JPH06149447A - 入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置 - Google Patents

入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置

Info

Publication number
JPH06149447A
JPH06149447A JP32892192A JP32892192A JPH06149447A JP H06149447 A JPH06149447 A JP H06149447A JP 32892192 A JP32892192 A JP 32892192A JP 32892192 A JP32892192 A JP 32892192A JP H06149447 A JPH06149447 A JP H06149447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pen
height
information
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32892192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fukuzaki
康弘 福崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP32892192A priority Critical patent/JPH06149447A/ja
Publication of JPH06149447A publication Critical patent/JPH06149447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 座標入力装置の座標入力面上に載置して使用
するより多彩な情報を入力しうる入力用補助具及びこれ
を利用した情報入力装置及び情報処理装置を提供するこ
と。 【構成】 ペン状の筺体を有する位置指示器のペンダウ
ン信号または筆圧を検出できる機能を有する座標入力装
置上に載置して使用する入力用補助具であって、該入力
用補助具の表面の高さが急峻に変化する高さ変化点を少
なくとも一つ設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、座標入力装置上に載置
して使用する入力用補助具及びこれを利用した情報入力
装置および情報処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の入力用補助具および情報入力装置
としては、例えば特開平4ー11275号に記載されて
いるものがある。以下、図面を参照しながら従来の入力
用補助具について説明する。図8(A)は従来の入力用補
助具の平面図である。同図において、11はスタイラスペ
ン、82はプレイシールと呼ばれる入力補助具であって、
同図(B)にその断面を示すように、入力すべき特定の絵
柄を、シール部材83上に設けた保護膜84を盛り上げた縁
86A、86Bによって凹部85として構成し、このプレイシー
ルを座標入力装置の入力面上の所望の位置に配置し、ス
タイラスペンで凹部85をなぞることによって、その圧力
を下面の感圧タブレットが感知し、凹部85によって構成
された所定の絵柄(図8ではうさぎの絵)を入力できる
ようにしたものである。
【0003】なお、この従来例の入力補助具は、スタイ
ラスペンの圧力を感圧タブレットが感知できるように柔
らかい素材でできており、座標入力面上の自由な位置に
貼ったり剥したりできるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような、従来のよ
うな構成によれば、シール部材によって絵柄をタブレッ
トに貼り付けることができるため、幼児であっても比較
的容易に入力できるという利点はあるが、凹部によって
構成されている所定の図柄しか入力できないという欠点
がある。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、より多彩な情報を入力しうる入力用補助具
及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置を提
供することにある。
【0006】
【問題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、(1)本発明の入力補助具は、ペン状の筺体を有す
る位置指示器のペンダウン信号または筆圧を検出できる
機能を有する座標入力装置上に載置して使用する入力用
補助具であって、該入力用補助具の表面の高さが急峻に
変化する高さ変化点を少なくとも一つ有するようにし
た。さらに、(2)高さ変化点を複数有し、当該高さ変
化点間の距離を異ならせその配置によって特定の情報を
入力するようにした。さらに上記構成に加え、(3)ス
タイラスペンのペン先の動きをガイドするためのガイド
溝を設けた。さらには、(4)ガイド溝の上面から見た
形状と高さ変化点の組み合わせによって特定の情報を入
力するようにした。
【0007】
【作用】上記構成(1)によれば、入力用補助具の表面
の高さが急峻に変化する高さ変化点を少なくとも一つ有
するようにしたので、この高さ変化点による筆圧の急峻
な変化が座標入力装置に入力される。上記構成(2)に
よれば、高さ変化点を複数有し、当該高さ変化点間の距
離を異ならせて配置したので、時間間隔を異にして筆圧
の急峻な変化が入力される。また、上記構成(3)によ
れば、スタイラスペンのペン先の動きをガイドするため
のガイド溝を設けたので、急峻な筆圧変化がミスなく確
実に入力される。さらに、上記構成(4)によれば、ガ
イド溝の上面から見た形状と高さ変化点の組み合わせに
よって特定の情報を入力するようにしたので、さらに多
くの情報が入力される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図7は、本発明の入力用補助具を使
用するシステムの一例を表す外観図である。図におい
て、71はタブレットあるいはデジタイザと呼ばれる座標
入力装置、70は上位装置であるコンピュータ、72は表示
装置である。本発明で使用する座標入力装置(以下「タ
ブレット」という)は、スタイラスペンとよばれる入力
用のペン(以下、「入力ペン」という)とタブレットの
座標入力面の下に設けられている座標入力板との間で例
えば電磁信号を授受して、入力ペンで指示された座標入
力面上の座標位置を算出するものであり、入力ペンを座
標入力面に近接したときに指示された座標値を検出する
だけでなく、入力ペンを座標入力面に押しつけたとき又
は軽くタッチしたときのタイミング信号をタブレットが
検出できるようになっているものを使用する。若しく
は、入力ペンを座標入力面に押しつけている圧力の大き
さを何らかの方法で(関数として)タブレットに通知で
きるものを使用する。これらのタブレットは既に公知の
ものを使用できるので、ここではその詳細な説明は割愛
する。
【0009】図1 (A)は、本発明の第1の実施例におけ
る入力用補助具の断面図である。同図において、11は入
力ペン、12は入力用補助具で、プラスチックなどの非金
属材料からできている。図に示すように、この入力用補
助具は、座標入力装置の入力面上で使用するので、その
底面は平らになっているが、そこをなぞるときに筆圧が
急峻に変化する高さ変化点(図のB点)が少なくとも一
つ上面に設けている。同図 (B)は高さ変化点Bを位置指
示器が通過したときに現れる筆圧の状態を表したもので
ある。図に示すように平坦な部分では、筆圧はほぼ一定
であるが、B点を通過するときに急峻な筆圧の変化が現
れることがわかる。この筆圧信号を適当な回路で微分す
ると同図 (C)に示すように、点Bを通過する時にパルス
信号bがあらわれる。よって座標入力装置側でこのパル
ス信号bが現れたときは、この入力用補助具が使用され
たことがわかり、このパルス信号に特定の意味付けをす
れば、特定の情報を上位装置に入力することができる。
【0010】次に、本発明の第2の実施例について、図
面を参照しながら説明する。図2(A)は、本発明の第2
の実施例の入力用補助具の断面図である。図に示すよう
に、第2実施例では、高さ変化点間Bが複数設けられて
おり、当該高さ変化点と高さ変化点間の距離が小さいも
のと大きいものとの連続で構成されている。この第2実
施例の場合、前述したパルス信号bが所定の時間間隔を
もって複数あらわれる(同図 (B))。即ち、高さ変化点
間の距離が短い所ではパルス信号bが現れる時間間隔が
短く、高さ変化点間の距離が長い所ではパルス信号bが
現れる時間間隔が長い。したがって、この短い時間間隔
をビット信号”1”として、又、長い時間間隔をビット
信号”0”と定義すれば、高さ変化点間の連続した距離
の情報(長短の)を連続したビット信号として上位装置
に入力できる。したがって、この実施例によれば、連続
した所定のビット信号の入力があった場合のみ上位装置
が可動するようにして、コンピューターにセキュリティ
ー機能をもたせることができる。
【0011】次に本発明の第3の実施例について、図面
を参照しながら説明する。同図 (A)は、本発明の第3の
実施例の入力用補助具の概観図である。この入力補助具
も第1及び第2実施例と同じく、プラスチック等の非金
属の材料からなるもので、平板に所定の深さのガイド溝
1〜3をもって花の絵柄が描かれている。ガイド溝1で
花弁の輪郭を形成しているが、このガイド溝は同図 (B)
-1に示すように、溝の延びる方向に沿って間隔の短いの
こぎり歯状の高さ変化点が連続して設けられている。ガ
イド溝2と3はそれぞれ、花弁の中心の円と葉の輪郭を
形成しているが、同図(B)-2及び(B)-3にそれぞれ示すよ
うに、ガイド溝1よりはその間隔が長い段差をもって形
成されている。操作者がこの入力用補助具を座標入力装
置の入力面上の任意の位置に載置して、スタイラスペン
のペン先でガイド溝1〜3を所定の速度でなぞれば、ガ
イド溝1、2、3をなぞったときにそれぞれ検出される
前記パルス信号の時間幅が異なるから、所定の時間幅の
パルス信号が現れた図形の内部は所定の色(この実施例
の場合、ガイド溝1の内部は赤、2の内部は黄、3の内
部は緑とする)で表示するように設定すれば、操作者は
いちいちメニューから色を選択しないで、絵柄に自動的
に色付をすることができる。
【0012】次に本発明の第4の実施例について、図面
を参照しながら説明する。図4(A)、(B)はそれぞれ、本
発明の第4の実施例の入力用補助具の概観図と断面図で
ある。この実施例の入力用補助具は、描画モード選択用
の入力用補助具である。同図(A)の41、42、43、44はそれぞ
れ、円、四角、直線、略Zの記号を表しているが、図の
×印を示すところには、同図(B)に示すように、高さ変
化点が設けてある(即ち、×印は説明の便宜上つけたも
のである)。以下第4の実施例の使用方法について説明
する。
【0013】操作者が同図 (A)の41によって、円弧を表
す座標の入力の途中に一回高さ変化点を通過した場合
(即ち、前記パルス信号bが1回入力された場合)は、
上位装置(コンピュータ)は、以下操作者が円弧描画モ
ードに入ることを通知したものと認識し、以下の入力に
おいて、例えば所定の距離の2点のポインティングがあ
った場合に、その2点を半径とする円を表示画面に表示
する。もし、同図 (A)の42によって、四角形を表す座標
入力の途中に2回の高さ変化点通過信号の入力があった
場合は、以下操作者が四角形描画モードに入ることを通
知したものと認識し、以下の入力で例えば所定の距離の
2点のポインティングがあった場合に、その2点を対角
線とする四角形を表示する。
【0014】もし、同図 (A)の43によって、直線を表す
座標入力の途中に1回の高さ変化点通過信号の入力があ
った場合は、以下操作者が直線描画モードに入ることを
通知したものと認識し、以下の入力で例えば所定の距離
の2点のポインティングがあった場合に、その2点を結
ぶ直線を表示装置に表示する。
【0015】もし、同図 (A)の44によって、ペンダウン
からペンアップまでの一連の動作中に、略Zの記号を表
す座標入力の途中に1回の高さ変化点通過信号の入力が
あった場合は、以下操作者が消去モードに入ることを通
知したものと認識し、以下の入力で操作者がスタイラス
ペンで指定した部位の座標位置に表示されている表示を
消去する。本実施例によれば、操作者は、例えばウイン
ドー画面から描画メニュー画面を表示させてその都度所
定の描画モードを選択するといった煩わしさがなくな
る。
【0016】次に本発明の第5の実施例について、図面
を参照しながら説明する。図5は、本発明の第5の実施
例の概観図である。この実施例は、タブレットに表示装
置を重ね合わせ処理装置を一体に組み込んだいわゆるペ
ン入力コンピュータなどの入力方法として利用されるい
わゆるジェスチャー機能をこの入力用補助具で実現しよ
うとするものである。同図の51、52、53、54 はそれぞれ、
文字入力モード、文字削除モード、文字挿入モード、文
字置換モードを表しているが、図の×印を示すところに
高さ変化点が設けてあるのは、第4実施例と同じであ
る。なお、ジェスチャー機能とは、例えばVの記号の入
力が表示画面上の所定の字と字の間にあった場合には、
その文字と文字の間に新たに文字を挿入する指示を表す
というふうに、予め所定の記号に所定の動作の意味付け
をしておいて、その機能を利用することをいうが、表示
画面が既に描画モードに入っている場合には、入力され
た文字がジェスチャーなのか、入力すべき文字であるか
の判定が難しいという問題があった。以下第5の実施例
の入力用補助具の使用方法について説明する。
【0017】同図の51で、漢字の「入」の字の入力の途
中で2度の高さ変化点通過信号の入力があった場合、以
下操作者が文字入力に入るものと認識し、表示画面に文
字入力用の升目を表示し、以下文字入力モードに入る。
同図の52で、二本の短い直線の入力の途中で2度の高さ
変化点通過信号の入力があった場合、以下操作者が文字
削除を行うものと認識し、表示画面に表示された文字の
うち、指定された文字を表示画面から削除する。同図の
53で、Vの記号の入力の途中で1回の高さ変化点通過信
号の入力があった場合、以下操作者が文字挿入を行うも
のと認識し、表示画面に表示された文字と文字との間の
指定された箇所に新たに入力された文字を挿入する。
【0018】同図の54で、波記号(〜)の入力の途中で
1回の高さ変化点通過信号の入力があった場合、以下操
作者が文字置換を行うものと認識し、表示画面に表示さ
れている指定された文字と文字の順序を入れ換える。
【0019】この第5実施例の入力補助具を透明な素材
で構成すれば、図5に示した入力用補助具を、図6に示
すようなペン入力コンピュータ(タブレット上に表示装
置が重ね合わされている)の表示画面に表示された
「あ」の字の上に重ねてなぞることにより、なぞった字
だけを削除するようにすることができ、実用度がより増
大する。
【0020】尚、最後に補足するが、本発明で入力ペン
が高さ変化点を通過したときには、先に図1(B)に関
して説明したように、筆圧が急激に下がり、その後直ち
に筆圧が高くなることが観測されている。これと対照
に、入力ペンで入力面上を単に叩いたときは、筆圧が急
激に高くなり、その直後急激に筆圧が下がることが観測
されている。したがって、操作者が誤って、或いは故意
に入力面上を入力ペンで叩いたとしても、入力用補助具
によって所定の情報が入力されたと判定されることはな
い。
【0021】
【本発明の効果】以上のように、本発明によれば ペン
ダウン信号または筆圧を検出できる機能を有する座標入
力装置上に載置することによって、多彩な情報を上位装
置に入力することができ、例えばノートブックコンピュ
ーターなど座標入力装置を使用する種々の入力装置の操
作性を格段に向上させることができるなどの利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における入力用補助具の
断面図(同図(A)) 高さ変化点を通過したときの筆圧の状態を表す図(同図
(B)) 高さ変化点を通過したときに現れるパルス信号を表す図
(同図(C))
【図2】本発明の第2の実施例における入力用補助具の
断面図(同図(A)) 高さ変化点を通過したときに現れるパルス信号を表す図
(同図(B))
【図3】本発明の第3の実施例における入力用補助具の
概観図(同図(A)) ガイド溝1〜3の断面図(同図(B)-1〜(B)3)
【図4】本発明の第4の実施例における入力用補助具の
概観図(同図(A)) ガイド溝の一部(×印の箇所)に設けた高さ変化点の断
面図(同図(B))
【図5】本発明の第5の実施例における入力用補助具の
概観図
【図6】本発明をペン入力コンピュータで実施する場合
の説明図
【図7】本発明の入力補助具を使用するシステムの一例
を表す概観図
【図8】従来の入力用補助具の上面図(同図(A)) 従来の入力用補助具の断面図(同図(B))
【符号の説明】
11は入力ペン 12は入力用補助具 70はコンピュータ 71は座標入力装置 72は表示装置

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペン状の筺体を有する位置指示器のペン
    ダウン信号または筆圧を検出できる機能を有する座標入
    力装置上に載置して使用する入力用補助具であって、 該入力用補助具の表面の高さが急激に変化する高さ変化
    点を少なくとも一つ有することを特徴とする入力用補助
    具。
  2. 【請求項2】 高さ変化点を複数有し、当該高さ変化点
    間の距離を異ならせその配置によって特定の情報を入力
    するようにしたことを特徴とする請求項1記載の入力用
    補助具。
  3. 【請求項3】 スタイラスペンのペン先の動きをガイド
    するためのガイド溝を設けたことを特徴とする請求項1
    または2記載の入力用補助具。
  4. 【請求項4】 ガイド溝の上面から見た形状と高さ変化
    点の組み合わせによって特定の情報を入力するようにし
    た請求項3記載の入力用補助具。
  5. 【請求項5】 透明な素材で構成されていることを特徴
    とする請求項1乃至4記載の入力用補助具。
  6. 【請求項6】 高さ変化点は、ペン先を移動させた時
    に、瞬間的にペン先が落ち込むように構成されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至5記載の入力用補助具。
  7. 【請求項7】ペン状の筺体を有する位置指示器と、 該位置指示器のペンダウン信号または筆圧の急峻な変化
    を検出できる座標入力装置と、 当該座標入力装置の入力面上に載置して使用する入力用
    補助具であって、該入力用補助具の表面の高さが急峻に
    変化する高さ変化点を少なくとも一つ有する入力用補助
    具とからなることを特徴とする情報入力装置。
  8. 【請求項8】 ペン状の筺体を有する位置指示器と、 該位置指示器のペンダウン信号または筆圧の急峻な変化
    を検出できる座標入力装置と、 当該座標入力装置の入力面上に載置して使用する入力用
    補助具であって、該入力用補助具の表面の高さが急峻に
    変化する高さ変化点を複数有し、当該高さ変化点間の距
    離を異ならせその配置によって特定の情報を入力するよ
    うにした入力用補助具とからなることを特徴とする情報
    入力装置。
  9. 【請求項9】 ペン状の筺体を有する位置指示器と、 該位置指示器のペンダウン信号または筆圧の急峻な変化
    を検出できる座標入力装置と、 当該座標入力装置の入力面上に載置して使用する入力用
    補助具であって、該入力用補助具の表面の高さが急峻に
    変化する少なくとも一つの高さ変化点とペン先の動きを
    ガイドするガイド溝を有し、該ガイド溝と高さ変化点と
    の組み合わせによって特定の情報を入力する入力用補助
    具とからなることを特徴とする情報入力装置。
  10. 【請求項10】 入力補助具が透明な素材で構成され、座
    標入力装置の上に入力された座標情報を表示する表示装
    置が一体に構成されていることを特徴とする請求項7乃
    至9記載の情報入力装置。
  11. 【請求項11】 入力用補助具は、高さ変化点がペン先を
    移動させる方向に対してその高さが徐々に高くなり、そ
    の後急激に元の高さに戻るよう構成されていることを特
    徴とする請求項7乃至10記載の情報入力装置。
  12. 【請求項12】 前記情報入力装置と、 該情報入力装置によって入力された情報を判別し、特定
    の処理を行う処理装置とからなることを特徴とする情報
    処理装置。
JP32892192A 1992-11-13 1992-11-13 入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置 Pending JPH06149447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32892192A JPH06149447A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32892192A JPH06149447A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149447A true JPH06149447A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18215584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32892192A Pending JPH06149447A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149447A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528637A (ja) * 2013-08-13 2016-09-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 相互作用感知
US10042446B2 (en) 2013-08-13 2018-08-07 Samsung Electronics Company, Ltd. Interaction modes for object-device interactions
US10073578B2 (en) 2013-08-13 2018-09-11 Samsung Electronics Company, Ltd Electromagnetic interference signal detection
US10101869B2 (en) 2013-08-13 2018-10-16 Samsung Electronics Company, Ltd. Identifying device associated with touch event
US10141929B2 (en) 2013-08-13 2018-11-27 Samsung Electronics Company, Ltd. Processing electromagnetic interference signal using machine learning

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528637A (ja) * 2013-08-13 2016-09-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 相互作用感知
US10042446B2 (en) 2013-08-13 2018-08-07 Samsung Electronics Company, Ltd. Interaction modes for object-device interactions
US10042504B2 (en) 2013-08-13 2018-08-07 Samsung Electronics Company, Ltd. Interaction sensing
US10073578B2 (en) 2013-08-13 2018-09-11 Samsung Electronics Company, Ltd Electromagnetic interference signal detection
US10101869B2 (en) 2013-08-13 2018-10-16 Samsung Electronics Company, Ltd. Identifying device associated with touch event
US10108305B2 (en) 2013-08-13 2018-10-23 Samsung Electronics Company, Ltd. Interaction sensing
US10141929B2 (en) 2013-08-13 2018-11-27 Samsung Electronics Company, Ltd. Processing electromagnetic interference signal using machine learning
US10318090B2 (en) 2013-08-13 2019-06-11 Samsung Electronics Company, Ltd. Interaction sensing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037930A (en) Multimodal touch sensitive peripheral device
EP0512338B2 (en) A pattern development system
KR100269673B1 (ko) 정보처리 방법 및 장치(information processing method and apparatus)
US5809267A (en) Apparatus and method for executing multiple-concatenated command gestures in a gesture based input system
CA2067689A1 (en) Apparatus and method for inputting data
CN101308428A (zh) 将图形输入板映射到显示器的设备、方法和计算机可读介质
GB2193023A (en) Symbol displaying apparatus
CA2072975A1 (en) Digitizer tablet system with dual-mode cursor/mouse
JPH06149447A (ja) 入力用補助具及びこれを利用した情報入力装置及び情報処理装置
KR101162243B1 (ko) 터치스크린 패널의 문자입력방법
JP3357760B2 (ja) 文字図形入力編集装置
KR900002068B1 (ko) 문자 입력장치
JPH05197477A (ja) 手書き情報入力装置
JP6048165B2 (ja) コンピュータ装置、電子ペンシステム、及びプログラム
CN112083818B (zh) 触摸输入系统、触摸输入装置以及触摸输入辅助工具
JPH0218670A (ja) Cad装置
JPS5852255B2 (ja) 対話型文字・図形・記号入出力装置
JPS6162122A (ja) 入力装置
JPS61248120A (ja) 記録ペン
JP3210327B2 (ja) 座標入力装置及び該装置を有する電子機器
JPH04346121A (ja) 文字入力装置
JPS58163038A (ja) 情報入力装置
JPH0228819A (ja) ポイント指示装置及びポイント指示具
JPS609865Y2 (ja) キ−ボ−ド装置
JPH07129301A (ja) ペンタッチ情報入力装置