JPS61244040A - ウエハ移載具 - Google Patents

ウエハ移載具

Info

Publication number
JPS61244040A
JPS61244040A JP60085953A JP8595385A JPS61244040A JP S61244040 A JPS61244040 A JP S61244040A JP 60085953 A JP60085953 A JP 60085953A JP 8595385 A JP8595385 A JP 8595385A JP S61244040 A JPS61244040 A JP S61244040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
held
holding
semiconductor wafers
wafers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60085953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577181B2 (ja
Inventor
Ryosuke Sato
良介 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60085953A priority Critical patent/JPS61244040A/ja
Priority to KR1019860002754A priority patent/KR940005702B1/ko
Priority to US06/853,624 priority patent/US4801168A/en
Publication of JPS61244040A publication Critical patent/JPS61244040A/ja
Publication of JPH0577181B2 publication Critical patent/JPH0577181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67326Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S294/00Handling: hand and hoist-line implements
    • Y10S294/902Gripping element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • Y10S414/138Wafers positioned vertically within cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ウェハ移載具を以下の順序で説明する。
A、産業上の利用分野 B0発明の概要 C0背景技術C第5図J D0発明が解決しようとする問題点 E9問題点を解決するための手段 29作用 G、実施例[第1図乃至第4図1 H0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明はウェハ移載具、特にウェハカセット等とウェハ
ポート等との間で多数のウェハを同時に移送するウェハ
移載具に関するものである。
(B、発明の概要) 本発明は、垂直且つ平行に保持され互いの間隔が可変に
された一対の保持板から成り各保持板の対向面く形成さ
れた保持溝間にウェハを垂直に保持するウェハ移載具に
おいて、ウェハの保持される高さが一部のウェハと他の
ウェハとで異なるようにすることを特徴とするものであ
り、このようにすることにより従来においての全部のウ
ェハが同時にウェハボート上に置かれることによって生
じたウェハボートあるいは半導体ウェハのチッピング、
そして全ウェハをウェハポートから同時に離すことによ
ってウェハポートの喰い付きにより生じたウェハポート
の持ち上りを防止するものである。
(C,背景技術)[第5図] IC,LSI等を形成する半導体ウェハは、拡散、CV
D等の処理が為されていないときは第5図に示すウェハ
カセッ)aに収納されている。1つのウニへカセットa
に収納される半導体ウェハb、b、・・・の枚数は例え
ば25枚である。該ウニへカセットaは一対の保持板C
,Cを垂直且つ平行に対向させ、該保持板C,Cどうし
をその前後両端部にて連結片d、d(一方の連結片dは
図面に現われていない)により連結してなる。そして、
各保持板c、cの対向面e、eには保持板C,Cの上端
から下方へ中間部まで延びるウェハ保持溝f、f、・・
・が例えば25ずつ形成されている。
このウニへカセットaに収納された25枚の半導体ウェ
ハb、b、−・・は例えば拡散等の処理をするとき例え
ば石英等の耐熱性の良い材料からなるウェハポートgに
移しかえ、ウェハポートg上に保持された状態で拡散炉
等の炉内に入れて処理をする必要がある。又、その処理
を終えたら炉内からウェハポートgを引き出し、そのウ
ェハポートg上の半導体ウェハb、b、・・・をウェハ
カセツ)a内に戻さなければならない、ちなみに、該ウ
ェハポートgは平行に配置された保持棒り、hの両端ど
うしを連結片i、Iにて連結し、保持棒り、hに半導体
ウェハを保持する保持溝j、j、  ・拳・を形成して
なるものである。
ところで、拡散等の処理をするために上記ウェハカセッ
)aからウェハポートgへ半導体ウェハb、1)、se
eを移しかえるには第5図に示すウェハ移、載具kが用
いられる。該ウェハ移載具には支持片t、1を介して図
示しないウェハ移載機により垂直且つ互いに平行に支持
された一対の保持板m、mからなる。該保持板m、:m
とは互いに同形同大に形成されており、その下側の略半
部n、nはそれよりも上側の部分よりも薄く形成され、
その下半部n、nの内側面0、Oが下側へ行く程内側に
寄るように弧状に凹曲せしめられている。そして、その
厚くされた部分n、nの内側面o、oに半導体ウェハb
をその周縁にて垂直に保持する保持溝p、p、・・・ 
(尚、一方の保持板、即ち第5図における斜め右下側の
保持板mの保持溝p、p、  ψ−・は図面に現われな
い、)が形成されている。#保持溝p、p、・・・の底
面は半導体ウェハbの周面に沿うように凹曲せしめられ
ている。そして、一対の保持板m、mの保持溝p、p、
  ・・ψの間に半導体ウェハb、b、  ・・・が垂
直に保持され得るようにされている。
このウェハ移載具にの保持板m、m間の間隔はそれを保
持するウェハ移載機によって広めたり、狭めたりするこ
とができるようにされており、狭められたとき半導体ウ
ェハb、b、  −・φを保持する保持状態になり、広
められたときウェハを開放する開放状態になるようにな
っている。
ところで、このようなウェハ移載具kによりウェハカセ
ッ)aからウェハポートgへの半導体ウェハb、b、・
拳φの移送は次のようにして為される。
半導体ウェハb、b、・・・を保持した状態のウェハカ
セッ)aのすぐ上側にウェハ移載具kを開放状態にして
位置させ、リフト板qによりウェハカセットa内の全半
導体ウェハb、b、−−−を下側から上側に押して持ち
上げ、全半導体ウェハb、b、  φ・・が開放状態に
あるウェハ移載具にの保持板m、mの互いに対向する保
持溝pとpとの間に位置するようにする。その後、ウェ
ハ移載機により保持板m、m間を狭めてウェハ移載具k
をウェハ保持状態にする。しかし、ウェハ移載具kがウ
ェハ保持状態にされても半導体ウェハb、b、  ・・
・はウェハ移載具kによって保持される高さ、よりも稍
高いところに位置されているので、保持板m、m間に保
持された状態から稍浮いた状態になっている0次いで、
その状態でウェハ移載具kを上昇させる。すると、上昇
の途中で全半導体ウェハb、b、・ΦΦがウェハ保持状
態にあるウェハ移載具にの保持溝p、pによって完全に
保持された状態になり、その後はウェハ移載具の上昇に
伴って半導体ウェハb、b、  ψΦ・が上昇せしめら
れる。そして、やがて半導体ウニ/%b、b、・・Φが
ウェハカセッ)aから完全に離脱した状態になる。する
とウェハ移載具kが上昇を停止し、次いで横方向に移動
してウェハボートg上に位置し、必要に応じて下降し、
半導体ウェハb、b、・・・の下部をウェハポートgの
保持溝5.1.番・・の稍上方に位置させ、その後、ウ
ェハ移載具kを開放状態にし、半導体ウェハb、b、・
拳・が保持溝j、j、−・拳内に稍落ちて保持溝j、j
、・拳・により保持された状態にする。又、ウェハポー
トgからウェハカセットaへ半導体ウェハb、b・拳争
を移送するときは上記の一例の動作と全く逆の動作を行
う。
ところで、半導体ウェハb、b、・拳・を移送する従来
のウェハ移載具には半導体ウェハb。
b、・・壷を保持する保持溝p、p、・拳・の深さがす
べて同じにされ、それによって保持される半導体ウェハ
b、b、・・参の高さがすべて同じになるようにされて
いた。
(D、発明が解決しようとする問題点)上述した従来の
ウェハ移載具kによれば、ウェハカセットaからウェハ
ポートgへ、そしてウェハポートgからウェハカセッ)
aへ半導体ウェハb、b、・・・を移送するときに次の
ような問題が発生した。先ず、ウェハカセッ)aからの
半導体ウェハb、b、・・・をウェハポー1−g上に移
すときにはウェハ移載具kによって保持された例えば2
5枚のウェハカセッ)a、a、  φ◆・がすべて同時
にウェハボートg上に落されるので、そのときの衝撃が
無視でないほど大きくなり、半導体ウェハb、b、・・
拳あるいはウェハポートgにチッピングを起す可能性が
あった。又、ウェハポートgに保持された状態の半導体
ウエノ\b、b、・・拳をウェハ移載具kによって持ち
上げてウェハポートgから離そうとするときも全部の半
導体ウェハb、b、・・・が同時に持ち上げられるので
半導体ウェハb、b、・・・に保持溝J、j、・・・に
対する喰い付きがある場合、喰い付き力が大きくなり、
ウェハポートgがその喰い付き力によって持ち上げられ
る慣れがあった。特に、ウェハポートgは半導体ウェハ
b、b、・・φとの接触面積をできるだけ少なくしつつ
、その半導体ウェハb、b、・争・を略垂直に保持でき
るようにするためのその保持溝J、J、・・・と半導体
ウェハb、b、−−・との間に大きなりリアランスが生
じないように保持溝J、J、・番・の溝幅が設定されて
おり、喰い付きが生じる可能性が少なくなかった。従っ
て、ウェハポートgがその喰い付きによって持ち上げら
れる惧れが少なくなく、無視できなかった。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
、上述したウェハポートあるいは半導体ウェハのチッピ
ング及びウェハポートの持ち上がりを防止することを目
的とするものである。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明ウェハ移載具は上記問題点を解決するため、垂直
且つ平行に保持され互いの間隔が可変にされた一対の保
持板から成り各保持板の対向面に形成された保持溝間に
ウェハを垂直に保持するウェハ移載具において、ウェハ
の保持される高さが一部のウェハと他のウェハとで異な
るようにすることを特徴とするものである。
(F、作用) 本発明ウェハ移載具によれば、保持された半導体ウェハ
の高さが異°なるのでウェハ移載具を開放状態にして半
導体ウェハをウェハポート上に置くとき先ず低く保持さ
れた半導体ウェハの方がウェハポート上に落ち、その後
、高く保持された半導体ウェハがウェハポート上に落ち
るので、全部の半導体ウェハが同時に落ちることはない
、従って半導体ウェハをウェハポート上に置くときの衝
撃を小さくすることができ、延いてはチッピングを防止
することができる。
又、ウェハ移載具を開放状態からウェハ保持状態にして
ウェハボート上の半導体ウェハをウェハ移載具により保
持するとき先ず半導体ウェハを高く保持するように形成
された保持溝によってウェハボート上の一部の半導体ウ
ェハを保持する状態になり、次に半導体ウェハを低く保
持するように形成された保持溝によってウェハボート上
の残りの半導体ウェハを保持する状態になるようにする
ことができる。従って、全部の半導体ウェハに対する喰
い付き力が同時にウェハボートに作用することを防止す
ることができ、延いてはウェハボートがその喰い付き力
によって持ち上げられるのを防止することができる。
(G、実施例)[第1図乃至第4図] 以下に、本発明ウェハ移載具を図示実施例に従って詳細
に説明する。
第1図乃至第3図は本発明ウェハ移載具の実施の一例を
示すものである。
図面において、1t、1rは支持片2.2を介してウェ
ハ移載機3に垂直且つ互いに平行に支持された一対の保
持板であり、同じ大きさを有し、更に1本実施例におい
ては同じ形状を有している。
保持板LL、1rの下半部4.4は厚くされると共にそ
の内、側の面5.5が下側に行く程内側に寄るように弧
状に凹曲せしめられている。そして、その面5.5に半
導体ウニへ6.6、参〇参をその周縁にて垂直に保持す
る保持溝7.7、嗜拳・が25本ずつ形成されている。
保持溝7.7、・・・の底面8.8、・・・は半導体ウ
ェハbの周面に沿うように弧状に且つ下側に行く程内側
に寄るように凹曲せしめられている。そして、一対の保
持板11.1rの保持溝7.7、・φ・間に半導体ウェ
ハ6.6、・争9が保持されるようにされている。
ところ、で、このウェハ移載具は例えば正面側から数え
て奇数番目の保持溝7a、7a、−O・と、偶数番目の
保持溝7b、7b、−−・とで支持する半導体ウェハ6
.6、・・・の高さが異なるようにされている。具体的
には奇数番目の保持溝7a、7a、−−拳の方が偶数番
目の保持溝7b、7b、・e・よりも半導体ウェハ6.
6、・・拳を支持する高さが高くなっている。そのため
、第3図に示すように保持溝7a、7a、拳・・の方が
保持溝7b、7b、−・・よりも浅く形成されている。
8aは保持溝7aの底面、8bは保持溝7bの底面であ
る。
このウェハ移載具の保持板IL、ir間の間隔はそれを
支持するウェハ移載機3によって広くされたり狭くされ
たりし、それによってウェハ移載具が開放状態になった
リウェハ保持状態になったりする。
このようなウェノ5\移載具によれば、ウェハカセット
内に収納されていた半導体ウェハ6.6、ψΦ・を保持
してウェハボートのすぐうえに位置し、ウェハ保持状態
から開放状態に状態を変化させて半導体ウェハ6.6、
@争・をウェハポート上に稍落下させてそのウェハポー
ト上に載置された状態にするとき、先ず偶数番目の保持
溝7b、7b、・φ・に保持された半導体ウェハ、即ち
、低く保持された半導体ウェハ6.6、e−・がウェハ
ボート上に落ち、次に保持溝7a、7a、・・・に保持
された半導体ウェハ、即ち、高く保持された半導体ウェ
ハ6.6、φ・・がウェハボート上に落ちる。従って、
半導体ウェハ6.6、拳・拳の全部が同時にウェハポー
ト上に落ちる慣れがなく、半導体ウェハ6.6、φ拳−
の落下によって生じる衝撃の大きさを略半減させること
ができる。依って、衝撃によるウェハボートあるいは半
導体ウニへ6.6、・・・のチッピングを防止すること
ができる。
また、ウェハポート上に保持されている半導体ウェハ6
.6、・・・をウェハカセット内に戻すべくウェハ移載
具によって保持し、ウェハボートから離すときも、ウェ
ハ移載具が開放状態からウェハ保、持状態に変化する過
程で、先ず半導体ウェハ6.6、・・・を高く保持する
奇数番目の保持溝7a、7a、争・・が半導体ウェハ6
.6、・・・を保持f゛る状態になり、次に半導体ウェ
ハ6.6、・・・を低く保持する偶数番目の保持溝7b
、7b、・e・が半導体ウェノ\6.6、Φ・φを保持
する状態になる。従って、先ず、略半分の半導体ウェハ
6.6、・・・がウェハボートから離脱し、次に残りの
略半分の半導体ウェハ6.6、・拳・がウェハボートか
ら離脱することになり、全部の半導体ウニI\6.6、
・・拳が同時にウェハボートから離脱せしめられること
はない、依って、半導体ウェハ6.6、os・をウェハ
ボートから離脱せしめようとするときのウェハボートの
半導体ウェハ6.6、・Q・ニ作用する喰い付き力を従
来より略半減させることが可能になり、ウェハボートの
喰い付き力がウェハボートの重量に打ち勝ってウェハボ
ートが持ち上がる慣れをなくすことができる。
尚、上記ウェハ移載具はあくまで本発明ウェハ移載具の
一実施例にすぎず、本発明ウェハ移載具には種々の実施
態様、変形例が考えられる。先ず、上記実施例によれば
、保持板1tとlrとは全く同じものが用いられている
。しかし、必ずしもそのようにすることは必要でなはな
く、一方の保持板1例えば1tを第4図に示すように保
持溝7.7.・・・の深さが全部等しい保持板に代える
ようにしても良い、即ち、一方の保持板1が第3図に示
すように保持溝の深さが興なるようになっていればもう
一方の保持板1は第4図に示すように保持溝7.7、・
・・の深さが均一のものであっても半導体ウェハを保持
する高さを異ならせることができので、保持板11と保
持板1rとが同じものである必要はない。
また、上記実施例は半導体ウェハ6を高く保持する保持
溝7.7.・・・と半導体ウェハ6を低く保持する保持
溝7.7、・φ・とが交互に配置されていたが、必ずし
もそのようにする必要はなく、例えば半導体ウェハ6を
高く保持する保持溝7.7.φ・・を一方の半部側に配
置し、半導体ウェハ〇、を低く保持する保持溝7.7、
・・eを他方の半部側に配置するというようなことも考
えられる。
また、上記実施例においては半導体ウニ/\を保持する
高さが2段階しかなかったが、3段階にしても良い、即
ち、保持板11、lrに半導体ウェハを高く保持する保
持l17.7、・會・と、半導体つ;ハを低く保持する
保持溝7.7、・・・と、それ等の中間の高さに保持す
る保持溝7.7、・・争とを設け、半導体ウェハ6.6
、・会Φをウェハ移載具からウェハボート、あるいはウ
ェハボートからウェハ移載具に略3分の1ずつ移すこと
ができるようにすることもできる。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明ウェハ移載具によれば、保
持された半導体ウェハの高さが異なるのでウェハ移載具
を開放状態にして半導体ウェハをウェハポート上に置く
とき先ず低く保持された半導体ウェハの方がウェハポー
ト上に落ち、その後高く保持された半導体ウェハがウェ
ハポート上に落ちるので、全部の半導体ウェハが同時に
落ちることはない、従って、半導体ウェハをウェハポー
ト上に置くときの衝撃を小さくすることができ、延いて
はチッピングを防止することができる。
又、ウェハ移載具を開放状態からウェハ保持状態にして
ウェハポート上の半導体ウェハをウェハ移載具により保
持するとき先ず半導体ウェハを高く保持するように形成
された保持溝によってウェハポート上の一部の半導体ウ
ェハを保持する状態になり、次に半導体ウェハを低く保
持するように形成された保持溝によってウェハポート上
の残りの半導体ウェハを保持する状態になるようにする
ことができる。従って、全部の半導体ウェハに対する喰
い付き力が同時にウェハボートに作用することを防止す
ることができ、延いてはウェハボートがその喰い付き力
によって持ち上げられることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明ウェハ移載具の実施の−例を
示すもので、第1図は斜視図、第2図は正面図、1s3
図は第1図のm−■線に沿う断面図、第4図は本発明ウ
ェハ移載具の一方の保持板の変形例を示す断面図、第5
図は背景技術を説明するための斜視図である。 符号の説明 IL、lr争・φ保持板、 6・・曇ウェハ、7.7a
、7b・φ・保持溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに平行で略垂直方向に保持され互いの間隔が
    可変にされた一対の保持板からなり、各保持板の対向面
    には互いに対応する位置に設けられて1つのウェハを垂
    直に保持する保持溝が複数対形成され、 てなるウェハ移載具において、 上記各対の保持溝に保持されるウェハの高さが一部のウ
    ェハと他のウェハとで異なるように上記保持溝が形成さ
    れてなることを特徴とするウェハ移載具
JP60085953A 1985-04-22 1985-04-22 ウエハ移載具 Granted JPS61244040A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085953A JPS61244040A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 ウエハ移載具
KR1019860002754A KR940005702B1 (ko) 1985-04-22 1986-04-11 웨이퍼 이재구(Wafer 移載具)
US06/853,624 US4801168A (en) 1985-04-22 1986-04-18 Device for transferring semiconductor wafers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60085953A JPS61244040A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 ウエハ移載具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61244040A true JPS61244040A (ja) 1986-10-30
JPH0577181B2 JPH0577181B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=13873117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60085953A Granted JPS61244040A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 ウエハ移載具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4801168A (ja)
JP (1) JPS61244040A (ja)
KR (1) KR940005702B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021143A (ja) * 1988-03-11 1990-01-05 Toshiba Corp 半導体ウェハのピッチ切換え装置
US5125784A (en) * 1988-03-11 1992-06-30 Tel Sagami Limited Wafers transfer device
US5458688A (en) * 1993-03-09 1995-10-17 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment boat
US5482559A (en) * 1993-10-21 1996-01-09 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment boat
US5482558A (en) * 1993-03-18 1996-01-09 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment boat support
KR20020076819A (ko) * 2001-03-30 2002-10-11 (주)케이.씨.텍 기판을 파지하는 장치 및 이를 갖는 핸들링 장치
KR100420124B1 (ko) * 2001-12-05 2004-03-02 삼성전자주식회사 부품 교체를 위한 공구
KR100949502B1 (ko) 2005-06-20 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 제조 공정용 기판 반송장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203666A (en) * 1988-05-18 1993-04-20 Fleetwood Systems, Inc. Automatic tray loading, unloading and storage system
IT1228105B (it) * 1988-12-20 1991-05-28 Sgs Thomson Microelectronics Pinza per la movimentazione, vantaggiosamente robotizzata, di una o piu' fette di silicio e/o di un supporto di tali fette
JP2758558B2 (ja) * 1993-12-10 1998-05-28 信越半導体株式会社 ウェーハハンドリング装置
KR100226489B1 (ko) * 1996-12-28 1999-10-15 김영환 웨이퍼 지지 및 이송 기구
US6073828A (en) * 1998-06-30 2000-06-13 Lam Research Corporation End effector for substrate handling and method for making the same
NL1014472C2 (nl) 2000-02-23 2001-08-24 Fico Bv Inrichting, samenstel en werkwijze voor het bewerken van elektronische componenten.
EP1219397A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-03 Optical Technologies Italia S.p.A. Method and apparatus for loading, unloading and transferring semiconductor bars
JP5681412B2 (ja) * 2010-08-27 2015-03-11 川崎重工業株式会社 板状部材収納用ラック、板状部材移載設備、及び板状部材収納方法
US8783747B2 (en) * 2011-07-08 2014-07-22 Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation Laminate structure generator, and stacking method and apparatus for secondary cell including the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606504A (ja) * 1983-05-18 1985-01-14 マイクロ・グラス・インコ−ポレ−テツド ウエハ−移送システム及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023691A (en) * 1975-09-15 1977-05-17 United States Fused Quartz Company, Inc. Method of transferring semi-conductor discs by a hinged transfer carrier
GB2049616B (en) * 1979-05-22 1982-12-22 Marconi Co Ltd Manipulator mechanisms
US4466766A (en) * 1981-05-20 1984-08-21 Ruska Instrument Corporation Transfer apparatus
SU1096191A1 (ru) * 1982-11-24 1984-06-07 Московский Лесотехнический Институт Грейфер В.С.Наймана системы МЛТИ
US4568234A (en) * 1983-05-23 1986-02-04 Asq Boats, Inc. Wafer transfer apparatus
US4611966A (en) * 1984-05-30 1986-09-16 Johnson Lester R Apparatus for transferring semiconductor wafers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606504A (ja) * 1983-05-18 1985-01-14 マイクロ・グラス・インコ−ポレ−テツド ウエハ−移送システム及び方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021143A (ja) * 1988-03-11 1990-01-05 Toshiba Corp 半導体ウェハのピッチ切換え装置
US5125784A (en) * 1988-03-11 1992-06-30 Tel Sagami Limited Wafers transfer device
US5458688A (en) * 1993-03-09 1995-10-17 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment boat
US5482558A (en) * 1993-03-18 1996-01-09 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment boat support
US5482559A (en) * 1993-10-21 1996-01-09 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Heat treatment boat
KR20020076819A (ko) * 2001-03-30 2002-10-11 (주)케이.씨.텍 기판을 파지하는 장치 및 이를 갖는 핸들링 장치
KR100420124B1 (ko) * 2001-12-05 2004-03-02 삼성전자주식회사 부품 교체를 위한 공구
KR100949502B1 (ko) 2005-06-20 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 제조 공정용 기판 반송장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR860008593A (ko) 1986-11-17
JPH0577181B2 (ja) 1993-10-26
KR940005702B1 (ko) 1994-06-23
US4801168A (en) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61244040A (ja) ウエハ移載具
US8303232B2 (en) Substrate processing system
US6540468B1 (en) Device and method for handling individual wafers
JPH06271009A (ja) 移載装置
US6267423B1 (en) End effector for semiconductor wafer transfer device and method of moving a wafer with an end effector
US5853496A (en) Transfer machine, transfer method, cleaning machine, and cleaning method
JPH10284577A (ja) 被処理基板の移載方法
US4728246A (en) Wafer boat transfer tool
CN110140202B (zh) 半导体晶片承载器
JP3576346B2 (ja) ウェーハ移載装置及び方法
JP2524184Y2 (ja) ウェーハ立替装置
JPH01251633A (ja) ウエハ移替え装置
JPS60231337A (ja) ウエハ−移し替え装置
KR100408846B1 (ko) 반도체 제조용 수직로의 웨이퍼 차지방법 및 이에사용되는 도구
KR100278999B1 (ko) 패키지 트레이_
JPH01295435A (ja) ウエハトランスファ装置
JP2919157B2 (ja) 半導体製造装置
JPH0383730A (ja) 板状体の搬入搬出方法および搬入搬出装置
JPH0249718Y2 (ja)
JPH08274144A (ja) ウェーハ立て替え装置
KR20240000103A (ko) 웨이퍼 그립 유닛 및 이를 포함하는 웨이퍼 반전 장치
JPS63275130A (ja) 半導体ウェハ−ス外観チェッカ−
KR20040100269A (ko) 웨이퍼 처리 장치
JP2838394B2 (ja) 半導体ウェーハの取出装置及び取出方法
JPS5961942A (ja) 薄板キヤリア治具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term