JPS6124904A - ボイラ装置 - Google Patents

ボイラ装置

Info

Publication number
JPS6124904A
JPS6124904A JP14592784A JP14592784A JPS6124904A JP S6124904 A JPS6124904 A JP S6124904A JP 14592784 A JP14592784 A JP 14592784A JP 14592784 A JP14592784 A JP 14592784A JP S6124904 A JPS6124904 A JP S6124904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
water
fluid
enthalpy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14592784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646082B2 (ja
Inventor
幸穂 深山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP59145927A priority Critical patent/JPH0646082B2/ja
Publication of JPS6124904A publication Critical patent/JPS6124904A/ja
Publication of JPH0646082B2 publication Critical patent/JPH0646082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、気水分離器ドレンタンクを備えたボイラ装置
に係り、特に起動時における前記ドレンタンクの水位を
安定化することのできるボイラ装置に関するものである
〔発明の背景〕
第1図は、気水分離器ドレンタンクを備えたボイラ装置
の系統図である。
ボイラ給水ポンプlより給水加熱器2を通して供給され
た水は節炭器3、火炉水壁4で加熱され、気水混合物と
なって気水分離器5に送られる。気水分離器5で分離さ
れたドレンは、気水分離器ドレンタンク6に貯えられ、
再循環ポンプ7により節炭器3の入口側に戻される(以
下これをボイラ循環という)。ここで再循環流量調節弁
8は、ドレンタンク6の水位に応じてボイラ再vtts
量を調節して、水位の変動を抑えるために設けられてい
る。ドレンタンクオーバーフロー弁9は、再循環流量調
節弁8が全開してもなおドレンタンク6の水位が下がら
ない場合に用いられ、このオーバー・フロー弁9を開い
てドレンを放出することによりドレンタンク6の水位を
下げることができる。
ボイラ点火後5過熱器10の出口蒸気が蒸気タービン1
3に通気可能な温度、圧力に昇温、昇圧されるまではタ
ービン加減弁12が閉じ、過熱器lOから出た蒸気はタ
ービンバイパス弁11を通って放出される。このときタ
ービンバイパス弁11は蒸気圧力が一定となるようにそ
の通過量を調節する、いわゆる逃し制御を行なう。また
この場合、過熱器IOの中間点または入口に蒸気を放出
する過熱器バイパス弁(図示せず)を設け、前記タービ
ンバイパス弁11と併用して逃し制御を行なう場合もあ
る。
第2図は、火炉水壁4を構成する伝熱管14の一部を模
式的に示した図で、図面に向って左端が火炉水壁4の入
口側に、右端が火炉水壁4の出口側にそれぞれ相当して
いる。図中の15は水、16は気水混合物、17は気泡
、矢印は流体の流れ方向をそれぞれ示している。
第3図は、第2図に示す伝熱管14の各部位における内
部通過流体のエンタルピ(曲線18)と。
ボイド率(曲線19)を示している。ここでボイド率と
は気水混合物の気相と液相の体積比で、その重量比であ
る乾き度に対応する量である。
火炉水壁4の伝熱管14を保護するため、伝熱管14へ
の1本当りの給水量をある最低値以上に確保しなければ
ならない。火炉水壁4の全伝熱管14の最低給水量を合
計した値を火炉水壁保護最低給水量と呼んでいる。第1
図に示すボイラ給水流量調節弁41は火炉水壁保護最低
給水量を確保するように調節されており、おおむね火炉
水壁保護最低給水量からボイラ再循環量を差し引いた給
水量をボイラに供給するように操作する。
第3図において、伝熱管14内を流通する流体が完全に
熱平衡であれば、すなわち伝熱管14内を流通する流体
の径方向における流体エンタルピが一様であれば、流体
エンタルピがその時点の流体圧力における飽和エンタル
ピh′の値を越える点(飽和水エンタルピ到達点)20
の前流側には気泡は存在しない。ところが実際には、伝
熱管14内を流通する流体の径方向における流体エンタ
ルピは一様でなく分布を有しているから、流体全体の平
均エンタルピが飽和エンタルピh′を下回り、飽和水エ
ンタルピ到達点20の前流側にも気泡が存在し、これを
サブクール沸騰と呼んでいる。またこのことは気水分離
器5の入口側の流体エンタルピが飽和水エンタルピh’
以下(サブクール領或)でも、飽和水エンタルピh′近
傍であれば気水分離器5から蒸気が発生し、得ることを
示している。
第4図は、流体エンタルピと流体ボイド率との関係を示
す特性図で、前述のサブクール沸騰が発生しない場合の
熱平衡ボイド率21と、サブグー・ル沸騰が発生した場
合のボイド率19をそれぞれ流体エンタルピの関数とし
て示している。
前者の熱平衡ボイド率21は、周知の如く流体エンタル
ピより蒸気乾き度を求め、これをその圧力における飽和
水と飽和蒸気の比容積を用いて体積比に換算すれば求ら
れる。一方、後者のボイド率19は、伝熱管14が受け
る単位面積当りの熱量(熱負荷)や管内の流速に依存し
て複雑になり、計算式としてはミロポルスキーの実験式
などが知られている。また、前者の値は後者の値を下回
らないこと、ならびにボイド率0.8以上の領域では両
者の値にはほとんど差がないことも知られている。
なお、第4図において21は熱平衡ボイド率、22はボ
イド率0.9到達点、25はサブクール沸騰域を示して
いる。
第5図は、流体圧力における飽和水エンタルピと、伝熱
管内がほとんど気相に変わるボイド率が0.9となるエ
ンタルピを蒸気表(日本機械学会1968年版 蒸気表
参考)より求めたものである。
後者のボイド率が0.9となるエンタルピは熱平衡ボイ
ド率として算出しているが、前述の理由により実際の現
象との差は無視できる程度である。
この図において飽和水エンタルピを示めす曲線23と、
ボイド率0.9となるエンタルピを示めす曲線24との
差は、流体圧力100 kg/ c+#absでは13
1.4 kcal/kg程度であるのに対して、流体圧
力が50 kg / cofabs、20 kg / 
al abs、5 kg / dabsと低下するのに
従って、そぞれ87.65kcal/ kg、42.6
7kcal/ kg 、 12.65 kcal/ k
gと低下し、流体圧力が1 kg / r:J abs
では僅か29.2 kcal/ kgとなってしまう。
このような水の物理的性質により、従来のボイラ装置で
は次のような欠点を有している。
すなわち、火炉水壁4は多数並設された伝熱管14によ
り構成されている。これらの伝熱管14内を流れる流体
について、圧力は瞬時に伝わるため一様と考えてよいが
、エンタルピは火炉内での伝熱管14の位置、あるいは
バーナの点火や消火に伴う火炉水壁各部の熱吸収分布の
変化により6定常的にも、過渡的にも変化がある。第5
図に示すように特に流体圧力が低い領域では僅かのエン
タルピ上昇によりボイド率が大幅に上昇し、このことは
伝熱管14内の気泡の体積が急増した分だけ水が急激に
押し出されることを意味する。
伝熱管14内の流体圧力が低い領域で、熱吸収が偏って
増加する伝熱管群があると、その伝熱管群内の液相が急
激に押し出されて、気水分離器ドレンタンク6の水位を
急速に上昇させ、プロッペン現象と呼ばれろ状態となる
このプロツペン現象が生じると、気水分離器ドレンタン
ク6の制御系では、再循環流量調節弁8の開度を増し、
場合によってはドレンタンクオーバーフロー弁9も併用
して、気水分離器ドレンタンク6の水位を下げようとす
る。しかし、プロツベン現象はあくまでも火炉水壁4 
(伝熱管]4)内の液相が押し出される一時的なもので
、伝熱管14内がほとんど気相になると、直ちに気水分
離器ドレンタンク6に流入するドレン量が減少し。
水位も急低下する。
ところが、この水位の急上昇後の急低下が次のような問
題をもたらす。すなわち第1に、再@環ポンプ7が蒸気
を吸込むとキャビテーションによリポンプが破壊される
ため、これを防ぐために急速に再循環流量調節弁8.ド
レンタンクオーバーフロー弁9をそれぞれ絞らなければ
ならない。また第2に、再循環流量調節弁8を慝に閉じ
ることによりボイラ再循環量が急減し、火炉水壁4への
給水量が低下し、ボイラ給水流量調節弁41を直ちに開
いて給水しなければならない、このときの給水増加が間
に合わず、火炉水壁4・−\の給水量が最低保護給水量
を下目ねり、ボイラ装置を急停止することがしばしば起
る。
このようなことから従来のボイラ装置では、再循環流量
調節弁8、ドレンタンクオーバーフロー弁9、ボイラ給
水流量調節弁41の急速操作を図るため、高価な急速弁
駆動装置を採用したり、制御装置の応答性を改善するな
どの工夫がなされていたが、これにも限度があり、結局
、起動時間の短縮を犠牲にして燃料の投入量の制限を行
なわざるを得なかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、起動時におけ
るドレンタンクの水位を安定化することができ、起動時
間が短縮され、起動操作性の優れたボイラ装置を提供す
るものである。
(発明の概要〕 上記の目的を達成するため、本発明は、火炉水壁の下流
側に気水分離器、気水分離器ドレンタンクならびに例え
ばタービンバイパス弁などの蒸気抜出し量調節弁を備え
たボイラ装置において、前記気水分離器の入口側流体温
度を検出する温度検出器と、その温度検出器からの検出
信号に基づいて前記蒸気抜出し量調節弁の開度を決める
制御装置とを備えたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例を図とともに説明する。第6図は、
実施例に係るタービンバイパス弁11の開度を制御する
制御装置のフローチャートである。
火炉水壁4を構成する多数の伝熱管14は隣接するもの
どうしで各ヘッダによりまとめられており、各出口側ヘ
ッダには火炉水壁出口流体温度検出器26が付設されて
いる。このら各温度検出器26から出力された温度信号
は信号平均装置43により平均化され、その平均値が気
水分離l15の圧力目標値を算出する関数発生器28に
入力され夕。
この関数発生器28は、第7図に示すような特性曲線を
有している。すかわち、火炉水壁出口平均流体温度(気
水分離器入口流体温度)に対応する飽和蒸気圧力曲線3
4よりバイアス値50だけ高い目の設定曲線35が設け
られている。
一方、気水分離器5には気水分離器圧力検出器27が付
設されており、この圧力検出器27からの検出信号を減
算器29に入力し、比例積分器30により前記気水分離
器圧力検出器27からの検出信号を前記関数発生器28
から出力される目標値に一致させるプロツペン低減信号
31を出力する。
信号32はタービンバイパス弁11の基本操作信号で、
この信号32と前記プロツペン低減信号31とが低信号
選択器33に入力され、低信号の方が操作信号として選
択されてタービンバイパス弁11を操作する。すなわち
この制御装置により、気水分離器5の圧力は関数発生$
28より算出される目標値と等しいか、それより高く維
持されるように制御される。
この制御装置により、気水分離器5の圧力をその入口平
均流体温度に対応する飽和圧力より高くする理由につい
て次に説明する。
第8図(a)、(b)は、本発明を適用しない場合の火
炉水壁4の出口側における流体エンタルピと流体温度の
分布を模式的に示す図である。図中の曲線44は流体エ
ンタルピ分布曲線、直線47は火炉水壁4の出口側の流
体平均温度に対応する飽和水エンタルピ、直線48は気
水分離器圧力に対応する飽和水エンタルピ、斜線の領域
49は気泡の存在範囲、曲線45は火炉水壁4の出口側
における流体温度分布、直線46は火炉水壁4の出口側
における平均温度をそれぞれ火炉水壁4の伝熱管14と
の位置対応で示している。
図に示すようにエンタルピ分布曲線44が直線48を越
えると流体の熱平衡乾き度が正となる。
サブクール沸騰により飽和水エンタルピ48よりもエン
タルピが少し高い範囲が気泡の存在範囲49となる。こ
の場合、流体エンタルピ44の頂上付近ではボイド率が
高くなってしまう。ここで流体温度45は、熱平衡乾き
度が正の範囲では飽和温度に一定となる。
第9図(a)、(b)は、本発明を適用した場合の同様
の特性図である。第7図で説明したように、気水分離器
5の圧力をその入口平均温度に対する飽和圧力よりバイ
アス値50だけ高くしている。そのため、これをエンタ
ルピ的にみると、平均温度46における飽和水エンタル
ピ47より、実際の気水分離器圧力における飽和水エン
タルピは、圧力差に対応する飽和水エンタルピ差51だ
け高く維持され、この圧力バイアスの設定により気泡の
存在範囲49が可変できる。この場合、火炉水壁4から
の蒸発が零になれば、それ以上気水分離器圧力を上昇す
ることはできないが、サブクール沸騰が存在するので、
飽和水エンタルピ直線48が流体エンタルピ曲線44の
頂上□と接近する付近で。
火炉水壁4内の気泡がほとんどなくなる程度までは圧力
バイアスが可能である。
従って本発明では、飽和水エンタルピ(47゜48)よ
り流体エンタルピ(44)が僅かに上回るとボイド率が
急激に高くなる低圧領域では圧力バイアスを大きくし、
火炉水壁4の出口のいずれの場所でもボイド率零または
低ボイド率に維持する。
やがて流体圧力が高くなり、エンタルピの上昇によりボ
イド率が急速に上昇しなくなるに従ってバイアス値を下
げ、前述のボイド率の自己平衡作用によりプロツペン現
象が低減できる流体圧力領域になればこの制御を打ち切
る。
制御の打ち切りは、バイアス値を負にすればよい。この
ようにすることにより、低圧領域ではプロツペン現象が
低減でき、圧力の上昇に従い徐々に蒸発量を増加してウ
オーミングに必要な蒸気量を確保する制御が可能である
本発明において、制御の基本計測値となる火炉水M4の
出口平均流体温度は重要で、これを正しく把握しないと
良好な動作は行なわれない。そのためには、火炉水壁4
の出口側にはできるだけ多くの流体温度検出器26を設
け、検出値を平均化することが望ましい。
第10図は、第6図で説明した制御装置をさらに急速な
プロツペン現象が発生した場合でも対応できるようにし
た制御装置のフローチャートである。
すなわ、気水分離器ドレンタンク6に付設した水位検出
器36(第1図参照)からの信号を信号微分器37で微
分し、しきい値設定器38に入力する。この設定器38
には予めしきい値として水位上昇速度が設定されており
、気水分離器ドレンタンク6の水位上昇速度が設定され
た水位上昇速度を越えたことを前記設定器38で検出す
ると、その信号を符号反転器39に入力し、急速にター
ビンバイパス弁11を閉じるドレンタンク水位緊急低減
信号42として加算器40に入力する。この加算器40
には第6図で説明したように、多数の火炉水壁出口流体
温度検出器26ならびに気水分離器流体圧力検出器27
からの検出信号に基づいて作成されたプロツペン低減信
号31も入力され、前述のドレンタンク水位緊急低減信
号42に加算されて、その和信号により第6図の場合と
同様にタービンバイパス弁11を操作する。
気水分離器ドレンタンク6の水位がプロツペン現象によ
、り急激に上昇した場合でも、前記制御装置の動作によ
り直ちにセパレータ蒸気圧力を上昇させ、火炉水壁4内
のボイド率を低下させ、火炉水壁4から押し出されるド
レン量を低減できる。
これにより気水分離器ドレンタンク6の水位の急低下が
防止でき、前述した種々のトラブルが解消できる。
また、蒸発量の増加に伴なう気水分離器圧力の上昇の応
答性を高めることになり、ボイド率の自己平衡作用を助
長する。
[発明の効果〕 本発明は前述のような構成になっているから、ボイラ起
動時のプロツベン現象によるドレンタンク水位の急上昇
とその後の急低下が緩和され1次のような効果を有する
。すなわち、 ■水位急上昇に伴なうドレンタンクオーツ(−フロー弁
のドレン放出による熱損失が低減できる。
■水位急低下による再循環ポンプのキャビテーションが
防げる。
(小水位急低下によるボイラ再循環量の急減が抑制され
、火炉水壁保護給水量の不足が防止できる。
(◇プロツペン現象の発生によって抑制されていた起動
時における燃料量の投入量制限、バーナパターンの制限
などが緩和され、起動時間の短縮ならびに起動操作の簡
略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はボイラ装置の系統図、第2図は伝熱管の模式図
、第3図は伝熱管通過流体のエンタルピとボイド率の特
性図、第4図は流体エンタルピと流体ボイド率の関係を
示す特性図、第5図は流体圧力と流体エンタルピの関係
を示す特性図、第6図は本発明の実施例に係る制御装置
のフローチャート、第7図はその制御装置に用いられる
関数発生器の設定曲線を説明するための図、第8図(a
)、(b)は本発明を適用しない場合の流体エンタルピ
と流体温度の分布図、第9図C3)、(b)は本発明を
適用した場合の流体エンタルピと流体温度の分布図、第
10図は本発明の他の実施例に係る制御装置のフローチ
ャートである。 4・・・・・・火炉水壁、5・・・・・・気水分離器、
6・・・・・・気水分離器ドレンタンク、11・・・・
・・タービンバイパス弁、14・・・・・・伝熱管、2
6・・・・・・火炉水壁出口流体温度検出器、28・・
・・・・関数発生器、29・・・・・・減算器、30・
・・・・・比例積分器、31・・・・・・プロツペン低
減信号、32・・・・・・タービンバイパス弁基本操作
信号、33・・・・・・低信号選択器、36・・・・・
・気水分離器ドレンタンク水位検出器、37・・・・・
・信号微分器、37・・・・・・しきい値設定器、39
・・・・・・符号反転器、40・・・・・・加算器、4
2・・・・・・ドレンタンク水位緊急低減信号、43・
・・・・・信号平均装置。 第4図 〉光体圧力[k(1/cm2abs) 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)火炉水壁の下流側に気水分離器、気水分離器ドレ
    ンタンクならびに蒸気抜出し量調節弁を備えたボイラ装
    置において、前記気水分離器の入口側流体温度を検出す
    る温度検出器と、その温度検出器からの検出信号に基づ
    いて前記蒸気抜出し量調節弁の開度を決める制御装置と
    を備えていることを特徴とするボイラ装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記温
    度検出器が複数並設され、各温度検出器から検出された
    流体温度を平均する演算器が設けられ、その演算器から
    出力された平均値を流体温度として前記制御装置に入力
    することを特徴とするボイラ装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記制
    御装置によって演算される蒸気抜出し量調節弁の開度が
    、前記気水分離器ドレンタンクに付設された水位検出器
    からの検出値によって補正されるように構成されている
    ことを特徴とするボイラ装置。
JP59145927A 1984-07-16 1984-07-16 ボイラ装置 Expired - Fee Related JPH0646082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145927A JPH0646082B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ボイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145927A JPH0646082B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ボイラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124904A true JPS6124904A (ja) 1986-02-03
JPH0646082B2 JPH0646082B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15396293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145927A Expired - Fee Related JPH0646082B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ボイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646082B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113702A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Babcock Hitachi Kk Starting device of flow-through boiler
JPS55156205A (en) * 1979-05-21 1980-12-05 Westinghouse Electric Corp Automatic restarting controller for boiler of power plant
JPS57168703U (ja) * 1981-04-17 1982-10-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113702A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Babcock Hitachi Kk Starting device of flow-through boiler
JPS55156205A (en) * 1979-05-21 1980-12-05 Westinghouse Electric Corp Automatic restarting controller for boiler of power plant
JPS57168703U (ja) * 1981-04-17 1982-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646082B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9593844B2 (en) Method for operating a waste heat steam generator
CN107575854B (zh) 一种二次再热机组监测系统
JP4507098B2 (ja) 超臨界圧定圧貫流ボイラの流体循環運転設備とその運転方法
JPS6124904A (ja) ボイラ装置
JPH0417324B2 (ja)
JP2625422B2 (ja) ボイラ制御装置
JPS6291703A (ja) 節炭器のスチ−ミング防止装置
JP2799506B2 (ja) 貫流ボイラの起動制御装置
JPH0330761B2 (ja)
JPH07122485B2 (ja) 貫流型火力発電ボイラシステムの節炭器スチーミング防止装置
JP2921839B2 (ja) 超臨界圧変圧運転ボイラ装置
JPH04148895A (ja) 冷却材再循環ポンプ速度制御装置
JPH06229505A (ja) 排熱回収熱交換器の給水温度制御装置
JPS61138007A (ja) 脱気器水位・圧力制御装置
JPH0566482B2 (ja)
JPH04194502A (ja) 発電プラントと水位制御方法及びその装置
KR850001999Y1 (ko) 초임계압력 관류증기 발생기
JPS58145803A (ja) 排熱ボイラのドラムレベル制御装置
JPS5949482B2 (ja) 蒸気発生装置の運転制御装置
JPS5843310A (ja) 給水制御装置
JPH01131801A (ja) 脱気器器内圧力制御装置
JPS5837405A (ja) 循環装置付貫流ボイラの制御方法
JPS63105301A (ja) 脱気器水位制御装置
JPS6246104A (ja) 貫流ボイラの蒸気温度制御方式
JPS58205005A (ja) 排熱ボイラのドラムレベル制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees