JPS61242340A - 光学走査装置 - Google Patents

光学走査装置

Info

Publication number
JPS61242340A
JPS61242340A JP8419185A JP8419185A JPS61242340A JP S61242340 A JPS61242340 A JP S61242340A JP 8419185 A JP8419185 A JP 8419185A JP 8419185 A JP8419185 A JP 8419185A JP S61242340 A JPS61242340 A JP S61242340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
drive mechanism
driving
arm
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8419185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Hamada
濱田 洌
Shigeru Arai
茂 荒井
Toshitaka Iwamoto
岩本 敏孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8419185A priority Critical patent/JPS61242340A/ja
Publication of JPS61242340A publication Critical patent/JPS61242340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、光学的ディスクの記録/再生に必要な光学部
品、駆動部品を比較的長い2枚のアーム上に重量分布よ
く配置することにより、光点制御上に有害な機械的共振
現象の影響なく、高加速性能を得るようにしたものであ
り、2枚のアーム上に配置された構成により両面の記録
/再生面を同時にアクセス可能としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は両面同時アクセス可能な光デイスク装置あるい
は光磁気ディスク装置に係り、特に高加速性能を得られ
る光学系構造の光学走査装置に関する。
電子計算機の高速化と大容量化に伴い、その主要部であ
る記憶装置も益々高密度で大容量化することを要求され
ている。現在は記録再生が容易な磁気ディスク等の磁気
記憶装置が主流を占めているが、光学的に情報の記録再
生を行う光ディスクは原理的に現在の磁気ディスクより
も一桁高い記録密度を得ることができ、特に画像情報の
記録再生に使用され始めている。
さらに使用者が情報を消去して反復記録再生できる光磁
気ディスクはその記録媒体の性質上、頻繁に書換を必要
とする大容量記憶媒体として磁気ディスクより格段に高
い記録密度を有し、磁気ディスクなみのアクセス時間と
磁気テープなみの低ビ、トコストをもたらし得る可能性
のある記録媒体として注目されている。
〔従来の技術〕
第5図は従来提案されている両面アクセス式光学走査装
置の構造図を示す。図において、1は光学的ディスク媒
体であって情報記録面として表面01と裏面02を備え
ている。
2は光学的ディスク媒体1の情報記録面をその半径方向
に′アクセスする直線駆動機構、3は直線駆動機構2に
連結されて駆動されるキャリッジであってアーム31と
32を有し、光学的ディスク媒体1を挟むように対設さ
れ、各アームの先端部にはフォーカシングとトラッキン
グを行う集光ビーム駆動機構61.62と、該集光ビー
ム駆動機構61.62にて駆動される対物レンズ611
と621 とを備えている。
91と92は対物レンズ611と621の光軸をそれぞ
れ直角反射する直角ミラーで各アームの先端部に固定さ
れている。
81と82は対物レンズ611と621の各入出射光を
処理する光学系を含んだ光電変換回路であって、それぞ
れ図示しない基台部に固定されている。
91゛ と92゛ はそれぞれ図示しない基台部に固定
された直角ミラーであって、前記直角ミラー91と92
の各反射光を前記光電変換回路81と82とにそれぞれ
光学的に結合させている。
アーム31の先端部に付設されて移動する直角ミラー9
1の移動方向と、該直角ミラーの反射光路Aの方向が一
致しているため、固定された直角ミラー91°は光電変
換回路81と光学的に結合できる。
アーム32側も同様である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来提案されている両面アクセス式光学走査装置によれ
ば、情報の記録/再生用の光ビームが可動部と固定部と
に分離されているため、アクセスに伴う機械的共振の影
響が光軸ずれを発生せしめ、可動部と固定部との光学的
結合は困難であるという欠点がある。
また図示しない片面アクセス用の光学的ディスク装置は
種々考案され、かつ一部は実用化に至っている。
しかし、それらの装置においては光学部品の重量および
記録媒体面にビームを集光する対物レンズの精密位置決
め機構部の重量が決して軽いものではなく、所望の時間
内で、かつ応答追従性能の高い両面アクセス用の装置の
実用化に至っていない。
本発明は上記従来の欠点に鑑み創作されたもので、情報
の記録/再生に必要な対物レンズ、集光ビーム駆動機構
、その他の光学系をすべて可動部に搭載し、かつ応答追
従性のよい光学的ディスク媒体の両面同時アクセス可能
な光学走査装置の提供を目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
第1図は本発明の光学走査装置の斜視図、第2図は同装
置の側面要部断面図を示す。両図において、光学的ディ
スク媒体1を挟んで対向する2枚のアーム51.52の
各一端側にフォーカシングおよびトラッキングを行う集
光ビーム駆動機構61.62と、該集光ビーム駆動機構
により駆動される対物レンズ611.621 とからな
る光学ヘッドを備え、前記アーム51.52の他端側を
キャリッジ3に連結すると共に、該キャリッジ3を粗駆
動させる直進駆動機構2と、前記光学ヘッドの入出射光
を処理する光学系を含む光電変換回路81.82とから
構成されてなる光学的ディスク装置において、前記光電
変換回路81.82を前記直進駆動機構2の可動部に付
設し、前記光学ヘッドと反射ミラー等を介し、可動部上
で光学的に結合する手段を設けたことを特徴とする本発
明の光学走査装置を提供することにより達成される。
〔作用〕
直進駆動機構2の可動部に付設された光学系を含む光電
変換回路81からの出射光は、光路Aを通りアーム51
に付設された直角ミラー91で反射し、アーム51を貫
通する貫通穴511を通り、対物レンズ611を介して
光学的ディスク媒体1の表面01に微少光スポットを照
射する。その反射光は逆進して光電変換回路81に至る
。この光路は可動部がないため設定は簡単であり、かつ
比較的重量のある光電変換回路81.82が振動の影響
を受は易いアーム先端部から離れているため受光処理は
安定する。
アーム52側の光路も同様であって両面アクセスが可能
となる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
なお、構成、動作の説明を理解し易くするために各図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
第1図乃至第4図は本発明実施例を示している。
第1図は本発明の光学走査装置の斜視図、第2図は同装
置の側面要部断面図を示す。本実施例は光デイスク装置
に適用した光学走査装置である。図において、2枚の平
坦形状のアーム51.52は光学的ディスク媒体1を挟
んで対向する位置にある。
アーム51.52双方の一端側はキャリッジ3に連結さ
れ、光学的ディスク媒体1の半径方向に駆動される直進
駆動機構2につながる。アーム51.52のそれぞれの
他端側には光学的ディスク媒体1の面にビームを集光す
る対物レンズ61L621と、その対物レンズの光軸方
向および光学的ディスク媒体1の半径方向(レンズの半
径方向と区別するために以下ラジアル方向と称する)に
光源より得た光点を精密駆動する集光ビーム駆動機構6
1.62が配備される。
アーム51.52の直進駆動側にはそれぞれ記録/再生
に必要な光学系を含む光電変換回路81.82が設けら
れている。直進駆動機構2は磁気回路10(第2図には
記載を省略している)との電磁作用により、光学的ディ
スク媒体1の半径方向に駆動力を与えられ、直進案内機
構4(第2図には記載を省略しているが例えばベアリン
グ等)により精度よく半径方向にアクセスされる。
両面記録/再生可能な光学的ディスク媒体1に対する光
学走査装置の作用は、表面01と裏面02とは対称的で
同じであるから表面01側の作用説明を行い裏面は省略
する。
表面01に記録/再生用ビームを集光する対物レンズ6
11の、光軸方向駆動およびラジアル方向の駆動手段と
して、集光ビーム駆動機構61が用いられる。アーム5
1の先端部には光学的ディスク媒体1の面に対して垂直
方向の貫通穴511が設けられている。
貫通穴511の中心は集光ビーム駆動機構61の光軸と
ほぼ一敗する。集光ビーム駆動機構61を搭載したアー
ム面の反対側の面にある直角ミラー91により、対物レ
ンズ611と光電変換回路81とが光学的に結合される
以上の構成において、対物レンズ611および集光ビー
ム駆動機構61は光電変換回路81に比べて重量が軽い
ため、アーム51の先端に配置しても、可動部全体の重
心がほぼ直進駆動機構2側にあり、ラジアル方向及び対
物レンズ611の光軸方向の精密位置決め動作に有害な
機械的共振現象を回避することが可能である。
一方集光ビーム駆動機構61と光電変換回路81とは強
固なアーム上で光軸が一致せしめられるため、光点制御
上のビームずれによる誤差の混入はない。
さらに本構成によれば、アーム長を比較的長く取れるた
め、光学的ディスク媒体1の着脱時に媒体とアームおよ
び、それに付加された構成物とが機械的干渉を起こさな
くともよく、両面アクセス用といえども特殊な媒体着脱
機構を考慮しなくてもよい。
また本構成において、集光ビーム駆動機構61゜62は
光軸方向/ラジアル方向の精密二元駆動を司るとしたが
、集光ビーム駆動機構61.62は光軸方向の集光ビー
ム駆動手段のみを行い、ラジアル方向のビーム駆動手段
は光電変換回路81.82側に持たせ、その分だけ更に
アーム先端重量を軽減し、本発明の狙いを高めてもよい
この場合ラジアル方向の駆動機構は、ガルバノミラ一方
式の駆動手段が有効である。公知のごとくガルバノミラ
一方式ラジアル方向駆動機構は、他の方式に比べて移動
ビームの加速性能を大きくとれる利点がある反面、小型
軽量化が困難であるがそれをあまり考慮せず、自由に配
備することが可能である。
また本構成において、集光ビーム駆動手段として対物レ
ンズ光軸方向/ラジアル方向の二元駆動機、構に対し、
ラジアル方向第2のビーム駆動手段を光電変換回路81
.82側に持たせることも可能である。この場合でも第
2のラジアル駆動機構はガルバノミラ一方式の駆動手段
が有効である。
第3図は本発明の応用実施例の斜視図、第4図は同図の
側面要部断面図を示す。両図は本発明を光磁気ディスク
装置に適用した光学走査装置であって第1図における磁
気回路10の記載を省略し、第4図には第3図の直進案
内機構4の記載を省略している。
両図において、アーム51の先端には集光ビーム駆動機
構61に隣接して外部磁界発生装置71が配備される。
アーム52には集光ビーム駆動機構61に光学的ディス
ク媒体lを挟んで対向する位置に外部磁界発生装置72
が配備され、外部磁界発生装置71に光学的ディスク媒
体1を挟んで対向する位置に集光ビーム駆動機構が配備
されている。
光学的ディスク媒体lの表面01の記録/消去には集光
ビーム駆動機構61と外部磁界発生装置72とが連動し
、光学的ディスク媒体1の裏面02の記録/消去には集
光ビーム駆動機構62と外部磁界発生装置71とが連動
し、いわゆる光磁気方式の両面アクセス可能な光学走査
装置となる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の光学走査装置によれ
ば、2枚のアームの先端部に具備する対物レンズ、集光
ビーム駆動機構等は可動部全体の重量に比べて比較的軽
量であるため、光点制御上有害な共振現象を回避でき、
集光ビーム駆動機構より導かれるビームの光軸と光電変
換回路の光軸とが精度よく一致でき、かつアーム長さを
比較的長くとれるため、光学的ディスク媒体の着脱に対
する特別な機構を必要としない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光学走査装置の斜視図、第2図は同装
置の側面要部断面図、 第3図は本発明の応用実施例の斜視図、第4図は同図の
側面要部断面図、 第5図は従来の両面アクセス式光学走査装置の構造図を
示す。 図において、1は光学的ディスク媒体、2は直進駆動機
構、51と52はアーム、61と62は集光ビーム駆動
機構、611と621は対物レンズ、81と82は光電
変換回路、91と92は直角ミラーをそれぞれ示す。 一一一ず−一一ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学的ディスク媒体(1)を挟んで対向する2枚のアー
    ム(51、52)の各一端側にフォーカシングおよびト
    ラッキングを行う集光ビーム駆動機構(61、62)と
    、該集光ビーム駆動機構により駆動される対物レンズ(
    611、621)とからなる光学ヘッドを備え、前記ア
    ーム(51、52)の他端側をキャリッジ(3)に連結
    すると共に該キャリッジ(3)を粗駆動させる直進駆動
    機構(2)と、前記光学ヘッドの入出射光を処理する光
    学系を含む光電変換回路(81、82)とから構成され
    てなる光学的ディスク装置において、前記光電変換回路
    (81、82)を前記直進駆動機構(2)の可動部に付
    設し、前記光学ヘッドと光学的に結合する手段を設けた
    ことを特徴とする光学走査装置。
JP8419185A 1985-04-18 1985-04-18 光学走査装置 Pending JPS61242340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8419185A JPS61242340A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8419185A JPS61242340A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61242340A true JPS61242340A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13823580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8419185A Pending JPS61242340A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156460B1 (en) Pick-up arm for an optical disk player
EP0154302B1 (en) Optical system for detecting a position of an objective lens
US5296988A (en) Optical head with an adjusting mechanism for adjusting the position of an optical mirror
KR100190739B1 (ko) 쐐기형 프리즘을 이용한 광학 어셈블리 및 그를 포함하는 광학 저장 장치
JP3364969B2 (ja) 光磁気ディスクドライブ装置
JPS61242340A (ja) 光学走査装置
JPS58137142A (ja) 光学ヘツドアクチユエ−タ−
JP4586242B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH04134734A (ja) 光ディスク装置
JP2578783B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JPH0512705A (ja) 光ピツクアツプ
JPS6043232A (ja) 光学ヘツド
JPS6236760A (ja) 記録再生方式
JPS61243950A (ja) 光学ヘツド
JPS6214331A (ja) 光学ヘツド
JPH01220235A (ja) 光ピックアップ
JPH01204230A (ja) 光ピックアップ及び情報記録再生装置及び情報処理装置
KR20010107287A (ko) 광 픽업 장치
JPH0397120A (ja) 光ディスク装置
JPH0736238B2 (ja) 光学デイスク装置
JPH01146315U (ja)
JPS61243949A (ja) 光学ヘツド
JPH0543323U (ja) 導波路型分離光ヘツド
JPH0421932A (ja) フォーカス及びトラッキングサーボアクチュエータ