JPS61247998A - イオン交換樹脂の電気的再生方法 - Google Patents

イオン交換樹脂の電気的再生方法

Info

Publication number
JPS61247998A
JPS61247998A JP60088777A JP8877785A JPS61247998A JP S61247998 A JPS61247998 A JP S61247998A JP 60088777 A JP60088777 A JP 60088777A JP 8877785 A JP8877785 A JP 8877785A JP S61247998 A JPS61247998 A JP S61247998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
chamber
ion exchange
anion
cation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60088777A
Other languages
English (en)
Inventor
松井 多嘉夫
釜谷 昌水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60088777A priority Critical patent/JPS61247998A/ja
Publication of JPS61247998A publication Critical patent/JPS61247998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、放射性核種を含有する廃水処理に使用したイ
オン交換樹脂を再使用するための再生方法の改良に関す
る。
従来技術 11 u/ D州1/y−1百二±姿−醒所〒公生−1
六使用ずみのイオン交換樹脂を再生するには、酸および
アルカリの再生剤を使用する。しかし従来の方法では再
生廃液が多量に発生し、しかもこれが放射性であるため
、非放射性の再生剤とともに低レベル放射性廃液として
減容固化処理しなければたらない。これは同化処理に余
分な負担がかかることを意味し、再生廃液の量を減少さ
せる対策が求められている。
ひとつの対策として、使用ずみのイオン変換樹脂を再生
処理した廃液から、再生剤を回収し【再使用することが
考えられ、イオン交換膜を用いた電解透析法が提案され
た(%開昭50−60700号)。
しかし、これだけでは再生廃液の発生量を十分減少させ
ることはできないので根本的な改善は望めない。再生廃
液量を大幅に減らすためにはイオン交換樹脂そのものの
再生を改良しなければならない。この方法として陽・陰
画電極の間に再生すべきイオン交換樹脂と溶媒とを介在
せしめ、両極間に通電することにより、水が電気分解し
て生成するH+(オンまたはOH”イオンでイオン交換
樹脂を再生する方法が提案された(特公昭29−157
5号、特開昭53−116278号)。
しかしこの方法ではイオン交換樹脂と電極が直接接触す
るために、電極から発生するガスと樹脂の分離が難しい
ばかりでなく、樹脂が酸化もしくは、還元されて性能が
低下する等の問題がある。
発明が解決しようと る問題点 本発明の目的は、使用ずみイオン交換樹脂の再生に要す
る酸、アルカリの童および再生により発生する放射性再
生廃液の量を極力低減し、かつイオン交換樹脂に何ら損
傷を与えることのない、イオン交換樹脂の電気的再生方
法を提供するごとにある。
問題点を解決するための手段 本発明のイオン交換樹脂の再生方法は、水の電気分解に
よって生ずる虻イオンおよびOH−イオンを用い、かつ
カチオン樹脂とアニオン樹脂を同時に再生することによ
り、酸及びアルカリの使用量および廃液の量を大巾に低
減することを特徴とする。
作用 本発明の詳細を第1図によって説明する。再生装置は、
陽極1、陰極2、カチオン交換膜3゜4およびアニオン
交換膜5.6により、陽極電解室T、カチオン樹脂再生
M8.中和室9、アニオン樹脂再生室IQ、陰極電解富
11がそれぞれ形成される。陽極電解室7および陰極電
解室11には、水を電気分解させるためにそれぞれHg
SO4およびNaOHの水溶液を満たしておく。
カチオン樹脂再生室8には、再生すべきカチオン樹脂1
2を置き、その周囲をH雪804で満たす。
またアニオン樹脂再生N10には再生すべきアニオン樹
脂13を置き、その周囲をNaOH水溶液で満たす。中
和室9には電導性をもたせるためK例えばNa(J +
 NaSO4の様な電解質不溶液を満たしておけばよい
上記の再生装置に直流電流を流すと、陽極1においては H霊0→2H”+÷O!↑+2・− の反応により酸素と針イオンが生成し、陰極2において
は 2H鵞0+2・−→20H−+H雪↑ の反応により水素とOH−イオンが生成する。
陽極1で生成した■イオンは電気泳動によって陰極に向
かって進むので、カチオン交換膜3を選択的に透過し、
カチオン樹脂再生室8に移動する。カチオン樹脂再生室
に移動したH イオンの一部は、 R−Ma”+H+→R−H”+M・+ にφ                   区のイオ
ン交換反応によりカチオン樹脂を再生し、金属イオンと
置換する。上式で、R8はカチオン樹脂を、M@+はN
a+、Ca” ” p F& 2++ M n 2+の
のような金属イオンを意味するものである。H+イオン
と金属イオンは陽イオン交換膜4を透過して中和室9に
移動し、さらに陰極の方向に泳動しようとするが、陰イ
オン交換膜5を透過しないために中和室9にとどまるこ
とになる。
一方陰極2で生成したOHイオンは電気泳動によって陽
極に向かって進むので、アニオン交換膜6を選択的に透
過しアニオン樹脂再生室10に移動する。アニオン樹脂
再生室10に移動したOH−イオンの一部はアニオン樹
脂を再生し、樹脂に吸着したα−1■−1804等の陰
イオンと置換し、過剰のOH−イオンとともにアニオン
交換膜5を透過して中和室9に達する。
従って中和室9においては、カチオン樹脂再生室8から
移動してきたR+イオンや金属イオンと、アニオン樹脂
再生室10から移動してきたOH−イオンやα−イオン
等とが反応し、水と塩が生成することになるのでこれを
廃液として処理すればよい。中和室9に生ずる廃液は、
再生すべきカチオン樹脂に吸着した金緘イオンの量と、
再生すべきアニオン樹脂に吸着した陰イオンの量によっ
て、そのpHは大巾に変動するが、pmが高いと中和室
9に重金属類の水酸化物のスチールが析出して好ましく
ないので、 pliを2〜4に調整する。
この時に使用する酸のアルカリの量は極めて少量である
陽極室T中の8042−イオンおよび陰極11中のN1
+イオンはそれぞれカチオン交換膜3およびアニオン交
換膜6を透過しないのでその場を動かず、単に水の電気
分解によって消費するI(tOのみを追加するだけでよ
い。また再生室8および10に満たしたH、SO4およ
びNaOHも同じ理由により変化しないので(り返し使
用できる。
実施例 次に実施例を掲げて本発明を限定するがこれに限定され
るものではない。
実施例1 再生室に入れるH鵞804またはNaOHの濃度は再生
室の電気抵抗が十分像(なる様に選べばよく、通常は0
.1〜1ON、好ましくは0.5〜5Nである。またH
lSOaの代わりにNa1S04等を、NaOHの代わ
りにNa(J等の塩を使用することもできる。これらは
再生を行なうことにより容易にH,SO,やNaOHに
変化し得るためである参陽極呈7および陰極室11に満
たすHtSO+およびNaOHの濃度は水を電気分解す
るのに十分な濃度であればよく、おおむね0.01N以
上である。もちろんそれ以下の濃度でも水を電気分解す
ることは可能であるが、この場合、電NHの電気抵抗が
不当に高くなるために好ましくな−1゜ 中和室に循環する液はvl、解質溶液ならば特に制限を
受けない。この液は長期にわたって使用すると使用ずみ
のw脂に吸着したイオンから成る塩に入れ替わることに
なるのでそれを循環すればよい。x喪なことはpitが
高(なると、例えばPa(OH)s等の重金属水酸化物
のスケールがイオン交換膜に付着し、トラブルの原因と
なるので、 pMを2〜4に保つことである。
電極室は酸化性あるいは還元性實囲気が強いため、イオ
ン交換膜の耐性を向上する目的で、を極とイオン交換膜
の間に中性膜を介在させてもよい。
実施例2 陽極としてptメッキn板を、陰極として5O8−31
6板を、カチオン交換膜として(−K −101」(旭
化成)を、アニオン変換膜としてrA−201J(旭化
成)を、またカチオン樹脂再生室、アニ。
オン樹脂再生室として内径20++wa長さ5ののアク
リル樹脂製パイプで作製したセルを用い【第1図に示す
構成の再生装置を用意した。
陽極室には0. I N −Hl 804を、陰極室に
は0.IN −NaOHを、また中和室には0.lN−
Naαをそれぞれ循環した。カチオン樹脂再生室は、N
l+型のカチオン交換樹脂[5x−IBJ(三菱化成)
15−と2N−H雪804とで満たした。一方アニオン
樹脂再生室は、α−型のアニオン交換樹脂rs*−1o
AJ(三菱化成)15dと2N−NaOHとで満たした
再生装置に300mAの直流電流を12時間流して電解
透析を行なって、再生されたイオン交換樹脂の再生率を
測定した結果、カチオン樹脂は84%、アニオン樹脂は
87チであった。またこの時、中和室に循環した液の増
加量は約15mであった。
発明の効果 本発明に従って使用ずみイオン交換樹脂との再生を行な
えば、わずかな再生廃液の発生を伴うだけで容易に再生
が完了する。再生廃液の発生量は単純に酸、アルカリで
再生する従来技術にくらべ1710以下に低減できる。
また必要とする酸、アルカリの量は、再生後の樹脂を水
洗した際の損失分の補充と液のpn調整等に用いるため
のものだけであるので従来技術の1/20以下に低減で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の再生方法を説明するための概念的な再
生装置の断面図である。 1・・・陽極、2・・・陰極、3および4・・・カチオ
ン交換膜、5および6・・・アニオン交換膜、T・・・
陽極電解室、8・・・カチオン樹脂再生室、9・・・中
和室、10・・・アニオン樹脂再生室、11・・・陰極
電解室、12・・・カチオン交換樹脂、13・・・アニ
オン交換樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 使用ずみのイオン交換樹脂を再生する方法において、対
    向した1対の電極の間に、該電極の陽極側に2枚のカチ
    オン交換膜で仕切られたカチオン樹脂再生室を、陰極側
    に2枚のアニオン交換膜で仕切られたアニオン樹脂再生
    室をそれぞれ配置し、直流電流を流してカチオン樹脂と
    アニオン樹脂の再生を同時に行ない、再生廃液を前記カ
    チオン樹脂再生室とアニオン樹脂再生室とにはさまれた
    室より取り出すことを特徴とするイオン交換樹脂の再生
    方法。
JP60088777A 1985-04-26 1985-04-26 イオン交換樹脂の電気的再生方法 Pending JPS61247998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088777A JPS61247998A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 イオン交換樹脂の電気的再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088777A JPS61247998A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 イオン交換樹脂の電気的再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247998A true JPS61247998A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13952280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088777A Pending JPS61247998A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 イオン交換樹脂の電気的再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224430A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toshiba Corp イオン交換体、その製造方法、浄化装置及び浄化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224430A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Toshiba Corp イオン交換体、その製造方法、浄化装置及び浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596641A (en) Electrochemical deionization
US2788319A (en) Ion exchange method and apparatus
US3764503A (en) Electrodialysis regeneration of metal containing acid solutions
CA2035187C (en) Separation method
MY118215A (en) Process for recovering onium hydroxides from solutions containing onium compounds
JP3512425B2 (ja) イオン交換材料の電気化学的処理
JPS61247998A (ja) イオン交換樹脂の電気的再生方法
JPS61247999A (ja) 改良されたイオン交換樹脂の再生法
JP2014139530A (ja) 溶離液の再生方法及びその再生装置
JPS59224598A (ja) 使用済イオン交換樹脂の電解再生法
GB2396625A (en) Removal of an acid
JPS61116699A (ja) イオン交換樹脂の再生方法および装置
GB2383275A (en) Ion exchange column regeneration by electrodialysis
JP2000061322A (ja) 使用済みイオン交換樹脂の再生装置
US5480517A (en) Electrolytic production of hypophosphorous acid
GB2178759A (en) Electrochemical ion exchange
JPS58180284A (ja) 還元性溶液再生用セル及びそれを用いた化学除染法
JPS6075337A (ja) イオン交換樹脂の再生方法
JPS59162493A (ja) イオン交換樹脂に付着する鉄酸化物除去法
JPS63484A (ja) 無電解銅めつき液の再生方法およびその装置
KR830010223A (ko) 무전해 도금욕 재생방법 및 그 재생장치
SU132618A1 (ru) Способ концентрировани не взаимодействующих с водой металлов
SU546361A1 (ru) Способ регенерации электронноионообменников
JPS5824897A (ja) 原子炉炉水浄化方法および同装置
JPS6116000A (ja) 銀めつき廃液の再生方法