JPS6124671Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6124671Y2 JPS6124671Y2 JP1981176685U JP17668581U JPS6124671Y2 JP S6124671 Y2 JPS6124671 Y2 JP S6124671Y2 JP 1981176685 U JP1981176685 U JP 1981176685U JP 17668581 U JP17668581 U JP 17668581U JP S6124671 Y2 JPS6124671 Y2 JP S6124671Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swirl
- flap
- intake port
- intake
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はデイーゼル機関のスワールコントロー
ル装置に関する。
ル装置に関する。
一般にデイーゼル機関、特に直接噴射式デイー
ゼル機関では、燃焼室内に噴射される燃料と吸入
空気との混合を良好にし燃焼性を良くするため
に、吸気ポート等の出口近傍で吸入空気の施回流
(以下スワールとする)を発生させ燃焼室内に導
入するようにしている。ところで、通常の場合は
機関の低回転域でのスワール量及び高回転域での
空気流量に合わせて吸気ポート形状を設計してあ
る。ところが、このスワールの強さは機関回転速
度の上昇に伴なつて強くなる傾向にある。このた
め、スワール制御手段を持たない機関にあつて
は、機関低回転域でのスワール量に合わせて吸気
ポート形状が設計されていると、機関高回転域で
スワールが強過ぎてしまい、燃焼性を悪化させる
原因となる。この問題を解決するため、従来にお
いて、機関高回転域でのスワール量に合わせて吸
気ポート形状を設計する一方、吸気ポート内に絞
り装置を設け、機関低回転域で吸気ポートの通路
断面積を絞つて吸入空気の流速を高め、機関低回
転域でのスワールを強化するようにしたものが提
案されている(実公昭51−7365号、実公昭51−
54007号等を参照。) しかしながら、このように絞り装置を設けた場
合には、どうしても空気の充填効率の低下を招き
出力損失を生じることになる。また、絞り装置が
大がかりなものとなり実用化が難しいという問題
がある。
ゼル機関では、燃焼室内に噴射される燃料と吸入
空気との混合を良好にし燃焼性を良くするため
に、吸気ポート等の出口近傍で吸入空気の施回流
(以下スワールとする)を発生させ燃焼室内に導
入するようにしている。ところで、通常の場合は
機関の低回転域でのスワール量及び高回転域での
空気流量に合わせて吸気ポート形状を設計してあ
る。ところが、このスワールの強さは機関回転速
度の上昇に伴なつて強くなる傾向にある。このた
め、スワール制御手段を持たない機関にあつて
は、機関低回転域でのスワール量に合わせて吸気
ポート形状が設計されていると、機関高回転域で
スワールが強過ぎてしまい、燃焼性を悪化させる
原因となる。この問題を解決するため、従来にお
いて、機関高回転域でのスワール量に合わせて吸
気ポート形状を設計する一方、吸気ポート内に絞
り装置を設け、機関低回転域で吸気ポートの通路
断面積を絞つて吸入空気の流速を高め、機関低回
転域でのスワールを強化するようにしたものが提
案されている(実公昭51−7365号、実公昭51−
54007号等を参照。) しかしながら、このように絞り装置を設けた場
合には、どうしても空気の充填効率の低下を招き
出力損失を生じることになる。また、絞り装置が
大がかりなものとなり実用化が難しいという問題
がある。
本考案は上記の実情に鑑みてなされたもので、
機関低回転域でのスワールを規準にして吸気ポー
トを形成する一方、吸気ポートのスワール形成部
入口の一側壁面に、機関運転状態に応じて上下動
するフラツプ部材を設け、フラツプ部材の上動に
よつて当該フラツプ側壁面に導かれる吸入空気に
よつてスワール形成部に逆スワールを発生させる
と共に、この逆スワール量をフラツプの移動量に
よつて制御するよう構成することにより、従来の
問題点を解決することを目的とする。
機関低回転域でのスワールを規準にして吸気ポー
トを形成する一方、吸気ポートのスワール形成部
入口の一側壁面に、機関運転状態に応じて上下動
するフラツプ部材を設け、フラツプ部材の上動に
よつて当該フラツプ側壁面に導かれる吸入空気に
よつてスワール形成部に逆スワールを発生させる
と共に、この逆スワール量をフラツプの移動量に
よつて制御するよう構成することにより、従来の
問題点を解決することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
説明する。
第1図及び第2図において、シリンダヘツド1
に形成された吸気ポート2は、吸気バルブ軸心A
回りにスワール形成部2Aを有し、このスワール
形成部2Aへ吸入空気を導入する導入部のポート
軸心がスワール形成部2Aの接線方向に向くよ形
成されている。そして、機関低回転域で適切なス
ワールが形成される形状をなしている。3は吸気
バルブ(図示せず)のバルブガイドである。ま
た、スワール形成部2Aの入口部2aの内側隅部
4は、この隅部4壁面に沿つて吸入空気の一部を
スワール形成部2AのスワールX方向と逆方向か
らスワール形成部2Aへ導入し逆スワールYを形
成できるよう切欠かれている。そして、吸気ポー
ト2上壁を構成するシリンダヘツド1壁に上下方
向摺動自由にガイド5を介して支承されたフラツ
プ6が、前記切欠かれた内側部4壁面に沿つて吸
気ポート2内に突入している。このフラツプ6が
最下端位置にある時には、内側隅部4側を流れる
吸入空気はフラツプ6によつて案内されスワール
形成部2Aへスワールを形成する方向から導入さ
れる。
に形成された吸気ポート2は、吸気バルブ軸心A
回りにスワール形成部2Aを有し、このスワール
形成部2Aへ吸入空気を導入する導入部のポート
軸心がスワール形成部2Aの接線方向に向くよ形
成されている。そして、機関低回転域で適切なス
ワールが形成される形状をなしている。3は吸気
バルブ(図示せず)のバルブガイドである。ま
た、スワール形成部2Aの入口部2aの内側隅部
4は、この隅部4壁面に沿つて吸入空気の一部を
スワール形成部2AのスワールX方向と逆方向か
らスワール形成部2Aへ導入し逆スワールYを形
成できるよう切欠かれている。そして、吸気ポー
ト2上壁を構成するシリンダヘツド1壁に上下方
向摺動自由にガイド5を介して支承されたフラツ
プ6が、前記切欠かれた内側部4壁面に沿つて吸
気ポート2内に突入している。このフラツプ6が
最下端位置にある時には、内側隅部4側を流れる
吸入空気はフラツプ6によつて案内されスワール
形成部2Aへスワールを形成する方向から導入さ
れる。
前記フラツプ6の上端部には、リテーナ7が装
着され、このリテーナ7とシリンダヘツド1壁面
との間に、フラツプ6を常時上方へ弾性付勢する
スプリング8が介在されている。更に、フラツプ
6の上端面には、フラツプ6を上下動させるため
のカム9が当接している。このカム9は第3図中
のサーボモータ10の出力軸11に連結され、機
関回転速度センサ12から変換器13を介してサ
ーボモータ10に入力する機関回転速度検出信号
に応じて回動する。そして、機関回転速度が速く
なるに従つて、フラツプ6が上動し、機関回転速
度が遅くなるに従つてフラツプ6が下動するよう
にし、機関回転速度に応じてフラツプ6の上下方
向の移動量を制御できるようカム9、サーボモー
タ10、変換器13及び機関回転速度センサ12
等でフラツプ6の制御装置を構成している。
着され、このリテーナ7とシリンダヘツド1壁面
との間に、フラツプ6を常時上方へ弾性付勢する
スプリング8が介在されている。更に、フラツプ
6の上端面には、フラツプ6を上下動させるため
のカム9が当接している。このカム9は第3図中
のサーボモータ10の出力軸11に連結され、機
関回転速度センサ12から変換器13を介してサ
ーボモータ10に入力する機関回転速度検出信号
に応じて回動する。そして、機関回転速度が速く
なるに従つて、フラツプ6が上動し、機関回転速
度が遅くなるに従つてフラツプ6が下動するよう
にし、機関回転速度に応じてフラツプ6の上下方
向の移動量を制御できるようカム9、サーボモー
タ10、変換器13及び機関回転速度センサ12
等でフラツプ6の制御装置を構成している。
かかる構成において、機関低回転時では、フラ
ツプ6が降下しており、このため、スワール形成
部2Aの入口部2aにおいてその内側隅部4側の
吸気ポート壁面に沿つて流れる吸入空気は、フラ
ツプ6表面形状によつてスワールXを形成する方
向に案内される。従つて、吸気ポート2内の吸入
空気はスワール形成部2AへスワールXの形成方
向から流入し適切な強さのスワールXが得られ燃
焼室内へ導入される。
ツプ6が降下しており、このため、スワール形成
部2Aの入口部2aにおいてその内側隅部4側の
吸気ポート壁面に沿つて流れる吸入空気は、フラ
ツプ6表面形状によつてスワールXを形成する方
向に案内される。従つて、吸気ポート2内の吸入
空気はスワール形成部2AへスワールXの形成方
向から流入し適切な強さのスワールXが得られ燃
焼室内へ導入される。
機関回転速度が上昇すると、その回転速度を回
転速度センサ12が検出し、この検出信号に応じ
た角度だけサーボモータ10によつてカム9が第
1図中時計方向に回動する。すると、フラツプ6
はスプリング8の弾性付勢力によつて前記機関回
転速度に相当する量だけ上方へ移動する。そし
て、このフラツプ6が上方へ移動することによ
り、吸気ポート2内の吸入空気の一部が内側隅部
4の壁面に沿つてスワール形成部2Aへスワール
Xとは逆方向から流入し逆スワールYが生成され
る。この逆スワールYによつて前記スワールXの
強さを減衰させる。逆スワールYの強さはフラツ
プ6の移動量に応じて変化し、この時の機関回転
速度に適した強さのスワールXが得られるよう制
御されている。
転速度センサ12が検出し、この検出信号に応じ
た角度だけサーボモータ10によつてカム9が第
1図中時計方向に回動する。すると、フラツプ6
はスプリング8の弾性付勢力によつて前記機関回
転速度に相当する量だけ上方へ移動する。そし
て、このフラツプ6が上方へ移動することによ
り、吸気ポート2内の吸入空気の一部が内側隅部
4の壁面に沿つてスワール形成部2Aへスワール
Xとは逆方向から流入し逆スワールYが生成され
る。この逆スワールYによつて前記スワールXの
強さを減衰させる。逆スワールYの強さはフラツ
プ6の移動量に応じて変化し、この時の機関回転
速度に適した強さのスワールXが得られるよう制
御されている。
従つて、機関回転速度が高くなつてもスワール
Xが強くなり過ぎることなく、機関の全回転速度
域で常に適切な強さのスワールを得ることができ
る。そして、吸気ポート2の通路断面積を絞るこ
となくスワールXのコントロールが行なえるの
で、空気の充填効率を損うこともなく出力の損失
を防ぐことができる。
Xが強くなり過ぎることなく、機関の全回転速度
域で常に適切な強さのスワールを得ることができ
る。そして、吸気ポート2の通路断面積を絞るこ
となくスワールXのコントロールが行なえるの
で、空気の充填効率を損うこともなく出力の損失
を防ぐことができる。
尚、上記実施例ではカム9を用いてフラツプ6
を上下動させているが、第4図に示すようにフラ
ツプ6上端部にウオームギヤ15を取り付け、サ
ーボモータ10の出力軸11にウオームホイール
16を取り付けて、前記ウオームギヤ15とウオ
ームホイール16による歯車機構を用いるように
してもよい。
を上下動させているが、第4図に示すようにフラ
ツプ6上端部にウオームギヤ15を取り付け、サ
ーボモータ10の出力軸11にウオームホイール
16を取り付けて、前記ウオームギヤ15とウオ
ームホイール16による歯車機構を用いるように
してもよい。
次の別の実施例を第5図に示す。
上記実施例ではフラツプ6の制御信号として機
関回転速度を用いた、この実施例では吸入負圧を
用いた例を示す。
関回転速度を用いた、この実施例では吸入負圧を
用いた例を示す。
即ち、フラツプ6の上端をシリンダ20内のピ
ストン21に連結し、該ピストン21をスプリン
グ22により常時下方へ弾性付勢する。そして、
ピストン21で仕切られたシリンダ20内のピス
トン21上方空間、即ち、スプリング22が存吾
する側に気通路(図示せず)に連通する負圧通路
23を接続し、吸入負圧が導入される負圧室24
を形成する。
ストン21に連結し、該ピストン21をスプリン
グ22により常時下方へ弾性付勢する。そして、
ピストン21で仕切られたシリンダ20内のピス
トン21上方空間、即ち、スプリング22が存吾
する側に気通路(図示せず)に連通する負圧通路
23を接続し、吸入負圧が導入される負圧室24
を形成する。
かかる構成では、機関低回転域では負圧室24
内に導かれる吸入負圧が小さくスプリング22に
よつてピストン21を介してフラツプ6が下方へ
弾性付勢されており、スワール形成部24内に逆
スワールYご発生させず、機関低回転域での適切
な強さのスワールXが発生する。
内に導かれる吸入負圧が小さくスプリング22に
よつてピストン21を介してフラツプ6が下方へ
弾性付勢されており、スワール形成部24内に逆
スワールYご発生させず、機関低回転域での適切
な強さのスワールXが発生する。
一方、関機回転速度が上昇し、設定値以上にな
ると負圧通路23からシリンダ20の負圧室24
に導かれる吸入負圧が大きくなり、スプリング2
2の弾性付勢力に打ち勝つてピストン21、即ち
フラツプ6を上方へ引き上げる。このため、スワ
ール形成部24A内に所定の強さの逆スワールY
が発生し、スワールXを減衰させ機関回転速度に
見合つた適切なスワールXが形成できる。この場
合には、構成が簡略となりコストが軽減され利点
を有する。
ると負圧通路23からシリンダ20の負圧室24
に導かれる吸入負圧が大きくなり、スプリング2
2の弾性付勢力に打ち勝つてピストン21、即ち
フラツプ6を上方へ引き上げる。このため、スワ
ール形成部24A内に所定の強さの逆スワールY
が発生し、スワールXを減衰させ機関回転速度に
見合つた適切なスワールXが形成できる。この場
合には、構成が簡略となりコストが軽減され利点
を有する。
また、さらに他の実施例を第6図に示す。これ
は吸入負圧のかわりに過給気圧力を利用して制御
するものである。
は吸入負圧のかわりに過給気圧力を利用して制御
するものである。
即ち、フラツプ6の上端をシリンダ20内のピ
ストン21に連結し該ピストン21をスプリング
22Aにより上方に付勢するピストン21で仕切
られたシリンダ20内のピストン21上方空間に
図示しない過給機下流側の吸気通路の吸気通路
(図示せず)に連通する通路23Aを接続し、過
給気圧が導入される過給圧室24Aを形成する。
ストン21に連結し該ピストン21をスプリング
22Aにより上方に付勢するピストン21で仕切
られたシリンダ20内のピストン21上方空間に
図示しない過給機下流側の吸気通路の吸気通路
(図示せず)に連通する通路23Aを接続し、過
給気圧が導入される過給圧室24Aを形成する。
尚、上記実施例の他の吸入負圧によりカム或い
は歯車機構を駆動しフラツプの上下動を制御する
ようにしてもよい。この場合、ダイアフラムに固
定させたロツドを、ダイアフラムに吸入負圧を作
用させて変位させ、このロツドの変位を電気信号
に変換し、吸入負圧の大きさに比例した電気信号
でサーボモータをを回動させてカム或いは歯車機
構を駆動するように構成してもよい。また、前記
ダイアフラムのロツドの直線運動を機械的に回転
運動に変換しカム或いは歯車機構を駆動するよう
にしてもよい。後者においては、吸入負圧の作用
力が不十分となる場合を考慮して受圧面積の大き
いダイアフラムを用いるとよい。
は歯車機構を駆動しフラツプの上下動を制御する
ようにしてもよい。この場合、ダイアフラムに固
定させたロツドを、ダイアフラムに吸入負圧を作
用させて変位させ、このロツドの変位を電気信号
に変換し、吸入負圧の大きさに比例した電気信号
でサーボモータをを回動させてカム或いは歯車機
構を駆動するように構成してもよい。また、前記
ダイアフラムのロツドの直線運動を機械的に回転
運動に変換しカム或いは歯車機構を駆動するよう
にしてもよい。後者においては、吸入負圧の作用
力が不十分となる場合を考慮して受圧面積の大き
いダイアフラムを用いるとよい。
以上述べたよう本考案によれば、吸気ポート壁
面を切欠き、この切欠部に逆スワール発生用のフ
ラツプ部材を設けているため、空気の充填効率を
良好に保持できる。そして、機関運転状態に応じ
てスワールの強さを適切にコントロールでき、燃
焼性を向上できる。
面を切欠き、この切欠部に逆スワール発生用のフ
ラツプ部材を設けているため、空気の充填効率を
良好に保持できる。そして、機関運転状態に応じ
てスワールの強さを適切にコントロールでき、燃
焼性を向上できる。
第1図は本考案の1実施例を示す縦断面図、第
2図は同上実施例の横断面図、第3図はフラツプ
部材の制御装置の簡略構成図、第4図は同上実施
例の変形態様を示す要部構成図、第5図及び第6
図はそれぞれ別の実施例を示す簡略構成図であ
る。 2……吸気ポート、2A……スワール形成部、
2a……入口部、6……フラツプ、9……カム、
10……サーボモータ、12……機関回転速度セ
ンサ、X……スワール、Y……逆スワール。
2図は同上実施例の横断面図、第3図はフラツプ
部材の制御装置の簡略構成図、第4図は同上実施
例の変形態様を示す要部構成図、第5図及び第6
図はそれぞれ別の実施例を示す簡略構成図であ
る。 2……吸気ポート、2A……スワール形成部、
2a……入口部、6……フラツプ、9……カム、
10……サーボモータ、12……機関回転速度セ
ンサ、X……スワール、Y……逆スワール。
Claims (1)
- 吸気バルブの軸心回りにスワールを形成するス
ワール形成部を有する吸気ポートを設ける一方、
該吸気ポート上壁を構成するシリンダヘツド壁に
上下方向摺動自由に支承され前記スワール形成部
入口の一側壁面に沿つて吸気ポート内に突出形成
され上動時に吸気ポートの吸入空気の一部を前記
スワール形成部入口の一側壁面に沿つて導入しス
ワール形成部に逆スワールを発生させるフラツプ
部材と、機関運転状態に応じて前記フラツプ部材
の上下動量を制御する制御装置と、を設けて構成
したことを特徴とするデイーゼル機関のスワール
コントロール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17668581U JPS5881319U (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | デイ−ゼル機関のスワ−ルコントロ−ル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17668581U JPS5881319U (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | デイ−ゼル機関のスワ−ルコントロ−ル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5881319U JPS5881319U (ja) | 1983-06-02 |
JPS6124671Y2 true JPS6124671Y2 (ja) | 1986-07-24 |
Family
ID=29969870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17668581U Granted JPS5881319U (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | デイ−ゼル機関のスワ−ルコントロ−ル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5881319U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6018591Y2 (ja) * | 1980-02-23 | 1985-06-05 | 日野自動車株式会社 | 内燃機関の吸気制御装置 |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP17668581U patent/JPS5881319U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5881319U (ja) | 1983-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6035539B2 (ja) | ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置 | |
JPH0574692B2 (ja) | ||
JPS6124671Y2 (ja) | ||
US5542385A (en) | Intake manifold for an internal combustion engine | |
US4188918A (en) | Internal combustion engine having inducted charge control means driven by engine through variable speed hydraulic transmission | |
JPH0319892B2 (ja) | ||
JPS6120290Y2 (ja) | ||
JPS6343385Y2 (ja) | ||
JPH0231545Y2 (ja) | ||
JP3624569B2 (ja) | 2サイクルエンジンの排気制御装置 | |
JPS6347904B2 (ja) | ||
JPS589253B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS5918530B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JP2847314B2 (ja) | 副燃焼室開閉弁の可変制御装置 | |
JPS6224035Y2 (ja) | ||
KR100307143B1 (ko) | 자동차용드로틀바디의공기량제어밸브 | |
JPS6120286Y2 (ja) | ||
JP2946772B2 (ja) | ポペット型燃料噴射ノズル | |
JPH0320497Y2 (ja) | ||
JPS6137815Y2 (ja) | ||
KR0138580Y1 (ko) | 엔진 흡기 장치 | |
JPH086597B2 (ja) | エンジンの排気制御装置 | |
JPH0395075U (ja) | ||
JP4036908B2 (ja) | ロータリ絞り弁式気化器の燃料調整機構 | |
JPS6060008B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 |