JPS6124766A - コンクリ−ト製造方法 - Google Patents

コンクリ−ト製造方法

Info

Publication number
JPS6124766A
JPS6124766A JP14547684A JP14547684A JPS6124766A JP S6124766 A JPS6124766 A JP S6124766A JP 14547684 A JP14547684 A JP 14547684A JP 14547684 A JP14547684 A JP 14547684A JP S6124766 A JPS6124766 A JP S6124766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry ice
concrete
ice
mixer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14547684A
Other languages
English (en)
Inventor
土居 平治
宮崎 弘毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Kato Heavy Industries Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Ishikawajima Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Ishikawajima Construction Machinery Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP14547684A priority Critical patent/JPS6124766A/ja
Publication of JPS6124766A publication Critical patent/JPS6124766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バッヂャプラントに於けるコンクリート製造
方法に関する。
[従来の技術] コンクリートを打設する際、コンクリート自体の化学反
応によって発熱する。このコンクリートの発熱は、ダム
等の大型土木工事にあっては固化したコンクリートに亀
裂が入る等コンクリートの品質に重大な影響を及ぼす。
従来、打設コンクリートの温度を低下させる方法として
混練水の一部に氷を使用しているが、混線水量が限られ
ている為コンクリート温度低下にも限界がある。又、供
給する水、砂利等を冷、却する方法もあるが冷却装置の
規模が入門りなって設備費が高くなるという問題がある
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記した実情に鑑み効果的にコンクリートの
温度を低下させ得るコンクリート製造方法を提供するも
のである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、コンクリート混練時にドライアイスを投入し
、コンクリート温度を効果的に低下させ得る様にしたも
のである。
[実 施 例] 以下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
先ず、本発明の詳細な説明すると、本発明では冷却剤と
して混線水量に制限されず氷よりも冷却力の大きい固形
二酸化炭素(ドライアイス)を使用するものである。
ここで氷とドライアイスの冷却能力を比較丈ると以下の
如くである。
潜熱 氷      約80 kcal/ kQ 。
ドライアイス 173 kcal/ k(]0°迄の顕
熱 ドライアイス  約15 kcal/ k(1吸熱比 ドライアイス:氷−152:80 即ち、同等量の冷却剤を使用した場合ドライアイスの方
が1.9倍の冷却能力を有している。
又、ドライアイスは吸熱後直ちにニー化炭素ガスどして
大気中に放出されるので、コンクリート成分に何ら影響
を及ぼすことがない。従って、所望の冷却状態に合せて
自在にその1を調整することができる。
次に、第1図に於て本発明を実施するバッチャプラント
設備の概略を説明する。
図中1は粗骨材貯蔵槽、2は細骨材、貯蔵槽、3はセメ
ント貯蔵槽、4は水湿和剤貯蔵槽、5はドライアイス供
給装置を示す。
各貯蔵槽1,2,3.4からのコンクリート材料はそれ
ぞれ計量機6,7.8.9によって計量されミキサ10
に投入され、該ミキサ10で諸材料が混練される。尚、
11はミキサ混練時に発生する塵粉を吸収する為の集塵
、排風機である。又、ミキサ10に於ける混練量に合せ
てミキサ10にドライアイス供給装置5よりドライアイ
スを投入する。
ドライアイスの投入により諸材料は混練されつつ冷却さ
れ、所要の温度に冷却されて生コンクリートとして混上
り、−担コンク12− トホッパ12に貯蔵され、その
後生コン車、コンクリートパケット車等に排出される。
次に、第2図を併用してドライアイス供給装置5を説明
する。
尚、第2図中第1図と同一のものには同符号を付しであ
る。
液化炭酸ガス貯蔵タンク13からの液化炭酸ガスをドラ
イアイス製造機14に導く。ドライアイス製造l114
で1造されたドライアイスはドライアイス貯蔵庫15へ
排出され、該ドライアイス貯蔵庫15へ1担貯蔵される
。16はドライアイス貯蔵庫15の底部に設けられたド
ライアイス粉砕機であり、該ドライアイス粉砕機16に
はスクリュコンベア17が連設される。スクリュコンベ
ア11の吐出口にはゲート18が設けられ、又該ゲート
18の下方には計量l!119が設けられ、ゲート19
から排出されたドライアイスを計量しシュート20゜を
介してミキサ10に投入する様になっている。
上記ドライアイス供給装置5に於て、ドライアイス計量
機19の計量結果に基づき、適宜粉砕l116のモータ
21及びスクリュコンベア11のモータ22を駆動し、
且ゲート18の開閉を行えば、所望のドライアイスをコ
ンクリートミキサ10に投入することができる。
尚、上記したスクリュコンベアに代えベルトコンベア等
地の搬送装置としてもよい。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、 (1)  ドライアイス混入量に制限がなく温度低下値
を大きくできる、 α) 氷と比較し約1.9倍の冷却能力がある、0 ド
ライアイス同志付着しないので貯蔵時の温度管理が容易
である、 0 水の計量精度に左右されない、 (V)  設備費が安価である、 という優れた効果を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する為のコンクリートバッチャプ
ラントのブロック図、第2図はドライアイス供給装置の
概略図である。 5はドライアイス供給装置、10はミキサ、14はドラ
イアイス製造機、15はドライアイス貯蔵庫、16はド
ライアイス粉砕機、11はスクリュコンベア、19は計
量機を示す。 特  許  出  願  人 石川島播磨重工業株式会社 特 許 出、願 人 石川島建機株式会社 第1図 を 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)コンクリート混練時混練槽内にドライアイスを投入
    し、コンクリート温度を低下させることを特徴とするコ
    ンクリート製造方法。
JP14547684A 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−ト製造方法 Pending JPS6124766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547684A JPS6124766A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−ト製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547684A JPS6124766A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−ト製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124766A true JPS6124766A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15386129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14547684A Pending JPS6124766A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 コンクリ−ト製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055800B2 (en) 2003-02-13 2006-06-06 Taiho Kogyo Co., Ltd. Flow rate control valve
JP2009242157A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素回収装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7055800B2 (en) 2003-02-13 2006-06-06 Taiho Kogyo Co., Ltd. Flow rate control valve
JP2009242157A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 二酸化炭素回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100532047C (zh) 一种建筑用干粉砂浆的生产工艺及自动化生产设备
JPH01125208A (ja) ゴム混合物の製法と装置
JPS6124766A (ja) コンクリ−ト製造方法
KR20030027532A (ko) 혼합 비율의 조절이 가능한 이동형 콘크리트 믹서
JP2016159474A (ja) コンクリートの現場練り製造ユニット
KR970015766A (ko) 제철폐기물을 이용한 전로 냉각재(단광) 제조장치와 그 방법
KR101001310B1 (ko) 바텀애쉬 골재를 사용하는 레미콘 제조를 위한 플랜트 및그 제조 방법
CN113561320A (zh) 一种间歇式沥青混凝土搅拌站
CN215472128U (zh) 多功能混凝土生产装置及多功能墙板生产线
JP3079904B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPH1158361A (ja) 生コンの製造装置
CN215702782U (zh) 一种间歇式沥青混凝土搅拌站
JP4583792B2 (ja) 冷却コンクリートの製造装置
JP2019188825A (ja) コンクリートの現場練り製造ユニット
CN101362361A (zh) 墙体保温材料制备方法
CN218222277U (zh) 无机复合凝胶加工用连续配料装置
JPH1086133A (ja) コンクリート等の製造方法
CN114804742B (zh) 一种再生骨料混凝土及其制备方法和使用方法
KR200260613Y1 (ko) 혼합 비율의 조절이 가능한 이동형 콘크리트 믹서
JPH08183021A (ja) 生コンクリート材料の配合補正装置
CN218168618U (zh) 一种复合型砂制备用原料混匀机
CN108609928B (zh) 以膨化渣为原料的混凝土路面砖及其制备方法、生产系统
JPH02239141A (ja) 重量モルタルの製造法及びその装置
CN207606973U (zh) 石灰废砖渣的均化装置
JP3684896B2 (ja) 細骨材と練り混ぜ水との配合方法及びコンクリートの連続混練方法