JPS6124399A - N角形平板型振動板 - Google Patents

N角形平板型振動板

Info

Publication number
JPS6124399A
JPS6124399A JP14549884A JP14549884A JPS6124399A JP S6124399 A JPS6124399 A JP S6124399A JP 14549884 A JP14549884 A JP 14549884A JP 14549884 A JP14549884 A JP 14549884A JP S6124399 A JPS6124399 A JP S6124399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound pressure
pressure frequency
frequency characteristic
diaphragm
angle flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14549884A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Wada
勉 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP14549884A priority Critical patent/JPS6124399A/ja
Publication of JPS6124399A publication Critical patent/JPS6124399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はスピーカに用いる振動板の改良に関する。
平板型振動板を用いたスピーカは多く提案されている。
第3図はその代表例として示した正4角形平板型@動板
の図面である。N(N:3以上の正の整数)角形平板型
振動板は、一般に、音圧周波数特性上の特に中音域・高
音域においてピーク・ディップの音圧レベルのあばれが
大きいという欠点があり、この欠点を補うためにこれま
では振動板材料に機械振動損失の大きい物性のものを選
ぶ努力が払われでいる。今日、軽くて機械振動損失の大
きい物性のものとしてハニカム構造の平板型振動板が提
案されているが、いまだ音圧周波数特性上のピーク・デ
ィップの音圧レベルのあばれは十分に解消されたとはい
えない。
この発明のN角形平板型振動板は、これまでの振動板材
質を改良して行く方向とは異なる新しい技術思想に基づ
いてなされたものであり、N角形の平板の各町に重量物
をそれぞれ付加したことを特徴とする構成のものである
以下、この発明を実施例を用いて説明する。
〔従来例〕
振動板材質としてハニカム構造の平板を用いる。
この平板を1辺が10>の正方形板1にする。
この正方形板1の周囲にコルゲージジンエツジ3を貼着
する。更に、正方形板lの中心部にボイスコイル4を立
設する。
〔実施例〕
従来例と同種の振動板の、正方形板lの2本の対角線と
正方形板lの中心より半径6.2(−mの円との交点の
位置の4角に、そnぞれが0゜52r9重量物2.2,
2.2としてのエポキシ樹脂接着剤を接着して付加する
従来例に示した振動板と実施例における正方形平板型振
動板とをそれぞれスピーカに組み立てて音圧周波数特性
を測定すると第2図に示す特性のようになる。実施例の
ものは、平均音圧レベル(注:  300 Hz、  
400 Hz、  500 Hz、  600 Hz(
IJ)音圧の平均レベル値)において、従来例のものよ
り約1dB下っているが、従来例の音圧周波数特性]二
に示したピーク特性P】、P2.ディップ特性Dl。
D2は実施例の音圧周波数特性上には現われず音圧周波
数特性が平担化していると云える。
このように、この発明のN角形平板型振動板はN角形の
平板の缶内にそれぞれ重量物を付加することによって、
音圧周波数特性を平担化することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す図面、第2図は音圧周
波数特性図、第3図は従来例を示す図面、である。 ■・・・正方形板、2・・・重量物、3・・コルゲージ
ぴンエフジ、4・・・ボイスコイル。 第1図 第2図 第3同

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N角形の平板の各角に重量物をそれぞれ付加したことを
    特徴とするN角形平板型振動板。
JP14549884A 1984-07-12 1984-07-12 N角形平板型振動板 Pending JPS6124399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14549884A JPS6124399A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 N角形平板型振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14549884A JPS6124399A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 N角形平板型振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124399A true JPS6124399A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15386646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14549884A Pending JPS6124399A (ja) 1984-07-12 1984-07-12 N角形平板型振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168525A (en) * 1989-08-16 1992-12-01 Georg Neumann Gmbh Boundary-layer microphone
US5721786A (en) * 1990-06-08 1998-02-24 Carrington; Simon Paul Loudspeakers
WO2016059764A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ラウドスピーカおよびラウドスピーカを搭載した移動体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588499A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Sony Corp Flat-type speaker

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588499A (en) * 1978-12-26 1980-07-04 Sony Corp Flat-type speaker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168525A (en) * 1989-08-16 1992-12-01 Georg Neumann Gmbh Boundary-layer microphone
US5721786A (en) * 1990-06-08 1998-02-24 Carrington; Simon Paul Loudspeakers
WO2016059764A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ラウドスピーカおよびラウドスピーカを搭載した移動体装置
US9961449B2 (en) 2014-10-15 2018-05-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Loudspeaker and mobile body device having loudspeaker mounted thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701359A (en) Flat-panel speaker
JPS61157100A (ja) スピ−カ
EP0614600A1 (en) Speaker.
JPS6124399A (ja) N角形平板型振動板
CN218550173U (zh) 一种扬声器
CN208353598U (zh) 振膜及扬声器
KR960016510B1 (ko) 전기 음향 변환기의 진동판 및 그 제조방법
US1913645A (en) Acoustical diaphragm
US11172276B2 (en) Annular radiation speaker structure
JPS60171900A (ja) スピ−カ
JP3471364B2 (ja) バルサ木材からなる振動板と、スパイダーと、ホーン又はそれらの混合体を備えた電気音響的拡散用デバイス
CN217770346U (zh) 一种具有特殊中贴板的音膜
CN113596691B (zh) 一种带有被动辐射结构的空心静电扬声器
JPS617797A (ja) セラミツク振動板スピ−カ
CN213818175U (zh) 一种球顶高音同轴扬声器
JPS62224196A (ja) スピ−カ
CN213694124U (zh) 一种扬声器
CN213126459U (zh) 扬声器
CN213126445U (zh) 一种三磁路大振幅微型扬声器
CN209845296U (zh) 一种扬声器悬边及扬声器
JPS63236499A (ja) スピーカ
JPS5821272Y2 (ja) スピ−カ
JPS5813098A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6149595A (ja) 平面スピ−カ用振動板
Barlow The development of a sandwich-construction loudspeaker system