JPS61243139A - 焼結硬質合金の製造法 - Google Patents

焼結硬質合金の製造法

Info

Publication number
JPS61243139A
JPS61243139A JP60084851A JP8485185A JPS61243139A JP S61243139 A JPS61243139 A JP S61243139A JP 60084851 A JP60084851 A JP 60084851A JP 8485185 A JP8485185 A JP 8485185A JP S61243139 A JPS61243139 A JP S61243139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard alloy
sintered hard
carbonitride
dispersed phase
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60084851A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tobioka
正明 飛岡
Kunihiro Takahashi
邦博 高橋
Yasuhiro Shimizu
靖弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60084851A priority Critical patent/JPS61243139A/ja
Publication of JPS61243139A publication Critical patent/JPS61243139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、切削工具等に使用する耐摩耗性、靭性に富ん
だ高性能Ti(CN)基焼結硬質合金を提供することに
ある。
(技術背景〕 Tic基焼結硬質合金に、窒素を含有させたTl(CN
)基焼結硬質合金は、TiC基焼結硬質合金の耐塑性変
形性、靭性、特に熱疲労靭性を大幅に改良した切削工具
材料として、広く実用に供している。
しかしながらTi (CN)基焼結硬質合金(以下サー
メットと称す、)の熱疲労靭性といえども決して満足す
べき水準ではなく、従来の質C基焼結硬質合金に比べる
と劣るため熱衝撃の激しい切削加工、例えば水溶性の切
削剤を使用した断続切削や転削加工などには使用出来な
かった。
発明者等は、このサーメットの耐熱疲労靭性に関し、サ
ーメットの組成ならびに、合金組織との関連を詳細な検
討を加えた。その結果、サーメットの組成以上に、合金
組織が耐熱疲労靭性に大幅に関与するという知見が得ら
れた。
″その知見によると耐熱疲労靭性を向上させるためには
、硬質分散相の粒度を微細にすることは、既によく知ら
れているが、発明者は、硬質分散相の粒度と同じく粒形
がきわめて重要であり、粒形が球状なもの程、耐熱疲労
靭性が向上するということが判った。
〔発明の開示〕
このような硬質分散相を球状にする製造法に関し、発明
者は出発原料に種々検討を加えた。
一般にサー/7トは、T i N + T I Cr 
T a C* M O! C+ W C+ CO+Ni
粉末を出発原料とし、混合粉砕する方法、あるいはTI
 (CN) 、 Tact Mo1C,WC+ Con
 Nt粉末を出発原料とし混合粉砕する方法などが実用
されている。これ等の出発原料を用いると硬質分散相は
、球状にならず板状、針状になりやすいことがわかった
これは焼結中にTIN、丁1 (CN)を核とし、その
周辺にTact Mo*C+ WCなどが液相より析出
していき、硬質分散相を形成していくと考えられるが、
この析出工程中に硬質分散相が板状、針状になりやすい
のではないかと考えた。
そこであらかじめ、サーメットの硬質分散相を作成して
おき、それに結合金属相を添加してサーメットを作成す
るならば、焼結中に硬質分散相が針状、板状化しないの
ではないかと考えた。
この考えに従って実際に合金を作成したところ予想どお
りの結果が得られた。さらに種々の検討を加えた結果、
この硬質分散相を針°状、板状化させるのは主としてW
Cの析出によると考えられた。
これは肛が液相から析出して結晶成長していく際には、
球状になりがたく塊状になりゃすいからと考えられる。
したがって−〇をサーメットの出発原料に加えず、あら
かじめTiとWを含む複炭窒化物、即ち(TilW)(
CN)l (TilTall’1)(CN)l (Ti
lTalMOIN) (CN)などをあらかじめ作成し
、必要に応じ(す結合金属相は3.0重量%以下では靭
性に欠け、50重量%以上では耐摩耗性に欠けるため好
ましくない、又サーメットにZr+Hf、V、Nb、C
rさらには0などを添加しても、本発明の効果に変わり
がないことはいうまでもない。
以下実施例で詳しく説明する。
実施例1 市販のTi (Co、s N@、1) (&Il成は原
子比) + WC,TaCを所定量計取し、混合、粉砕
後造粒し、窒素気流中P Hz = 100Torr、
 1600℃1時間にて固溶化処理を行った。この試料
を粉砕したのち、Ni、Co、M。
粉末を添加し、湿式混合後、粉末を乾燥、造粒したのち
型押し、成型を行った。
この試料を窒素気流中P N! −20Torrにて1
551.1時間焼結した。得られたサーメットの最終組
成は(Tae、se Tae、 I@ MO@、os 
w、、a、)(Co、 、、N、、 4s)85重量%
+Co 10重量%、旧5重量%であった。
この試料をAとし、比較のため同一組成のサーメットを
TiN4iCtWC4aCJotC,Ni、Goから作
成したものをB 5Tl(C1l−sNe、s)lta
clMolclwclNilc。
から作成したものをCとする。
サーメットの組織を走査型電子顕微鏡にて観察したとこ
ろ、Aの硬質分散相がほとんどが球状であったのに対゛
し、B、Cはいずれも針状、板状の粒子が多数存在して
いた。
この三者の性能を比べるための以下の条件で切削テスト
を行った。
(切削条件l) 被削材:S CM 435 (Hm :280)、50
 ” X200 ”切削速度= 200 m/win 送  リ  :  0.15  重曹/rev切り込み
: 2.5lm カッター: D P G4160R 工具形状:5PCH42TR 切削剤:水溶性切削剤使用 Aは10分間切削し、熱亀裂が2本発生、フランク摩耗
が0.16m−であったのに対し、Bは、熱亀裂のため
6分間38秒で欠損、Cは10分間切削し、熱亀裂が8
本発生、フランク摩耗は0.21mと本発明品Aの耐熱
疲労靭性のすぐれたことがわかった。
(切削条件2) 被削材:S CM 435 (II +280)丸棒切
削速度: 200 m/win 送り: 0.45論/rev 切り込み:2.0鶴 ホルダー: P S B N R2525−43工具形
状:SNMG432 ENZ 切削剤:水溶性切削剤使用 Aは10分間切削しフランク摩耗が0.24tsであっ
たのに対し、Bは熱亀裂のため3分48秒で欠損、Cも
同じく熱亀裂のため9分36秒で欠損と、本発明の耐熱
疲労靭性のすぐれたことが判明した。
実施例2 実施例1と同一組成のサーメットを(Ti、W)(C,
N)TaC,Ni、Go、Moを出発源、料として作成
したものをり。
(Ti+Ta、Mo、W)(C+N)+Ni+Goを出
発原料として作成・ したものをEとし、実施例1の切
削条件1にて切削テストを行った。その結果りは、10
分間切削して熱亀裂が3本発生し、フランク摩耗がo、
tsta。
Eは同じ<10分間切削し熱亀裂が3本発生し、フラン
ク摩耗は0.20nであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. TiとTa、Mo、Wからなる金属元素の炭窒化物を硬
    質分散相とし、Ni、Co、Ti、Mo、Wからなる金
    属3〜50重量%を結合相金属とした焼結硬質合金を製
    造するにあたり、あらかじめTiとWを含む複炭窒化物
    を作成し、これにTa、Moの炭化物、Ni、Co、M
    o粉末を加え混合粉砕したものを成型、焼結することを
    特徴とする焼結硬質合金の製造法。
JP60084851A 1985-04-19 1985-04-19 焼結硬質合金の製造法 Pending JPS61243139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084851A JPS61243139A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 焼結硬質合金の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084851A JPS61243139A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 焼結硬質合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61243139A true JPS61243139A (ja) 1986-10-29

Family

ID=13842300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084851A Pending JPS61243139A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 焼結硬質合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243139A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203743A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法
US5059491A (en) * 1988-11-11 1991-10-22 Mitsubishi Metal Corporation Cermet blade member for cutting-tools and process for producing same
CN115386776A (zh) * 2021-09-01 2022-11-25 弗克森切削技术(苏州)有限公司 一种Si3N4强化的非均质的Ti(C,N)基金属陶瓷刀具材料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63203743A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 耐摩耗性窒化チタン系サーメットの製造方法
US5059491A (en) * 1988-11-11 1991-10-22 Mitsubishi Metal Corporation Cermet blade member for cutting-tools and process for producing same
US5110543A (en) * 1988-11-11 1992-05-05 Mitsubishi Metal Corporation Cement blade member for cutting-tools and process for producing same
CN115386776A (zh) * 2021-09-01 2022-11-25 弗克森切削技术(苏州)有限公司 一种Si3N4强化的非均质的Ti(C,N)基金属陶瓷刀具材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2814566A (en) Boron and carbon containing hard cemented materials and their production
DE112011102668T5 (de) Hartmetall-Zusammensetzungen mit einem Kobalt-Silizium-Legierungs-Bindemittel
US3737289A (en) Carbide alloy
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
US6312497B1 (en) Pre-alloyed, copper containing powder, and its use in the manufacture of diamond tools
DE2008461A1 (de) Hartmetall Legierungen fur Schneid werkzeuge und Verschleißteile
JPS61243139A (ja) 焼結硬質合金の製造法
DE2819532A1 (de) Gesinterter presskoerper, und verfahren zu dessen herstellung
JPS6176646A (ja) 炭化タングステン基超硬合金
DE2137650A1 (de) Carbid Metall Verbundstoff und Ver fahren zu dessen Herstellung
JPS62193731A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサ−メツト製切削工具の製造法
JP2502322B2 (ja) 高靭性サ―メット
JPS5891140A (ja) 高力金属合金材料及びその形成方法
JP2503770B2 (ja) 切削工具用炭化タングステン基超硬合金
JPS61264142A (ja) 焼結硬質合金製造法
USRE22073E (en) Hard metal tool allot
JP2726818B2 (ja) 機械的合金化法を用いた微細炭化物分散合金の作製法
JPS62218531A (ja) 炭化タングステン基超硬合金の製造法
US1737255A (en) Hard alloy and process of manufacturing the same
DE10244555A1 (de) Verfahren zur Herstellung feiner, pulverförmiger Metall-Bor-Verbindungen
JPS6039137A (ja) 炭化タングステン基超硬合金の製造法
JPS6067637A (ja) 切削工具および熱間加工工具用サ−メツト
JPH04202738A (ja) 炭化タングステン基超硬合金
JPS63216941A (ja) 切削工具用高靭性サ−メツト
CN116005058A (zh) 一种钛合金切削用硬质合金刀具及其制备方法