JPS61244174A - 写真焼付装置 - Google Patents

写真焼付装置

Info

Publication number
JPS61244174A
JPS61244174A JP60085064A JP8506485A JPS61244174A JP S61244174 A JPS61244174 A JP S61244174A JP 60085064 A JP60085064 A JP 60085064A JP 8506485 A JP8506485 A JP 8506485A JP S61244174 A JPS61244174 A JP S61244174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
color
pixels
image
picture elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60085064A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Suzuki
賢治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60085064A priority Critical patent/JPS61244174A/ja
Publication of JPS61244174A publication Critical patent/JPS61244174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、ネガフィルム等の原画フィルムの画像情報
を画、鉛に分割して記憶し、記憶データを処理して色修
正等を行ない得るようにした写真焼付装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 第1図は従来の写真焼付装置に画像情報検出39110
を取付けて、ネガフィルム等の原画フィルムの画像情報
を画素に分割して記憶するようにした装置の一例を示す
ものであり、ネガキャリアlに沿って焼付部に送られて
来たネガフィルム2は1色補正用のイエロー(Y)、マ
ゼンタ(M)及びシアン(C)の各3補色フィルタ3.
又はこのフィルタ3と交互に挿入される画像情報採取用
のブルーB、グリーンG及びレッドRの各フィルタ9を
通して光源4で照明されるようになっている。そして、
フィルタ3を通ったネガフィルム2からの透過光は、レ
ンズ系5及びブラックシャッタ6を経て写真印画紙7に
達するようになっている。写真印画紙7はフィードロー
ラ7Aに巻回されており、ネガフィルム2の搬送及び停
止と同期してローラ7Bに巻取られるようになっており
、ネガフィルム2のレンズ系5側の近傍にはBGHの3
原色の画像濃度情報を検出するためのフォトダイオード
等の光センサ8が配設されており、この先センサ8の検
出信号によって従来は写真焼付を行なうようになってい
る。そして、光#14とネガフィルム2との光軸LSに
傾斜して、画像情報検出装置lOがネガフィルム2の近
傍に設けられており、検出装置lO内の2次元イメージ
センサ11の前方にはフィルタ9及び3と、ネガフィル
ム2のほぼ中央部を通った透過光を結像するためのレン
ズ系12が配設されており、ユニット化された検出装置
のHWlには画像処理を行なうIC等で成る処理回路を
装着する基板13が取付けられている。
ここで、2次元イメージセンサIfは第2図に示すよう
に1画像を光学的に撮像する撮像部101と、撮像部1
01から転送されて来た電荷を保持する保持部102と
、保持部102に保持されている電荷を出力するための
出力レジスタ103とで構成されており、駆動回路から
の駆動信号101S〜103Sを制御することによって
2次元(エリア)の画像情報を光電変換して、出力レジ
スタ103からアナログの画像信号PSを直列的に出力
するようになっている。また、2基板13に装着されて
いる回路構成はたとえば第3図に示すようなa成となっ
ており、イメージセンサ11は駆動回路20からの駆動
信号101S−103Sによって駆動され、イメージセ
ンサ11の撮像部101に照射された光は出力レジスタ
103から画像信号PSとして出力され、所定のサンプ
リング周期でサンプルホールド回路21においてサンプ
リングされて保持され、そのサンプル値がAn変換器2
2でディジタル信号O5に変換される。 Arjilj
l!822からのディジタル信号O9は対数変換回路2
3に入力されて対数変換され、濃度信号DNに変換され
た後に書込制御回路24を経てメモリ25に書込まれる
メモリ25に記憶された画像信号vSは、補正量演算回
路2B、濃度・色補正回路27及び露光制御回路30に
与えられるようになっている。また、補正量yI算回路
28の演算結果AMは濃度・色補正回路27に入力され
ており、濃度−色補正回路27による補正画像信号MV
Sを、画像信号vSの代わりにモニタ駆動回路28及び
露光制御回路30に送ることができるようになっている
。モニタ駆動回路28から画像信号vS又は補正画像信
号MvSがモニタ31に送られ、露光制御回路30によ
りフィルタ3が制御されるようになっている。また、イ
メージセンサ11の画像信号PSはネガ/ポジ反転回路
32を経てモニタ駆動回路28に入力されている。
このような構成において、通常の写真の焼付を行なう場
合は、フィルタ9を光軸LSからはずし、搬送されて来
て焼付部で静止しているネガフィルム2の透過光を光セ
ンサ8で検出し、3原色の画像信号に応じてフィルタ3
を調整し。
更にブラックシャッタ6を開口して、決定された露光場
で写真印画紙7に露光を行なうことになる。
一方、画像処理を行なうために、ネガフィルム2の画像
情報を画素毎に検出して記憶する場合には、第4図に示
すようにフィルタ3を光軸LSからはずし、フィルタ9
のB、G又はRを交互に光軸LSに挿入することによっ
て、それぞれ光源4の白色光のうちB、 G、 R光を
透過させてネガフィルム2に照射し、それぞれネガフィ
ルム2のB、 G、 R色の画像情報をイメージセンサ
11に入力するようにしている。そして、駆動回路20
からイメージセンサ11に所定の駆動信号1ots〜1
03Sを与えることにより、2次元イメージセンサ11
は焼付部に置かれているネガフィルム2の透過光をレン
ズ系12を介して受光するので。
2次元イメージセンサ11はたとえば第5図(A)に示
すようにネガフィルム2の全体を整列された多数の小さ
な画1g2^に分割して、走査線SLに従って順番にネ
ガフィルム2の画面全体を走査することができる0画面
全体の走査終了後に。
濃度信号ONが8込制御回路24の制御によって。
メモリ25に第5図(B)に示すような画素2Aに対応
する配列で、かつネガフィルム2の濃度ディジタル値で
格納されることになる。
このようにして、メモリ25にネガフィルム2の画素毎
のディジタル値あるいは3原色に関する画素毎の濃度値
が格納されると、この画像情報はメモリ25からBGR
毎の画像信号vSとして補正昔演算回路26に入力され
て最高濃度、コントラスト、@低濃度等の特徴情報が抽
出され、たとえば特開昭52−23138号や特開昭5
4−28131号に示されるような方法で濃度・色補正
IANが計算される。この自動補正iANは濃度・色補
正回路27に入力され、濃度・色補正回路27は自動補
正QAMに基づいて画像信号vSの濃度・色補正を行な
って補正画像信号NVSを形成し、この補正画像信号)
IVSをモニタ駆動回路28に入力して、ネガ/ポジ反
転回路32からの画像信号PSAをモニタ31に補正さ
れた画像で表示する。
このようにして最終的に決定された修正画像信号MVS
は、メモリ25からの画像信号VSと共に露光制御回路
30に入力され、il光制御回路30によってモニタ3
1の画面に表示された修正画像と同じ濃度・色の写真画
像を焼付けるようにフィルタ3がJ!19!Eされ、こ
の状態で焼付・露光が行なわれることになる。
なお、ネガフィルム2の透過光は撮影時のB。
G、 R光それぞれに対して階調が反転しているが、対
数変換器23により光壕真数値の逆数の常用対数値がメ
モリ25に記憶されるから、メモリ25には撮影被写体
と同階調のB、 G、 Rが記憶されていることになり
、モニタ31で画像@号vS又は修正画像信号MVSを
表示する場合には、データを改めて反転する必要はない
、さらに、対数変換器23にネガフィルム種別毎のγや
カラーバランス補正(正規化または規格化)al能を合
わせ持たせてもよい。
以上のような写真焼付装置によって、ネガフィルム2の
画像情報を画素に分割して記憶し、焼付は時の露光量及
び色補正を行なうと共に、補正前後の画像情報をモニタ
31に表示することができる。このとき一般的には、モ
ニタ31に表示することができる。ここに、一般的には
モニタ31に画像を表示する場合、画面を見易くするた
めに構成画素数は多く(たとえば数lO万画素)とるこ
とが必要である。これに対し、画像情報から補正量を演
算する場合には、画素数が一定値(数百画素)以上より
多くても、補正性能に余り関係しない上に、演算時間の
制約から画素数を少なく抑えなければならない、従来は
、この双方の条件を満たす画素数を決めるのが困難で、
どちらかを犠牲にせざるを得なかった。また、ストライ
プフィルタ等を貼り合わせた単板センサを用いる場合、
各画素毎に各色が′M当てであるので、そのまま使うと
色レジストレーションが本質的に発生するという問題が
あった。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、多くの画素をもつモニタ用の2次元
イメージセンサから、見易い画面表示のモニタを行なう
と共に、色レジストレーションの無い少ない画素をもつ
画像情報・ を用いて、高速で補正等の演算を行なうこ
とのできる写真焼付装置を提供することにある。
(発明の概要) この発明は、光源で照射された原画フィルムの画像を写
真印画紙に焼付けるようになっている写真焼付装とに関
するもので1画本数を多く持つ2次元イメージセンサに
より、E記画像の透過光又は反射光を受けて画像信号を
生成して上記画像をモニタに表示すると共に、画像信号
かう画素を間引きするか又は画面を分割領域に分解して
、各分′M@域毎に3原色の輝度をモ均化することによ
って得られる色レジストレージ1ンの無い少画素の画像
データを使用して演算を行なうことにより、焼付は時の
露光部、及び色補正を高速に行ない得るようにしたもの
である。
(発明の実施例) 第6図はこの発明で使用する2次元イメージセンサ11
0の例を示すものであり、この2次元イメージセンサ1
1Gでは、表面にBGRのヘーヤ配列で成るモザイクフ
ィルタを密着することにより、カラー画像を検出でさる
ようになっている。この場合、各色のモザイク素子は2
次元イメージセンサ110の画素illに対応しており
、2次元イメージセンサ110の画31+1は、B(青
)、G(緑)又はR(赤)のうちの1つの色だけを検出
するようになっている。第6図に示されるモザイク素子
の配列法はベーヤ配列と呼ばれるもので、 BGMの画
素数比が1:2:1となるようにfべられている。モニ
タテレビ用の2次元イメージセンサ110は、このよう
な画素111が808合わせて横約380画素、縦約4
1110画素並んだもので、モニタ31用にはこのよう
な2次元イメージセンサ110の出力をそのまま使用し
て、高解像度の見易い画像表示を得ることになる。
このような構成の高解像度をもつ2次元イメージセンサ
110を使用して、補正量を演算するため、画像情報を
間引く方法を第6図及び第7図に基づいて説明する。
先ず、2次元イメージセンサ11の画素111を1ex
te画素の部分に分割し、その左上隅の8×8画素を分
割(領域)112とする。この結果、横約380個、縦
約490個あった画JlllのLに、横24個、縦30
個の分割(領域) 112が割当てられることとなる。
このような各画面分割(領域) +12に含まれる各両
人Illの検出した輝度を各色毎に平均して、各分割(
領域)112毎の各色の輝度を得れば、一画面ちりの画
素数が数百点となり、補正量の演算に適した画素数の画
像情報が得られることになると共に、各分割内のそれぞ
れの同色の画素データの平均を採るので1色レジストレ
ージ1ンの無い画像情報が得られる。補正量の演算時に
は、さらに、特殊な基準により、8ビツトマイクロコン
ピユータを使用した演算に便利な255画素以内の数の
画素を選んで使用することになる。
以辷述べた方法において1分割(領域) 112を8×
8画素分とし、各分割(領域)間に8画素分のすきまを
置いたのは、各画部分IK(領域)112間の分離を良
くするためと、各画部分21(領域)112中の各画素
111の検出した輝度を平均する際の、演算の回数を少
なくするためである。したがって、画部分2+1(領域
)112の大きさを16X 1B画素分とし、各画面分
割(領域) 112間のすきまをなくするようにするこ
とも考えられる6画面分割(領域) 112の形状につ
いても、四角形とした場合について説明したが、必ずし
も四角形である必要はなく、三角形や円の形をした分割
領域を使用することも考えられる。
また1分割(領域) 112を設定せずに、数lO万点
ある画素111中から、数百点の画素111を選び出す
ようにしてもよい、この場合は、まず横に16画素間隔
で画素111を選び、縦に並んだそれらの画素111中
から、 1B画素間隔で画素111を選べばよい、この
ように16画素間隔で格子状に並んだ画素111を選べ
ば、画像情報中の画素数を数百点に間引くことかでさる
以上の説明中では、カラーの画像情報を得る場合につい
て説明を行なったが、白黒の画像情報を得る場合も、全
く同様の方法を適用することができる。また、カラーの
画像検出を行なう方法として、2次元イメージセンサの
表面にBGRのモザイクフィルタを密着させた場合を例
にとって説明したが、モザイクフィルタの代わりに、ス
トライプフィルタを密着して検出装置を構成してもよい
、さらに、 BGHの3色のフィルタを有するフィルタ
板を画像情報処理!It置の前方に配置し、フィルタ板
の回転に同期して求めるようにしてもよいし、2個のダ
イクロライクフィルタで色分解を行なうと共に、BGH
に分解された光を3色毎のイメージセンサで検出するよ
うにしてもよい。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、モニタ用の多くの画素
をもつ2次元イメージセンサから、補正績の′v4算を
行なうための少ない画素をもつ画像情報を得ることがで
きると共に、画像表示には多数画素を用いて見易い高解
像度表示のモニタを行なうようにしており、補正量の演
算も高速で行なうことが可能な写真焼付装置を提供 ・
することができる、また、この発明の方法によれば補正
量演算時における1画素に相当する画面分割(領域)に
は、2次元イメージセンサのBGHの画素が多数台まれ
ており、画面分割領域の輝度はこれら画素の各色毎の平
均値としているので、2次元イメージセンナの出力をそ
のまま使用した時に生ずる色ずれを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
piIJ1図は写真焼付装置の概略構成例を示す図、t
J4z図はこの発明に用いる2次元イメージセンサの機
能を示す構成図、第3図は写真焼付装置のブロック構成
図、第4図は色補正用フィルタと画像情報採取用フィル
タの使用状態を説明するための図、第5図(A)及び(
B)は原画フィルムの画素分割と記憶データとの対応関
係の例を説明するための図、第6図は2次元イメージセ
ンサ上の画素の配列状況を示す図、第7図は2次元イメ
ージセンサ上の画素上への画部分M(領域)の、1りち
て例を示す図である。 l・・・ネガキャリア、2・・・ネガフィルム、3・・
・フィルタ、4・・・光源、5・・・レンズ系、6・・
・ブラックシャッタ、7・・・写真印画紙、8・・・光
センサ、9・・・フィルタ、 10・・・IjIj像情
報検出装置、2゜・・・駆動回路、22・・・AD変換
器、24・・・[り速制御回路、25・・・メモリ、2
6・・・補正演算回路、27・・・濃度・色補正回路、
28・・・モニタ駆動回路、30・・・露光制御回路、
31・・・モニタ、110・・・2次元イメージセンサ
、 111・・・画素、+12・・・画部分21(領域
)。 出願人代理人  安 形 雄 三 鼾4 第 2 図 蔓3 図 養 4 図 蔓 5 図 97 図 f統補正X 昭和80年6月101]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源で照射された原画フィルムの画像を写真印画紙に焼
    付けるようになっている写真焼付装置におて、画素数を
    多く持つモニタ用の2次元イメージセンサにより、前記
    画像の透過光又は反射光を受けて得られた画像信号から
    画素を間引きするか又は画面を分割(領域)に分解して
    、各分割(領域)毎に3原色の輝度を平均化することに
    よって得られる少画素数の画像データを使用して演算を
    行なうことにより、焼付け時の露光量及び色補正を高速
    に行ない得るようにしたことを特徴とする写真焼付装置
JP60085064A 1985-04-20 1985-04-20 写真焼付装置 Pending JPS61244174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085064A JPS61244174A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 写真焼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085064A JPS61244174A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 写真焼付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61244174A true JPS61244174A (ja) 1986-10-30

Family

ID=13848198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085064A Pending JPS61244174A (ja) 1985-04-20 1985-04-20 写真焼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61244174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260135A (ja) * 1986-05-03 1987-11-12 Konika Corp 適正な露光量が得られる画像露光方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260135A (ja) * 1986-05-03 1987-11-12 Konika Corp 適正な露光量が得られる画像露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845551A (en) Method for correcting color photographic image data on the basis of calibration data read from a reference film
JPH051449B2 (ja)
US4991004A (en) Film previewer which simultaneously displays a 110 and a 135 frame
EP0185498B1 (en) Imaging sensing and processing apparatus and method
JPS60232542A (ja) 写真画像情報表示装置
EP0185487B1 (en) Electronic image scanner with colour matrix image enhancement
JPS60154244A (ja) 写真画像情報検出装置
JPS62186247A (ja) 写真焼付露光量決定方法
JPS63316836A (ja) カラ−スライドのプリント方法
JPH0786643B2 (ja) ビデオプリンタのシエーディング補正方法
CN100437348C (zh) 胶片的基底浓度检测方法
CN100390663C (zh) 数字曝光式照片处理装置
JPS61244174A (ja) 写真焼付装置
JPS58106960A (ja) ビデオ画像形成方法
JPS61244175A (ja) 写真焼付装置
US5383031A (en) Image reading apparatus
JPS60177337A (ja) 写真焼付における露光量決定方法
JPS61137145A (ja) 写真焼付装置
JP2604750B2 (ja) カラー写真焼付装置
JPS60220325A (ja) 写真画像情報検出方法
JP3352112B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH08336050A (ja) 画像処理装置
JPH0514886B2 (ja)
JPS61209429A (ja) 画像情報検出方法
JPS61208964A (ja) 画像情報検出方法