JPS6124242Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124242Y2
JPS6124242Y2 JP2646579U JP2646579U JPS6124242Y2 JP S6124242 Y2 JPS6124242 Y2 JP S6124242Y2 JP 2646579 U JP2646579 U JP 2646579U JP 2646579 U JP2646579 U JP 2646579U JP S6124242 Y2 JPS6124242 Y2 JP S6124242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
bending
strain gauge
operating
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2646579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2646579U priority Critical patent/JPS6124242Y2/ja
Publication of JPS55126802U publication Critical patent/JPS55126802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124242Y2 publication Critical patent/JPS6124242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、彎曲操作機構部を改良した内視鏡に
関する。
一般に、胃や小腸などに使用する内視鏡の挿入
部は、可撓管部の先端に彎曲管部を介して先端構
成部を取り付けてなり、上記彎曲管部は、内視鏡
の手元側操作部における彎曲操作機構を操作する
ことにより、遠隔的に彎曲させられるものであ
る。そして、上記彎曲管部を操作する具体的な操
作手段は、可撓管部内に通した操作ワイヤによつ
て操作機構と彎曲管部を連結し、その操作ワイヤ
を押し引きすることにより、彎曲管部を彎曲させ
るようになつている。
しかしながら、実際の使用状態において、すで
に先端構成部が体腔内壁に接触している場合、こ
れに気付かずにさらにその内壁側へ向けて彎曲操
作を行なうと、先端構成部が体内管壁などに強く
押し当り、その体内管壁などを傷付ける危険性が
あつた。また、彎曲管部に彎曲をかけたまま、彎
曲操作機構を固定し、彎曲状態を継続維持するこ
とが行なわれているが、応々にしてその解除操作
を行なわずに内視鏡の挿入部を体腔から引き抜く
間違つた操作を行なつてしまうことがあり、この
ような場合、患者に非常に大きな苦痛を与えるば
かりでなく、たとえば食道の内壁などを先端が喰
い込み、傷付けるなど不測な事態を招来するおそ
れがある。
本考案は、上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、危険な彎曲操作状
態を検出し、警報するとこにより、安全性を確保
するようにした内視鏡を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。
第1図中1は内視鏡の操作部であり、2は挿入
部である。挿入部2は可撓管部3の先端に彎曲管
部4を介して先端構成部5を取り付けてなり、上
記彎曲管部4は、後述するように操作部1の彎曲
操作機構6によつて遠隔的に操作させられるよう
になつている。
第2図で示すように彎曲管部4の内部にはその
長手方向に沿つて多数の駒7…がそれぞれピン7
a…を介して連結されていて、全長にわたつて彎
曲させ得るようになつている。一方、最前端の駒
7の上下左右の内側端には、それぞれ4本の操作
ワイヤ8…の先端を連結してなり、上記各操作ワ
イヤ8…は、各駒7…の内面に形成した案内片9
…に沿つて長手方向に摺動できるように装着され
ている。さらに、各操作ワイヤ8…は、可撓管部
3内に設けた操作ワイヤ用連通チヤンネル10…
を介して操作部1の彎曲操作機構6に導びかれて
いる。
一方、上記彎曲操作機構6は、操作部本体11
内に上下彎曲操作用プーリ12と左右彎曲操作用
プーリ13とを設けてなり、これらの各彎曲操作
用プーリ12,13は第1図で示すようにそれぞ
れ対応するアングルノブ14,15に連結されて
いる。そして、上下彎曲操作用プーリ12には、
左右の操作ワイヤ8,8を巻き掛けてある。ま
た、左右の彎曲操作用プーリ13には、左右の操
作ワイヤ8,8を巻き掛けてある。しかして、ア
ングルノブ14,15によつて各プーリ12,1
3を回転させることにより、そのプーリ12,1
3に巻き掛けられた操作ワイヤ8,8の一方を巻
き込み、他方を繰り出し、上記挿入部2の彎曲管
部4をその巻込み側に彎曲させるようになつてい
る。
なお、上記彎曲操作機構6には、図示しない固
定装着が組み込まれていて、彎曲管部4に彎曲を
かけた状態にそのまま繊維できるようになつてい
る。上記固定装置は第1図で示す固定レバー1
6,17によつて固定および解除操作が行なわれ
るものである。
さらに、第3図で示すように操作部本体11内
において各操作ワイヤ8,8の途中には、その操
作ワイヤ8,8のものより弾性率が大きい弾性部
材18が介挿されている。そして、この弾性部材
18には、その弾性部材18に加わる張力を検出
する歪ゲージ19が張り付けられている。また、
上記歪ゲート19は、後述する警報装置20に接
続され、一定以上の張力を検出したときその警報
装置20を作動させるようになつている。すなわ
ち、歪ゲージ19は、第4図で示すように、ブリ
ツジ回路21、増幅器22および比較回路23を
順次介して警報表示装置部24に接続されてい
る。さらに、上記比較回路23には、基準電圧回
路25が接続されている。そして、歪ゲージ19
に変位が生じると、ブリツジ回路21に電流が流
れ、この電流をブリツジ回路21の抵抗で電圧に
変換し、この電圧を増幅器22で増幅する。この
増幅された電圧は、比較回路23によつて基準電
圧回路25においてあらかじめ設定された基準電
圧と比較される。そして、基準電圧を越えたレベ
ルにあるときに比較回路23からの電圧で警報表
示装置部24を動作させ、警報表示を行なうもの
である。すなわち、彎曲管部4を彎曲させたとき
にあつて、先端構成部5が体腔内壁に押し当り、
危険な圧力に達する以前におけるその反力に応じ
て設定してある。
なお、警報表示装置部24の具体的な表示手段
としては、たとえばブザーによる音、ランプによ
る光、メータの指針による指示などが考えられ
る。
しかして、上記構成において、彎曲操作機構6
のアングルノブ14を回転操作することにより、
たとえば、第3図で示す矢印方向にプーリ12を
回転すると、矢印で示すように一方の操作ワイヤ
8はプーリ12に巻き込まれ、他方の操作ワイヤ
8は、プーリ12から繰り出される。したがつ
て、挿入部2の彎曲管部4は、矢印で示す方向に
彎曲し、先端構成部5の向きを変えることができ
る。そして、実際の使用状態においては、すでに
その先端構成部5が体腔内壁に接触している場
合、その体腔内壁のほうに向けてさらに彎曲させ
ると、その先端構成部5は体腔内壁に強く押し当
ろうとする。しかし、そのときの反力が彎曲管部
4および駒7を介して牽引側の操作ワイヤ8に伝
わり、張力を高める。このため、弾性部材18が
それに応じて伸び、さらに歪ゲージ19を伸ば
す。つまり、歪ゲージ19に変位が生じ、その抵
抗値を変化させる。そこで、前述したように一定
以上の変化を示すから、警報装置20の警報表示
装置部24が動作し、警報する。この警報によ
り、危険な彎曲操作の状態を知ることができる。
つまり、危険な操作を未然に防止することができ
る。また、反対側に彎曲させたときにも、他方の
操作ワイヤ8に取り付けてある歪ゲージ19がそ
の抵抗値を変え、同様な警報動作を行なう。
一方、彎曲管部4に彎曲をかけたまま、彎曲操
作機構6を固定し、その彎曲状態を継続繊持した
場合、その解除操作を行なうことなく、内視鏡の
挿入部2を引き抜こうとするときにも、体腔内壁
に接触して反力を受けるため、上記同様な警報動
作を行なうものである。
以上説明したように本考案によれば、挿入部の
先端が体腔内に強く触れるように彎曲管部を彎曲
させたとき、この危険な彎曲操作状態は、警報装
置により未然かつ直ちに警報表示することができ
る。したがつて、体腔内壁を傷付けたり、患者に
苦痛を与えたりすることなく、それ以前に危険な
状態を知り、安全に使用できる。しかも、操作ワ
イヤの途中に歪ゲージを取り付け、その変位を電
気的に変換し、警報表示させるものであるため、
その構成はきわめて簡単であり、経済的な内視鏡
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
内視鏡の全体を示す側面図、第2図は同じくその
内視鏡の先端部の側断面図、第3図は要部の構成
を示す内視鏡の側面図、第4図は警報装置のブロ
ツク図である。 1……操作部、2……挿入部、3……可撓管
部、4……彎曲管部、5……先端構成部、6……
彎曲操作機構、8……操作ワイヤ、10……挿通
チヤンネル、12,13……彎曲操作用プーリ、
14,15……アングルノブ、16,17……固
定レバー、18……弾性部材、19……歪ゲー
ジ、20……警報装置、21……ブリツジ回路、
22……増幅器、23……比較回路、24……警
報表示装置部、25……基準電圧回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 操作部に設けた彎曲操作機構と挿入部の彎曲
    管部を操作ワイヤによつて連結し、上記彎曲操
    作機構の操作により操作ワイヤを介して上記彎
    曲管部を彎曲操作するようにした内視鏡におい
    て、上記操作ワイヤの途中に一定以上の張力を
    検出する歪ゲージを取り付けてなり、かつ上記
    歪ゲージの出力信号によつて作動する警報装置
    を備えたことを特徴とする内視鏡。 (2) 上記歪ゲージの取付け手段は操作ワイヤの途
    中に、その操作ワイヤのものより弾性率の大き
    い弾性部材を介挿し、その弾性部材に歪ゲージ
    を取り付けたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の内視鏡。
JP2646579U 1979-03-02 1979-03-02 Expired JPS6124242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2646579U JPS6124242Y2 (ja) 1979-03-02 1979-03-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2646579U JPS6124242Y2 (ja) 1979-03-02 1979-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126802U JPS55126802U (ja) 1980-09-08
JPS6124242Y2 true JPS6124242Y2 (ja) 1986-07-21

Family

ID=28868766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2646579U Expired JPS6124242Y2 (ja) 1979-03-02 1979-03-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124242Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957906U (ja) * 1982-10-13 1984-04-16 株式会社町田製作所 内視鏡挿入管の彎曲制御装置
JP4589560B2 (ja) * 2001-05-01 2010-12-01 Hoya株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126802U (ja) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6981945B1 (en) Colonoscope handgrip with force and torque monitor
US6361542B1 (en) Obstetrical vacuum extractor cup with force measuring capabilities
US4775362A (en) Uterine manipulator with externally securable clamp
US20150099926A1 (en) Endoscope with Integrated Sensors
US7901347B2 (en) Balloon controller for endoscopic apparatus
US7850604B2 (en) Flexible shaft for an endoscope and such an endoscope
US3500280A (en) Temperature sensing probe
US5573010A (en) Probe for medical procedures in cavities of the body
JPS6124242Y2 (ja)
JP6177485B1 (ja) マニピュレータシステム
EP3570719B1 (en) Medical systems, devices, and related methods
US20180049831A1 (en) Medical manipulator system
JP4589560B2 (ja) 内視鏡装置
JP2506369B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0410326B2 (ja)
JPH0795997B2 (ja) 内視鏡装置
JP3230607B2 (ja) 電動内視鏡装置
JPH03198828A (ja) 内視鏡装置
JPS5873330A (ja) 内視鏡の湾曲表示装置
JPH05245101A (ja) 内視鏡用注射具
JPS6148332A (ja) 内視鏡装置
JP4578862B2 (ja) 医療システム
JP2702922B2 (ja) 内視鏡
CN218782701U (zh) 一种可监测性能参数的内窥镜
JP3800223B2 (ja) 内視鏡装置