JPS6124647B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124647B2
JPS6124647B2 JP16100880A JP16100880A JPS6124647B2 JP S6124647 B2 JPS6124647 B2 JP S6124647B2 JP 16100880 A JP16100880 A JP 16100880A JP 16100880 A JP16100880 A JP 16100880A JP S6124647 B2 JPS6124647 B2 JP S6124647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightest point
scan
image pickup
reflected light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16100880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5784338A (en
Inventor
Satoshi Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16100880A priority Critical patent/JPS5784338A/ja
Publication of JPS5784338A publication Critical patent/JPS5784338A/ja
Publication of JPS6124647B2 publication Critical patent/JPS6124647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光沢計に関するものであり、曲面をも
つ被計測面の光沢を高速で計測できる光沢計を提
供することを目的とするものである。
一般に、対比光沢計としては第1図に示すよう
にJIS Z8741にて定められた方式のものが用いら
れている。図中2は白色のランプ2aおよび集光
レンズ2bよりなる光源であり、この光源2にて
形成された光ビームP1は垂直面に対してθ度の角
度をもつて試料Xの被計測面1に照射される。1
1は乱反射受光器、12は正反射受光器であり、
集光レンズ11a,12aを介して乱反射光P3
正反射光P2が受光されるようになつており、垂直
面に対する光軸の傾斜はγ度、θ度となつてい
る。この方式の測定原理は光沢の良いものは第2
図に実線で示したように正反射光が強く、周囲の
乱反射光が弱くなり、一方光沢の悪いものは点線
で示したように正反射光と乱反射光があまり変わ
らないことを利用して光沢度を計測するもであ
り、乱反射光と正反射光の比(A/Bあるいは
C/D)を光沢度に対応させているものである。
13は受光器11,12出力に基いて光沢度を求
めて表示する光沢度表示部である。しかしながら
このような従来例にあつては試料Xの被計測面1
が曲面を有している場合、すなわち被計測面1が
水平面でなく傾斜面となつた場合、光ビームP1
被計測面1への入射角および正反射光P2の反射角
がθ度からずれることになり、正反射受光器12
に入射する光量が実際の正反射光よりも大巾に変
化減少する。このとき乱反射受光器11に入射す
る光量も若干変化(増減)するが、両変化量が同
一の割合とならないので、計測された対比光沢度
は大きな誤差を有するものとなる。このような対
比光沢計を用いて曲面を有する被計測面の光沢を
計測する場合、被計測面の傾斜に応じて対比光沢
計(光源2および受光器11,12のいずれか一
方でも良い)を移動させてやれば良いことになる
が、たとえば、搬送される試料の被計測面の光沢
をインプロセスで計測するような場合、被計測面
の曲面に応じて対比光沢計を高速で移動させるこ
とは実現が困難なものである。本発明は上記の点
に鑑みて為されたものである。
以下実施例について図を用いて説明する。第3
図は本発明一実施例を示すもので、2は従来例と
同様のランプ2aおよび集光レンズ2bよりなる
光源であり、垂直面に対して一定角度θ傾斜した
光ビームP1を被計測面1に照射する。なお視野を
小さくする場合あるいは回折の影響を積極的に利
用する場合には、光源2としてレーザーを用いれ
ば良い。4はイメージデイセクタ管のような非蓄
積型撮像管であり、被計測面1が水平のときの正
反射光P2が撮像面3の略中央にくるように配設さ
れている。この撮像管4は著積型のものとなり高
速でのランダム走査や部分走査が可能であるとい
うメリツトがある。7はX−Y偏向コイルよりな
る偏向回路、8は偏向回路7を制御する偏向制御
回路であり、偏向制御回路8は結像レンズ3aに
よつて撮像面3に結像された被計測面像の最明点
5を水平垂直スキヤンによつて検出し、最明点5
および最明点5を中心とする一定半径の円周をス
キヤンするように偏向回路7に流す電流を制御す
る。9は演算回路であり、円スキヤン時の平均撮
像管出力および最明点スキヤン時の撮像管出力に
基いて対比光沢度を算出する。
図中10はビデオアンプである。なお偏向制御
回路8および演算回路9はマイクロコンピユータ
にて形成されている。
以下実施例の動作について説明する。
いま、被計測面1が曲面を有する場合、当然正
反射光の垂直面に対する角度が変化し、撮像管4
の撮像面3における最明点5すなわち正反射光の
受光位置は変化する。ところで、撮像管4は偏向
制御回路8により第4図aに示すように正反射光
の受光位置の近傍を部分的に水平垂直スキヤンし
て映像信号Vpを出力するようになつており、こ
の映像信号Vpによつて最明点5の移動を常時監
視している。もし被計測面1が傾斜して、最明点
5がこの部分スキヤン領域から外れるように移動
した場合、この部分スキヤン領域Aをただちに移
動させて最明点5が部分スキヤン領域Aの中心に
くるように修正する。この場合、部分スキヤン領
域Aの中心点Cには最明点5があることになり、
この部分スキヤン領域Aの中心点を中心として第
4図bに示すような円状スキヤンSを行なうと、
第5図に示すような増巾映像信号Vp′がビデオア
ンプ10から出力される。演算回路9では円周ス
キヤンS2時の増巾映像信号Vp′の平均値aと最明
点スキヤンS1時の増巾映像信号Vp′の値bとの比
(b/a)を計算して対比光沢度として出力す
る。なお円状スキヤンSの半径Rは従来例におけ
る正反射受光器12の光軸と乱反射受光器11の
光軸とのなす角(θ―γ)に対応する。
本発明は上述のように構成されており、非蓄積
型撮像管を用い、偏向制御回路にて撮像管の撮像
面に結像された被計測面像の最明点を検出して最
明点および最明点を中心とする一定半径の円の円
周をスキヤンするように偏向回路を制御し、最明
点スキヤン時の撮像管出力および円周スキヤン時
の撮像管出力に基いて対比光沢度を算出するよう
にしたものであり、非蓄積型撮像管を用いている
ので、反射光の早い変化に対応でき、しかも偏向
制御回路のような高速処理可能な電子回路により
従来例における受光器の移動を等価的に実現して
いるので、曲面を有する被計測面の対比光沢度の
計測を高速で行なうことができるという利点があ
り、インプロセス計測も可能となる。また従来例
のように受光器を移動させるなどの機械的機構が
不要であるので、機構が簡単になるとともに保守
も簡便になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略構成図、第2図は同上の
原理説明図、第3図は本発明一実施例の概略構成
図、第4図a,bおよび第5図は同上の動作説明
図である。 1は被計測面、2は光源、3は撮像面、4は撮
像管、5は最明点、6は円、7は偏向回路、8は
偏向制御回路、9は演算回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 垂直面に対して一定角度傾斜した光ビームを
    被計測面に照射する光源と、被計測面が水平のと
    きの正反射光が撮像面の略中央にくるように配設
    された非蓄積型撮像管と、撮像面を水平垂直スキ
    ヤンすることにより撮像面に結像された被計測側
    面像の最明点を検出して最明点および最明点を中
    心とする一定半径の円の円周をスキヤンするよう
    に偏向回路を制御する偏向制御回路と、上記円周
    スキヤン時の平均撮像管出力および最明点スキヤ
    ン時の撮像管出力に基いて対比光沢度を算出する
    演算回路とよりなる光沢計。
JP16100880A 1980-11-15 1980-11-15 Glossi meter Granted JPS5784338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16100880A JPS5784338A (en) 1980-11-15 1980-11-15 Glossi meter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16100880A JPS5784338A (en) 1980-11-15 1980-11-15 Glossi meter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5784338A JPS5784338A (en) 1982-05-26
JPS6124647B2 true JPS6124647B2 (ja) 1986-06-12

Family

ID=15726819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16100880A Granted JPS5784338A (en) 1980-11-15 1980-11-15 Glossi meter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5784338A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167551U (ja) * 1985-04-08 1986-10-17
JP4534795B2 (ja) * 2005-02-25 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 塗膜評価装置及び方法
JP5293355B2 (ja) * 2009-04-07 2013-09-18 株式会社リコー 光沢感評価方法、光沢感評価装置、該装置を有する画像評価装置、画像評価方法および該方法を実行するためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5784338A (en) 1982-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966457A (en) Inspecting apparatus for determining presence and location of foreign particles on reticles or pellicles
US4999510A (en) Apparatus for detecting foreign particles on a surface of a reticle or pellicle
US4577095A (en) Automatic focusing apparatus for a semiconductor pattern inspection system
US4698511A (en) Document sheet size or position recognition device
JPH0650720A (ja) 高さ測定方法および装置
JPH03267745A (ja) 表面性状検出方法
US4532429A (en) Method and apparatus for detecting the leading edge of a sheet to be scanned
EP0627610A1 (en) Two-stage detection noncontact positioning apparatus
JPH0888170A (ja) 標的の位置及び傾斜の制御装置
JPS6124647B2 (ja)
JPS60145764A (ja) 画像走査記録方法
US5679161A (en) Precision center guiding of a web coated with light sensitive photographic emulsion
JPH07190735A (ja) 光学式測定装置およびその測定方法
JPH056643B2 (ja)
JPS60154145A (ja) 外観検査装置
JPH0755433A (ja) トロリ線摩耗測定光学系
JPH05215528A (ja) 三次元形状測定装置
JPH10282006A (ja) 円筒体表面欠陥検査装置
JPH02157613A (ja) 測距装置
JPS6166155A (ja) 連続鋳造片光学的表面探傷装置
JPH08128951A (ja) 光沢度測定装置
JP2946336B2 (ja) 試料面の高さ検出装置
JPS62259012A (ja) 光学式距離測定装置
JPH10132510A (ja) 位置検出装置
JPH0566116A (ja) 三次元位置測定装置