JPS61247692A - 半導体結晶引上げ用るつぼ及びそれを用いた半導体結晶引上げ方法 - Google Patents

半導体結晶引上げ用るつぼ及びそれを用いた半導体結晶引上げ方法

Info

Publication number
JPS61247692A
JPS61247692A JP8457885A JP8457885A JPS61247692A JP S61247692 A JPS61247692 A JP S61247692A JP 8457885 A JP8457885 A JP 8457885A JP 8457885 A JP8457885 A JP 8457885A JP S61247692 A JPS61247692 A JP S61247692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
crystal
main
base material
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8457885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Miyazawa
宮澤 信太郎
Hiroki Koda
拡樹 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8457885A priority Critical patent/JPS61247692A/ja
Publication of JPS61247692A publication Critical patent/JPS61247692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、商品質な化合物半導体結晶の製造に用いられ
る半導体結晶引上は用るつは及びそ九を用いた半導体結
晶引上げ方法に関する。
(発明の概要) 本発明は化合物半導体結晶を製造する場合に用いられる
、るつぼにおいて、化合物半導体結晶の母原料融液が充
填され、かつ前記の母原料−液に対して不活性な材質か
ら構成される装置主るつほと、前記の主るつぼの外側に
配置され、かつ前記の主るつぼより茜さの高い、111
記の母原料融液の表面をお2う液体封止剤を主に充填す
るための副るつぼとを具備することにより、るつほの再
オリ用度を向」二せしめることにある○さらに本発明は
■−V族化合物半導体結晶の製造に用いられる母原料融
液に対して不活性の材質より構成されている主るつぼと
snI韻の主るつぼの外側に配置され、かつ前記の生る
つばより高さの商い副るつぼとより構成されているるつ
ぼを用い、前記の母原料融液を作るための出発原料であ
る母原料を前記の主るつば一杯に充填する工程と、つい
で液体封止剤を前記の母原料の上方に、かつ前記の副る
つぼ内に一杯に充填する工程と、ついで加熱して母原料
融液とする工程と、ついで種結晶を母原料融液に浸して
化合物半導体結晶を引き上げる工程と、ついで長尺の半
導体結晶を、残留した母原料融液より引き離し、徐々に
冷却した後、前記の副るつぼより引き抜く工程とを具備
することにより、欠陥のない艮買の結晶をうろことにあ
る。
(従来技術) GaAs + GaP 、 InPの如gm−v族化合
物半導体結晶全製造する代表的方法に液体封止引上げ法
がある。
(発明が牌決しようとする問題点) 第3図(a)はその概略図を示す。この方法では、例え
ばGaAs結晶を引−七は育成する除に?i第3図(b
Jに示すように#原料のGa金属1とA8金属2を化学
量論組成となるように秤量して、高純度BN(窒化ボロ
ン)製るつは3に入れ、かつBtOaの液体封止剤4を
加えて約1240 Cに加熱して第3図(c)のように
Ga、As融液5を合成するのそして、特定な結晶学的
方位をもつ柚子結晶6 ’c f14 fllaしfc
 B20s ’4’を貢してGaAs融液5に浸した仮
に回転しながら上方に引上げて(第3図C)、単結晶7
を製造しく第3図d)、任意の大きさになった後はGa
As 融液5から離し、かつB、084から引き抜いて
室温−まで冷却する(第3図e)。この場合、  BN
製るつぼ内には残留GaAs 融液5とB20s 4 
’が残っているが、結晶を大気中にとり出すとき大気中
の水分とB2034’の表面が反応してBN’製るつぼ
の内壁8をいためる。その結果、BN製るつは内壁は、
はがれ易くなり、5〜10回の使用で使用不可能となる
。このBN製るつぼは極めて筒価であり、この内壁のは
がれを防止することが必狭であり、経済化に不ロ]欠で
ある0 最近では無転位結晶の引上げ法として第4図に示すよう
な完全封止引上げ法が知られているが、この場合は長尺
なりN製るつぼ3′を必要としているが、るつば内壁の
損傷は前記と同様、残留BzOs上面で生ずることから
、高価なりN製るつぼの耐用性は限られている。更には
、引上げ結晶e B、Os4’中に入れて製造すること
から、結晶の長尺化には多量のB203とともに多量の
融液を合成する必要があるが、従来の完全封止引上げ法
では困難であり、また厚いB2O3中の温度勾配をよシ
小さくするには熱線(ヒータ加熱)を通さない長尺BN
製るつほでは効率が悪い欠点もある。
(問題点を解決するための手段) 不発明は上述の欠点を改善するために提案されたもので
、特に完全封止引上げ法VCおいて、高価なりN製るつ
ぼを長尺化する必要がなく、かつるつぼ内壁の損傷を防
ぎ、かつ結晶長尺化 ・に有利な多祉融欣が合成できる
るつは及びそれを用いた半導体結晶引上げ法を提供する
ことを目的とする。
次に不発明の詳細な説明する。なお実施例は一つの例示
であって、本発明の精神を逸脱しない範囲で、独々の変
更あるいは改良を行いうろことは言うまでもない。
第1図は本発明のるつぼ構成を示す実施例である。図に
おいて9はBN製の主るつぼ、10は石英製の従るつほ
で、主るつぼ9は従るつはlOの内側にゆるく合わせで
ある。しかして、従るつはlOの商さt′は主るつは9
の高さtに比べ長尺となっている。ここが本発明の主た
る特徴であ之。
とのるつは構成を用いたときの利点を第2図により説明
する。母原料であるGa金属1とAs金属2とを主るつ
ぼ9内に一杯に充填する。そして液体封止剤B2034
i従るつはio内に一杯に充填する(第2図a)。次に
約1240℃に加熱してGaAs融液5を主るつぼ9内
に合成する。従って、主るつぼ9は主にGaAs融液5
で満たされ、従るつは10はH20g4’で満たされる
ことになる(第2図b)。この後、柚子結晶6を主るっ
は9内のGaAs融液に浸して通常の引上げ法と同様に
結晶7を従るつぼ川内のB2O3中で製造する(第2図
C)。長尺結晶を製造した後に残留GaAs 融液から
引き離した後、ゆっくりと冷却し、その後従るつは川か
ら引き抜く(第2図d)。
この場合液体封止剤B 20 sの上面は主るっば9の
内部にはなく、従るつは工υの中に存在することになる
。この点が本発明の第2%徴であり、この点は本発明の
糾規な点である。従って、室温まで冷却されてもB2O
3表面はBN内壁と接しないので、残WI B2O3は
水などで洗い流した後もBNるつほは損傷しない。
史に本発明のるつぼ構成にすることで次のような利点が
生ずる。一般Vc光全封止引上げ法では長尺(深い)る
つぼを用いるが、外部ヒータで加熱することからGaA
s融液上の厚いB2O3中の温度勾配を小きくすること
は困難である。本発明ではB2O3は透明な石英るつぼ
(従るつぼ)中にあるから、外部ヒータの熱線は直接透
明石英を通してHt Os中の結晶を加熱することにな
るから、結晶に大きな温度勾配を与えないことになり、
結晶中の熱歪を小さくする効果を生ずる。
その結果、転位などの欠陥低減に役立つ。また、主るつ
ほにはGa、As Igt液を一杯に充填できることか
ら、結晶の大型化・長尺化に有利であることは明らかで
ある。
以上の実施例ではGaAsについて述べたが、本発明は
GaAsと同様に液体封止剤B2O3”、(用いて結晶
肖成する化合物半導体結晶、辺」えばGaP 。
InPやPbTe 、 5nTe 、 Zn5e 、 
ZnTeやそれらの混晶についても適用できることは−
1うまでもない。
実施例では、BN製主るつぼ9の深さtと石英製従るつ
は」0の深さt′との間はt’z2tとしたが、この関
係を不発ψ」は規定するものではなく、高価な主るつほ
と安価な従るつぼを二重構造にして、結晶育成後に液体
封止剤B20ρ表面が従るつは内壁にあるような旨さ関
係であることが本発明の基本であることは図面からも明
らかである。従って、主るつぼ及び従るつほの形状、厚
さなどを規定するものではない。また、実施例では主る
っは9には熱分m合成りN製るつぼを用いたが、他の材
質例えばINなど熱分解合成で形成したるつばであれば
、上記の説明と同様に、損傷がさけられることは明らか
である。
(発明の効果) 以上説明(−だように、本発明によれば結晶を製造した
後に液体封止剤のB2O3表面が生るつばであるBN製
るつぼ内壁に接しないことから(イ)高価なりN製るつ
ぼ内壁を損傷することがないので再利用度が飛躍的に向
上する。
(o) B2O5中の結晶を加熱することができるので
、結晶中の熱歪の低減を図ることができる。
るので、結晶の表面からAsが揮もゆくこと全防止でき
るので、欠陥のない結晶をうろことができる。
に)結晶を経済的に製造することができる。
等の効果會有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のるつは構成図、第2図は本発明のるつ
ぼ構成を用いたときの結晶用−1二げ過程な示し、第3
図は従来の液体封止引上げ法の構成図及び結晶引上は過
程全示し、第4図は完全封止引上げ法の構成図を示す。 1・・・・・・母原料の金属Ga 2・・・・・・母原料の金mAs 3.3′・・・BN、!!!るつIよ 4・・・・・・液体封止剤B、0゜ 4′・・・・・・浴融B20゜ 5・・・・・・GaAs融液 6・・・・・・柚子結晶 7・・・・・・単結晶 8・・・・・・B20.表面と接するBNるつぼ内壁9
・・・・・・BN製主るつは lO・・・・・・石英製径るつは 特許出願人  日本電信電話株式会社 第4図 月07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)III−V族化合物半導体結晶を液体封止引上げ法
    で製造する際に用いられ、前記結晶の母原料融液が充填
    され、かつ前記の母原料融液に対して不活性な材質から
    構成されている主るつぼと、前記の主るつぼの外側に配
    置され、かつ前記の主るつぼより高さの高い、前記の母
    原料融液の表面をおおう液体封止剤を主に充填するため
    の副るつぼとを具備することを特徴とする半導体結晶引
    上げ用るつぼ。
  2. (2)III−V族化合物半導体結晶の製造に用いられる
    母原料融液に対して不活性の材質より構成されている主
    るつぼと、前記の主るつぼの外側に配置され、かつ前記
    の主るつぼより高さの高い副るつぼとより構成されてい
    るるつぼを用い、前記の母原料融液を作るための出発原
    料である母原料を前記の主るつぼ一杯に充填する工程と
    、ついで液体封止剤を前記の母原料の上方に、かつ前記
    の副るつぼ内に一杯に充填する工程と、ついで加熱して
    母原料融液とする工程と、ついで種結晶を母原料融液に
    浸して化合物半導体結晶を引き上げる工程と、ついで長
    尺の半導体結晶を、残留した母原料融液より引き離し、
    徐々に冷却した後、前記の副るつぼより引き抜く工程と
    を具備することを特徴とする半導体結晶引上げ方法。
JP8457885A 1985-04-22 1985-04-22 半導体結晶引上げ用るつぼ及びそれを用いた半導体結晶引上げ方法 Pending JPS61247692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457885A JPS61247692A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 半導体結晶引上げ用るつぼ及びそれを用いた半導体結晶引上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8457885A JPS61247692A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 半導体結晶引上げ用るつぼ及びそれを用いた半導体結晶引上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247692A true JPS61247692A (ja) 1986-11-04

Family

ID=13834555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8457885A Pending JPS61247692A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 半導体結晶引上げ用るつぼ及びそれを用いた半導体結晶引上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247692A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985954A (ja) * 1972-12-20 1974-08-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985954A (ja) * 1972-12-20 1974-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303464A (en) Method of manufacturing gallium phosphide single crystals with low defect density
JPS6345198A (ja) 多元系結晶の製造方法
EP0400266B1 (en) Apparatus for manufacturing single silicon crystal
US4578145A (en) Method of making monocrystalline ternary semiconductor compounds
JPS61247692A (ja) 半導体結晶引上げ用るつぼ及びそれを用いた半導体結晶引上げ方法
JPH05139886A (ja) 砒素化合物単結晶の製造方法
JP3260568B2 (ja) 化合物半導体製造用るつぼ
JP2000290097A (ja) 大型フッ化セリウム結晶の製造方法
JPS61215292A (ja) 化合物半導体単結晶の製造装置
JP3200204B2 (ja) Iii−v族単結晶の製造方法
JPS59131597A (ja) 高品質ガリウム砒素単結晶の製造方法
JPS6090897A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置
JPS6251237B2 (ja)
JPH02120297A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
JP2003146791A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS623408Y2 (ja)
JPH06271395A (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JPS6153186A (ja) 抵抗加熱用ヒ−タ
JPH0222200A (ja) 3−5族化合物半導体単結晶の製造方法
JPH05139884A (ja) 単結晶の製造方法
JPH01290587A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS60255690A (ja) 半導体結晶の製造方法
JPH01122995A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPS5973500A (ja) 化合物半導体製造方法
JPS60122791A (ja) 液体封止結晶引上方法