JPS6124503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124503Y2
JPS6124503Y2 JP1979128251U JP12825179U JPS6124503Y2 JP S6124503 Y2 JPS6124503 Y2 JP S6124503Y2 JP 1979128251 U JP1979128251 U JP 1979128251U JP 12825179 U JP12825179 U JP 12825179U JP S6124503 Y2 JPS6124503 Y2 JP S6124503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
clamp fork
frame
fork
transported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979128251U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647824U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979128251U priority Critical patent/JPS6124503Y2/ja
Publication of JPS5647824U publication Critical patent/JPS5647824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124503Y2 publication Critical patent/JPS6124503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、移載装置に係り、支板上に直立する
柱体状の被搬送物をクランプ体によつて挾持する
とともに、支板の側方に位置する台板上に移載す
るようにした移載装置に関する。
この種の移載装置においては、クランプ体によ
つて挾持した被搬送物を台板の上方に位置させた
状態においてクランプ体を下降することにより行
われるが、この場合、台板面に被搬送物が到達後
にさらにクランプ体が下降すると、被搬送物は押
し付けによる損傷を受けやすく、他方、被搬送物
が台板面に到達する以前にクランプ体を開くと、
被搬送物は落下による衝激を受けやすく、いずれ
にしても台板上に被搬送物を円滑に移載すること
ができない難点があつた。
本考案は、このような点に鑑みて提案されたも
ので、クランプフオークの開閉する対向内側の複
数個のカムクラツチを軸架配設し、この各クラツ
チにおける外輪を一方向への回転のみが自条にし
て他側方への回転は制止されるよう作用させるこ
とにより、この外輪を介してクランプフオークに
挾持された被搬送物が下降して台板面に到達した
のちに、さらにクランプフオークが下降する場合
においても被搬送物を損傷することなく軟着移載
することができるようにしたものである。
以下、本考案の一実施例を図面について説明す
る。
1は水平方向に延在する支板としてのコンベヤ
で、このコンベヤ1の両側に沿つてレール2を敷
設するとともに、この両側のレール2に沿いロー
ラ3,4を介して走行架台5を載支し、この走行
架台5が上記コンベヤ1の搬送面上を跨ぐような
状態に位置させる。
上記走行架台5の前部に走行用ギヤモーター6
を設け、このギヤモーター6の原動軸7より、走
行架台5の前部に位置する上記ローラ3の伝動軸
8に対し歯車9を介して動力が伝達されるように
する。
また、上記走行架台5の前後方向中途部上に間
隔をおいて両側支柱10を立設するとともに、こ
の両側支柱10間に位置して上端部間を横枠11
により連結された両側枠板12を上下動自在に対
設し、また、この両側枠板12における外側部の
上下位置に、上記両側支柱10の前後面に対する
複数個のガイドローラ13を軸架するとともに、
両側枠板12における内側部間の上下位置に、両
側枠板12の前方に向つて延在する水平状の上下
枠板14を掛け渡して対設する。
上記横枠11の下方に位置して上記走行架台5
上に昇降駆動シリンダ15を設け、この昇降用駆
動シリンダ15の上方に突設された作動杆16の
上端部を上記横枠11に連結する。
また、上記上下枠板14の後部間に、旋回用ギ
ヤモーター17によつて回動される垂直状の旋回
軸18を介してクランプ体19の基部を水平方向
旋回可能に取付けられる。
このクランプ体19は、アーム枠20を水平状
に設け、このアーム枠20の後部すなわち先部に
おける両側に、後方(すなわちアーム枠20の先
方)に向つて延在するクランプフオーク21の基
部を軸22により水平方向回動自在に軸支すると
ともに、この両側のクランプフオーク21におけ
る外側方の前端部にそれぞれ軸23を介して連動
杆24の外側端部を水平方向回動自在に連結し、
また、この両側の連動杆24の内側端部を摺動自
在に重合して軸25により水平方向回動自在に連
結するとともに、上記アーム枠20の前方部内側
にクランプ用駆動シリンダ26を設け、この駆動
シリンダ26の後方に突設された作動杆27の先
端部を上記軸25に連結し、さらに、上記クラン
プフオーク21の対向する内側部に位置して複数
個のカムクラツチ28を配設することにより形成
される。
上記の各カムクラツチ28は、水平方向軸29
に内輪30を固定するとともに、この内輪30の
外周側に多数個のカム30aおよびスプリング3
0bを介して外輪31を嵌挿することにより形成
され、この場合、外輪31は、一方向への回転の
みが自在であつて他方向へは回転できないように
なつており、そして、これらのカムクラツチ28
は、その水平方向軸29が、、上記クランプフオ
ーク21の対向内側部に設けた平面視円弧状をな
す壁板部32の前後側における上下部にそれぞれ
取付け固定され、なお、これらのカムクラツチ2
8における外輪31にはウレタンゴムによるライ
ニングが施されており、また、上記アーム枠20
の先端部には、ウレタンゴム等を被装した平面視
円弧状の当接枠33が取付けられる。
さらに、上記旋回軸18の下方に位置して上記
走行架台5上にプツシヤー34を設ける。
このプツシヤー34は、上記走行架台5上に前
後一対のガイド台35を両側方向に方向づけて対
設するとともに、このガイド台35間に、ガイド
台35に沿つて両側方向に移動自在な進退枠36
を設け、この進退枠36の両側方端部に平面視円
弧状の押接枠27を取付け、また、上記ガイド台
35の両側方部に位置して前後のガイド台35間
に、支枠38を介して上記進退枠36の上方に水
平状に位置する両側の伝動軸39を軸架するとと
もに、この各伝動軸39にスプロケツトホイル4
0を取付け、さらに、一側方の上記押接枠37に
伝達チエン41の一端部を連結するとともに、こ
の伝達チエン41を、他側方の上記伝動軸39お
よび一側方の上記伝動軸39における各スプロケ
ツトホイル40に対し順次に掛け回したうえ他側
方の上記押接枠37に対し伝達チエン41の他端
部を連結することにより形成され、そして、上記
ガイド台35上に設けたプツシヤー用ギヤモータ
ー42の駆動軸43より、スプロケツトホイル4
4および無端チエン45を介して上記一側方の伝
動軸39に対し動力が伝達されるようになつてい
る。
また、上記後方のガイド台35の後部に、後方
に向つて突設する腕杆46を介してストツパー体
47を設けるとともに、上記走行架台5の両側部
後端に側面視L字状の支枠杆48を後方に向つて
突設し、この両側の支枠杆48の先端部に光電管
49に対設するとともに、上記走行架台5の一側
部後端と上記後方のガイド台35における他側部
後端とにも光電管50を対設し、さらに、上記走
行架台5の前端部にはリミツトスイツチつきのバ
ンパー51を設ける。
なお、図において、52は制御盤を示すととも
に、53は回転警報燈を示し、また、54は被搬
送物a載支用の台板を示し、この台板54は、上
記コンベヤ1の搬送路に並行する状態においてコ
ンベヤ1の両側方に設けられる。なお、aは円柱
体状の被搬送物を示す。
このような構成において、コンベヤ1上に円柱
体状の被搬送物aを直立状態に載支し、コンベヤ
1により被搬送物aを搬送すると、クランプ体1
9におけるクランプフオーク21は、この場合、
開いた状態において被搬送物aに対するよう待機
しており、このため、被搬送物aは、まず当接枠
33およびストツパー体47に当接し、その移行
を停止される。この場合、ストツパー体47は、
被搬送物aをコンベヤ1の搬送力によつて転倒す
るのを防止するよう作用して被搬送物aの直立状
態を維持する。
この状態において、クランプ用駆動シリンダ2
6の作動杆27が作動し、連動杆24のリンクモ
ーシヨンを介してクランプフオーク21は閉動作
し、これにより各カムクラツチ28の外輪31が
被搬送部aのの外周面に対し押接する。
これとともに、昇降用駆動シリンダ15の作動
杆16が作動し、クランプ体19はクランプフオ
ーク21を介して被搬送物aを挾持しつつ両側支
柱10に沿つて上昇し、ついでは、旋回用ギヤモ
ーター17の作動により旋回軸18を中心として
一側方に旋回し、直角分を旋回したのち停止す
る。
上記クランプ体19が上昇する際、被搬送物a
に押接している各カムクラツチ28は、被搬送物
aがその重量によつてずり落ちようとするのを制
止するよう作用する。
被搬送物aを挾持した状態において上昇したう
え旋回したクランプ体19は、被搬送物aが、コ
ンベヤ1の搬送路に並行して設けられた両側方台
板54のうちの一側方の台板54の上方に位置し
た状態において停止し、ついで下降し、これによ
り、被搬送物aは台板54面上に載支される。こ
の場合、被搬送物が台板54面に倒着したのち、
さらにクランプ体19が下降することがあつて
も、上記カムクラツチ28における外輪31の作
用により、被搬送物aに損傷を加えることなく被
搬送物aの移載が行われる。
すなわち、被搬送物aが台板54面に到着した
のち、さらにクランプ体19が下降しようとする
場合、カムクラツチ28における外輪31は回転
自在の方向に回動し、このため被搬送物aに沿つ
てクランプ体19のみが下降することになるもの
である。
このようにして被搬送物aが台板54面上に移
載されると、クランプフオーク21が開動作し、
クランプフオーク21が開かれて被搬送物aに対
する挾持が解かれ、この状態においてプツシヤー
用ギヤモーター42が作動する。
このプツシヤー用ギヤモーター42の作動によ
り、一側方の伝動軸39に回動力が伝達されると
ともに、伝達チエン41を介して他側の伝動軸3
9を回動し、これとともに、伝達チエン41を介
して進退枠36がガイド台35により案内されつ
つ一側方に向つて進出し、一側の押接枠37を介
して台板54上の被搬送物aを押動し、台板54
に連設されたストツクエリヤの図示されないレー
ン内に被搬送物aを押込むことになる。
このようにして、所定の被搬送物aがストツク
エリヤの所定のレーン内に押込まれた状態におい
て、クランプ体19が上昇復帰するとともに旋回
復帰し、また、プツシヤー34が待機位置へ復帰
し、それぞれ、つぎの被搬送物aを移載するため
に備えることになる。
上記一連の動作は連続的に、かつ周期的に行わ
れ、間隔をおいてコンベヤ1上を順次に搬送され
る被搬送物aはそれぞれストツクエリヤの所定の
レーン内に押込まれるが、この場合、走行架台5
はレール2に沿つて走行したうえ所定の位置にお
いて停止し、台板54に連設されたストツクエリ
ヤにおける選定されたレーン内に被搬送物が押込
まれるよう作用する。
また、上記バンパー51および光電管49は、
走行架台5の走行通路上に障害物が存しないかど
うかを検知するよう作用し、とくに、光電管50
はクランプフオーク21部に被搬送物aが在席し
たり、クランプフオーク21の旋回時に被搬送物
aが搬入されていない状態にあることを遮光の有
無により検知するよう作用し、コンベヤ1の移行
および走行架台5の走行を制御する。
なお、上記実施例においては、クランプ体19
の装置とプツシヤー34の装置とが別体に構成さ
れた例を示したが、これらを一体にすることも可
能であり、またクランプ体19の動作において、
被搬送物aを挾持、上昇、旋回、下降後、クラン
プフオーク21自体を進退させる方式、あるいは
全体を進退させて所定の位置に被搬送物aを押込
んでのちクランプケオーク21を開かせる方式等
を採用することも可能である。
また上記実施例においては、クランプ体19の
旋回方向およびプツシヤー34の進出方向を一側
方の台板54側に方向づけて説明したが、クラン
プ体19の旋回およびプツシヤー34の進出は、
それぞれ他側方の台板54にも方向づけられるこ
とももちろんである。
本考案によれば、カムクラツチを介してクラン
プフオークに挾持された被搬送物は、クランプフ
オークの上昇時においてカムクラツチの外輪がそ
の回転を制止された状態において被搬送物のずり
落ちを防止するよう作用するため、確実に吊下げ
保持されるとともに、他方、クランプフオークが
降下して被搬送物が台板面に到達した際に、クラ
ンプフオークがさらに下降する場合においては、
カムクラツチの外輪が空転しつつ下降するため、
被搬送物を台板面に押し付けることがなく、これ
により被搬送物は損傷することなく台板面上に軟
着載支されることになる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
移載装置の側面図、第2図はその平面図、第3図
はそのクランプ体の一部を切欠いた平面図、第4
図は第3図A−A部位において断面にしたクラン
プ体の一部を切欠いた縦断面図、第5図はカムク
ラツチの縦断面図である。 1……支板としてのコンベヤ、21……クラン
プフオーク、28……カムクラツチ、29……水
平方向軸、31……外輪、54……台板、a……
被搬送物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 昇降動可能かつ水平方向旋回可に設けられた両
    側方向開閉可能なクランプフオークと、このクラ
    ンプフオークの開閉する対向内側にそれぞれ水平
    方向軸を介して軸架された被搬送物に対する外周
    側に一方向への回転のみが自在な外輪の嵌装され
    た複数個のカムクラツチとを備え、上記クランプ
    フオークを閉動作することにより対向する上記カ
    ムクラツチ間に位置して支持上直立する柱本状の
    被搬送物を挾持するとともに、クランプフオーク
    を上昇したうえ旋回し、被搬送物が側方に設けら
    れた台板の上方に位置した状態においてクランプ
    フオークを下降し、台板上に被搬送物を載支する
    とともにカムクラツチの外輪を空転させたうえク
    ランプフオークを開動作するようにしたことを特
    徴とする移載装置。
JP1979128251U 1979-09-17 1979-09-17 Expired JPS6124503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979128251U JPS6124503Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979128251U JPS6124503Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647824U JPS5647824U (ja) 1981-04-28
JPS6124503Y2 true JPS6124503Y2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=29360088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979128251U Expired JPS6124503Y2 (ja) 1979-09-17 1979-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124503Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698212B2 (ja) * 2004-12-07 2011-06-08 日本輸送機株式会社 ロール搬送装置、及び荷役車両

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177392A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Yagi Antenna Kanenseigasukenshutsusoshi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068782U (ja) * 1973-10-22 1975-06-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177392A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Yagi Antenna Kanenseigasukenshutsusoshi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647824U (ja) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2031365A (en) Nesting and denesting pipes
IE43195B1 (en) Method and apparatus for the automatic handling of sections of elastomeric material
CA1041990A (en) Pipe rack with pivoted fingers and screw conveyors
US4526267A (en) Method and apparatus for storing and transferring tires to a hook conveyor
US4553893A (en) Article transfer apparatus
JPS6124503Y2 (ja)
CN110155856B (zh) 安葬工作系统及运载平台对位方法
JP2000309426A (ja) 長尺物積載装置
GB1565992A (en) Transfer systems
US4595328A (en) Apparatus for transferring support members for material
JPS6135088B2 (ja)
CN216807124U (zh) 一种木质托盘旋转设备
JPH0457553B2 (ja)
US4093064A (en) Conveyor packing station
US4400841A (en) Apparatus and method for handling sheet material
JP2987591B2 (ja) カップ包装装置
JPH0230979B2 (ja)
US4737064A (en) Dumping apparatus for a bag filled with a molten material
US3874521A (en) Stripping mechanism for lumber stackers
CN116812481B (zh) 一种成型托盘容器的输送系统及豆干成型加工输送设备
CN217866974U (zh) 一种托板分离机构
CN214933679U (zh) 一种制动鼓自动翻转装置
CN218786368U (zh) 玻璃堆垛装置
CN114635376B (zh) 公路警示柱安装装置
JPS6143684Y2 (ja)