JPS61238438A - シエルモ−ルド用樹脂粘結剤 - Google Patents

シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Info

Publication number
JPS61238438A
JPS61238438A JP7983885A JP7983885A JPS61238438A JP S61238438 A JPS61238438 A JP S61238438A JP 7983885 A JP7983885 A JP 7983885A JP 7983885 A JP7983885 A JP 7983885A JP S61238438 A JPS61238438 A JP S61238438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
phosphate
phenol
phosphite
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7983885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Sakamoto
坂本 静夫
Takeshi Sumi
武志 澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7983885A priority Critical patent/JPS61238438A/ja
Publication of JPS61238438A publication Critical patent/JPS61238438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシェルモールド用樹脂粘結剤に関するものであ
シ、特に主にアルミニウム鋳物、付会鋳物など比較的鋳
込温度の低い鋳物の製造に用いらn鋳込後の鋳型の崩壊
性を著しく改良し度シェルモールド用樹脂粘結剤に関す
るものである。
〔従来の技術および問題点〕
一般に鋳物用樹脂被榎砂に用いられる粘結絢は7エノー
ルとホルムアルデヒドを酸性またはアルカリ性で反応し
て得られる樹脂であるがこれらのフェノール樹脂をアル
ミ鋳物のような鋳込温度の低い鋳物用砂型に用いた場合
には鋳込後の砂落し作業に非常に大きな費用と労力が必
要となる。
すなわち、こnらの7エノール樹埼旨を用いた場合には
鋳込後でも、注湯温度が低いために鋳型はなお強固性を
保持しておりその後500℃位の高温で6〜12時間も
加熱処理をした後、衝撃を加えなければ鋳型が崩壊せず
、鋳込後の後処理に非常に大きな費用と労力が必要とな
っている。
特に最近エネルギーの節減が叫ばnる中、加熱処理の必
要のないシェルモールド用樹脂粘結剤が強く要望されて
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は鋳込後加熱処理を必要とせず機械的衝撃のみ
で崩壊するシェルモールド用樹脂粘結剤を目的とし鋭意
研究の結果、多価フェノール類で変性さr′L念レプレ
ゾール型フェノール樹脂100重量部して、燐酸エステ
ル、亜燐酸エステル、ホスホン酸エステルオヨヒホスフ
イン類から選ばnる少くとも1種以上を10〜50重量
部溶解させ之レジンを使用することにより鋳込後の崩壊
性が著しく改善さnることを見出し本発明に至った。
本発明はフェノール1.0モルに対し多価フェノール類
Q、1〜1.5モル、ホルムアルデヒド1゜エステル、
 亜燐酸エステル、ホスホン酸エステルおよびホスフィ
ン類から選ばnる少なくとも1種以上を10〜5OxL
量部溶解させたことを特徴とするシェルモールド用樹脂
粘結剤に関するもので、100〜200℃で本発明の粘
結剤を被覆した被覆砂を用いて製造さrした鋳型は従来
の鋳型に比べ崩壊性が者しく改善さrLる。
以下本発明について詳しく説明する。
本発明に使用される多価フェノール類としては、カテコ
ール、レゾルシン、ヒドロキノン、フaログルシン、ピ
ロガロール等の1種または混合物が使用さnる。多価フ
ェノール類は、7′エノール1.0モルに対して11〜
1.5モル使用さnるα1モル以下では崩壊性向上の効
果が小さく、1.5モル以上では鋳型強度が低下し好ま
しくない。
ホルムアルデヒドとしてはホルマリン、パラホルムの一
種または混合物が使用できる。ホルムアルデヒドは、フ
ェノール1.0モルに対して1.1〜&8モル使用され
る。1.1モル以下では硬化スピードが低下しすぎるこ
とと架橋密度が小さくなるために温時強度が小さく好ま
しくない。また88モル以上では、被覆砂製造時、鋳型
造型時にホルムアルデヒド臭が強く好ましくない。
アルカリ性触媒としては、アルカリ金属、アルカリ土類
金属の酸化物もしくは水酸化物、水酸化アンモニウム、
第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、ヘキナメ
チレンテトラミン等のアルカリ性化合物が単独ま之は併
用して用いらnる。
本発明におけるフェノール、多価:yzノール、ホルム
アルデヒドの反応順序はとくに制限さnないが、ゲル化
のおそnかないことから同時に反応させたり、フェノー
ルとホルムアルデヒドを反応させた後多価フェノール類
を反応させるのが好ましい。
本発明に用いらnる燐酸エステルとしてはトリエチルホ
スヘート、トリエチルホス−〜−ト、トリエチルホスヘ
ート、トリオクチルホスヘート、トリブトキシエチルホ
スヘート、トリスクロロエチレンホスヘート、トリスク
ロロフロ0ビルホスヘート%  トIJフェニルホスヘ
ート、トリエチルホスヘー)%トIJキシレニルホスヘ
ート、クレジルジフェニルホスヘート、オクチルジフェ
ニルホスヘート、キシレニルジフェニルホスヘート、ト
リラウリルホスヘート、トリエチルホスヘー)b  )
リステアリルホスヘート、トリオレイルホスヘート等の
正燐酸エステルが用い牧nる。
亜燐酸エステルとしてはトリメチルホスファイト、トリ
エチルホスファイト、トリブチルホ □スファイト、ト
リフェニルホスファイト、トリドデシルホスファイト、
トリスノニルフェニルホスファイト、トリスクロロエチ
ルホスファイト、トリストリデシルホスファイト等の亜
燐酸トリエステル、ジメチルホスファイト、ジエチルホ
スファイト、ジブチルホスファイト等の亜燐酸ジエステ
ルが用いらnる。ホスホン酸エステルとしてはジプチル
、ブチルホスホネート、ジ(2−エチルヘキシル゛り2
−エチルへキシルホスホネート等が用いらnる。
ホスフィン類としてはジフェニルホスフィントリフェニ
ルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ジメチル
フェニルホスフィン等力用いらnる。
上記の燐酸エステル類!!iフェノール樹脂1001r
量部に対し10〜503に置部使用される。
10部未満では崩壊性の向上効果が小さく50重量部を
越えると樹脂の軟化点が低くなった9硬化速度が遅くな
ったシするため好ましくない。
〔作用〕
燐化合物は古くよ)ポリマーの難燃剤として広く使用さ
nてきている。その難燃化機構については1文献(5c
hvyten H,A、etal 、Advance。
Chem、Ser、、9.7−20 0.954)によ
ると、燐化合物がフェノール樹脂等の分子中に酸素を含
むポリマーの脱水反応を促進して炭化が促されるため難
燃性が向上すると考えられている。
本発明者等は、%顧昭56−102965で、フェノー
ル樹脂100夏量部に対して燐酸エステル10〜50重
量部を溶解させた掴脂粘結剤を用いた被捷砂により製造
さnた鋳型は駒込後の崩壊性が著しく改善されることを
開示した。
この技術によって得らnる効果は燐化合物による炭化作
用によるところが大きく、炭化が促進小さくなる次め崩
壊性が向上しtものと考えられる。本発明者等は崩壊性
をさらに向上させるため鋭意研究の結果、炭化作用はフ
ェノール樹脂中の酸素特に芳香環に直接結合し念酸素が
燐系化合物による水素の引抜き反応を促進し脱水という
形で炭化が促進されその結果樹脂の熱崩壊性が起ること
を見出し友。すなわち、フェノール樹脂中に含ま九る酸
素の数が多い程炭化率は高くなるはずであるから、フェ
ノール樹脂を2価フェノール類で変性すれば、炭化率は
向上し、崩壊性が大巾に改善さnることを見出し九〇こ
の炭化反応をそデル的に表示すると下の如くなシ、炭化
さnた炭素はフェノールノボラック樹脂では25%であ
るのに対し、多価フェノールで変性された(モル比名)
ノボラック樹脂は40%と大きな値となる。
2価フェノールで変性さrt、7tノボラック樹脂炭化
率40% ・炭化さ牡た炭素 以下本発明を実施例により更に貌明する。
〔実施例〕
実施例1 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を備えた四ツ−フラ
スコに7エノール940 g、カテコール330g、3
7%ホルマリン210g、20%苛性ソーダ水溶液31
.8gt−秤量し、攪拌しながら水浴上で加熱し、80
〜85℃で4.5Hr反応させる。その後同温度で減圧
度600±10mmHgで脱水を行ない脱水量1.42
9 gで脱水終点としトリフェニルホスヘート250g
1 メタノール600gを添加溶解後冷却し樹脂分78
%、粘度&5ポイズ/30℃の液状樹脂2,860gを
得次。
実施例2 実施例1の配合で、80〜85℃で4.5Hr反応させ
、次にトリフェニルホスヘート250gを加え脱水温度
′f:90〜95℃に上げ、さらに減圧度を700±1
0mmHgに上げて、脱水量が1.653 gの時点で
受皿に取り出して冷却した。この時の収fiは1,97
5g1軟化点が78℃の固型樹脂を得た。
実施例3 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を備えた四ツ−フラ
スコにフェノール940 g、ハイドロキノン660g
% 37%ホルマリン2,595g、25%アンモニア
水64g’z秤量し、攪拌しながら水浴上で加熱し80
〜85℃で4Hr反応させる。その後同温度で減圧度6
00±1Q m1ll Hgで、1.760 gまで脱
水し終点とし、トリフェニルホスヘー)320gとメタ
ノール800gを添加溶解させ樹脂分77%粘度Δ9ボ
イズ/30℃の液状樹脂4555gを得た。
実施例4 実施例3の配合で80〜85℃で4Hrまで同様に反応
させトリフェニルホスベート3ク0温度を90〜95℃
に上げ、脱水量2,053gで受皿に取り出して冷却し
比。この時の収量は2、480g、軟化点77℃の固型
樹脂を得た。
実施例5 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を備えた四ツロフラ
スコに7エノール9 4 0 g.  カテコール33
0g.37%ホルマリン1,371g。
ヘキナミン151.5gi秤量し,攪拌しながら水浴上
で加熱し80〜85℃で5.OHr反応させトリフェニ
ルホスヘート300gを加える。
その後90〜95℃、減圧度700±10f10ff1
で1, 1 0 1 gまで脱水してから受皿に取シ出
して冷却した。この時の収量は2,070g,軟化点7
8℃の固型樹脂を得た。
比較例1 攪拌機、還流コンテン1−1温度計を備えた四ツロフラ
スコにフェノール9 4 0 g, カテコール330
g,37%ホルマリン2,109g。
20%苛性ソーダ水溶液31.8g’i秤量し、攪拌し
ながら水浴上で加熱し80〜85℃で4.5Hr反応さ
せる。その後同温度で減圧度600±10閤Hgで、1
, 3 2 9 g脱水し終点とし【515gのメタノ
ールを加え溶解後冷却し、樹脂分78%粘度4.2ボイ
ズ/60℃の液状樹脂2、565gを得た。
比較例2 攪拌機、還流コンデンサー、温度計を備えた四ツロフラ
スコにフェノール9 4 0 g,カテコール330g
.37%ホルマリン1,371g。
ヘキサミン1 5 1. 5 gを秤量し、攪拌しなが
ら水浴上で加熱し80〜85℃で5.OHr反応させ、
その後90〜95℃、減圧度700±10fflI!l
Hgで、1, 0 1 6 gまで脱水してから受−皿
に取り出して冷却した。この時の収量は1, 7 7 
0g,軟化点80℃の固型樹脂を得比。
実施例、比較例で得らn九樹脂粘結剤の特性を比較する
ため次の条件で樹脂被榎砂の製造を行った。
150℃に加熱し友7リーマントル珪砂10μと液状樹
脂225g(固型樹脂の場合は180g)とを40秒間
混練し、ついで水100gを添加し、混練砂が崩壊する
まで混線(60〜80秒)後13gのステアリン酸カル
シウムを添加し、20秒間混合して排出し樹脂被覆砂を
得た。
以下′〉白 得牧れた樹脂被〜砂の特性を表1に示す。
′( 測定方法 融着点 ;JIS  K−6910[よる。
曲げ強度;JIS  K−6910Kjる。
崩壊率 ;250℃に加熱した3oφX50mmHの金
型に樹脂盈榎砂を入:n400”C電気炉中で3分間硬
化させテストピースを作成する。
無酸素状態に保った5 0 0 ’cVc,m熱した金
型に封入し500℃炉中で20分間焼成した後放冷する
。このテストピースを28メツシユの にのせロータツ
ブtag)−’+榊を用い1〜5分間振とうし、その減
少量から次式によシ崩壊率を求めた。
〔発明の効果〕
表1に示した結果から明らかなように本発明によnば易
崩壊性に優nたシェルモールドの提供が可能になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フェノール1.0モルに対し多価フェノール類0.
    1〜1.5モルおよびホルムアルデヒド1.1〜8.8
    モルを用いアルカリ性触媒の存在下で共縮合して得たレ
    ゾール型フェノール樹脂100重量部に対し、燐酸エス
    テル、亜燐酸エステル、ホスホン酸エステルまたはホス
    フィン類から選ばれた少なくとも一種以上の燐化合物1
    0〜50重量部を配合したことを特徴とするシェルモー
    ルド用樹脂粘結剤。
JP7983885A 1985-04-15 1985-04-15 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤 Pending JPS61238438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7983885A JPS61238438A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7983885A JPS61238438A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238438A true JPS61238438A (ja) 1986-10-23

Family

ID=13701349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7983885A Pending JPS61238438A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107668A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 花王株式会社 鋳型造型用硬化促進剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107668A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 花王株式会社 鋳型造型用硬化促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032642A (en) Phenolic resin compositions
JPS61238438A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS5978745A (ja) 鋳物用レジンコーテツドサンド
JPS6119330B2 (ja)
JPS62104647A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS62134137A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS62134136A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JP2017154157A (ja) 鋳型造型用キットおよび鋳型造型用砂組成物とその製造方法
US4870154A (en) Method of producing a quick-curing novolac phenolic resin using ammonium halides
JPS6252656B2 (ja)
JPS63177938A (ja) 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法
JPH06136082A (ja) フェノール系樹脂の製造法
JPS5919050A (ja) 自硬性鋳型用樹脂組成物
JPS6056729B2 (ja) シエルモ−ルド用変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPH0333420B2 (ja)
JPS6352735A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS63248540A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JP6330242B2 (ja) 鋳型へのなりより性の付与方法
JPS5850151A (ja) 自硬性鋳型用樹脂組成物
JP2004250684A (ja) 耐火物結合剤用レゾール型フェノール樹脂とその製造方法
JPS61238439A (ja) 鋳物用樹脂の製造方法
JPS6352736A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JP2003112231A (ja) シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂
JPH0725990B2 (ja) フエノ−ル系樹脂結合剤の製造方法
JP2005095933A (ja) シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂