JPS61242573A - ビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤 - Google Patents

ビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤

Info

Publication number
JPS61242573A
JPS61242573A JP60084779A JP8477985A JPS61242573A JP S61242573 A JPS61242573 A JP S61242573A JP 60084779 A JP60084779 A JP 60084779A JP 8477985 A JP8477985 A JP 8477985A JP S61242573 A JPS61242573 A JP S61242573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth agent
bacterium
acid
reaction
lactam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60084779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468911B2 (ja
Inventor
Yoshio Maekawa
義雄 前川
Minoru Okumura
稔 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taki Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taki Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taki Chemical Co Ltd filed Critical Taki Chemical Co Ltd
Priority to JP60084779A priority Critical patent/JPS61242573A/ja
Publication of JPS61242573A publication Critical patent/JPS61242573A/ja
Publication of JPH0468911B2 publication Critical patent/JPH0468911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤に関する
ビフィドバクテリウム属のうち、ビフィズス菌は母乳栄
養児の腸内でほとんど純粋培養の状態で存在する細菌と
してよく知られていたが、ビフィズス菌が今日のように
ヒトの健康にとって重要性が唱えられ、脚光を浴びるに
至った理由は、この菌が成人の腸内でも健康なときは優
勢菌の1つとして存在していることが確認され、ヌトレ
ス、抗生物質投与、疾病、老化などの場合、減少したり
、消失したりすることが明らかとなり、今日では健康の
バロメーターともみられるようになったことに起因する
そこで、最近では、この菌を利用した医薬品、食料品が
多く市販されるようになり、医薬品では、生菌製剤が下
痢、腸炎の予防、治療に使用され、薬物での治療が不可
能とされている乳児の難治性下痢などにも有効とされ、
更に抗ガン作用との関係も研究されている。
このような事情に鑑み、ビフィズス菌を増殖する研究が
盛んとなり、古くはラフチーロース、フライノース、近
年ではフラクトオリゴ糖を使用する方法も提案されてい
る。 しかしながらこれら増殖剤は高価であり、また増
殖効果にも問題がある。
そこで本発明者らはビフィドバクテリウム属細菌の増殖
剤について種々検旧を重ねた結果、合成法により得られ
る安価な既知物質に優れた増殖効果のあることを発見し
、かかる知見に基づき本発明を完成したものである。
即ち、本発明は 一般式 (但し、R1はH、CH,−、CH,−6−、0−CH
,−またはO−6−、Rは−CH,−。
−OH,−= CH,−、または−CH= CH−を示
し、n = 3〜5である)で示されるN−アシルラク
タム類化合物からなるビフィドバクテリウム属細菌の増
触剤に関する。
本発明増殖剤は周知の方法 (1)ラクタムと酸無水物
の反応 (2)ラクタムと酸クロリ1−の直接反応(3
) ’ Rアミン類あるいはジメチルホルムアミド存在
下でのラクタムと酸塩化物との反応(4)ラクタムのア
ルカリ金属塩と酸塩化物の反応(5)ラフチムニ−チル
と酸塩化物の反応 (6) l・リンチルシリル化ラク
タムを経由した酸クロリドとの反応(7)2−クロロピ
リジニウム塩による酸との中間体とラクタムとの反応な
どにより、容易に製造することができる。
例えば、ラクタムと酸クロリドの直接反応法で製造する
方法について云えば、4−ヒト′ロキシフェニル酢酸、
4−ヒドロキシフェニルプロピオン酸または4−ヒドロ
キシ桂皮酸のメチルエステルの水酸基をベンジル化後、
これを加水分解し、塩化チオニル、五塩化リン、三塩化
リン、塩化オキザリル等で酸クロリド化した後、2−ピ
ロリドン、2−ピペリドンまたはe−カプロラクタムと
反応させることによって、それぞれ前記一般式tこおけ
るBoが@−CH,,Rが−CHr −、−CHr−O
H,−、−CH=CH−、n−ろ〜iであるN−アシル
ラクタム類化合物を製造することができる。
また、」二記各N−アシルラクタム類化合物を水素化分
解することによって、一般式におけるR1がH,Rがそ
れぞれ−OH,−、−CH,−OH。
−、n=5〜5のN−アシルラクタム類化合物を製造す
ることがてきる。
また、一般式eこおけるR1がCH,−、cHrc−1
@ −6−、Rが−CH+  、  CHr  CHr
  、 n=3〜5であるN−アシルラクタム類化合物
は、チル化、アセチル化、若しくはベンゾイル化するこ
とeこよって製造することができる。
また、R1がH,Rが−CH=CH−1n = 5−5
であるN−アシルラクタム類化合物は、4−ヒドロキシ
桂皮酸の一〇H基をメチル化した後、酸クロリド化し、
対応する各ラクタムと反応させ、これを酸加水分解する
ことによって製造することかできる。
本発明増殖剤の使用に際しては、例えばその使用目的t
こ応じて液状、粉末状等任意形態で使用することができ
、また飲食品類に希望する量を添加することができる。
 さらtこまだ、ビフィズヌ菌を含有する錠菓、醗酵乳
、散剤、錠剤等(こ添加して使用してもよい。
以下に本発明の実施例を掲げさらに説明する。
製造例 4−ヒドロキシフェニルプロピオン酸1yに5 w/v
%硫酸メクノー/L/ + 11 meを加え、還流条
件下80℃で6時間保持し、反応後エーテルを加え、エ
ーテル層を分取後、これを干N水酸化ナトリウム、水の
順で洗浄し、脱水後、エーテルを留去し、メチルエステ
ルを得る。 メチルエステルを10倍量のジメチルホル
ムアミドに溶解後、等モルの無水炭酸カリウムを加え、
次に等モルの塩化ベンジルを加え、還流条件下80℃で
6時間保持し、反応後エーテルを加え、申Nji酸溶液
、iN水酸化すl−IJウム溶液、水の順でエーテル層
を洗浄後、エーテルを留去しベンジルエーテルヲ得る。
 ペンジルエーテwkこΦN水酸化カリウム溶液10倍
量を加え、180〜190°Cに加熱し、油状物が消失
し、白色懸濁物となった時点て冷却する。 白色懸濁物
を口別し、過剰のエーテルに溶解後、eN塩酸溶液、水
の順で洗浄し、脱水後、エーテルを留去し白色粉末を得
る。 白色粉末に塩化チオニル16倍モルを加え、還流
条件下80°C,3時間保持する。 反応後、減圧下で
塩化チオニルおよび塩酸ガスを除去し、2倍モルの2−
ピペリドンのピリジン溶液を加え、塩化カルシウム管を
とりつけ、80°Cで5時間保持する。
反応後エーテルを加え、エーテル層を分取復液、水の順
で洗浄し、脱水後エーテルを留去し、+−(:5−(4
−ベンジルオキシフェニル)プロパノイルクー2−ピペ
リドン1.42yを得る。
次に、この物質をエタノールで溶解後、5%pd/cを
触媒とし、水素気流中で攪拌条件下、室温で5時間保持
し、反応後エタノールを留去し、水−メタノ−)v(1
1)で抽出し、1−〔ろ−(4−ヒドロキシフェニル)
プロパノイルクー2−ピペリドン074yを得た。
実施例1 第1表eこ示す増殖剤をBL寒天培地にノヌイ製)11
に対し、10〜添加した試験培地を使用し、嫌気条件下
65°C48時間各種ビフィドバクテリウム属細菌の増
殖に苅する影響を測定した。 使用した菌株を第2表t
こ4その結果を第6表tこ示す。
第1表  供試試料 第2表 実施例2 成人男子焚便(65歳)を検体とし、実施例と同法によ
り、糞便中のフローラに対する1−(3−(4−ベンジ
ルオキシフェニル)プロパノイル〕−2−ピペリド゛ン
(試料H) 、 s 姪he(培地容量)の影響を全菌
数及びフローラの相異を測定した。 全菌数及びビフィ
ト゛バクテリウム属細菌数を第4表に示す。
第4表 実施例3 実施例2と同じ試験をI−(5−(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパノイル)−2−ピペリドン(試料■)を使
用し、新生児糞便を検体として行なった。  ビフィド
バクテリウム属細菌の全菌数を第5表に示す。
第5表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R′はH、CH_3−、▲数式、化学式、表等
    があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼また
    は▲数式、化学式、表等があります▼、Rは−CH_2
    −、 −CH_2−CH_2−、または−CH=CH−を示し
    、n=3〜5である)で示されるN−ア シルラクタム類化合物からなるビフィドバ クテリウム属細菌の増殖剤。
JP60084779A 1985-04-19 1985-04-19 ビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤 Granted JPS61242573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084779A JPS61242573A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60084779A JPS61242573A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242573A true JPS61242573A (ja) 1986-10-28
JPH0468911B2 JPH0468911B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=13840172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084779A Granted JPS61242573A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242573A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008418A1 (en) * 1987-04-28 1988-11-03 Taki Chemical Co., Ltd. 1-(2-(4-hydroxybenzoyl)ethanoyl)-2-piperidone, process for its preparation, and alcoholic fermentation accelerator containing it as effective ingredient
EP0294053A2 (en) * 1987-06-04 1988-12-07 Taki Chemical Co., Ltd. Composition for agricultural use
EP0943609A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-22 Toa Pharmaceutical Co., Ltd. Azetidine derivative, bifidobacterium division-promoting composition containing the same, and a process for production thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008418A1 (en) * 1987-04-28 1988-11-03 Taki Chemical Co., Ltd. 1-(2-(4-hydroxybenzoyl)ethanoyl)-2-piperidone, process for its preparation, and alcoholic fermentation accelerator containing it as effective ingredient
US4908373A (en) * 1987-04-28 1990-03-13 Taki Chemical Co., Ltd. 1-[2-(4-Hydroxybenzoyl)ethanoyl]-2-piperidone and a process for production as well as alcohol fermentation promoter containing the same as effective ingredient
EP0294053A2 (en) * 1987-06-04 1988-12-07 Taki Chemical Co., Ltd. Composition for agricultural use
EP0943609A1 (en) * 1998-03-18 1999-09-22 Toa Pharmaceutical Co., Ltd. Azetidine derivative, bifidobacterium division-promoting composition containing the same, and a process for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468911B2 (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3701771A (en) N-(2,4,6-triiodobenzoyl)-sugar amines
US3924001A (en) Hypolipidemic 4-(monoalkylamino)benzoic acid derivatives
JPS62212334A (ja) 高過敏性疾病の治療剤としてのアリ−ル及びヘテロアリ−ルエ−テル類
EP0399569B1 (en) Amide derivatives and 5-lipoxygenase inhibitors containing the same as an active ingredient
US4312806A (en) Method and compounds for treating inflammatory bowel disease
US4537902A (en) 4-Substituted-3-hydroxy-3-pyrroline-2,5-dione inhibitors of glycolic acid oxidase
JPS61242573A (ja) ビフィドバクテリウム属細菌の増殖剤
SU878197A3 (ru) Способ получени производных фенилпирролидона или их кислотно-аддитивных солей
JP3933244B2 (ja) アルキレンジアミン誘導体及び抗潰瘍剤、抗菌剤
AU728542B2 (en) Pyrrolidine derivative, anti-ulcer drug, and antibacterial drug
Noble et al. Incorporation of propionic acid into a branched-chain fatty acid of the preen gland of the goose
US5891890A (en) Benzamide derivatives, anti-ulcer drug, and antibacterial drug
JPS6316118B2 (ja)
US4328202A (en) Ionic 5-C-substituted 2,4,6-triiodoisophthalic acid derivatives
IL98391A (en) Phenylacetylenes are converted into their preparation and pharmaceutical preparations containing them
JPH0468910B2 (ja)
KOBASHI et al. Therapy for urolithiasis by hydroxamic acids. II. Urease inhibitory potency and urinary excretion rate of hippurohydroxamic acid derivatives
JPS61246105A (ja) 植物生長調節剤
EP0802196A1 (en) Alkylenediamine derivative, antiulcer drug, and antibacterial drug
NL7906914A (nl) Hydroxamzuurverbindingen, een werkwijze voor de be- reiding daarvan en farmaceutische preparaten die de hydroxamzuurverbindingen bevatten.
CN107567458A (zh) 用作抗菌剂的角鲨胺类似物的化合物
US3780041A (en) N(2,4,6-triiodo-3-acetylamino methyl)phenyl glutarimide or succinimide
Wise et al. Studies on bile salt deconjugation following small bowel bypass procedures.
JPS6371171A (ja) ビフイドバクテリウム属細菌の増殖剤
US3531522A (en) 4'-phenoxyalkanesulfonanilides