JPS61240442A - 光学的情報処理装置 - Google Patents

光学的情報処理装置

Info

Publication number
JPS61240442A
JPS61240442A JP60081241A JP8124185A JPS61240442A JP S61240442 A JPS61240442 A JP S61240442A JP 60081241 A JP60081241 A JP 60081241A JP 8124185 A JP8124185 A JP 8124185A JP S61240442 A JPS61240442 A JP S61240442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical means
storage medium
light
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60081241A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Doi
土肥 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60081241A priority Critical patent/JPS61240442A/ja
Publication of JPS61240442A publication Critical patent/JPS61240442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、情報記憶媒体に集束光を照射することにより
、情報記憶媒体から情報を読取る光学的情報処理装置に
関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 上記光学的情報処理装置においては、情報記憶媒体から
情報を読取ったり、あるいは情報記憶媒体に新たに情報
を書き加えるとき、常に集束光の集光点が情報記憶媒体
の記録層もしくは光反射層の位置と一致していなければ
ならない。そのため、この装置内には自動焦点ぼけ検出
機能およびその補正機能を有している。
ところで、この光学的情報処理装置に搭載されている光
学ヘッド自体で検出する焦点ぼけ検出方式として、合焦
点時情報記憶媒体の記録層もしくは光反射層に対する結
像位置もしくはその近傍に光検出器を置き、焦点がぼけ
ることによりスポットの中央が光検出器上で移動する方
式が何種類か存在している。
これらの方式の場合、合焦点時の光検出器上のスポット
サイズが非常に小さいので、わずかな光軸ずれが生じた
場合でも光検出器上でスポットが移動してしまい、あた
かも焦点がぼけたものと誤検出してしまう。そのため、
これらの方式を用いて焦点ぼけ検出を行なう光学ヘッド
においては、温度変化や湿度変化あるいは機械的な振動
や衝撃などの外部環境の変化により光軸がずれ焦点がぼ
け易いという欠点を有していた。その中でも、温度変化
に対しては非常に敏感に影響を受は易く、従来の光学ヘ
ッドにおいては、温度変化に対する光軸ずれのために、
特に焦点がぼけてしまうといった欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、温度変化に対して光軸がずれ難く、常
に安定して焦点ぼけ検出を行なうことができる光学的情
報処理装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、少なくとも情報記
憶媒体に光ビームを集光する対物レンズの情報記憶媒体
に対する焦点ぼけ検出を行なう光学的情報処理装置にお
いて、一体形成してなる第1の光学手段と第2の光学手
段とを略等しい熱膨脹率を有する部材で構成することに
より、常に安定した焦点ぼけ検出を行なうことができる
ようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は本発明に係る光学的情報処理装置を概略的に示
したものである。
情報が記録されている追記可能な光ディスクなどの情報
記憶媒体10は、駆動モータ12によって一定速度で回
転され、また、情報記憶媒体10の一表面10aには、
予めプリグループ列による記録トラックがスパイラル状
に形成されている。
一方、光学ヘッド16は、リニアアクチュエータ18に
よって情報記憶媒体1oの半径方向に移動可能に設けら
れている゛。この光学ヘッド16内には、光ビームL1
を発生する光源としての半導体レーザ20が設けられて
おり、情報を情報記憶媒体10に書込むに際しては、書
込むべき情報に応じてその光強度が変調された光ビーム
L1が半導体レーザ20から発生され、情報を情報記憶
媒体10から読み出す際には、一定の光強度を有する光
ビームL1が半導体レーザ20から発生される。
しかして、半導体レーザ20から発生された光ビームL
1はコリメータレンズ22と光路変換手段としての偏光
ビームスプリッタ24と1/4波長板26とが一体形成
された第1の光学手段21に向けられる。第1の光学手
段21に入射した光ビームL1はコリメータレンズ22
によって平行光束に変換され、偏光ビームスプリッタ2
4および1/4波長板26を通過して対物レンズ28に
入射され、この対物レンズ28によって光ビームL1は
情報記憶媒体10の表面10aに向けて集束される。対
物レンズ28はボイスコイル29によってその先軸30
方向に移動可能に支持され、対物レンズ28が所定の位
置に位置されると、この対物レンズ28から発せられた
集束性の光ビームL1のビームウェストが情報記憶媒体
10の表面10a上に投射され、最小ビームスポットが
情報記憶媒体10の表面10a上に形成される。
(以下この状態の時を「合焦点時」と称する)この状態
において、対物レンズ28は合焦点状態に保たれ、情報
の書込みおよび読み出しが可能となる。情報を書込む際
には、光強度が変調された光ビームL1によりて情報記
憶媒体10の表面10a上のトラッキングガイドにビッ
トが形成され、情報を読み出す際には、一定の光強度を
有する光ビームL1はトラッキングガイドに形成された
ピットによって光強度変調されて反射される。
情報記憶媒体10の表面10aから反射された発散性の
光ビームL2は、合焦点時には対物レンズ28によって
平行光束に変換され、再び1/4波長板26を通過して
偏光ビームスプリッタ24に戻される。光ビームL2は
1/4波長板26を再び通過することによって偏光ビー
ムスプリッタ24を通過した光ビームL1に比べて偏波
面が90度回転し、この90度だけ偏波面が回転した光
ビームL2は、偏光ビームスプリッタ24を通過せず・
この偏光ビームスプリッタ24で反射されることになる
偏光ビームスプリッタ24を反射した光ビームL2は、
ハーフプリズム32と第1.第2の集光レンズ34.3
6とが接着され、かつ第1の光学手段21の偏光ビーム
スプリッタ24の一面にハーフプリズム32の一面を接
着させることにより、第1の光学手段21と一体形成し
てなる第2の光学手段31に入射する。この光ビームL
2はハーフプリズム32によって2系統に分離される。
一方の光ビームL21は、第1の集光レンズ34を通過
した後、遮光板(光抜出部材)38によって光軸30か
ら半分の領域を通過する成分のみが取出され、第1の光
検出器40に入射される。第1の光検出器40で検出さ
れた信号は、フォーカス信号発生器42で処理され、こ
のフォーカス信号がボイスコイル駆動回路44に与えら
れる。ボイスコイル駆動回路44は、フォーカス信号に
応じてボイスコイル29を励磁し、対物レンズ28を合
焦点状態に維持する。また、他方の光ビームL22は、
第2の集光レンズ36によって第2の光検出器46に照
射される。第2の光検出器46で検出された情報再生信
号およびトラッキング誤差信号は、信号処理回路48で
処理される。
次に、第2図は第1図に示した焦点ぼけを検出するため
の光学系を単純化して示したもので、合焦点検出に関す
る光ビームの軌跡を描いたものである。
対物レンズ28が合焦点状態にある際には、情報記憶媒
体10上にビームウェストが投射され、最小ビームスポ
ットが情報記憶媒体10上に形成される。通常、半導体
レーザ20から対物レンズ28に入射される光ビームL
は平行光束であるから、ビームウェストは対物レンズ2
8の焦点上に形成される。しかしながら、対物レンズ2
8に半導体レーザ20か5入射される光ビームLがわず
かに発散域あるいは収束している場合には、ビームウェ
ストは対物レンズ28の焦点近傍に形成される。ここで
、光検出器40の受光面は、合焦点状態における光ビー
ムLの集光点若しくはその近傍に配置されている。した
がって、合焦点時には、最小ビームスポットの像が光検
出器4oの受光面の中心に形成される。
すなわち、第2図(イ)に示すように、最小ビームスポ
ットが情報記憶媒体10上に形成され、この情報記憶媒
体10で反射された光ビームLは、対物レンズ28によ
って平行光束に変換されて集光レンズ34に向けられる
。集光レンズ34によって集束された光ビームLは、遮
光板38によっ光軸30から半分の領域を通過する光成
分のみが取出された後、光検出器40上で最小に絞られ
、最小ビームスポットがその上に形成される。次に、情
報記憶媒体10が対物レンズ28に向けて近接すると、
ビームウェストは、第2図(ロ)に示すように、光ビー
ムLが情報記憶媒体10で反射されて生ずる。すなわち
、ビームウェストは対物レンズ28と情報記憶媒体10
との間に生ずる。このような非合焦点時においては、ビ
ームウェストは、通常、対物レンズ28の焦点距離内に
生ずることから、ビームウェストが光点として機能する
と仮定すれば明らかなように情報記憶媒体10で反射さ
れ、対物レンズ28を通過する光ビームLは、対物レン
ズ28によって発散性の光ビームLに変換される。その
ため、集光レンズ34によって集束され、遮光板38を
通過した光ビームLは、光検出器40の受光面上で最小
に絞られず、光検出器40よりも遠い点に向かって集束
されることとなる。したがって、光検出器40の受光面
の中心から図中上方に向かって光ビームLは照射され、
その受光面上には、最小ビームスポットよりも大きなパ
ターンが形成される。さらに、第2図(ハ)に示すよう
に、情報記憶媒体10が対物レンズ28から離間された
場合には、光ビームLは、ビームウェストを形成した後
、情報記憶媒体10で反射される。このような非合焦点
時には、対物レンズ28の焦点距離外であって対物レン
ズ28と情報記憶媒体10との間に形成されることから
、対物レンズ28から集光レンズ34に向かう光ビーム
Lは集束性を有することとなる。したがって、集光レン
ズ34によってさらに集束され、遮光板38を通過した
光ビームLは、集束点を形成した後に光検出器40の受
光面上に照射される。その結果、光検出器40の受光面
上には、最小ビームスポットよりも大きなパターンが中
心から図中下方に形成される。
上述したように、この焦点ぼけ検出においては、合焦点
時と非合焦点時とで光検出器40の受光面上に照射され
る光ビームLのビームスポットのパターンの変化を検出
して、焦点ぼけ検出を行なっている。
上述したような光学的情報処理装置において、第1図に
示すように、一体形成してなる第1の光学手段21と第
2の光学手段31とは、熱膨脹率の略等しい部材で構成
されている。例えば、第1の光学手段21を構成してい
るコリメータレンズ22と偏光ビームスプリッタ24と
を熱に対する線膨脹率が1℃当り3〜20X10−6で
あるガラス材で構成し、1/4波長板26は、軸に垂直
方向で線膨脹率が1℃当り5.4X10−’である方解
石で構成する。そして、第2の光学手段31を構成して
いるハーフプリズム32と第1、第2の集光レンズ34
.36を、第1の光学手段21同様、線膨脹率が1℃当
り3〜20X10−’であるガラス材で構成する。
以上の構成によれば、一体形成してなる第1の光学手段
21と第2の光学手段31とを熱膨脹率の略等しい部材
で構成したため、温度変化が生じても第2の光学手段3
1に対し第1の光学手段21がずれる、あるいは第1の
光学手段21に対し第2の光学手段31がずれる、また
は、第1の先手段21や第2の光学手段31の構成部品
がそれぞれずれることなどにより、その先軸30がずれ
るという現象は生じ難い。したがって、温度変化に対し
て光軸ずれが起こることなく、安定した焦点ぼけ補正を
行なうことができる。
例えば、一体形成してなる第1の光学手段21と第2の
光学手段31との部材の中に、互いの線膨脹率の差によ
って生ずる熱歪みが1℃当り20X10−6より大きい
部材(例えばアルミニウム部材)を含んでいた場合に、
この温度特性を調べたところ、高温や低温において焦点
ずれが生じた。
これは第1の光学手段21と第2の光学手段31の部材
として、熱歪みが1℃当り20X10−6より大きい部
材を含んでいたために、この熱歪みにより光軸ずれが生
じ、合焦点時光検出器上の光スポットの位置がずれたた
めである。そこで、熱歪みが1℃当り20X10−6以
内の部材で構成された第1の光学手段21と第2の光学
手段31とにおいて、温度特性を調べたところ、高温や
低温においても良好な結果が得られ、装置として機能上
支障がないことが確認された。そのため、本実施例にお
いては、熱歪みが1℃当り20X10−6以内に存在し
ている部材を用いて第1の光学手段21と第2の光学手
段31と、を構成している。
また、この光学的情報処理装置においては、第1の光学
手段21と第2の光学手段31とを構成している部品を
一体形成していることにより、この装置全体は非常にコ
ンパクトになる。
なお、上記実施例においては、一体形成されたコリメー
タレンズ22と偏光ビームスプリッタ24とハーフプリ
ズム32と第1.第2の集光レンズ34.36の部材と
してガラス材を用いた場合で説明を行なったが、必ずし
もこれに限定されず、熱歪みが1℃当り20X10−6
以内に存在していればプラスチックレンズなどを用いて
構成してもよい。
また、174波長板26も上記実施例の他に、熱に対す
る線膨脹率が1℃当り13X10−6である水晶で構成
してもよい。また、上記実施例では、光路変換手段とし
て偏光ビームスプリッタ24を用いて説明を行なったが
、これに限定されずにハーフプリズムを用いてもよく、
このハーフプリズムを用いた場合には174波長板26
は不要となる。
さらに、焦点ぼけ検出を行なう光学系としては、上記実
施例のものの他に、第3図および第4図に示すものがあ
り、本発明はこのような光学系にも適用でき、また、こ
れら以外に、情報記憶媒体10に対する結像点若しくは
その近傍に光検出器40を配置し、焦点がぼけたときス
ポットの中央が光検出器40上で移動するようにして焦
点ぼけ検出を行なう光学系に対して適用することができ
る。
なお、第3図に示す光学系においては、光ビームLが対
物レンズ28の光軸30に対して斜め方向から入射され
て情報記憶媒体10に照射されている。この場合におい
ても、対物レンズ28から集光レンズ36に破線で示す
ように集束性の光ビームLが照射され、情報記憶媒体1
0に対物レンズ28が近付くと、対物レンズ28から集
光レンズ34に一点鎖線で示すように発散性の光ビーム
Lが照射されることとなる。したがって、集光レンズ3
4から光検出器40に向かう光ビームLは焦点ぼけの程
度に応じて偏向され、光検出器40の受光面上ではスポ
ットパターンの大きさが変化するとともに、その投射位
置が偏位されることとなる。また、第4図に示す光学系
においては、光軸30から下半分の領域を通り光軸3o
に平行に光ビームLが対物レンズ28に照射されている
この場合においても対物レンズ28と情報記憶媒体10
との間の距離に依存して集光レンズ36から光検出器4
0に向かう光ビームしは偏光されることになる。
その他、本発明は、本発明の要旨を変えない範囲で種々
、変形実施可能なことは言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、少なくとも対物レ
ンズの情報記憶媒体に対する焦点ぼけ検出を行なう光学
的情報再生装置において、一体形成してなる第1の光学
手段と第2の光学手段とを略等しい熱膨脹率を有する部
材で構成したことにより、温度変化などの外部環境の変
化に対して光軸がずれ難く、安定した焦点ぼけ検出を行
なうことができる。そのため、常に集束光の集光点の位
置を情報記憶媒体の記録層若しくは光反射層の位置と一
致させることができるので、正確に情報記憶媒体から情
報を読取ることができ、さらに、正確に情報記憶媒体に
情報を記録させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す光学的情報処理装置の
概略的構成図、第2図は焦点ぼけ検出用光学系の合焦点
時および非合焦点時における光ビームの軌跡を示す説明
図、第3図、第4図は本発明の他の実施例を示す焦点ぼ
け検出用光学系の概略的構成図である。 10・・・情報記憶媒体、16・・・光学ヘッド21・
・・第1の光学手段、22・・・コリメータレンズ24
・・・光路変換手段(偏光ビームスプリッタ)26・・
・1/4波長板、28・・・対物レンズ、31・・・第
2の光学手段、32・・・ハーフプリズム34・・・第
1の集光レンズ、38・・・遮光板40・・・第1の光
検出器、 代理人 弁理士 則近 憲佑 (ばか1名)第1図 第  2 図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、この光源から発生された光ビームを情報
    記憶媒体へ導く少なくとも光路変換手段を一体形成して
    なる第1の光学手段と、前記情報記憶媒体からの反射光
    を集光させる前記第1の光学手段と一体形成してなる第
    2の光学手段とを具備し、前記第1の光学手段と第2の
    光学手段とは略等しい熱膨脹率を有する部材で構成され
    ていることを特徴とする光学的情報処理装置。
  2. (2)前記第1の光学手段と第2の光学手段との部材に
    、これらの部材の線膨脹率の差によって生ずる熱歪みが
    1℃当り20×10^−^6以内である部材を用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的情報
    処理装置。
JP60081241A 1985-04-18 1985-04-18 光学的情報処理装置 Pending JPS61240442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081241A JPS61240442A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学的情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60081241A JPS61240442A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学的情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61240442A true JPS61240442A (ja) 1986-10-25

Family

ID=13740924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60081241A Pending JPS61240442A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光学的情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61240442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199013A (en) * 1989-01-18 1993-03-30 Teac Corporation Optical head apparatus applicable to optical disc apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199013A (en) * 1989-01-18 1993-03-30 Teac Corporation Optical head apparatus applicable to optical disc apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382332B1 (ko) 수차 검출 장치 및 광 픽업 장치
JPS60131648A (ja) 光学ヘツド
JPS60263341A (ja) 光学ヘツド
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
US5313441A (en) Optical recording and reproducing apparatus having a pickup head including a main prism with reflecting surfaces for splitting the reflected beam
JPS61240442A (ja) 光学的情報処理装置
JPS6329337B2 (ja)
JPS61240439A (ja) 光学的情報処理装置
JPS649656B2 (ja)
JPS6132235A (ja) 光学的情報処理装置
JPS60133551A (ja) 光ヘツド装置
JP2812764B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPS61139950A (ja) 光ヘツド
JPS61243950A (ja) 光学ヘツド
JPH04291027A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6149728B2 (ja)
JP2002074731A (ja) 光ピックアップ装置
JPH056562A (ja) チルト検出装置
JPS61243949A (ja) 光学ヘツド
JPH01220234A (ja) 光記録再生装置
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPS61243951A (ja) 光学ヘツド
JPS61190729A (ja) 光学的情報処理装置
JPH04291026A (ja) 光ピックアップ装置および焦点検出補正方法
JPH04245038A (ja) 光学的情報記録装置