JPS61247827A - 過給機付エンジンの吸気装置 - Google Patents

過給機付エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS61247827A
JPS61247827A JP60087817A JP8781785A JPS61247827A JP S61247827 A JPS61247827 A JP S61247827A JP 60087817 A JP60087817 A JP 60087817A JP 8781785 A JP8781785 A JP 8781785A JP S61247827 A JPS61247827 A JP S61247827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
engine
control valve
discharge pressure
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60087817A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Hashimoto
孝芳 橋本
Hiroshi Ebino
弘 海老野
Eiji Kanehisa
金久 英二
Akinori Tamura
明紀 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60087817A priority Critical patent/JPS61247827A/ja
Publication of JPS61247827A publication Critical patent/JPS61247827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自然吸気通路と、エンジンの出力軸により
駆動される過給機を備えた゛過給通路とを有し、上記自
然吸気通路のスロットル弁をバイパスするバイパス通路
に、アイドリング時のエンジン回転数を目標値に制御す
るバイパス制御弁が設けられた過給機付エンジンの吸気
装置に関するものである。
(従来技術) 従来、過給機付エンジンの吸気装置として、自然吸気通
路と、エンジンの出力軸により駆動されるいわゆる機械
式過給機を備えた過給通路とを有し、高負荷時に上記自
然通路を通った吸気と、過給通路を通って昇圧された吸
気の両方を燃焼室内に送り込む(たとえば特開昭58−
44217号公報参照)とともに、自然吸気通路のスロ
ットル弁をバイパスするバイパス通路にバイパス制御弁
を設け、アイドリング時にこのバイパス制御弁を開閉し
て、アイドリング時のエンジン回転数を目標値に制御す
る(たとえば特開昭54−7J 723@公報愈B11
)ものが知ちhていス−ここで、上記バイパス制御弁は
、アイドリング領域では開閉制御されるが、アイドリン
グ領域以外の運転領域では常時開放されている。その理
由はつぎのとおりである。つまり、過給機の負荷(吐出
圧力)が大きい高速運転状態から減速操作したとき、過
給通路における過給機の下流に設けた過給通路開閉弁が
閉じられて、過給機の吐出圧力(負荷)、つまりエンジ
ンの負荷が上昇する。
一方、減速操作により、エンジンの回転数は低下する。
したがって、エンジンがエンストしやすくなるので、こ
れを避けるために、上記バイパス制御弁を開放して、エ
ンジンの回転数を高くしているめである。
ところが、このようにフィトリング領域以外の運転領域
でバイパス制御弁を開放しておくと、使用頻度の大きい
低速運転状態から減速したときに、エンジン回転数が急
速に低下しなくなる結果、減速感がなくなる欠点がある
(発明の目的) この発明は上記従来の欠点を解消するためになされたも
ので、アイドリング領域以外の運転領域において、バイ
パス制御弁の開度を、過給機の吐出圧力(負荷)が低い
ときには小さくすることにより、減速時のエンストを防
止しながら、減速感を向上させることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成・するためのこの発明の構成を第1図に
示す。
第1図において、エンジン11には、自然吸気通路12
と、過給通路13とが接続されており、この過給通路1
3に、エンジン11の出力軸15により駆動される過給
機16が設けられている。
また、上記自然吸気通路12には、スロットル弁17を
バイパスするバイパス通路18が接続されており、この
バイパス通路18に、アイドリング時のエンジン回転数
を巨標値に制御するバイパス制御弁19が設けられてい
る。
一方、過給通路13には過給機16の吐出圧力を検知す
る圧力センサ21が設けられている。22はアイドリン
グ領域以外の運転領域を判別する判別手段、23は開度
制御手段で、この開度制御手段23は、上記圧力センサ
21および判別手段22からの信号を受けて作動し、ア
イドリング領域以外の運転領域における上記バイパス制
御弁19の開度を、過給機16の吐出圧力が低いときに
は小さくするように制御する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第2図において、吸気通路10におけるエアクリーナ2
5の下流に、エアフローメータ26が設けられ、このエ
アフローメータ26の下流の分岐点27で、上記吸気通
路10が自然吸気通路12と過給通路13とに分岐して
いる。
上記過給通路13には、上流側から、ベーン型エアポン
プからなる過給機16、インタークーラ28、サージタ
ンク29および過給通路開閉弁30が設けられている。
上記過給機16は、エンジン11の出力軸15に機械的
に連結されて、この出力軸15によ4J駆動される。い
わゆる機械者の過給機であり、出力軸15の回転中は常
時駆動されている。したがって、エンジン11の回転数
が高いほど過給機16の回転数、つまり吐出圧力が高く
なる。上記過給機16の負荷は吐出圧力に比例しており
、過給機16がエンジン11の出力軸15により駆動さ
れることから、過給機16の負荷はエンジン11の負荷
となる。したがって1、エンジン11が高速運転のとき
ほど、エンジン11にかかる過給機16の負荷が大きく
なる。この点は、この発明の前提である。
また、上記サージタンク29には圧力センサ21が設け
られるとともに、サージタンク29と上記分岐点27の
上流側との間が、リリーフ通路31により接続され、こ
のリリーフ通路31における上記サージタンク29への
開口部32に、リリーフ弁33が設けられている。この
リリーフ弁33は、ダイヤフラム33aに弁体33bを
固定し、ダイヤフラム33aで仕切った負圧室3jcに
、弁体33bを閉弁方向へ押圧するばね一体33dを挿
入してなる5ので、上記負圧室33.cには、三方ソレ
ノイド弁34を介して、大気圧、または負圧通路35か
ら自然吸気通路12の負圧が選択的に導入される。
一方、上記自然吸気通路12には、スロットル弁17、
燃料噴射弁36、およびスロットル弁17をバイパスす
るバイパス通路18が設けられ、このバイパス通路18
に、アイドリング時のエンジン回転数を目標値に制御す
るバイパス制御弁lpが設けられている。このバイパス
制御弁19は、たとえばリニアソレノイド弁からなる。
エンジン11は2つの吸気ポート、すなわち、主吸気バ
ルブ37により開閉される主吸気ポート38と、過給バ
ルブ39により吸気行程の終期にのみ開かれる過給ポー
ト40とを有しており、上記主吸気ポート38が自然吸
気通路12に接続され、過給ポート40が過給通路13
に接続されている。したがって、吸気行程の終期でのみ
過給される。いわゆる部分過給がなされる。また、上記
エンジン11は、排気バルブ41で開閉される排気ポー
ト42を有しており、この排気ポート42は排気管43
に接続されている。
45はマイクロコンピュータで、上記エアフローメータ
26からの空気量検出信号a、回転数検出手段46から
の回転数検出信号す、スロットル弁17からのスロット
ル開度信号C1および圧力センサ21からの吐出圧力信
号dを入力としている。このマイクロコンビュ゛−夕4
5は、上記空気量検出信号aを基礎として燃料噴射量を
演算し、燃料噴射制御信号eを出力して、燃料噴射弁3
6からの燃料噴射量を制御する。
また、上記マイクロコンピュータ45に内蔵された判別
手段22は、第3図に示すような運転領域判別用のマツ
プを記憶しており、第2図の回転数検出信号すおよびス
ロットル開度信号Cに基づいて、上記マツプから、アイ
ドリング領域、48と、軽負荷領域49Aと、高負荷領
域49Bとを判別する。
判別の結果、アイドリング領域48および軽負荷領域4
9Aにあるときは、マイクロコンピュータ45がリリー
フ信号fを出力して、三方ソレノイド弁34を負圧導入
側へ切り換え、自然吸気通路12の負圧をリリーフ弁3
3の負圧室33cに導入して、弁体33bを開弁方向へ
駆動し、リリーフ通路31を開放して、過給機16の負
荷を小さくする。このとき、同時に過給通路開閉弁30
が図示しない駆動装置により閉じられる。
上記高負荷領域49Bでは、リリーフ信号fが出力され
ないので、三方ソレノイド弁34は大気導入側へ切り換
えられており、弁体33bが閉弁状態となる。この状態
で、過給機16の吐出圧力がばね体33dのばね力で設
定される一定値を越えたとき、開弁して、吐出圧力が過
大になるのを抑制する。
さらに、上記判別手段22での判別の結果、アイドリン
グ領域48にあるとき、開度制御信号gを出力して、バ
イパス制御弁19を開閉制御し、アイドリング時のエン
ジン回転数を目標値に一致させるように制御する。この
目標値に対する制御は従来と同一である。
他方、マイクロコンピュータ45に内蔵された開度制御
手段23は、第4図に示すような開度設定用のマツプを
記憶しており、軽負荷領域49Aまたは高負荷領域49
Bにあるとき、つまり、アイドリング領域以外の運転領
域(以下、非アイドリング領域49という、)にあると
き、第2図の圧力センサ21からの吐出圧力信号dに基
づいて、第4図のマツプから開度を読み取り、開度制御
信号gを出力して、非アイドリング領域49におけるバ
イパス制御弁19の開度を、過給機16の吐出圧力が低
いときには小さくするように制御する。
このように制御することにより、つぎの効果がある。
まず、過給機16の吐出圧力が大きい、すなわち負荷が
大きい高速運転状態から減速したとき、第3図の軽負荷
領域49Aに入ると、過給を行なわないように、第2図
の過給通路開閉弁30が閉じられる。これにより、過給
通路13が閉塞されるから、過給機16の吐出圧力が急
激にユ昇する。このとき、吐出圧力の上昇を受けてリリ
ーフ弁33が開くが、吐出圧力は急激には低下しない、
その結果、過給機16の負荷が大きくなり。
この過給機16はエンジン11の出力軸15により駆動
されているから、エンジン11の負荷が大きくなる。一
方、エンジン11は減速により回転数が低下する。した
がって、低回転で高負荷というエンストを起こしやすい
状態になる。ところが、前述のように、過給機16の吐
出圧力が高い状態ではバイパス制御弁19の開度が大き
く設定されているから、減速操作によりスロットル弁1
7が閉じられても、バイパス通路18により吸気量が多
くなるので、エンジン11の回転数が高く維持される結
果、エンジン11のエンストが効果的に防止される。
つぎに、過給機16の吐出圧力が低い低速運転状態から
減速したとき、上述のように、過給機16の吐出圧力が
低い状態ではバイパス制御弁19の開度が小さく設定さ
れているから、吸気量が急激に減少して、エンジン回転
数が急速に低下する。これにより、減速感が良好になる
。なお、低速運転状態では、過給機16の吐出圧力、す
なわち、負荷が低いから、エンジン回転数が急速に低下
しても、エンストを起こすおそれはない。
つぎに、上記マイクロコンピュータ45によるバイパス
制御弁19の制御方法を、第5図のフローチャートを用
いて説明する。同図中、P1〜P9は制御の各ステップ
を示す。
Piでスタートし、P2で第2図の回転数検出信号すお
よびスロットル開度信号Cに基づいて、第3図のマツプ
から運転領域を読み込み、第5図のP3でアイドリング
領域か否かを判断する。この判断は、第2図の判別手段
22でなされる。
第5図のP3での判断の結果、アイドリング領域であれ
ば、P4でエンジン回転数が目標値よりも大きいか否か
が判断され、大きればP5へ進み、小さければ、P6へ
進む、P5では、上記目標値に対応する開度の基本項に
対して、エンジン回転数を下げるために、lよりも小さ
い修正項a1を掛は合わせて、バイパス制御弁19の開
度を設定する。他方、P6では、上記目標値に対応する
開度の基本項に対して、エンジン回転数を上げるために
、lよりも大きい修正項&1を掛は合わせて、バイパス
制御弁19の開度を設定する。こうして設定された開度
に基づいて、P7でバイパス制御弁19を制御し、アイ
ドリング時のエンジン回転数を目標値に一致させる。上
記P4〜P7のステップは従来と同一である。
上記P3での判断の結果、非アイドリング領域であれば
、P8へ進み、第2図の圧力センサ21からの吐出圧力
信号dに基づいて過給機16の吐出圧力を読み込む、つ
づいて、P9で第4図に示したマツプから、開度SKを
読み取り、あらかじめ決められた基本項に対して上記開
度SKを掛は合わせることにより、バイパス制御弁19
の開度を設定する。こうして設定された開度に基づいて
、第5図のP7でバイパス制御弁19を制御し、その開
度を過給機16の吐出圧力が低いときには小さくする。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、アイドリング
領域以外の運転領域におけるバイパス制御弁の開度が、
過給機の吐出圧力が低いときには小さくするように制御
されるから、過給機の吐出圧力が高い高速運転状態から
の減速時には、エンジン回転数の過度な低下が阻止され
て、エンストが防止されるとともに、使用頻度が大きく
過給機の吐出圧力が低い低速運転状態からの減速時には
、エンジン回転数が急速に低下し、減速感が向上する。
【図面の簡単な説明】
1111図はこの発明の構成を示す概略構成図、第2図
はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第3図は同実
施例における運転領域を示す特性図、第4図は同実施例
におけるバイパス制御弁の開度を示す特性図、第5図は
同実施例の作動を説明するためのフローチャートである
。 11・・・エンジン、12・・・自然吸気通路、13・
・・過給通路、15・・・出力軸、16・・・過給機、
17・・・スロットル弁、18・・・バイパス通路、1
8−・・・バイパス通路、19・・・バイパス制御弁、
21・・・圧力センサ、22・・・判別手段、23・・
・開度制御手段、49・・・非アイドリング領域。 第1図 21:圧力センサ 第3図 第4図 吐出圧力(mmHg)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 自然吸気通路と、エンジンの出力軸により駆動
    される過給機を備えた過給通路とを有し、上記自然吸気
    通路のスロツトル弁をバイパスするバイパス通路に、ア
    イドリング時のエンジン回転数を目標値に制御するバイ
    パス制御弁が設けられた過給機付エンジンの吸気装置に
    おいて、過給機の吐出圧力を検知する圧力センサと、ア
    イドリング領域以外の運転領域を判別する判別手段と、
    上記圧力センサおよび判別手段からの信号を受けて、ア
    イドリング領域以外の運転領域における上記バイパス制
    御弁の開度を過給機の吐出圧力が低いときには小さくす
    るように制御する開度制御手段とを備えたことを特徴と
    する過給機付エンジンの吸気装置。
JP60087817A 1985-04-24 1985-04-24 過給機付エンジンの吸気装置 Pending JPS61247827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087817A JPS61247827A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 過給機付エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087817A JPS61247827A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 過給機付エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247827A true JPS61247827A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13925518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087817A Pending JPS61247827A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 過給機付エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247827A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734214U (ja) * 1971-05-10 1972-12-16
JPS4869121A (ja) * 1971-12-22 1973-09-20
JPS58110135U (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 「あ」口 幸男 穴埋用型枠

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4734214U (ja) * 1971-05-10 1972-12-16
JPS4869121A (ja) * 1971-12-22 1973-09-20
JPS58110135U (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 「あ」口 幸男 穴埋用型枠

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040237946A1 (en) Evaporated fuel processing apparatuses for engines with supercharger
JPH0647933B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
US4637210A (en) Supercharge pressure control apparatus of a supercharged engine
JPS61247827A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH01318728A (ja) 過給機付エンジンの燃料供給装置
JP2522077B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JP2936746B2 (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPS6238544B2 (ja)
JP2530647B2 (ja) 過給機付エンジンの点火時期制御装置
JPS6128716A (ja) 過給機付内燃機関
JPS6341622A (ja) 内燃機関の過給量制御方法
JPS62147026A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH05141258A (ja) ターボチヤージヤを備える内燃エンジンの過給圧制御方法
JP2675838B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH086602B2 (ja) 過給圧制御装置
JP2595660Y2 (ja) 過給機付エンジン
JP2705271B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPH05180027A (ja) エンジンの制御装置
JP3908435B2 (ja) 過給機付エンジンの過過給防止装置
JP3837852B2 (ja) 慣性過給付エンジン
JPH0672545B2 (ja) 排気ターボ過給装置
JPH03225032A (ja) 内燃機関の負荷制御方法
JPS6189929A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0625641Y2 (ja) ターボチャージャ付内燃機関の吸気装置
JPH03275939A (ja) 過給機付エンジンの制御方法