JPS6124758B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124758B2
JPS6124758B2 JP50121187A JP12118775A JPS6124758B2 JP S6124758 B2 JPS6124758 B2 JP S6124758B2 JP 50121187 A JP50121187 A JP 50121187A JP 12118775 A JP12118775 A JP 12118775A JP S6124758 B2 JPS6124758 B2 JP S6124758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
counter
amount
input
nand gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50121187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5191796A (ja
Inventor
Reo Rebasaa Josefu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HR Electronics Co
Original Assignee
HR Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/512,850 external-priority patent/US3963035A/en
Application filed by HR Electronics Co filed Critical HR Electronics Co
Publication of JPS5191796A publication Critical patent/JPS5191796A/ja
Publication of JPS6124758B2 publication Critical patent/JPS6124758B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/24Coin-actuated mechanisms; Interlocks with change-giving

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、選ばれた敗売価格を越えて投入され
た額の支払い又は未決済(escrow)又は返却
に、支払いを行なうために利用可能な最も少ない
数のコインを使うように制御する装置に関する。
改良されたものは、特に、支払いに使われる異な
つた単位のコインを蓄積するための複数個のコイ
ン管を含む支払装置に適用可能であり、コイン管
に蓄積されたコインが前もつて定められた量以下
に落ちる時、管の状態に応答する異なつた単位の
コイン管に付随した装置を備えている。これが最
も大きい単位のコイン管で発生する時、回路装置
は、付勢されて、次に大きい単位のコインのコイ
ン管から支払いを行なわしめ、次に大きい単位の
コインも又支払いのために空にされている時、そ
の次に小さい単位のコイン管から支払がなされ、
以下同様にして最後には最も小さい単位のコイン
で支払われる。これを行なうための回路装置が本
発明の中心である。同様な装置は既知の販売制御
回路にはどれにも含まれていない。
従つて、自動販売機又は他の同様な機械からの
コインの支払を制御するための改良されたより融
通性に富む装置を提供することが本発明の主な目
的である。
他の目的は、異なつた単位のコインに利用可能
性を考慮に入れて可能な量も少ない数のコインで
支払い又は返還を行なうための装置を提供するこ
とである。
他の目的は、より大きい単位のコインが返金装
置用のコイン蓄積管内で空になつた時、ある単位
のコインの返還からより小さい単位のコインの返
還へとシフトすることである。
他の目的は、更に、自動敗売価機に投入された
金を客が失なう機械を減少することである。
他の目的は、末決済において投入された総額同
様、販売価格を越えて投入された額を含む投入額
の返還又は支払いにおいて、大いなる融通性及び
適応性を提供することである。
他の目的は、客に支払われるコイン管の単位を
制御するための、自動販売価機又は他の同様な装
置のコイン支払装置と結合して動作するゲート制
御装置を提供することである。
本発明のこれら及び他の目的と利点は、添付図
面と関連して本発明の好適実施例をカバーする以
下の明細書を考慮した後明らかとなろう。
図面第1図において、番号24は、Levasseur
の米国特許第3841456号に示された出力デコーダ
回路24と同種の出力デコーダ回路を示している。
デコーダ回路24とともに作動される他の回路
は、そこに完全に説明されており、所望ならば、
それらの回路の何れも本発明で使われることがで
き、ここでは詳細には説明されない。本発明の装
置は、1974年10月15日付Levasseur米国特許第
3841456号、1973年8月23日付Douglass米国特許
第3754629号、1972年8月29日付Johnson 米
国特許第3687255号(これら全ては本出願の管財
人に委託されている)に示された回路を含む販売
制御回路の他の型とともにも使われることができ
る。
第3図を参照すると、Aカウンタ14は、客に
より投入された額を累計するための装置であり、
Bカウンタ20には販売価格が入れられ、この選
択された販売価格の額のBカウンタ20への設定
は価格エンコーダ回路22によつてなされる。比
較器回路16は、Aカウンタ14に累計された額
をBカウンタ20に入れられた販売価格との比較
を行う。B禁止回路18は販売制御回路の動作上
必要に応じて駆動されてBカウンタ20の内容を
比較回路16に送ることを禁止するゲート回路で
あり、B禁止回路18が動作していないときはB
カウンタ20の内容は比較器回路16に送られA
カウンタ14に累計された額と比較される。客に
釣り銭が支払われる場合に、コインによる支払い
がされる都度、支払われた額が図示しない回路に
よりBカウンタ20に加算され、比較器回路16
は釣り銭をコインで支払う各都度に客に支払うべ
き額を表わす信号をデコーダ回路24に出力す
る。
デコーダ回路24は、比較器回路16の出力側
にあり、何らかの他のオペレーシヨン及び回路機
能及び販売機械上の他の装置を含む装置を制御す
る出力を出す。Aカウンタ14、比較器回路1
6、Bカウンタ20等は支払うべき額を表わす信
号を発生する装置として機能し、デコーダ回路2
4は比較器回路16から上記の信号を受けてこれ
をデコードしコインが蓄積されているコイン管を
駆動する制御を行つてコインを支払わせる装置と
して機能する。
第1図を参照すると、デコーダ回路24は複数
個の入力接続を有し、それらのうちのあるもの
は、比較器回路16の出力リード78−86に接
続されており、デコーダ回路24は、比較器回路
16からのキヤリ出力リード92への入力接続を
有している。デコーダ回路24は、又、複数個の
出力を94,96,98,100及び102に有
している。これらの出力は、それらが付勢状態に
ある時低状態になる。出力94は、Aカウンタ1
4が、その中に累計された額がBカウンタ20内
に累計された額とちようど等しい時に低状態にな
る。これは、図面のリード94のそばに式A=B
により示されている。同様にして、デコーダ出力
96上の電圧は、カウンタ14内に累計された額
が、カウンタ20内に累計された額より1又はそ
れ以上の増分だけ大きい時に低になり、出力98
上の電圧は、カウンタ14内に入れられた額が、
カウンタ20内の額より2又はそれ以上の増分だ
け大い時に低になり、出力100上の電圧は、カ
ウンタ14内に入れられた量が、カウンタ20内
の量より3又はそれ以上の増分だけ大きい時に低
になり、そして出力102上の電圧は、カウンタ
14が、カウンタ20内に入れられた量より5又
はそれ以上の増分だけ大きい時に低になる。本実
施例では3の単位のコインを使用していないので
出力100を除くと、デコーダ出力94,96,
98,102のうちの唯1つだけが任意の一時に
低状態であることができ、両カウンタの累計額の
差のより大きいものに対応する出力がより少ない
ものに対応する出力に対して優勢である。例えば
Aカウンタ14の累計額がBカウンタ20の累計
額より5以上の増分だけ大きく、かつ出力102
に対応するコインの支払いが可能の場合には出力
102が出力96,98に優先して低となり、出
力96,98は高となる。又両カウンタの累計額
は等しくないので出力94は高となる。
デコーダ回路24は、図示のように、2つの他
の禁止入力接続部を有し、一方はリード104上
に現われる≧2(1NH)といわれる禁止入力であ
り、他方はリード106に現われる≧5禁止
(1NH)といわれる禁止入力である。リード10
4及び106は夫々2単位及び5単位のコイン管
におけるコインの量が予め定められた量より小に
なつたときに閉じる空コイン管スイツチ108及
び110に接続されている。空コイン管スイツチ
108又は110の閉じによりリード104又は
106が低となり、リード396又は398が低
となり、デコーダ出力98又は102が低となる
ことが禁止される。即ち、10セント管は25セント
管からの支払いが禁止される。空コイン管スイツ
チ(108又は110)は夫々コイン管における
コインの量が予め定められた量より小になつたこ
とを検出して当該コイン管からのコインの支払い
を禁止する信号を発生するコインセンシング装置
として機能する。空コイン管スイツチ108又は
110の閉じでデコーダ出力98又は102が低
になることが禁止される次に最も高い増分差に対
応するデコーダ出力(夫々96又は98)を優先
的に付勢してコイン支払い制御を行う。
第2図にコイン管装置を示す。図示の如く10セ
ント管及び25セント管には夫々空コイン管スイツ
チ108及び110が取付けられている。空コイ
ン管スイツチ108,110の、夫々リード10
4,106が接続されている端子はコイン管のコ
イン等が予め定められた量より小となつたときに
閉じ(N.C)、リードが接続されていない端子は
このとき開の状態に保たれる(N.O)。
第1図の回路において、≧3出力であるデコー
ダ出力リード100は使われていない。というの
は、それは、5セント貨、10セント銀貨、25セン
ト貨システムでは必要とされず、従つて接続され
ていない。これは、図示の回路が1増分は5セン
ト貨を表わし、2増分は10セント貨を、5増分は
25セント貨を表わす米国で用いられるような金銭
体系に主に適合するように配線されているからで
ある。異なる組合せの増分値が使用されている金
銭体系では、リード100を使用し、他の付随す
る禁止入力接続部を設ける必要がある。このよう
な場合、異なる価値のコインに対応する別のコイ
ン・スイツチを設けることも必要である。本発明
の回路は、又、例えばペニ及び半ドルを含む貨幣
単位に適合するようにされることもできる。
次に第3図に示す構成との関連において第1図
に示すデコーダ回路24の動作を説明する。Aカ
ウンタ14には客の投入した額に相当する数を2
進数で表わしたものの1つの補数(例えば2進数
で11010の場合にその1の補数である00101)で蓄
えられ、Bカウンタ20には販売価格と客に支払
つた釣り銭の額とを加えた額に相当する数が2進
数で蓄えられる。比較器回路16はこれらの数を
加算しその結果として得られるBカウンタの内容
(販売価格と客に支払つた額とを加えた額に相当
する数)とAカウンタの内容(客の投入した額に
相当する数)との差を2進数で表わしたものの1
つの補数をリード78,80,82,84,86
を介してデコーダ回路24に与える。ここで額に
相当する数はコイン体系により異なり、本実施例
では5セントを1としてある。
リード78,80,82,84,86上の信号
は夫々1,2,4,8,16表わす。例えばAカウ
ンタ14とBカウンタ20の各内容の差が1のと
きはリード78のみが“0”で他のリードは
“1”となり、両カウンタの内容の差が5のとき
はリード78と82が“0”で他のリードは
“1”となる。リード92は、比較器回路16に
おけるAカウンタ14とBカウンタ20の夫々に
蓄えられた各2進数の加算がキヤリを生ずるとき
は“1”の高状態、キヤリを生じないときは
“0”の低状態を示すキヤリ信号を出力する。前
述の如くAカウンタ14には投入額相当の2進数
の1の補数、Bカウンタ20には販売価格と支払
い釣り銭額の和に相当する2進数が蓄えられるの
で、上記加算により、投入額が販売価格と支払い
釣り銭額の和より小の場合にキヤリを生じ、投入
額が販売価格と支払い釣り銭額の和に等しいかこ
れより大の場合にはキヤリは生じない。即ち、リ
ード92はAカウンタ14の内容がBカウンタ2
0の内容より小のときに“1”の高状態を示す信
号を供給し、Aカウンタ4の内容がBカウンタ2
0の内容に等しいかこれより大のときに“0”の
低状態を示す信号を供給する。リード92が
“0”のときこの信号はインバータ404で反転
されてゲート408,424,434,440,
450に入力される。これはAカウンタ14の内
容がBカウンタ20の内容より少ないとき、即ち
投入金額が販売価格より少ないときにデコーダか
ら誤つた出力が発生することを防止する。
Aカウンタ14の内容がBカウンタ20の内容
に等しい場合はリード78,80,82,84,
86は総て“1”となる。リード78の“1”は
インバータ386で反され“0”がリード414
を介してNORゲート412に入力される。
NANDゲート419のに入力されるリード80,
82,84,86は総て“1”なのでNANDゲー
ト419は“0”を出力しこれがリード418を
介してNORゲート412に入力される。NORゲ
ート412はその両入力共“0”なので“1”を
出力しこれがリード410を介してNANDゲート
408に入力される。NANDゲート408には他
の入力としてインバータ404から“1”が与え
られ、NANDゲート408は“0”をリード94
に出力する。
Aカウンタ14の内容がBカウンタ20の内容
より1以上大の場合にはリード78,80,8
2,84,86の内のいずれか1つ以上が“0”
となり、インバータ386及びNANDゲート41
9の何れか一方又は双方の出力が“1”となる。
NORゲート412は“1”が入力されることで
“0”を出力しNANDゲート408はこれを受け
て“1”をリード410に出力する。NANDゲー
ト408から出力される。“1”はリード426
を介してNANDゲート424に入力される。又後
に説明するように、Aカウンタ14の内容がBカ
ウンタ20の内容より2以上大でない場合又は2
以上であつても10セント管が支払い禁止の場合に
NANDゲート434が“1”を出力しこれがリー
ド400を介してNANDゲート424に入力さ
れ、又カウンタ14の内容がBカウンタb20の
内容より5以上大でない場合又は5以上であつて
も25セント管が支払い禁止の場合にNANDゲー
ト450が“1”を出力しこれがリード402を
介してNANDゲート424に入力される。更にイ
ンバータ404から“1”が入力され、NANDゲ
ート424はAカウンタ14の内容がBカウンタ
20の内容より1だけ大の場合、又は1より大で
あつて10セント管が又は10セント管及び25セント
管の双方が支払い禁止の場合に“0”をリード9
6に出力する。
Aカウンタ14の内容がBカウンタ20の内容
より2以上大の場合には2,4,8,16を表わす
リード80,82,84,86の何れか1つ以上
が“0”となり、NANDゲート419はその入力
の何れかが“0”となることで“1”を出力しこ
れがリード420を介してNANDゲート434に
入力される。インバータ404からの“1”がリ
ード436を介してNANDゲート434に入力さ
れる。Aカウンタ14の内容がBカウンタ20の
内容より5以上大ではなく又は5以上大であつて
も25セント管が支払い禁止でない場合にNANDゲ
ート450から“1”がリード402を介して
NANDゲート434に入力される。10セント管が
払出しを禁止していない場合にリード396は
“1”であり、これがNANDゲート434に入力
される。従つて、Aカウンタ14の内容がBカウ
ンタ20の内容より2以上大で5より小の場合、
又は5より大であつても25セント管が支払い禁止
の場合で、何れの場合においても10セント管が払
出し禁止でないときにNANDゲート434は
“1”をリード98に出力する。
Aカウンタ14の内容がBカウンタ20の内容
よりも3以上大の場合として、先ず夫々1,2を
表わすリード78,80が共に“0”、即ち両カ
ウンタの内容の差が少く共3以上の場合がある。
この場合にインバータ386,388の出力は共
に“1”となりこれらがNANDゲート464に入
されNANDゲート446は“0”を出力しこれが
リード444を介してNANDゲート392に入力
される。上記以外にAカウンタ14の内容がBカ
ウンタ20の内容よりも3以上大となるのは、
夫々4,8,16を表わすリード82,84,86
の何れかが“0”で両カウンタの内容の差が少く
共4以上の場合である。リード82,84,86
の入力されるNANDゲート448は入力の何れか
が“0”なので“0”を出力しこれがNANDゲー
ト392に入力される。NANDゲート392はそ
の入力の何れかが“0”であるので“1”を出力
しこれがリード442を介してNANDゲート44
0に入力される。インバータ404からも“1”
が入力され、NANDゲート440はAカウンタ1
4の内容がBカウンタ20の内容よりも3以上大
の場合に“0”をリード100に出力する。本実
施例では単位3のコインは使用しておらず、リー
ド100はコイン支払いに使用していない。本発
明で、より大きい単位のコイン支払いを行わせる
制御出力でより小さい単位のコイン支払いを行わ
せる制御出力の発生を防ぐのは支払い得る最高の
単位のコインで支払いを行うためであり、本実施
例で3の単位のコインは使用していないので、
NANDゲート450の出力が“0”になつたとき
にNANDゲート440が“0”を出力するのを防
止する必要はなく、これは行われていない。又
NANDゲート440の出力をNANDゲート43
4,424の入力に接続するとNANDゲート44
0が“0”を出力した場合にコイン支払いがされ
なくなるのでこれも行つていない。3の単位のコ
インも使用する場合にはNANDゲート450の出
力をNANDゲート440の入力に接続し、又
NANDゲート440の出力をNANDゲート42
4,434の入力に接続しNANDゲート440も
含めてNANDゲート424,434,440,4
50の内の何れか1つのみが“0”を出力するよ
うに構成する。
Aカウンタ14の内容がBカウンタ20の内容
よりも5以上大の場合として、先ず4を表わすリ
ード82が“0”でかつ1,2を表わすリード7
8,80の何れかが“0”であつて少く共5又は
6以上の場合がある。この場合にリード82の
“0”はインバータ390で反転されて“1”が
リード458を介してNANDゲート456に入力
される。又、78,80が入力されるNANDゲー
ト462は何れかの入力が“0”なので“1”を
出力しこれがリード460を介してNANDゲート
456に入力される。。従つてNANDゲート45
6は“0”を出力しこれがリード454を介して
NANDゲートゲート394に入力される。上記以
外にAカウンタ14の内容がBカウンタ20の内
容よりも5以上大となるのは、夫々8,16以上を
表わすリード84,86の何れかが“0”で少く
共8以上の場合である。NANDゲート394には
リード84及び86も入力されており、これらの
リードの何れかが“0”の場合に“0”がNAND
ゲート394に入力される。NANDゲート394
はその入力の何れかが“0”の場合に“1”を出
力しこれがリード452を介してNANDゲート4
50に入力される。NANDゲート450にはイン
バータ404からの“0”も入力される。又25セ
ント管が払出し禁止でない場合はリード398を
介して“1”がNANDゲート450に入力され
る。従つてAカウンタ弐の内容がBカウンタの内
容よりも5以上大でありかつ25セント管が払出し
禁止でない場合にNANDゲート450は“0”を
リード102に出力する。
デコーダ回路24において、NANDゲート43
4の出力をリード400を介してNANDゲート4
24の入力に接続しNANDゲート434が“0”
を出力した場合にNANDゲート424が“0”を
出力しないようにし、NANDゲート450の出力
をNANDゲート424,434の入力に接続して
NANDゲート450が“0”を出力した場合に
NANDゲート424,434が“0”を出力しな
いようにし、これらの構成と、Aカウンタ14の
内容がBカウンタ20の内容に等しい場合は
NANDゲート408のみが“0”を出力しAカウ
ンタ14の内容がBカウンタ20の内容より1だ
け大の場合にはNANDゲート424のみが“0”
を出力することにより出力リード94,96,9
8,102の内の1つのみが“0”となり得るよ
うに構成されている。出力リード100について
は、先に述べたように本実施例では3の単位のコ
インは使用していないので他の出力リードと関連
を持たせていないが、3の単位のコインを使用す
る場合には他の出力リード94,96,98,1
02と含めて全出力リードの内の1つのみが
“0”となるように構成する。出力NANDゲート
424,434,440,450は夫々1,2,
3,5のコイン単位に対応し、本実施例で使用し
ていない3のコイン単位に対応するNANDゲート
440を除けば出力NANDゲート424,43
4,450は夫々5,10,25セントの額に対応す
るものと考えることができる。デコーダ回路24
においては、比較器回路16からAカウンタ14
とBカウンタ20の内容の差を表わす信号を受け
て、NANDゲート424,434,450のうち
この差で表わされる額に等しいか又はこれより小
の額に対応するもの総てに“1”の入力を与え
る。例えば両カウンタの内容の差が2の場合は2
以下のコイン単位の額に対応するNANDゲート4
24,434に“1”の入力を与える。コインセ
ンシング装置として機能する空コイン管スイツチ
108,110からの10セント管、25セント管の
駆動を禁止する“0”の信号があつた場合にこれ
らをその信号を発生させたコイン管のコイン単位
に対応するNANDゲート434,450に夫々入
力し、又NANDゲート434又は450が“0”
を出力した場合にこれらのNANDゲートの対応す
るコイ単位より小のコイン単位位に対応する
NANDゲート424又は434,424に“0”
を入力しており、これにより、支払うべき額に応
じて、支払い得る最高のコイン単位のコインで支
払いを行うようにしている。各出力NANDゲート
につき“1”の入力は付勢入力、“0”の入力は
付勢禁止入力として機能する。
Aカウンタ14の内容がBカウンタ20の内容
より大で両カウンタの内容の差が5以上の場合
は、25セント管が支払い禁止でない場合にリード
102のみが低状態の“0”となる。両カウンタ
の内容の差が5以上で25セント管が支払い禁止の
場合、及び両カウンタの内容の差が2以上4以下
の場合は、10セント管が支払い禁止でない場合に
リード98のみが“0”となる。但し、ここでリ
ード100が“0”となるか否かは問題にしない
ものとする。両カウンタの内容の差が5以上で25
セント管及び10セント管の両方が支払い禁止の場
合、両カウンタの内容の差が2以上4以下で10セ
ント・コイン管が支払い禁止の場合、及び両カウ
ンタの内容の差が1の場合にリード96のみが
“0”となる。このようにして、支払い得る最高
の単位のコインで支払いがされる。上記のように
出力リード96等は夫々両カウンタの内容の差が
1以上等の場合に“0”となる得るので≧1等の
不等合が付されている。
リード96,98、又は12からの“0”の信
号は夫々5セント管、10セント管又は25セント管
の駆動の制御に用いられ、これらの信号送出によ
り5セント、10セント又は25セントの支払いがさ
れる。リード94からの“0”の信号は支払い制
御のリセツトに用いられる。3の単位のコインを
使用する場合にはNANDゲート440からリード
100を介して“0”を送出することによりこの
コインの支払い制御がされる。
先に述べたようにコインの支払いがされる毎に
支払い額に相当する数がBカウンタ20に加算さ
れ、この加算されたBカウンタ20の内容とAカ
ウンタ14の内容の差が比較器回路16からデコ
ーダ回路24に送られる。例えば25セント管が空
の状態で25セントを支払う場合には、当初Aカウ
ンタ14の内容はBカウンタ20の内容より5だ
け大でかつ25セント管が支払い禁止なのでNAND
ゲート434からリード98を介して“0”が出
力され、10セントが支払われる。この支払いによ
りAカウンタ14とBカウンタ20の各内容の差
は3となり、25セント管が支払い禁止なのでリー
ド98から“0”が出力され10セントが支払われ
る。この支払いにより両カウントの内容の差は1
となり、NANDゲート424からリード96を介
して“0”が出力され5セントが支払われ、これ
により両カウンタの内容は等しくなり、NANDゲ
ート408からリード94を介して“0”が出力
され支払い制御がリセツトされる。
本制御回路は使用するコインの体系に応じて幾
らかの接続変更を必要とすることもあり得るが、
いかなる既知のコイン体系に対しても各体系にお
けるコインの相対的増分値の如何に拘わらず使用
可能であることは明らかである。
本制御回路は、その構造及び動作において、す
ぐれた融通性及び選択性があり、各種の異なつた
販売価格、貨幣単位、及び出されるべき出力に関
する各種の選択が可能であることを含めて、各種
の異なつた動作状態のもので使うのに有用であ
る。これらの可能性は、本制御回路より支払い制
御装置、末決済制御装置及びそれらに付随する他
の回路及び回路素子に対して制御を行うことによ
り実現され得る。
かくして、求められた全ての目的及び利点を満
足する新規な、極めて多能な販売制御回路が示さ
れかつ説明された。しかしながら、上述したよう
に本制御部の多くの変更、修正、変化及び他の使
用、応用が可能であることは明らかであり、唯一
の好適実施例を記述した本明細書を検討すること
により当業者には明らかとなる。本発明の要旨と
範囲から逸脱しないこれら全ての変更、修正、変
化及び他の使用、応用は、特許請求の範囲によつ
てのみ限定される本発明によつてカバーされるも
のと認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、販売又は同様な機械のコイン変換装
置とともに使うための制御回路の概略回路線図で
ある。第2図は、本発明の硬貨制御装置で使うた
めのコイン管装置を示す。第3図は、本発明によ
る硬貨制御装置の外部接続の要部を示すブロツク
図である。 14……Aカウンタ、16……比較器回路、1
8……B禁止回路、20……Bカウンタ、22…
…価格エンコーダ回路、24……デコーダ回路、
386,388,390,404……インバー
タ、392,394,408,419,424,
434,440,446,450,456,46
2……NANDゲート、412……NORゲート、
448……ANDゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 投入された額を累計し、販売価格を越えて投
    入された額を返還する硬貨制御装置であつて、支
    払うべき額を表わす信号を発生する装置と、それ
    ぞれ異なつた単位のコインを蓄積するための複数
    個のコイン管であつて、最小単位より大きい単位
    のコインのコイン管の各々はその中のコインの量
    が予め定められた量より小になつた場合に当該コ
    イン管からの支払いを禁止する支払い禁止信号を
    発生するコインセンシング装置108,110を
    有する前記複数個のコイン管と、前記の支払うべ
    き額を表わす信号及び前記支払い禁止信号を受
    け、前記コイン管の駆動を制御してコイン支払い
    を行わせる回路装置24とを有し、前記回路装置
    は、各々が付勢された場合にそれに対応するコイ
    ン単位のコイン管を駆動する制御信号を出力しコ
    イン支払いを行わせる複数個のゲート回路装置4
    24,434,450を含み前記の支払うべき額
    を表わす信号の情報をデコードしそのデコード結
    果と前記支払い禁止信号を用いて前記ゲート回路
    装置を付勢する回路であつて、前記ゲート回路装
    置の各々に、その対応するコイン単位の額に前記
    支払うべき額が等しいか又はそれより大の場合に
    前記デコード結果として付勢入力を与え、前記支
    払い禁止信号を当該信号を発生させたコイン管の
    コイン単位に対応するゲート回路装置に付勢禁止
    入力として与える手段396,398、及びゲー
    ト回路装置が付勢された場合にその出力を、当該
    ゲート回路装置に対応するコイン単位が使用され
    ている場にそのコイン単位より小のコイン単位に
    対応する各ゲート回路装置に付勢禁止入力として
    与える手段400,402を備え、各ゲート回路
    装置は前記付勢入力が与えられかつ前記各付勢禁
    止入力の何れも与えられない場合に付勢されて前
    記制御信号を出力する前記回路を含む、硬貨制御
    装置。
JP50121187A 1974-10-07 1975-10-07 Expired JPS6124758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/512,850 US3963035A (en) 1973-07-23 1974-10-07 Coin controlled circuits for vending and other coin controlled devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5191796A JPS5191796A (ja) 1976-08-11
JPS6124758B2 true JPS6124758B2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=24040842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50121187A Expired JPS6124758B2 (ja) 1974-10-07 1975-10-07

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS6124758B2 (ja)
BR (1) BR7506543A (ja)
DE (1) DE2544673B2 (ja)
FR (1) FR2287729A1 (ja)
GB (1) GB1505084A (ja)
IT (1) IT1049615B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057626B2 (ja) * 1976-04-30 1985-12-16 株式会社日本コインコ 自動販売機の制御装置
DE2644679C2 (de) * 1976-10-02 1986-11-06 Paul 4992 Espelkamp Gauselmann Überwachungseinrichtung für die Münzausgabe eines Münzspielgerätes
DE3249957C2 (en) * 1982-12-18 1990-05-23 Paul 4992 Espelkamp De Gauselmann Coin operated gaming machine with separate coin magazines
DE3247019A1 (de) 1982-12-18 1984-06-20 Paul 4992 Espelkamp Gauselmann Geldspielautomat mit muenzwertindividuellen muenzstapelrohren
JPH05346982A (ja) * 1992-05-13 1993-12-27 Nippon Conlux Co Ltd 硬貨処理装置
SG10201808711XA (en) * 2018-10-02 2020-05-28 Genting International Gaming & Resort Tech Pte Ltd Chip processing self-service kiosk

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474482U (ja) * 1971-02-08 1972-09-11
JPS4943700A (ja) * 1972-08-31 1974-04-24

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2664984A (en) * 1947-08-20 1954-01-05 Jack F Eierman Change dispensing mechanism
US2802474A (en) * 1954-02-18 1957-08-13 Blanche E Bouchard Change maker for vending machine
US3250363A (en) * 1964-04-21 1966-05-10 Automatic Canteen Co Dispensing control apparatus
DE1449296A1 (de) * 1964-07-16 1969-01-02 Omron Tateisi Electronics Co Steuersystem fuer einen Selbstverkaeufer
US3478855A (en) * 1967-09-11 1969-11-18 Doughboy Ind Inc Multiprice vending machine coin operated control
US3477556A (en) * 1967-10-23 1969-11-11 Umc Ind Control and change maker for a vendor
US3820642A (en) * 1972-06-29 1974-06-28 Electronics Co H Vend control circuit with improved deposit refund and accumulation means

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS474482U (ja) * 1971-02-08 1972-09-11
JPS4943700A (ja) * 1972-08-31 1974-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5191796A (ja) 1976-08-11
BR7506543A (pt) 1976-08-10
DE2544673A1 (de) 1976-04-08
FR2287729A1 (fr) 1976-05-07
DE2544673B2 (de) 1980-07-03
IT1049615B (it) 1981-02-10
FR2287729B1 (ja) 1978-06-23
GB1505084A (en) 1978-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963035A (en) Coin controlled circuits for vending and other coin controlled devices
KR940009297B1 (ko) 프리 페이드 카드 시스템
US4763769A (en) Coin acceptance means and method
US5147021A (en) Vending machine
US4346442A (en) Securities brokerage-cash management system
US4499982A (en) Vend possible judgement device for a vending machine
CA2160496A1 (en) Electronic funds acceptor for vending machines
US3896915A (en) Vending machine
JPS58132886A (ja) 単一価格商品自動販売機のための大量購入値引操作モジユ−ル
JP2740979B2 (ja) 自動販売機の制御装置
US4499985A (en) Vendor change return control
AU654424B2 (en) Vend transaction control means
JPS6124758B2 (ja)
JPS6167190A (ja) 自動販売機の制御方式
US3815718A (en) Automatic fee determining and receipt totalizing system for parking facilities
US3703229A (en) Coin-operated vending machines
GB1565386A (en) Control device for a vending machine
US3221860A (en) Inventory control system
JPS6211393B2 (ja)
US4463446A (en) Control device
US3307671A (en) Coin controlled means
JPS5939075B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPS5822789B2 (ja) 自動販売機の制御装置
CA2170471C (en) Global coin payout method and control apparatus
GB2349496A (en) Currency handling apparatus