JPS61238856A - ジスアゾ化合物 - Google Patents

ジスアゾ化合物

Info

Publication number
JPS61238856A
JPS61238856A JP60080932A JP8093285A JPS61238856A JP S61238856 A JPS61238856 A JP S61238856A JP 60080932 A JP60080932 A JP 60080932A JP 8093285 A JP8093285 A JP 8093285A JP S61238856 A JPS61238856 A JP S61238856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
fibers
group
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60080932A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Hibara
桧原 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP60080932A priority Critical patent/JPS61238856A/ja
Publication of JPS61238856A publication Critical patent/JPS61238856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (イ)産業上の利用分野 本発明は新規なジスアゾ化合物に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、セルロース繊維を染色する場合には、反応性染料
を使用し、炭酸す) +Jウム、炭酸カリウム、水酸化
ナトリウム等の酸結合剤および塩化ナトリウム、硫酸ナ
トリウム等の電解質の存在下に声/θ以上で、温度10
0℃以下の条件下で行う方法が採用されている。
e→ 発明が解決しようとする問題点 ところが、近年セルロース繊維とその他の繊維、特にポ
リエステル繊維との混紡布の需要が増大し、この様なセ
ルロース/ポリエステル混合繊維(以下単にO/P繊維
と記す)を染色する九めには、セルロース繊維に対する
染料および染色条件とポリエステル繊維に対する染料訃
よび染色条件とをそれぞれに適用する必要があった。そ
れはポリエステル繊維を染色するための染料および染色
条件がセルロース繊維に対するそれと、大きく相違する
からであった。すなわちポリエステル繊維を染色するた
めには、分散染料を使用し、温度約/30℃で染色する
必要があったためである。
たとえば、上記OA織繊維同一の工程で染色するとすれ
ば、反応性染料と分散染料との組合せで二つの異なる染
料を使用し染色を行わせることとなり、とれにはいくつ
かの問題があった。例えば反応性染料をセルロース繊維
側に充分染着させる九めには酸結合剤によりpHを10
以上とすることが必要となるが、酸結合剤の存在は分散
染料の分解を促進し分散染料のポリエステル繊維への染
着が不充分となる。一方、分散染料をポリエステル繊維
側に染着させるためには高温東件(通常7317℃)を
必要とするが、上記高声下における高温下では反応性染
料の加水分解を促進し、セルロース繊維への染着力ぶ著
しく阻害されることとなる。し九がって、この様なO/
P繊維を染色する場合には、セルロースまたはポ9エス
テルの一方の繊維を染色した後、別浴により他の一方の
繊維を染色する二浴法が一般的に行われることとなるの
である。
に)発明の目的 本発明は、分散染料によりポリエステル繊維を染色する
際の、声および染色条件下で、セルロース繊維を染色す
ることができるジスアゾ系の化合物の提供をその目的と
するものである。
発明の構成 (イ] 問題点を解決するための手段 本発明は、 一般式CI) (式中、Mは水素原子まえはアルカリ金属を表わし、R
1は水素原子ま九はメチル基を表わし、Yは一000H
8基、−0002111a基、−BO,OK、基、して
n ii Oまたはlを表わす) で示されるジスアゾ化合物 をその要旨とするものである。
本発明の上記一般式〔■〕で表わされるジスアゾ化合物
において、Mで表わされるアルカリ金属としては、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム等が挙げられ、!で表わさ
れるハロゲン原子としては、塩素原子、弗素原子、臭素
原子があげられる。
Xとしては、特に弗素原子または 前示一般式で表わされるジスアゾ化合物は次のようにし
て製造することができる。
たとえば一般式(1) (式中、M%n、R’およびYは前記定義に同じであり
、11はハロゲン原子を表わす)で示される色素1モル
割合と下記式CIf)(式中、M、 n、R’およびI
は前記定義に同じ) で示される色素1モル割合とを縮合させ下記式CF/”
] (式中、M、 n%R1%x1訃よびYは前記定義に同
じ) で示されるジスアゾ化合物を製造することができる。
ZI の場合、該一般式[FF)で示されるジスアゾ化合物に
下記一般式 で示される化合物1モル割合とを縮合させることにより
それぞれ前示一般式(1)のジスアゾ化合物を製造する
ことができる。
(−作用および効果 このようにして製造された本発明のジスアゾ系化合物は
、それ自体染料として使用することができる。
本発明のジスアゾ系化合物で、染色し得る繊維としては
木綿、♂スコースレーヨン、キエプラアンモニウムレー
ヨン、麻などのセルロース系繊維を挙げることができ、
更にポリアミド、羊毛、絹等の含窒素繊維の染色にも適
用できる。またセルロース系繊維を含有するポリエステ
ル、トリアセテート、ポリアクリci=)リル、ポリア
ミド、羊毛、絹などの混合繊維中の該セルロース系鑵維
はもちろん良好に染色することができる。
本発明のジスアゾ系化合物を使用する繊維の染色方法に
おいては、セルロース系以外の繊維を染色するに必要な
染料、例えば0O10ur工ndex (第3版)に記
載されている分散染料などを同時に染浴に加えて染色す
ることがで惠る。
本発明のジスアゾ系化合物全使用してセルロース系繊維
を染色する場合には、たとえば上記一般式〔夏〕で示さ
れるジスアゾ系化合物、および染色中に染浴を声j−1
0に保持するに必要な緩衝剤(たとえば炭酸、リン酸、
酢酸、クエン酸等の酸とそれらの酸のナトリウム塩また
はカリウム塩の単一または混合物で通常0.!〜j、0
μm度)モして必要に応じて電解質(塩化ナトリウムま
九は硫酸ナトリウム等を通常/−/ ! Of / l
程度)を加えた染浴を調整し、との染浴にセルロース系
繊維を投入し、温度100−110℃で30〜!O分間
加熱することによって良好な染色を行うことができる。
ま九、セルロース系繊維に他の繊維九とえばポリエステ
ル繊維を加えて製造されている混紡布、混繊編物等を染
色する大めには、本発明の上記一般式(1)で示される
ジスアゾ系化合物と、上記Co1our Inaex所
載の分散染料とを上記染浴に添加することにより、セル
ロース系繊維とポリエステル繊維とを一浴一段法により
同時に染色することができる。
また、上記のよう表混紡布、混繊編物等を染色する場合
に、従来採用されているようにどちらか一方の繊維を染
色し念後に同浴で他方の繊維を染色する一浴二段法を適
用してもよく、さらには、本発明のジスアゾ化合物によ
る染色法とセルロース系繊維以外の繊維に対する染色法
とを組合せて、別々の浴からセルロース系繊維とその他
の繊維とを染色する二浴法を採用することも可能である
以下、本発明の方法を実施例によって具体的に説明する
が、本発明は、以下の実施例に限定されるものてはない
(ハ)実施例 実施例1 遊離酸の形で下記構造式 で示されるジスアゾ化合物O1λt、芒硝14t、緩衝
剤としてMa!HPO4e /コH,Oo、4ctおよ
びu、Po、 0./ fを水コ00*4C加えて−7
に調製し九染浴に未シルケット綿メリヤス10tを入れ
JO分金要して120℃迄昇温し、同温度で!θ分間染
色し六後水洗、ソーピング、水洗、乾燥を行い、青味赤
色の染色物を得た。本染料の染着Iは非常に良好で得ら
れ先染色物は極めて濃厚であっ九。
なお、本実施例で使用し大ジスアゾ化合物は下式 で表わされるモノアゾ色素1モル割合と下式で表わされ
るそノアゾ色素1モル割合を水媒中、20〜30℃で縮
合させな後、塩化カリウムで塩析し上記ジスアゾ化合物
を製造した。
実施例コ 遊離酸の形で下記構造 で示されるジスアゾ化合物O,コt、芒硝/jt1緩衝
剤としてNa2E[PO4@ / J [200、j 
tおよびに自po4  o、θコtを水200g/に加
えて調製し九染浴に未シルケット綿メリヤスtoyを入
れ、3Q分を要して/30℃迄昇温し、同温度で30分
間染色した後、水洗、ソーピング、水洗、乾燥を行い青
味赤色の染色物を得喪。本染色浴は染色前、後を通じて
pHrであつ九。得られ先染色物は極めて濃厚であった
なお、本実施例で使用し九ジスアゾ化合物は実施例1に
準じて合成した下記1モル割合と、 1モル割合のm−アミノベンゼンオキシエチル硫酸エス
テルとをr0℃、pH4で縮合させスプレー乾燥して上
記ジスアゾ化合物を製造した。
実施例J 実施例1に記載のジスアゾ化合物O,コtOUfl で示されるアントラキノン染料O,コt、芒硝lコf、
緩衝剤としてMa2HPO4・/コ1110  o、a
tおよびIC1l!PO4tl、/ fを水200dに
加えて調製した染浴にポリエステル/木綿v=zzo:
jOの混紡布iotを入れ30分を要して/JO℃迄昇
瀉し、同温度でぶθ分間染色し先後、水洗、ソーピング
、水洗、乾燥を行い同色性良好な青味赤色の染色物を得
え。本染色浴は染色の前、後においてpHlであった。
また染着性は非常に良好で得られ先染色物は極めて濃厚
であった。
実施例参 綿布″t〜1色し、jll某1長1;水先だ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼…………〔 I 〕 (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属を表わし、R
    ^1は水素原子またはメチル基を表わし、Yは−COO
    H_3基、−COC_2H_5基、−SO_2CH_3
    基、▲数式、化学式、表等があります▼基、または▲数
    式、化学式、表等があります▼基を表わし、 Xはハロゲン原子または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ を表わし、R^2およびR^3は水素原子、メチル基、
    メトキシ基または−SO_3M基を表わし、R^4は水
    素原子、メチル基またはエチル基を表わし、そしてnは
    0または1を表わす) で示されるジスアゾ化合物。
JP60080932A 1985-04-16 1985-04-16 ジスアゾ化合物 Pending JPS61238856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080932A JPS61238856A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ジスアゾ化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080932A JPS61238856A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ジスアゾ化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238856A true JPS61238856A (ja) 1986-10-24

Family

ID=13732216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080932A Pending JPS61238856A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 ジスアゾ化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753543A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-15 Bayer Ag Substantive Disazofarbstoffe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0753543A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-15 Bayer Ag Substantive Disazofarbstoffe
US5684139A (en) * 1995-07-14 1997-11-04 Bayer Aktiengesellschaft Direct disazo dyestuffs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61247759A (ja) ジスアゾ系化合物
JPS63105065A (ja) ジスアゾ系化合物
JPS62132968A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPH0619047B2 (ja) ジスアゾ系色素及びこれを用いる染色方法
JPH0635554B2 (ja) ジスアゾ染料
JPS61238856A (ja) ジスアゾ化合物
JPS62132969A (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
JPS62132966A (ja) ジスアゾ化合物および該化合物を含有する染料組成物
JPH0662873B2 (ja) トリアジン系化合物
JPS61200174A (ja) ジスアゾ系化合物
JPS60229957A (ja) 反応性染料
JPS60260658A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース繊維類用ジスアゾ反応性染料
JPS6284159A (ja) ジスアゾ化合物
JPS61241364A (ja) ホルマザン化合物
JPS61241363A (ja) テトラアゾ化合物
JPS61272270A (ja) ジスアゾ系化合物
JPH0635556B2 (ja) ホルマザン系化合物
JPS6230158A (ja) ジスアゾ化合物
JPH0588740B2 (ja)
JPS61241362A (ja) ジスアゾ系化合物
JPS61213268A (ja) テトラアゾ系化合物
JPH0480949B2 (ja)
JPS60260656A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース繊維類用ジスアゾ反応性染料
JPS60226557A (ja) トリスアゾ系の化合物およびトリスアゾ系の染料
JPS61190561A (ja) ジスアゾ系反応性染料