物供給シュート5に戻される。尚、第2図中
21は一対の大径ローラ2a用油圧シリンダを、23は
小径ローラ2b用の油圧シリンダを示している。
勿論スプリングでローラのテーブルに対する圧下刃をと
る場合もある。
これらの2対のローラ2a、2a及び2b。
2bは、夫々テーブル1面の周面部に配置され、1対の
大径ローラ2a、2aは分散室6の粒塊状物が通過する
開口28a、28a近傍の前記分散室6外側壁に対向し
て、また1対の小径ローラ2b、2bは同じく分散室6
の細粒が通過する開口28b、28b近傍の分散室6外
側壁に対向するように設けられている。そして、これら
の2対のローラはその1対同志を結ぶ線が夫々直交する
ように90°の間隔を置いて配置されるものである。
上記構成からなる竪形ミルは、最終製品として、例えば
10μ以下の粒径のものが50%近いものになるように
粉砕することが要求されるセメントクリンカや高炉スラ
グの粉砕を省エネルギで実行出来るもので、その作用を
以下に説明する。
原料(例えば、セメントクリンカ、高炉スラグ)が供給
シュート5から供給されると、先ず粒塊状物室26の中
心部に入り、ここで2分され、テーブルlの回転による
遠心力によって分散室6の一対の開口部28aから流出
し、夫々大ローラ2aの圧下部に向い、噛み込まれて、
1次粉砕されて、テーブル1外周の縁19を超えて落下
する。この場合、被粉砕物は塊状物か粗粒であるので、
油圧シリンダ21によるローラの圧下刃は、後述する小
ローラ2bの圧下刃よりも、小さくセットされてよい。
次にテーブル1の下部に落下した1次粉砕物は後述する
2次粉砕物と共にスクレーパ16によってシュート22
に送られ輸送機17に至る。次に外部循環系路18を通
って、振動篩20に至り、ここで篩上に残る粗粒24は
前述の如く粒塊状物供給シュート5に送られるが、篩か
ら落された綱粒25は上部分級機9aの粒子供給口14
に送られる。
上部分級機9aでは、中心のシャツ)13を通じて回転
する分散板11で前記細粒は周囲に撒布され、上昇する
ガス流により、上向きの力を受け、回転翼12の間を通
り抜けようとするが、そのうちの粗い粒子は通り抜ける
ことが出来ず、叩かれ、外側へ振り飛ばされる。前記回
転翼12を通り抜けた細粉は出口15よりガスに運ばれ
て排出されて製品となる。
なお、粗い粒子は上部分級機9aのケーシングを伝って
落下し、分散室6に入るが、ガイドベーン10より入る
ガス流と接触、ここでも分級作用を受け、粗い粗粒に付
着した微粉を上昇流へのせる。この間、粒子はガスと接
触乾燥するが、このうちの微粉は略々完全に乾燥され、
粗い粒子は表面のみ乾燥されて、下部分級機9bのシェ
ル内側に沿って落下し、シュート7.2股シユー)7a
、7bを経て分散室6の円錐天井部から、2つの細粒室
27a、27bに夫々落下しテーブル1上に至る。
テーブルlの回転による遠心力で、落下細粒は1対の開
口28b、28bより流出し、1対の小ローラ2b、2
bの圧下部に噛込まれ、圧潰微粉化されるが、この場合
は前記大ローラ2aとは異なり、2次粉砕であり細粒か
ら微粉にする必要があるので、油圧シリンダ23による
ローラ圧下刃は油圧シリンダ21の場合より強力にセン
トされるものである。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く、本発明は従来の同形、同寸
、等圧下力ローラで、粒塊と細粒、細粉とを圧潰するの
とは異なり、それぞれの粒径に適した噛込角、圧下刃を
与えるよう低圧下刃と高圧下刃を与える2系統の圧下機
構とそれぞれに対応する大径ローラ、小径ローラを設け
ることにより、噛込効率が上昇すると共にエネルギ消費
効率が増すため、粉砕能力の上昇、動力消費の低減が実
現される。特に、従来竪形ミルでは圧潰粉砕して微粉化
が困難とされていたセメントクリンカ、高炉スラグ等の
粉砕には有効なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す竪形ミルの側断面図、第
2図は第1図のX−X矢視断面図、第3図は本実施例に
よる作用を示すブロック図である。 図の主要部分の説明 ■−・−テーブル    2a、2b −・ローラ26
−  粒塊状物室   27a、27b−細粒室28a
、28b −開口 特 許 出 願 人 三菱重工業株式会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転するテーブル上に供給された粒塊状物をスプリング
    、油圧等利用の圧下機構によって圧下される複数のロー
    ラで圧潰粉砕する竪形ミルにおいて、粒塊を細粉粒にす
    る1次粉砕用と前記細粉粒を微粉にする2次粉砕用との
    それぞれ異なった圧下刃を与える圧下機構と、それに対
    応するそれぞれ異なった圧下刃で圧下される異種のロー
    ラを有することを特徴とする竪形ミル。
JP9338085A 1985-04-30 1985-04-30 竪形ミル Pending JPS61249549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338085A JPS61249549A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 竪形ミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9338085A JPS61249549A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 竪形ミル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61249549A true JPS61249549A (ja) 1986-11-06

Family

ID=14080697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9338085A Pending JPS61249549A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 竪形ミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61249549A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154651A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機における運転方法
JPH03154653A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機
JPH03154652A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機
JPH03154650A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機
JP2011194300A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ube Machinery Corporation Ltd 竪型粉砕機の運転方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154651A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機における運転方法
JPH03154653A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機
JPH03154652A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機
JPH03154650A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Ube Ind Ltd 竪型粉砕機
JPH0798156B2 (ja) * 1989-11-10 1995-10-25 宇部興産株式会社 竪型粉砕機
JP2011194300A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ube Machinery Corporation Ltd 竪型粉砕機の運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5505389A (en) Closed circuit grinding system
JPS61227857A (ja) 脆い粉砕物質の破砕および粉砕装置
JPH06233970A (ja) 粒状原料の分級機と、それを組み込んだ粉砕システム
CN114621015B (zh) 一种岩板压制成形用粉料干法生产方法及设备
US6032887A (en) Circuit grinding apparatus with high-pressure roll press and sifter
JPS61249549A (ja) 竪形ミル
KR100391856B1 (ko) 환원철 제조 원료의 전처리 장치
KR100206609B1 (ko) 입자이중분리기
Fuerstenau et al. On assessing and enhancing the energy efficiency of comminution processes
US6032882A (en) Method for circulation grinding of brittle grinding stock and grinding apparatus therefor
JP3216677B2 (ja) 粉砕設備
US5918823A (en) High-pressure roller press for pressure comminution of granular product
JPS5861839A (ja) 破砕機
JPH075338B2 (ja) 予備粉砕装置を備えたセメント製造装置
JPS6320047A (ja) 原料塊の粉砕方法およびその粉砕装置
JPH02174946A (ja) 竪型粉砕機
JPH031067Y2 (ja)
JPH07256130A (ja) 竪型粉砕機
JP2000237626A (ja) 粉砕分級装置
RU94018310A (ru) Многоступенчатая дробилка
JPH0466141A (ja) 高炉スラグ等の粉砕装置
JP3216678B2 (ja) 粉砕設備
JP2858684B2 (ja) 粉砕設備
JPH07313897A (ja) 粉砕設備
JP2858681B2 (ja) 竪型粉砕機