JPS6124368Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124368Y2
JPS6124368Y2 JP1979177458U JP17745879U JPS6124368Y2 JP S6124368 Y2 JPS6124368 Y2 JP S6124368Y2 JP 1979177458 U JP1979177458 U JP 1979177458U JP 17745879 U JP17745879 U JP 17745879U JP S6124368 Y2 JPS6124368 Y2 JP S6124368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding torch
support frame
pressing operation
operation body
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979177458U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5695481U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979177458U priority Critical patent/JPS6124368Y2/ja
Publication of JPS5695481U publication Critical patent/JPS5695481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124368Y2 publication Critical patent/JPS6124368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は溶接装置に係り、特に溶接トーチの
固定機構の改良に関するものである。
以下、この種の従来装置を非消耗性電極を用い
た溶接装置を例にし、第1図〜第3図について説
明する。第1図において、1は溶接トーチ、2は
この溶接トーチ1に固着された絶縁材からなる絶
縁体で、この絶縁体2は上記溶接トーチ1を駆動
するための腕3に連結板4を介して連結されてい
る。
次に、溶接トーチ1の構成について詳述する。
第2図において、5は非消耗性の電極、6はこの
電極5を把持するコレツトチヤツクで、このコレ
ツトチヤツク6はコレツトボデイ7に装着されて
いる。8は上記コレツトボデイ7に螺合されたキ
ヤツプで、このキヤツプ8の回転操作によつて上
記コレツトチヤツク6を介して電極5を固定す
る。9は上記キヤツプ8とコレツトチヤツク6と
の間に組込まれたOリング、10は上記コレツト
ボデイ7の外周部に螺着された中間ノズル、11
はこの中間ノズル10に螺着されたノズルで、こ
のノズル11からは被溶接部を覆うシールドガス
が放流される。12は上記中間ノズル10とノズ
ル11との間に装設されたOリングである。
上記のように構成された溶接トーチ1を連結板
4に固定する固定機構は、第3図に示すように絶
縁体2に形成された凹部2aに溶接トーチ1のコ
レツトボデイ7部を係合させるとともに、座ぐり
部2bに埋設された複数のねじ13(図ではその
うちのひとつを示している)を上記コレツトボデ
イ7に締付けることにより溶接トーチ1と絶縁体
2とを固定する。次いで、この絶縁体2と連結板
4とを複数のねじ14(図ではそのうちのひとつ
を示している)により絞付け固定している。
なお、溶接トーチ1には外部電源から溶接電流
が供されるので、この溶接トーチ1が周辺部に接
触して漏電することがないよう上記絶縁体2はこ
の漏電の防止を配慮した形状となつている。
第4図は電極5と母材15の開先15aとの間
にアークを発生させ、上記母材15を溶接する状
態を示したものである。ところで、一般に溶接
中、何らかの原因によつて電極5と母材15とが
短するとこれが溶着し、以後溶接を継続すること
ができなくなる。このような現象が発生するとキ
ヤツプ8をゆるめるだけでは電極5を溶接トーチ
1からはずすことができないので、その都度連結
板4から溶接トーチ11を取りはずして上記母材
15と電極5とを分離した後、さらに先端が鋭利
な新しい電極5に取り換える必要がある。
このような場合、上記従来装置においては溶接
トーチ1の取りはずし操作はドライバーなどの工
具を用いて複数のねじ14をはずすことによつて
行わなければならなかつた。したがつてこの操作
には手間がかかつて作業能率が低下するとともに
溶接を行なう場所が狭い場合には工具等をうまく
利用できず、またはずされたねじ14が紛失する
などの欠点があつた。
この考案は上記従来の欠点を除去するためにな
されたもので、溶接トーチを駆動する駆動部に、
対向片部を有する支持枠を固着し、この支持枠の
一方の片部につまみねじなどのような押圧操作体
を設けるとともに、他方の片部とこの片部に係合
する溶接トーチとに例えば凹部あるいは凸部など
からなる係合部を形成し、この係合部を係合させ
るとともに上記支持枠に固定された停止板に溶接
トーチを当接させて上記押圧操作体によつて溶接
トーチを挾圧保持する固定機構とすることによ
り、押圧操作体を操作するだけで容易に着脱でき
るようにした溶接トーチを提供することを目的と
している。
以下、この考案の一実施例を第5図〜第7図に
ついて説明する。これらの図において、従来装置
に符した符号と同一符号はそれぞれ同一または相
当部分を示しているので説明を省略する。16は
チヤンネル状の支持枠で、この支持枠16は溶接
トーチ1を挾んで対向する各片部16a,16b
を有するとともに連結板4に固着されている。1
7はつまみねじで、上記支持枠16の一方の片部
16aに設けられたねじ穴に螺着され、回転操作
することにより、他方の片部16bに対して進退
動作する。18は加圧板で、上記片部16aに移
動自在に設けられたねじ部材19によつて保持さ
れており、つまみねじ17と連動して進退動作す
る。なお、つまみねじ17、加圧板18、及びね
じ部材19により押圧操作体が構成され、この押
圧操作体は他方の片部16bとにより溶接トーチ
1の絶縁体2を挾持するものである。20は上記
片部16bに設けられた上下方向に長い凸部、つ
まり上記押圧操作体の進退方向と直角方向に長い
突条で、溶接トーチ1の絶縁体2に形成された長
溝状の凹部2dと係合される。凸部20と凹部2
dとにより凹凸係合部が構成され、このように凸
部および凹部を長くすることにより溶接トーチ1
の支持枠16へ挿入を案内することができる。2
1は上記支持枠16に固着された停止板で、上記
押圧操作体の進退方向と平行でかつ凹凸係合部の
長さ方向と直角で、さらに上記凹凸係合部から外
れた位置に固定されており、支持枠16に係合さ
れた溶接トーチ1の絶縁体2がこの停止板21に
当接して停止される。
次に溶接トーチ1を支持枠16に固定する操作
について説明する。絶縁体2の凹部2dと支持枠
16の片部16bに設けられた凸部20とを係合
させて案内しながら、溶接トーチ1の第6図中上
方から支持枠16内に挿入すると、絶縁体2の下
部が停止板21に当接して停止する。次いで、つ
まみねじ17を回転操作して締付けることにより
加圧板18が前進し、絶縁体2を介して溶接トー
チ1は挾圧固定される。このとき、支持枠16と
溶接トーチ1とは互いに形成された凹凸部からな
る凹凸係合部が係合し、さらに絶縁体2は停止板
21に当接して固定されるので、高い位置決め精
度が得られるとともに溶接トーチ1が支持枠16
からはずれるおそれのない構成となつている。
なお、上記実施例では押圧操作体として加圧板
18が溶接トーチ1の絶縁体2に当接して押圧す
るものを示したが、つまみねじ17の先端部が直
接溶接トーチ1の絶縁体2に当接して溶接トーチ
1の絶縁体2を挾圧固定しても上記実施と同様の
効果を奏する。
また、上記固定機構を備えた溶接装置は、例え
ば熱交換器の管板と管をシール溶接する場合のよ
うに複数の管が狭隘な状態で配設されている場所
で用いても、溶接トーチの着脱にドライバーなど
の工具を使用しないので、工具が挿入できないよ
うなトラブルがなく、容易に操作することができ
る効果がある。
以上のようにこの考案は、対向する第1及び第
2の片部を有する支持枠を溶接トーチ駆動部に固
着し、第1の片部には進退可能のつまみねじなど
の押圧操作体を設け、押圧操作体の前進操作によ
つて溶接トーチを、押圧操作体と第2の片部とで
挾圧固定する固定機構を備えた溶接トーチとした
ので、ドライバーなどの工具を用いることなく、
容易に溶接トーチを着脱することができる。ま
た、溶接トーチと他方の片部との間には上記押圧
操作体の進退方向と直角方向に長く伸びている凹
凸係合部が形成され、さらに凹凸形合部の凸部と
凹部を係合させて上記支持枠内へ挿入した溶接ト
ーチが当接する停止板を設けているため、溶接ト
ーチの抜け落ち防止、支持枠に対する溶接トーチ
の正しい位置決めなどを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ従来装置を示し、第
1図は溶接トーチ回りの斜視図、第2図は溶接ト
ーチの断面図、第3図は溶接トーチの固定機構を
説明する図、第4図は溶接状態を説明する図、第
5図〜第7図はこの考案の一実施例による装置を
示し、第5図は溶接トーチ回りの平面図、第6図
は溶接トーチ回りの正面図、第7図は固定機構の
斜視図である。 図において、同一符号は同一または相当部分を
示し、1は溶接トーチ、2は絶縁体、4は連結
板、5は電極、16は支持枠、17はつまみね
じ、18は加圧板、20は凸部、21は停止板で
ある。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 溶接トーチを挾んで対向する片部を有する溶
    接トーチの支持枠と、この支持枠の第1の片部
    に設けられ、第2の片部に対して進退可能であ
    り、第2の片部とにより上記溶接トーチの漏電
    防止用絶縁体を挾持する押圧操作体と、長溝と
    この長溝に係合する突条とからなる係合部であ
    つて、上記長溝と突条の何れか一方が上記第2
    の片部に設けられ他方が上記溶接トーチに設け
    られかつ上記押圧操作体の進退方向と直角方向
    に長く伸びている凹凸係合部と、上記支持枠に
    固定された板状体であつて、上記押圧操作体の
    進退方向と平行でかつ上記凹凸係合部の長手方
    向と直角で、さらに上記凹凸係合部から外れた
    位置に固定され、上記長溝と上記突条とを係合
    させて上記支持枠内へ挿入した上記溶接トーチ
    が当接する停止板とを備えた溶接装置。 (2) 押圧操作体は支持枠の第1の片部に設けられ
    たねじ穴と螺合するねじ部材であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の溶
    接装置。 (3) 押圧操作体は溶接トーチと面接触する加圧板
    を有し、この板を介して上記溶接トーチを押圧
    することを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の溶接装置。
JP1979177458U 1979-12-21 1979-12-21 Expired JPS6124368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979177458U JPS6124368Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979177458U JPS6124368Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5695481U JPS5695481U (ja) 1981-07-29
JPS6124368Y2 true JPS6124368Y2 (ja) 1986-07-22

Family

ID=29688042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979177458U Expired JPS6124368Y2 (ja) 1979-12-21 1979-12-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124368Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130746B2 (ja) * 2007-03-02 2013-01-30 パナソニック株式会社 電池用溶接装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838139U (ja) * 1971-08-31 1973-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838139U (ja) * 1971-08-31 1973-05-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5695481U (ja) 1981-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4637121A (en) Method of operating industrial robots, and industrial robot for carrying out the method
US4847467A (en) Laser welding clamp
ES8608375A1 (es) Una mordaza del tipo de patillas elasticas de alambre, de desprendimiento imperativo
CN210010570U (zh) 辅助安装充电装置mos管的工装
JPS6124368Y2 (ja)
WO1991004831A1 (en) Machine tool vise
JP3356735B2 (ja) スポット溶接機のホーン移動機構とそれを備えたスポット溶接機
CN210281117U (zh) 一种应用于激光焊接的夹具
CN218396528U (zh) 一种控制激光焊接变形的装置
CN213470878U (zh) 一种棘轮扳手加工夹具
KR200277041Y1 (ko) 용접기 팁 드레서
JP3128779B2 (ja) ガンアーム着脱交換装置
CN218225283U (zh) 焊接测试工装
CN213702154U (zh) 一种螺柱焊机
KR0126154Y1 (ko) 용접고정구
CN217832788U (zh) 一种铣床用夹具
JP2000094187A (ja) 流し台シーム溶接におけるシンクに対する天板の位置決め方法
JPH028622Y2 (ja)
CN220362090U (zh) 弧焊系统
KR200285341Y1 (ko) 와이어 컷 방전가공기의 공작물 고정용 지그
JPH0644547Y2 (ja) 通電加熱装置における電極の固定構造
JPH0644543Y2 (ja) ナット溶接治具
JPH0634061Y2 (ja) 溶接ガンユニット
JP2001340971A (ja) スポット溶接機のホーン移動機構とそれを備えたスポット溶接機
JP3041013U (ja) 四刃式パイプカッター用スクイズオフ・アタッチメント