JPS61248120A - 記録ペン - Google Patents

記録ペン

Info

Publication number
JPS61248120A
JPS61248120A JP60088861A JP8886185A JPS61248120A JP S61248120 A JPS61248120 A JP S61248120A JP 60088861 A JP60088861 A JP 60088861A JP 8886185 A JP8886185 A JP 8886185A JP S61248120 A JPS61248120 A JP S61248120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
recording pen
sensor
position reading
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60088861A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Tanzawa
節 丹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60088861A priority Critical patent/JPS61248120A/ja
Publication of JPS61248120A publication Critical patent/JPS61248120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮亙公互 この発明は1手書き文字の情報を入力する記録ペンに関
する。
盗叉艮亙 ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ。
オフィスコンピュータ、ローカルネットワークシステム
等の各種情報処理装置において、キーボード操作による
文字入力よりも容易な文字入力を可能にするために1手
書き文字認識装置が開発されつつある。
このような手書き文字認識装置は、文字を筆記する文字
入力装置としてのタブレット及び筆記用のペン並びに認
識処理部で構成され、タブレット上に書かれた文字をタ
ブレットの座標時系列データとして取込んで文字を識認
する。
しかしながら、このように筆記された文字情報をタブレ
ットによって読取って入力するのでは、装置が大型化す
るという不都合がある。
l−煎 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり1手書
き文字入力装置の小型化を図ることを目的とする。
棗−腹 この発明は上記の目的を達成するため、記録ペンに筆記
状態か否かを検出する検出手段と筆記される文字に相関
する情報を入力する入力手段とを備えたものである6 以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第1図及び第2図は、この発明の一実施例を示す斜視図
及び底面図である。
この記録ペン1は、通常の鉛筆やペンと略同等の形状に
外形を形成しである。
そして、この録録ペン1は、その先端部外面に筆記状態
か否かを検出する検出手段としての筆記/非筆記センサ
2を、また先端底部に筆記された文字に相関する情報で
あるペン1の進行方向(筆記方向)及びその距離情報を
入力する入力手段としての位置読取りセンサ3を、さら
に先端に実際に筆記するための鉛筆等の芯4を夫々備え
ている。
その筆記/非筆記センサ2は、例えば圧力センサからな
り、オペレータが筆記のために指先等に力を入れたか否
かを検出することによって筆記状態か否かを検出する。
位置読取りセンサ3は、光ファイバと内部に設けた受光
素子によって構成してあり、受光量に応じた電気信号を
位置読取り信号として出力する。
この位置読取りセンサ3は、X軸方向及びY軸方向用に
各々対称位置に2個ずつ付設しである。
これは、ペン1がリターンされる場合をも検出できるよ
うにするためである。したがって1例えば第3図に示す
ように1箇所に2個の位置読取りセンサ3を付設しても
よい。
次に、このように構成したこの記録ペンによる文字入力
について説明する。
この記録ペン1によって手書き文字を入力する場合には
1例えば第4図に示すように、筆記用紙S上に発光器6
.格子状スリットを有するスリット部材7及びレンズ8
からなるグリッド発生器Sによってメツシュ状のX、Y
mIt線10線形0する。なお、既に座標線が印刷され
た用紙を使用してもよい。
この場合、座標線10の密度は通常1mmピッチ程度で
充分であり、またグリッド発生器Sは用紙裏面側に配置
してもよく、さらにX座標とY座標で光の波長を変えて
もよい。
このような用紙S上に文字を筆記するとき、筆記のため
に記録ペン1を持つ指先に力が入るので、筆記/非筆記
センサ2が筆記状態を示す信号を出力する。
それと共に、文字を筆記することによって座標線10の
X軸又はY軸を記録ペン1の位置読取りセンサ3が横切
るので、その位置読取りセンサ3はX軸又はY軸を横切
る毎にその旨を示す信号(位置読取り信号)を出力する
この位置読取りセンサ3からのX座標線及びY座標線を
横切ったことを示す信号(位置読取り信号)は、この記
録ペン1によって書かれた文字の筆記方向及び筆記距離
に対応したものとなるので。
筆記された文字に相関する情報が得られる。
そこで、この記録ペン1からの筆記/非筆記検出信号及
び文字に応じた位置読取り信号を、例えば第5図に示す
ように図形処理装置11に入力する。
この図形処理装置11は、記録ペン1から筆記状態を示
す信号が入力されている間のみ入力される位置読取り信
号を処理して筆記された文字に対応する図形情報を生成
し、中央処理装置12に転送する。
そこで、この中央処理装置12は文字認識を行なっであ
るいはそのまま図形としてディスプレイ装置13又は記
録装置14に出力する。
このようにして、記録ペン1を用紙に接触あるいは近接
させているときには、そのときの記録ペン1の動きは無
視され、文字を筆記しているときにのみその筆記された
文字に相関する情報が入力される。
このように、この記録ペンは、筆記される文字に相関す
る情報(ペンの進行方向及びその距離)を入力する手段
を備えているので、そのまま手書き文字入力装置として
使用できるので1手書き文字入力装置が小型になって携
帯しうるようになる。
第6図は、この発明の他の実施例を示す概略構成図であ
る。
この実施例では、記録ペンの先端に圧力センサ等からな
る筆記/非筆記センサ16を付設し、また筆記される文
字に相関する情報として回転体17及びひずみセンサ1
8等からなるジャイロ1日によってペン自体の移動方向
及び移動/停止を示す信号を入力するようにしたもので
ある。
なお、筆圧は人によって一定ではないので1例えば筆記
前に予め空書きをしてそのときの筆圧に応じて筆記/非
筆記センサの信号レベルを補正するようにすれば、より
検出精度が高くなる。この場合、補正手段はペン自体に
設けてもよいし、処理装置側に設けてもよい。
また、座標線の各線をバーコードにしたり、あるいは線
毎又は所定数本毎の循環順序で色を変えたりして絶対座
標が得られるようにすれば、筆記時に飛び々々に文字を
書くような場合であっても。
文字が書かれた絶対位置を判別できる。
さらに、この絶対位置の判別は、例えば−文字の筆記範
囲を決めておき、筆記範囲を区切る線を他の線と太さを
変えたり、あるいは必ず予め定めた基準線又は直前の筆
記位置から非筆記状態で用紙上を動かして筆記位置に持
って来るように筆記操作を固定しておけば、同様に離れ
た位置に筆記する場合でも高精度に位置検出ができる。
さらにまた、筆記/非筆記センサを、例えば親指1人さ
し指、中指が接触する位置に三分割して付設し、各々か
ら検出信号が得られるようにすれば、この記録ペンが回
わったか否かをも同時に検出できる。
それによって、各位置読取りセンサの位置読取り信号と
X座標及びY座標との対応関係を変更することができる
ので、ペンが回されたときでも筆記された文字に正確に
対応する情報が得られる。
効果 以上説明したように、この発明によれば、小型で携帯可
能な手書き文字入力装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示す斜視図及
び底面図、 第3図は同じく位置読取りセンサの他の配置例を示す底
面図。 第4図は同じくその筆記操作に説明に供する説明図、 第5図は同じくその処理部の一例を示すブロック図。 第6図はこの発明の他の実施例を示す斜視図である。 1・・・記録ペン   2・・・筆記/非筆記センサ3
・・・位置読取りセンサ 第1図 第2図    第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筆記状態か否かを検出する検出手段と、筆記される
    文字に相関する情報を入力する入力手段とを備えたこと
    を特徴とする記録ペン。
JP60088861A 1985-04-26 1985-04-26 記録ペン Pending JPS61248120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088861A JPS61248120A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 記録ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088861A JPS61248120A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 記録ペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61248120A true JPS61248120A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13954779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088861A Pending JPS61248120A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 記録ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61248120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440511A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Bandai Co Ltd 描画装置
US6552252B2 (en) 2001-06-26 2003-04-22 Hoshino Gakki Kabushiki Kaisha Tremolo for stringed musical instruments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440511A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Bandai Co Ltd 描画装置
US6552252B2 (en) 2001-06-26 2003-04-22 Hoshino Gakki Kabushiki Kaisha Tremolo for stringed musical instruments

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI222027B (en) Digital pen using interferometry for relative and absolute pen position
US20050156915A1 (en) Handwritten character recording and recognition device
CA1108764A (en) Processing of information
US20040114834A1 (en) Handwritten character recording and recognition device
IL151213A (en) Install a pen-shaped optical mouse and control method
KR100349031B1 (ko) 펜형 광 마우스 장치
US20020118181A1 (en) Absolute optical position determination
EP1668566B1 (en) Spatial chirographic sign reader
KR100360477B1 (ko) 무선전자펜
KR100469294B1 (ko) 펜형 광 마우스 장치 및 펜형 광 마우스 장치의 제어방법
JPS61248120A (ja) 記録ペン
KR102353940B1 (ko) 다목적 펜을 포함하는 양방향 학습 시스템
KR102261530B1 (ko) 필기 입력 장치
EP1380006A1 (en) Handwritten character recording and recognition device
JPH06230886A (ja) ペンシル型入力装置
JP6048165B2 (ja) コンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラム
JP2008204375A (ja) パネル入力装置、パネル入力用スタイラスペン、パネル入力システムおよびパネル入力処理プログラム
JPH06149447A (ja) 入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置
JPH07200152A (ja) タブレット入力電子機器
RU2235362C2 (ru) Ручка для рукописного ввода данных в компьютер
JP2989306B2 (ja) 座標入力装置
KR200204455Y1 (ko) 펜 마우스
JPH11212709A (ja) 表面特性検出装置
JP2023055297A (ja) 座標検出システム、座標検出方法、座標検出プログラム
JPH0317128B2 (ja)