JPS61239031A - アクリル系扁平糸の製造法 - Google Patents
アクリル系扁平糸の製造法Info
- Publication number
- JPS61239031A JPS61239031A JP7341085A JP7341085A JPS61239031A JP S61239031 A JPS61239031 A JP S61239031A JP 7341085 A JP7341085 A JP 7341085A JP 7341085 A JP7341085 A JP 7341085A JP S61239031 A JPS61239031 A JP S61239031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- flat
- filaments
- adhesion
- acrylic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は優れた染色性、風合及び光沢を有し、形態安定
性に優れたアクリル系扁平糸及びその製造法に関する。
性に優れたアクリル系扁平糸及びその製造法に関する。
従来より合成繊維を扁平化処理し、かつ接着処理して柔
軟なテープ状の接着扁平糸を製造することは広く行われ
ており、接着方法としては熱接着による方法、溶剤又は
接着剤を用いる方法などが知られている。熱接着による
方法は簡便であるが、強度の低下が著しく、風合が粗硬
になるなどの欠点がある。また接着剤を用いる方法は強
度の低下はみられないが、接着剤の乾燥ロール上でのガ
ムアップの問題等のため、高速生産が困難であり、経済
的に不利である。これに対し溶剤を用いる方法は強度の
低下も少なく、ガムアップの問題もなく、工業的製法に
適している。この方法の例としては特公昭46−126
16号、同44−1854号、特開昭57−10103
2号等の方法が知られている。
軟なテープ状の接着扁平糸を製造することは広く行われ
ており、接着方法としては熱接着による方法、溶剤又は
接着剤を用いる方法などが知られている。熱接着による
方法は簡便であるが、強度の低下が著しく、風合が粗硬
になるなどの欠点がある。また接着剤を用いる方法は強
度の低下はみられないが、接着剤の乾燥ロール上でのガ
ムアップの問題等のため、高速生産が困難であり、経済
的に不利である。これに対し溶剤を用いる方法は強度の
低下も少なく、ガムアップの問題もなく、工業的製法に
適している。この方法の例としては特公昭46−126
16号、同44−1854号、特開昭57−10103
2号等の方法が知られている。
これらによると、単繊維を溶剤で処理し、扁平化及び接
着を行うことにより、接着扁平糸を製造している。しか
しこの接着扁平糸は、単繊維同士の接着部分に界面を有
しているため接着強度が低い。このため巻返し、椙取り
、染色、編織等の後加工により、この界面で単繊維又は
その集束体に分割され、風合、外観及び形態が変化する
ことを免れない。
着を行うことにより、接着扁平糸を製造している。しか
しこの接着扁平糸は、単繊維同士の接着部分に界面を有
しているため接着強度が低い。このため巻返し、椙取り
、染色、編織等の後加工により、この界面で単繊維又は
その集束体に分割され、風合、外観及び形態が変化する
ことを免れない。
本発明者らは、巻返し、g、取り等の工程を通過しても
単繊維又はその集束体に容易に分割されない、染色性、
光沢、風合及び形態安定性に優れたアクリル系接着扁平
糸について研究した結果、本発明を完成した。
単繊維又はその集束体に容易に分割されない、染色性、
光沢、風合及び形態安定性に優れたアクリル系接着扁平
糸について研究した結果、本発明を完成した。
本発明は、複数のフィラメントから構成されるアクリル
系繊維糸条を溶剤処理した扁平糸において、相接するフ
ィラメント同士が界面を有しない状態で接着t7ている
ものが全体の60〜90%であることを特徴とするアク
リル系扁平糸である。
系繊維糸条を溶剤処理した扁平糸において、相接するフ
ィラメント同士が界面を有しない状態で接着t7ている
ものが全体の60〜90%であることを特徴とするアク
リル系扁平糸である。
本発明はさらに、複数のフィラメントから構成されるア
クリル系繊維糸条な水分率10〜20%の湿潤状態で扁
平状となし、次いでロール上の溶剤溶液の液膜の厚みを
前記の扁平状糸条の0.7〜1.1倍に調節し、かつ回
転速度を扁平状糸条の走行速度の15〜100%とした
溶剤溶液付与ロールを用い、扁平状糸条に対し60〜1
00重量%の溶剤溶液を付与したのち、110〜270
℃の温度で加熱乾燥することを特徴とする、相接するフ
ィラメント同士が界面を有しない状態で接着しているも
のが全体の60〜90%であるアクリル系扁平糸の製造
法である。
クリル系繊維糸条な水分率10〜20%の湿潤状態で扁
平状となし、次いでロール上の溶剤溶液の液膜の厚みを
前記の扁平状糸条の0.7〜1.1倍に調節し、かつ回
転速度を扁平状糸条の走行速度の15〜100%とした
溶剤溶液付与ロールを用い、扁平状糸条に対し60〜1
00重量%の溶剤溶液を付与したのち、110〜270
℃の温度で加熱乾燥することを特徴とする、相接するフ
ィラメント同士が界面を有しない状態で接着しているも
のが全体の60〜90%であるアクリル系扁平糸の製造
法である。
アクリル系繊維の溶剤による接着は、膨潤接着に始まり
、膨潤と溶解の共存する接着状態を経て、溶解接着へと
進行し、この進行に応じて接着強度が大きくなる。膨潤
接着又は初期の膨潤と溶解の共存する接着状態では相接
する単繊維同士の接着は界面を有した接着状態となり、
接着強度は低く、巻返し、先か取り等の外力により容易
に分割される。これに対し膨潤の割合が少なく、溶解の
割合が多い膨潤と溶解の共存する接着状態、さらに進ん
で完全な溶解接着では相接する単繊維間の界面は失われ
、あたかもそれら複数の単繊維が1本の繊維であるかの
ようになり、接着強度も高(、巻返し、処取り等の外力
により容易には分割されなくなる。
、膨潤と溶解の共存する接着状態を経て、溶解接着へと
進行し、この進行に応じて接着強度が大きくなる。膨潤
接着又は初期の膨潤と溶解の共存する接着状態では相接
する単繊維同士の接着は界面を有した接着状態となり、
接着強度は低く、巻返し、先か取り等の外力により容易
に分割される。これに対し膨潤の割合が少なく、溶解の
割合が多い膨潤と溶解の共存する接着状態、さらに進ん
で完全な溶解接着では相接する単繊維間の界面は失われ
、あたかもそれら複数の単繊維が1本の繊維であるかの
ようになり、接着強度も高(、巻返し、処取り等の外力
により容易には分割されなくなる。
界面を有する状態で接着(官界面接着と称する)してい
るものが100%の場合は接着力が低いが、この割合が
減少するに伴って官界面接着の強度自体も次第に上昇し
、これが70%以下になると、すなわち界面を有しない
状態で接着(無界面接着と称する)しているものが30
%以上になると、実質的に巻返し等により単繊維に分割
されることがほとんどなくなる。一方、官界面接着が1
0%以下で無界面接着が90%以上になると、単繊維の
溶解が進行しすぎて著しい強度低下を起こり2、巻返し
、振込取り等の後加工において、けばの多発、糸の切断
がみられ、風合も極めて粗硬となり、衣料用としての適
性を欠いたものとなる。
るものが100%の場合は接着力が低いが、この割合が
減少するに伴って官界面接着の強度自体も次第に上昇し
、これが70%以下になると、すなわち界面を有しない
状態で接着(無界面接着と称する)しているものが30
%以上になると、実質的に巻返し等により単繊維に分割
されることがほとんどなくなる。一方、官界面接着が1
0%以下で無界面接着が90%以上になると、単繊維の
溶解が進行しすぎて著しい強度低下を起こり2、巻返し
、振込取り等の後加工において、けばの多発、糸の切断
がみられ、風合も極めて粗硬となり、衣料用としての適
性を欠いたものとなる。
本発明に用いられるアクリル繊維糸条の溶剤としては、
ジメチルスルホン、テトラメチルスルホン、ジメチルア
セトアミド、ジメチルホルムアミド、γ−ブチロラクト
ン、ジメチルスルホキシド、トリメチレンカーボネート
、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ヒ
ドロキシアクリロニトリル、マロンニトリル、サクシノ
ニトリル、無水コハク酸等の有機溶剤があげられる。こ
れらの溶剤は2種以上の混合物として用いてもよい。溶
剤は通常、水、メタノールなどで希釈して用いられる。
ジメチルスルホン、テトラメチルスルホン、ジメチルア
セトアミド、ジメチルホルムアミド、γ−ブチロラクト
ン、ジメチルスルホキシド、トリメチレンカーボネート
、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ヒ
ドロキシアクリロニトリル、マロンニトリル、サクシノ
ニトリル、無水コハク酸等の有機溶剤があげられる。こ
れらの溶剤は2種以上の混合物として用いてもよい。溶
剤は通常、水、メタノールなどで希釈して用いられる。
溶剤の濃度は溶解能力によって異なり、溶解能力の高い
ものは低濃度でよ(、溶解能力の高いものは高濃度にす
る必要があるが、残存溶剤を少なくするためには溶解能
力の高いものを用いることが好ましい。
ものは低濃度でよ(、溶解能力の高いものは高濃度にす
る必要があるが、残存溶剤を少なくするためには溶解能
力の高いものを用いることが好ましい。
本発明を実施するに際しては、まず複数のフィラメント
から構成されるアクリル系繊維糸条を水分率10〜20
%の湿潤状態において扁平状にする。
から構成されるアクリル系繊維糸条を水分率10〜20
%の湿潤状態において扁平状にする。
繊維糸条の扁平化は、単糸の場合は角付きガイド又はフ
ラットガイドに接触させて行い、集束糸の場合は単糸を
平行に並べて集束したのち、前記のガイドに接触させて
行う。扁平化処理(ま水分率10〜20%の湿潤状態で
行うことが必要である。水分率が10%より少ない場合
及び20%を超える場合は扁平化が不足する。接着扁平
化処理を高速で行うには、後記のようにローラ一方式が
好ましいが、この方式で溶剤溶液を糸条に均一に付与す
るには糸条を先に扁平化することが必要である。ローラ
ー上の液膜の厚みの関係で、糸条の扁平化を後にすると
、溶剤溶液を均一に付与することが困難になる。
ラットガイドに接触させて行い、集束糸の場合は単糸を
平行に並べて集束したのち、前記のガイドに接触させて
行う。扁平化処理(ま水分率10〜20%の湿潤状態で
行うことが必要である。水分率が10%より少ない場合
及び20%を超える場合は扁平化が不足する。接着扁平
化処理を高速で行うには、後記のようにローラ一方式が
好ましいが、この方式で溶剤溶液を糸条に均一に付与す
るには糸条を先に扁平化することが必要である。ローラ
ー上の液膜の厚みの関係で、糸条の扁平化を後にすると
、溶剤溶液を均一に付与することが困難になる。
次いで扁平化糸条に対し、溶剤溶液を60〜100重量
%、好ましくは40〜70重量%の割合で付与する。溶
剤溶液の付与量が少ないと溶解力が低下して官界面接着
が増加し、単繊維又はその集束体への分割の原因となる
。また溶剤溶液の付与量がこれより多いと、糸条の強度
低下が著しくなる。繊維糸条に対する溶剤の付与方法と
しては、浴中浸漬法、ローラー法、スプレー法等がある
が、付与の均一性、処理速度等からみてローラー法が用
いられる。
%、好ましくは40〜70重量%の割合で付与する。溶
剤溶液の付与量が少ないと溶解力が低下して官界面接着
が増加し、単繊維又はその集束体への分割の原因となる
。また溶剤溶液の付与量がこれより多いと、糸条の強度
低下が著しくなる。繊維糸条に対する溶剤の付与方法と
しては、浴中浸漬法、ローラー法、スプレー法等がある
が、付与の均一性、処理速度等からみてローラー法が用
いられる。
例えばローラーの一部を溶剤溶液に浸漬し、ローラーを
回転させて溶剤溶液をローラー表面に付着させ、ローラ
ー上を繊維糸条を走行させることにより、繊維糸条に溶
剤溶液を付与する。
回転させて溶剤溶液をローラー表面に付着させ、ローラ
ー上を繊維糸条を走行させることにより、繊維糸条に溶
剤溶液を付与する。
この際ローラー表面上の溶剤溶液の液膜の厚みを繊維糸
条の厚みの0.7〜1.1倍に調節する。
条の厚みの0.7〜1.1倍に調節する。
液膜がこれより薄いと溶剤溶液が繊維糸条に不均一に付
与されるため、接着状態が一定とならない。また液膜が
これより厚いと、扁平化繊維糸条の下面及び上面の両端
に溶剤溶液が付与されるため、接着状態が不均一となり
、単繊維又はその集束体に分割されやすく、また染色斑
の原因となる。ローラーの回転速度は繊維糸条走行速度
の15〜100%とすることが必要である。
与されるため、接着状態が一定とならない。また液膜が
これより厚いと、扁平化繊維糸条の下面及び上面の両端
に溶剤溶液が付与されるため、接着状態が不均一となり
、単繊維又はその集束体に分割されやすく、また染色斑
の原因となる。ローラーの回転速度は繊維糸条走行速度
の15〜100%とすることが必要である。
回転速度がこれより低いと溶剤溶液の付与量が不足し、
またこれより高いと繊維糸条がローラーに巻き付くため
製造困難となる。
またこれより高いと繊維糸条がローラーに巻き付くため
製造困難となる。
次いで溶剤溶液を付与した繊維糸条を110〜270℃
の温度で加熱乾燥すると、本発明のアクリル系扁平糸が
得られる。加熱乾燥することにより、膨潤接着及び溶解
接着が生じるが、加熱温度がこれより低いと溶解が充分
でなく、接着が90%を越え、糸条の強度低下が著しく
なる。加熱手段としては加熱ボックス、熱板、遠赤外線
、熱ロールなどが用いられるが、接触長、処理速度等の
面から熱ロールが好ましい。
の温度で加熱乾燥すると、本発明のアクリル系扁平糸が
得られる。加熱乾燥することにより、膨潤接着及び溶解
接着が生じるが、加熱温度がこれより低いと溶解が充分
でなく、接着が90%を越え、糸条の強度低下が著しく
なる。加熱手段としては加熱ボックス、熱板、遠赤外線
、熱ロールなどが用いられるが、接触長、処理速度等の
面から熱ロールが好ましい。
実施例1
アクリロニトリル91.5重量%、酢酸ビニル8.0重
量%及びメタクリルスルホン酸ソーダ0゜5重量%から
なるアクリロニトリル系共重合体を、半湿式紡糸して1
50デニール、120フイラメントのアクリル系フィラ
メントを製造し、水分率15%の湿潤状態で、角付きガ
イドに接触させて幅1.0圏に扁平化した。この扁平化
糸条をエチレンカーボネートの60%水溶液の浸漬浴中
で、200m/分の速度で回転しているローラー上に接
触させながら、210m/分の速度で走行させた。この
ときのローラー上の液膜の厚みは、扁平化糸条の厚みの
0.8倍の0.04鱈であり、この糸条に付着したエチ
レンカーボネート水溶液は糸条の45%であった。引続
きこの糸条を170°Cの回転ローラー上で6緋/加熱
乾燥して接着扁平糸となし、チーズ状に巻取った。得ら
れた扁平糸の無界面接着の割合は52%であり1巻返し
−に’b取り、染色により単繊維又は単繊維の集束体に
分割されなかった。
量%及びメタクリルスルホン酸ソーダ0゜5重量%から
なるアクリロニトリル系共重合体を、半湿式紡糸して1
50デニール、120フイラメントのアクリル系フィラ
メントを製造し、水分率15%の湿潤状態で、角付きガ
イドに接触させて幅1.0圏に扁平化した。この扁平化
糸条をエチレンカーボネートの60%水溶液の浸漬浴中
で、200m/分の速度で回転しているローラー上に接
触させながら、210m/分の速度で走行させた。この
ときのローラー上の液膜の厚みは、扁平化糸条の厚みの
0.8倍の0.04鱈であり、この糸条に付着したエチ
レンカーボネート水溶液は糸条の45%であった。引続
きこの糸条を170°Cの回転ローラー上で6緋/加熱
乾燥して接着扁平糸となし、チーズ状に巻取った。得ら
れた扁平糸の無界面接着の割合は52%であり1巻返し
−に’b取り、染色により単繊維又は単繊維の集束体に
分割されなかった。
実施例2
実施例1と同じアクリロニトリル系共重合体を、湿式紡
糸して1200デニール、400フイラメントのアクリ
ル系フィラメントを製造し、水分率11%でフラットガ
イドに接触させて、幅2.9+ElHに扁平化した。こ
の扁平化糸条を、ジメチルアセトアミドの75%水溶液
のlF温浴中、60m/分の速度で回転しているローラ
ーに接触させながら、10071/分の速度で走行させ
た。このときの液膜の厚みは扁平化糸条の1.0倍の0
.15顛であり、この糸条に付着したジメチルアセトア
ミド水溶液は糸条の64%であった。引続きこの扁平化
糸条な260℃の回転ローラー上で加熱乾燥し、接着扁
平糸となしチ・−ズ上に巻き取った。得られた扁平糸の
部分拡大断面図(1000倍)は図面に示すとおりであ
る。図中の各フィラメント間の点線は無界面接着、実線
は界面接着を示す。また斜線を付したフィラメントは有
界面接着しているフィラメントを示す。図中の無界面接
着しているフィラメントは19本、有界面接着して(・
るフィラメントは6本であり、フィラメントの総数は2
2本であるから、無界面接着の割合は、19/22 X
100=86.4%となる。この扁平糸は、合体にほ
とんど分割されなかった。
糸して1200デニール、400フイラメントのアクリ
ル系フィラメントを製造し、水分率11%でフラットガ
イドに接触させて、幅2.9+ElHに扁平化した。こ
の扁平化糸条を、ジメチルアセトアミドの75%水溶液
のlF温浴中、60m/分の速度で回転しているローラ
ーに接触させながら、10071/分の速度で走行させ
た。このときの液膜の厚みは扁平化糸条の1.0倍の0
.15顛であり、この糸条に付着したジメチルアセトア
ミド水溶液は糸条の64%であった。引続きこの扁平化
糸条な260℃の回転ローラー上で加熱乾燥し、接着扁
平糸となしチ・−ズ上に巻き取った。得られた扁平糸の
部分拡大断面図(1000倍)は図面に示すとおりであ
る。図中の各フィラメント間の点線は無界面接着、実線
は界面接着を示す。また斜線を付したフィラメントは有
界面接着しているフィラメントを示す。図中の無界面接
着しているフィラメントは19本、有界面接着して(・
るフィラメントは6本であり、フィラメントの総数は2
2本であるから、無界面接着の割合は、19/22 X
100=86.4%となる。この扁平糸は、合体にほ
とんど分割されなかった。
八
比較例1
実施例1と同じアクリル系フィラメントを用い、水分率
9%の状態で幅0.21mに扁平化した。
9%の状態で幅0.21mに扁平化した。
この扁平化糸条を用い、実施例1と同様にし℃製造した
接着扁平糸は不満足なものであった。
接着扁平糸は不満足なものであった。
比較例2
実施例1と同じアクリル系フィラメントを用い、水分率
21%の状態で幅0.511i+に扁平化した。この扁
平化糸条を用い、実施例1と同様にして製造した接着扁
平糸は不満足なものであった。
21%の状態で幅0.511i+に扁平化した。この扁
平化糸条を用い、実施例1と同様にして製造した接着扁
平糸は不満足なものであった。
比較例6
の
溶剤溶液、付与率を29.2%とし、その他は実施例1
と同様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の
無界面接着の割合は28.6%であった。この扁平糸は
巻返しにより各断面において、数本から数十本の単繊維
又はその集束体に分割された。
と同様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の
無界面接着の割合は28.6%であった。この扁平糸は
巻返しにより各断面において、数本から数十本の単繊維
又はその集束体に分割された。
比較例4
溶剤溶液の付与率を103.7%とし、その他は実施例
1と同様にして接着扁平糸を製造した。
1と同様にして接着扁平糸を製造した。
得られた扁平糸の無界面接着の割合は91.7%であっ
た。この扁平糸は糸の強力が0.8g/dと低く、撚糸
により切断することがあり、後加工に耐えなかった。
た。この扁平糸は糸の強力が0.8g/dと低く、撚糸
により切断することがあり、後加工に耐えなかった。
比較例5
0−ラー上の液膜の厚みを扁平化糸条の0.6倍とし、
その他は実施例1と同様にして接着扁平糸を製造した。
その他は実施例1と同様にして接着扁平糸を製造した。
得られた扁平糸の無界面接着の割合は19.3〜292
%であった。この扁平糸には溶剤溶液がむら付きしてお
り、後加工により単繊維に分割される個所が多く、かつ
染色斑が発生した。
%であった。この扁平糸には溶剤溶液がむら付きしてお
り、後加工により単繊維に分割される個所が多く、かつ
染色斑が発生した。
比較例6
0−ラー上の液膜の厚みを扁平化糸条の1.2倍とし、
その他は実施例1と同様にして接着扁平糸を製造した。
その他は実施例1と同様にして接着扁平糸を製造した。
得られた扁平糸の無界面接着の割合は90.7〜99.
4%であった。この扁平糸には溶剤溶液がむら付きして
おり、糸強度は0、7.9 / dと低く、後加工で切
断することがあり、また染色斑が多発していた。
4%であった。この扁平糸には溶剤溶液がむら付きして
おり、糸強度は0、7.9 / dと低く、後加工で切
断することがあり、また染色斑が多発していた。
比較例7
溶剤溶液付与ローラーの回転速度を294m/分(糸条
走行速度の14%)とし、その他は実施例1と同様にし
て接着扁平糸を製造した。
走行速度の14%)とし、その他は実施例1と同様にし
て接着扁平糸を製造した。
得られた扁平糸の無界面接着の割合は6.4%であった
。この扁平糸は、後加工により数十本の単繊維又はその
集束体に分割された。
。この扁平糸は、後加工により数十本の単繊維又はその
集束体に分割された。
比較例8
溶剤溶液付与ローラーの回転速度を216.0m/分(
糸条走行速度の102.9%)とし、その他は実施例1
と同様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の
無界面接着の割合は919%であった。この扁平糸を製
造する際に糸条がローラーに巻き付き、連続的製造が不
可能であった。また得られた扁平糸は糸強度が0.55
.9/dと低く、巻返し及び撚糸で切断するものがあっ
た。
糸条走行速度の102.9%)とし、その他は実施例1
と同様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の
無界面接着の割合は919%であった。この扁平糸を製
造する際に糸条がローラーに巻き付き、連続的製造が不
可能であった。また得られた扁平糸は糸強度が0.55
.9/dと低く、巻返し及び撚糸で切断するものがあっ
た。
比較例9
乾燥温度を107℃とし、その他は実施例1と同様にし
て接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の無界面接着
の割合は27.7%であった。
て接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の無界面接着
の割合は27.7%であった。
この扁平糸は、巻返しにより数本から数十本の単繊維又
はその集束体に分割された。
はその集束体に分割された。
比較例10
乾燥温度を274℃とし、その他は実施例1と同様にし
て接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の無界面接着
の割合は98.4%であった。
て接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の無界面接着
の割合は98.4%であった。
この扁平糸の糸強度は0.52 g/ dと低く、飢取
り及び撚糸で切断する個所があった。
り及び撚糸で切断する個所があった。
比較例11
溶剤溶液をスプレー法で付与し、その他は実施例1と同
様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の無界
面接着の割合は97〜28゜7%であった。この扁平糸
は巻返しにより、数本から数十本の単繊維又はその集束
体に分割された。
様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平糸の無界
面接着の割合は97〜28゜7%であった。この扁平糸
は巻返しにより、数本から数十本の単繊維又はその集束
体に分割された。
比較例12
溶剤溶液を浸漬法(20m/分)で行い、その他は実施
例1と同様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平
糸の無界面接着の割合は9069%であった。この扁平
糸は撚糸による単繊維又はその集束体への分割はみられ
ないが、生産速度が遅(工業的製法には不適であった。
例1と同様にして接着扁平糸を製造した。得られた扁平
糸の無界面接着の割合は9069%であった。この扁平
糸は撚糸による単繊維又はその集束体への分割はみられ
ないが、生産速度が遅(工業的製法には不適であった。
図面は実施例2により得られたアクリル系扁平糸の部分
拡大断面図である。
拡大断面図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数のフィラメントから構成されるアクリル系繊維
糸条を溶剤処理した扁平糸において、相接するフィラメ
ント同士が界面を有しない状態で接着しているものが全
体の30〜90%であることを特徴とするアクリル系扁
平糸。 2、複数のフィラメントから構成されるアクリル系繊維
糸条を水分率10〜20%の湿潤状態で扁平状となし、
次いでロール上の溶剤溶液の液膜の厚みを前記の扁平状
糸条の0.7〜1.1倍に調節し、かつ回転速度を扁平
状糸条の走行速度の15〜100%とした溶剤溶液付与
ロールを用い、扁平状糸条に対し30〜100重量%の
溶剤溶液を付与したのち、110〜270℃の温度で加
熱乾燥することを特徴とする、相接するフィラメント同
士が界面を有しない状態で接着しているものが全体の3
0〜90%であるアクリル系扁平糸の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7341085A JPS61239031A (ja) | 1985-04-09 | 1985-04-09 | アクリル系扁平糸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7341085A JPS61239031A (ja) | 1985-04-09 | 1985-04-09 | アクリル系扁平糸の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61239031A true JPS61239031A (ja) | 1986-10-24 |
JPH034654B2 JPH034654B2 (ja) | 1991-01-23 |
Family
ID=13517395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7341085A Granted JPS61239031A (ja) | 1985-04-09 | 1985-04-09 | アクリル系扁平糸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61239031A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61289149A (ja) * | 1985-06-13 | 1986-12-19 | 三菱レイヨン株式会社 | 新規な風合を有するアクリル系長繊維束の製造法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5345443A (en) * | 1976-10-04 | 1978-04-24 | Asahi Chemical Ind | Flat yarn and its manufacture |
JPS5657279U (ja) * | 1979-10-08 | 1981-05-18 | ||
JPS5756537A (en) * | 1981-08-17 | 1982-04-05 | Asahi Chemical Ind | Production of flat yarn |
-
1985
- 1985-04-09 JP JP7341085A patent/JPS61239031A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5345443A (en) * | 1976-10-04 | 1978-04-24 | Asahi Chemical Ind | Flat yarn and its manufacture |
JPS5657279U (ja) * | 1979-10-08 | 1981-05-18 | ||
JPS5756537A (en) * | 1981-08-17 | 1982-04-05 | Asahi Chemical Ind | Production of flat yarn |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61289149A (ja) * | 1985-06-13 | 1986-12-19 | 三菱レイヨン株式会社 | 新規な風合を有するアクリル系長繊維束の製造法 |
JPH036264B2 (ja) * | 1985-06-13 | 1991-01-29 | Mitsubishi Rayon Co |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH034654B2 (ja) | 1991-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2245824A (en) | Method of manufacturing glass rope | |
US2666976A (en) | Synthetic bristle and process for its production | |
JPS61239031A (ja) | アクリル系扁平糸の製造法 | |
US4244174A (en) | Poy yarn compositions | |
JP2870938B2 (ja) | プリント基板用ガラスクロス | |
US2591242A (en) | Process for the manufacture of yarns from hydroxylated polyvinyl compounds | |
US2038723A (en) | Treatment and manufacture of textile materials | |
US2646612A (en) | Liquid pick-up and transfer means | |
CN216220417U (zh) | 一种具有形状记忆功能的防滑脱鞋带 | |
JPS6221887A (ja) | 再帰反射性繊維糸条及びその製造法 | |
JPS6122046B2 (ja) | ||
JPS60119248A (ja) | 水溶性ポリビニルアルコ−ル長繊維を使用した混合紡績糸による織物の製造法 | |
US2357503A (en) | Method of making waterproof strands | |
JPS58191271A (ja) | テ−プ状アクリル長繊維の製造方法 | |
JPS5879844A (ja) | ガラス繊維捲体の製造法 | |
JPH0129266Y2 (ja) | ||
JP2918567B2 (ja) | 経糸準備方法 | |
JPS6224529B2 (ja) | ||
JPS5911693B2 (ja) | 強撚シボ織編物用ポリエステルフイラメント糸の製造法 | |
JPS61179368A (ja) | 両端尖鋭化繊維の製造方法 | |
US1898502A (en) | Artificial thread | |
JPS6059323B2 (ja) | 炭素繊維前駆体糸条パツケ−ジの製造方法 | |
JPS59204938A (ja) | 潜在捲縮性を有するポリエステル糸の製法 | |
JPH0336941B2 (ja) | ||
JPS6224531B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |