JPS6124885A - ポペツトリフト量制御機構 - Google Patents

ポペツトリフト量制御機構

Info

Publication number
JPS6124885A
JPS6124885A JP14733784A JP14733784A JPS6124885A JP S6124885 A JPS6124885 A JP S6124885A JP 14733784 A JP14733784 A JP 14733784A JP 14733784 A JP14733784 A JP 14733784A JP S6124885 A JPS6124885 A JP S6124885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poppet
spring
pilot spool
movable sleeve
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14733784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444152B2 (ja
Inventor
Michiyasu Muraoka
村岡 通康
Chiharu Matsunaga
松永 千春
Takashi Araya
隆 新家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP14733784A priority Critical patent/JPS6124885A/ja
Publication of JPS6124885A publication Critical patent/JPS6124885A/ja
Publication of JPH0444152B2 publication Critical patent/JPH0444152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/363Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor the fluid acting on a piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポペット弁に関し、一層詳細にはポペット弁の
ポペットリフト量を制御するためのポペットリフト量制
御機構に関する。
一般に、ポペット弁においてそのリフト量を制御するた
めに、ポペットの−、方を弁座に接するよう構成すると
共に他方側にポペットリフト量を決定すべきボルト等の
機械的リフト量制限装置を設けている。このような構成
において、弁座側の面に圧油が作用するとポペットが移
動し、前記ポペットの他方側が前記制限装置に当接じて
ポペットの開口度が決定される。すなわち、このような
構成では、ポペットは弁座に着座するか、または、制限
装置に当接して位置決めされ、その開口度が調整される
に過ぎない。
従って、負荷に応じて圧油の流量を変えるために、ポペ
ットのリフト量を制御するには、その都度前記制限装置
を調整しなければならず、極めて煩雑な手数を必要とす
る。しかも、負荷が極めて大きい時、ポペットのリフト
量を調整しようとすると、リフト制限装置、例えば、前
記の如きボルトを回転させるために大きな操作力が必要
となる。さらにまた、このポペットを遠隔操作するため
には複雑なリンク装置を介装する必要があり、従って、
生産コストが上昇し、しかも、各種制御装置を必要とす
る等の不都合が指摘されてきた。
一方、前記の如きボルト等を利用するリフト量制限装置
に代えて、例えば、ポペットに同軸的にパイロットスプ
ールを配設し、このパイロットスプールをソレノイドと
ばねによって変位させてリフト量を制御したり、あるい
は、ステッピングモータとカムとをポペット弁に組み込
み、このステッピングモータの回転力と偏心カムによっ
てパイロットスプールを変位させ、ポペットを位置決め
する方法も採用されつつある。
然しなから、ポペットの変位量はパイロットスプールの
変位量と同量であるために、ボペ71−の変位量を大き
く選択した場合にはパイロットスプールの変位量も大き
くしなければならず、この結果、次のような欠点も指摘
されていた。
先ず、ソレノイドとばねを使う場合にはソレノイド自体
が大型化するために特に消費電力が大きくなり、また、
位置決めのための誤差が生じる懸念がある。従って、精
度の高いポペット弁の制御が困雑になる。
一方、ステッピングモータとカムとを組み込む方法にあ
っては、起動に際して極めて大きな力が必要とされるた
め、駆動トルクの大きいモータが選択されなければなら
ない。この種のモータは一般的に大型であり、従って、
それによって消費される電力も大とならざるを得ない。
本発明は、前記の種々の問題点を克服するためになされ
たものであって、バイロフトスプールの上方並びに下方
に夫々コイルスプリングを介装し、このコイルスプリン
グのばね定数の選択によってポペットのストロークを任
意に設定し、しかも、大ストロークを得ることが可能な
ポペットリフト量制御機構を提供することにある。
また、この機構によって、パイロットスプール駆動用の
ソレノイド、あるいはステッピングモータ等を小型化し
、その消費電力を極めて低く抑えることが可能なポペッ
トリフト量制御機構番提供することにある。
次に、本発明に係るポペットリフト量制御機構について
好適な実施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳
細に説明する。
第1図において参照符号lOはポペット弁を示し、この
ポペット弁10は下部本体12と上部本体14とを含む
。下部本体12にはポートP1に連通する孔部16が形
成されると共に、ボー)P2に連通する孔部18が形成
される。
一方、上部本体14にはボートP3に通じる孔部20が
形成されると共に(第2図参照)、タンク22に連通ず
る孔部24が形成される。さらにまた、前記上部本体1
4の上端部にはパルスモータ26の回転駆動軸27を収
納するハウジング28が配設される。
そこで、前記下部本体12と上部本体14の略中央部に
一体的に室30が画成され、この室30には・第1のス
リーブ32が配設される。前記第1スリーブ32と下部
本体12)上部本体14の間にはシーリング部材を施し
ておくと圧油の漏洩を好適に阻止することが可能となる
。さらにまた、前記第1スリーブ32の内部に第2スリ
ーブ34を装着する。第2スリーブ34の上端部に、は
前記ハウジング28との間で室36を画成する凹部を形
成し、前記ハウジング28側の室には支持部材38を摺
動自在に嵌合し、さらにハウジング28を図において垂
直方向に貫通する調整ねじ58の先端部により前記支持
部材38を位置決めし、一方、第2スリーブ34側には
ボス40を配設する。前記ボス40と支持部材38との
間には第1のコイルスプリング42を配設する。さらに
、支持部材38とボス40の中央部を貫通してパイロッ
トスプール44が介装される。パイロットスプール44
はその下端部に環状溝46を画威し且つその最下端部に
は制御絞り48を形成しておく。なお、第2スリーブ3
4と前記パイロットスプール44との間、すなわち、ボ
ス40の下方には可動スリーブ5oが摺動自在に配設さ
れる。さらに、前記第1スリーブ32の下方側にはポペ
ット52が摺動自在に配設されると共に、そのポペット
52の上端部にはポペットスリーブ54が嵌着され、前
記第2スリーブ34の下端部と前記ポペットスリーブ5
4の上面との間に制御圧室56が画成される。ポペット
52の下端部はテーパ状に形成され、前記第1スリーブ
32の弁座部と係合するよう構成しておく。
また、前記ポペット52の中央部分に形成された孔60
の内部には第2のコイルスプリング62が介装され、こ
のコイルスプリング62の上端部は前記可動スリーブ5
0の下端部と係合するよう構成する。
以上のような構成において、前記第1スリーブ32の下
端部には孔18と連通する孔64が形成され、さらにま
た、その上方にはポペット52の通路66と連通する通
路68が画成される。この通路68はその一端部におい
て盲栓70によって閉塞されるが、さらに屈曲して上部
本体14側に伸び、孔部24に連通している。上部本体
14側では第1スリーブ32には孔部20と連通する通
路74が形成され、さらに第2スソープ34番こは通路
74と連通する1ffl路76が形成される(第2図参
照)。なお、可動スリーブ50には前記パイロットスプ
ール44の環状溝46と連通ずる環状溝78および制御
圧室50と連通する通路を形成しておく。さらに−また
、ハウジング28の内部にはパルスモーク26の回転駆
動軸27を延在させ、この回転駆動軸27は第2図から
諒解されるように、連結棒84と係合し、この連結棒8
4の一端部がパイロットスプール44の先端部と係合す
る。
次に、前記の構成からなるポペット弁の作用並びに効果
を説明する。
第1図において、ポペット52および可動スリーブ50
は夫々の変位範囲の最下部に位置している。またパイロ
ットスプール44も下降位置にあり、制御圧室56は前
記パイロ7トスプール44の環状溝46を介して孔部2
0に連通している。この孔部20より前記制御圧室56
に給油がなされ、制御圧室56に導入されるために油圧
がポペットスリーブ54の上端部より下方向に作用する
。この時、ポペット52の下端部には、孔部16からの
油圧が上方向に作用しているが、ポペット52の下端部
面積よりポペットスリーブ54の上端部面積を広く選択
しておけば、ポペット52は下方向に押圧されることに
なる。従って、ポペット52の下端テーバ部は第1スリ
ーブ32の弁座部に圧接され、孔16から孔64への油
の流れが阻止される。
今、パルスモータ26に通電すると、回転駆動軸27に
係合した連結棒84が上昇するためにこれに連結された
パイロットスプール44が上昇する。
ここで前記パイロットスプール44の絞り48が可動ス
リーブ50の孔部80より上側に位置すると、孔部20
からの給油は絞り48により阻止されるが、制御圧室5
6はポペット52の孔60を介して通路66に連通する
。通li!866は通路68を介して孔部24に連通し
ているため、前記制御圧室56が孔部24に連通し、そ
の制御圧室56内の油はタンク22に排出される。この
排油作用のた゛め、制御圧室56内は減圧され、孔部1
6からの油圧力が優るようになるためにポペット52は
上方に変位する。また、前記ポペット52の上昇により
第1スプリング42および第2スプリング62が収縮し
、可動スリーブ50は上方へ変位する。この時、室36
内の油はボ可動スリーブ50の上昇により通路72を介
してタンク22に排出される。ここで前記絞り48が可
動スリーブ50の孔部80より下側に位置するようにな
ると、前記給油作用によりポペット52は下方に変位す
る。このポペット52の下降により第1スプリング42
および第2スプリング62が伸長し可動スリーブ50は
下方へ変位する。この時、前記可動スリーブ50の下降
により室36内に通路72を介し給油がなされる。以上
の作動により可動スリーブ50の孔部80がパイロット
スプール44の絞り48により閉鎖される位置に位置決
めされる。また、可動スリーブ50の変位量はパイロッ
トスプール44の変位量と同量となる。さらにまた、パ
ルスモータ26によりパイロットスプール44を上方ま
たは下方に変位させると、前記給油並びに排油作用によ
りポペット52の開口度は増加または減少する。ここで
ポペット52の位置は可動スリーブ50に係合された第
1スプリング42および第2スプリング62により決め
られる。例えば、第1スプリング42のばね定数をに1
、第2スプリング62のばね定数ヲに2とし、可動スリ
ーブ50の変位量をX、ポペット52の変位量をyとす
ると、 X / V =kl/ (kl +に2)という関係式
が成り立つ。
この式からポペット52の変位量は第1スプリング42
および第2スプリング62により制御されることが判る
。すなわち、ばね定数の大きなばねを第2スプリング6
2に使用すれば、ポペット52に大ストロークが与えら
れることが容易に諒解されよう。
以上、本発明によれば、ポペット変位量はパイロットス
プールの変位およびコイルスプリングにより制御され、
このコイルスプリングのばね定数を適宜選択することに
よりポペットの変位量を任意に設定し、しかも大ストロ
ークを得ることが可能となる。このため、ポペット弁の
ポペットリフト量制御機構を構成するソレノイド、ステ
ンピングモータ等を小さくすることが出来、全体として
の構成も一層小型化され、しかもその消費電力を低く抑
えることが可能となる効果を奏する。
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、例え
ば、パ・イロソトスプールの駆動機構としてのパルスモ
ータと連結棒に代えてソレノイド、ステンピングモータ
とカム等の組み合わせによっても同一の効果を達成でき
る等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改
良並びに設計の変更が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断説明図、第2図は
第1図に示す機構の側部縦断面図である。 10・・ポペット弁   12・・下部本体14・・上
部本体    16.18.20・・孔部22・・タン
ク     24・・孔部26・・パルスモータ  2
7・・回転駆動軸28・・ハウジング   30・・室 32.34・・スリーブ  36・・室38・・支持部
材    40・・ボス42・・第1スプリング 44・・パイロットスプール 46・・環状溝     48・・制御絞り50・・可
動スリーブ  52・・ポペット54・・ポペ、7トス
リーブ 56・・制御圧室    58・・調整ねし60・・孔
       62・・第2スプリング64・・孔  
     66.68・・通路70・・盲栓     
 72.74.76・・通路78・・環状溝     
80・・孔部84・・連結棒

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポペットに穿設された孔部に可動スリーブを配設
    し、この可動スリーブの内部にアクチュエータの作用下
    に変化するパイロットスプールを設け、前記可動スリー
    ブの上端部および下端部に夫々弾性部材を介装し、前記
    パイロットスプールの変位によりポペットと可動スリー
    ブとを相対的に移動させて弁通路の開口度の制御を行う
    よう構成することを特徴とするポペットリフト量制御機
    構。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の機構において、前記
    ポペットと可動スリーブの変位量は前記弾性部材のばね
    定数により決定されることからなるポペットリフト量制
    御機構。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載の機構に
    おいて、前記弾性部材として、コイルスプリングを用い
    ることからなるポペットリフト量制御機構。
JP14733784A 1984-07-16 1984-07-16 ポペツトリフト量制御機構 Granted JPS6124885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14733784A JPS6124885A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ポペツトリフト量制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14733784A JPS6124885A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ポペツトリフト量制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6124885A true JPS6124885A (ja) 1986-02-03
JPH0444152B2 JPH0444152B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=15427894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14733784A Granted JPS6124885A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 ポペツトリフト量制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124885A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919356A (en) * 1987-10-29 1990-04-24 Fuji Kogyo Kabushiki Kaisya Videotape tape guide
EP0902223A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-17 LORENTZ, Bernt Überströmventil

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232276A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fuji Koki Corp 電動弁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919356A (en) * 1987-10-29 1990-04-24 Fuji Kogyo Kabushiki Kaisya Videotape tape guide
EP0902223A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-17 LORENTZ, Bernt Überströmventil
WO1999013253A1 (de) * 1997-09-10 1999-03-18 Bernt Lorentz Überströmventil
US6189562B1 (en) 1997-09-10 2001-02-20 Bernt Lorentz Overflow valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444152B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090190B2 (en) Flow control valve
US6220293B1 (en) Multiple outlets self-actuated irrigation valve
US5653419A (en) Diaphragm type high pressure shut-off valve
US5163389A (en) Hydraulic valve lifter having function to stop valve drive
JPS6124885A (ja) ポペツトリフト量制御機構
JP2020012552A (ja) 電動駆動式流量制御弁
JP2524839Y2 (ja) オイルの圧力調整装置
EP3726138B1 (en) Regulating mechanism for regulating the flows from a plurality of gas outlets in a fuel gas valve
JP2000249244A (ja) 圧力制御弁
JPH04105676U (ja) オイルリリーフ装置
JP2602920B2 (ja) 回転圧縮機の内部容積を制御する制御装置用の制御部
JPH07248067A (ja) リリーフ弁
US4926905A (en) Manually operated air valve and actuator in combination control a hydraulic spool valve for maneuvering heavy equipment
JPS6225764Y2 (ja)
JPS6133334Y2 (ja)
KR200221599Y1 (ko) 중장비의 리모트 콘트롤 밸브의 2차압력 조정장치_
JPH05149116A (ja) 磁性流体を用いたバルブリフト量可変装置
JP2543058Y2 (ja) オイルポンプの圧力制御装置
JP4674603B2 (ja) インジェクタ
JPH0326369Y2 (ja)
KR200226820Y1 (ko) 디젤연료분사펌프의실내압력조정장치
JPH0522010Y2 (ja)
JPS6339499Y2 (ja)
JPH0320620Y2 (ja)
JPS5817179Y2 (ja) 電磁制御減圧弁

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term