JPS62134136A - シエルモ−ルド用樹脂粘結剤 - Google Patents

シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Info

Publication number
JPS62134136A
JPS62134136A JP27294685A JP27294685A JPS62134136A JP S62134136 A JPS62134136 A JP S62134136A JP 27294685 A JP27294685 A JP 27294685A JP 27294685 A JP27294685 A JP 27294685A JP S62134136 A JPS62134136 A JP S62134136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
phenol
formaldehyde
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27294685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Sakamoto
坂本 静夫
Takeshi Sumi
武志 澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP27294685A priority Critical patent/JPS62134136A/ja
Publication of JPS62134136A publication Critical patent/JPS62134136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシェルモールド用樹脂粘結剤に関するものであ
り、特にアルミニウム鋳物、合金鋳物など比較的鋳込温
度の低い鋳物の製造に用いられ、鋳込後の鋳型の崩壊性
を著しく改良したシェルモールド用樹脂粘結剤に関する
ものである。
〔従来の技術〕
一般に鋳物用側脂被後砂に用いられる粘結剤には、フェ
ノールとホルムアルデヒドを酸性またはアルカリ性で反
応させて得られる樹脂であるが、これらのフェノール樹
脂全アルミ鋳物のような鋳込温度の低い鋳物用砂型に用
いた4会には、鋳込後の砂落し作業に非常に大きな費用
と労力が必要となる。
すなわち、これらのフェノール位1月旨全用いた場合に
は、鋳込後でも注湯温度が低いためVC鋳型はなお強固
性を保持しており、そのflt、50Q°C位の高温で
6〜12時間も加熱処理した汝、衝撃を加えなければ鋳
型が崩壊せす、鋳込後の後処理に非常に大きな費用と労
力が必要となっている。
特に、最近エネルギーの節減が叫ばれる中、加熱処理の
必要のないシェルモールド用樹脂粘結剤が強く要望され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は鋳込後加熱処理を必ずしも必要とせず、機械的
衝撃だけでも崩壊するシェルモールド用樹脂粘結剤全提
供しようとするものである。
〔問題点?解決する之めの手段〕
本発明の粘結剤は、フェノール1,0モルに対して多1
曲フェノール類0.15〜2.0モルとホルムアルデヒ
ド1.15〜ICL5モルをアルカリ性触媒で付加、共
縮合させて得られt樹脂(樹脂A)10089部と、フ
ェノール1.0モルに対してホルムアルデヒド0.6〜
1.0モルtm性触媒で縮合させtものに、脱水後燐酸
エステル、亜燐酸エステルホスホン酸エステルおよびホ
スフィン類から選ばれた少なくとも一イ逍以上を、フェ
ノール100TL蛍邪に対して30〜100重量部溶解
させて得られた樹脂(樹脂B)65〜100重量部とを
配付したこと′f、%徴とする。
本発明に用いられる多価フェノール類としては、カテコ
ール、レゾルシン、ヒドロキノン、70ログリシン、ピ
ロガロール等の1種または混合物が用いら扛る。多価フ
ェノール類は、フェノール1.0モルに対して0.15
〜2.0モル便用される。0.15モル未満では崩壊性
向上の効果が小さく、2.0モル金越えると鋳型強度が
低下し好ましくない。
ホルムアルデヒドとしては、パラホルム、ホル脅リン、
トリオキサン等の一櫨または混合物が用いられる。
本発明の二種類の樹脂を製造するtめの触媒として、ア
ルカリ性触媒としては、苛性カリ、苛性ソーダ、水酸化
カルシウム、水酸化バリウムなどのアルカリ金属、アル
カリ土類金属の水酸化物および水酸化アンモニウム、ジ
メチルアミン、トリメチルアミンなどのアミン化合物が
単独または併用して用いられる。酸触媒としては、塩酸
、硫酸、リン酸等の無機酸、パラトルエンスルホン酸、
シュウ酸等の有機酸が単独または併用して用いられる。
本発明におけるフェノール、多価フェノール類、ホルム
アルデヒドの反応順序はとくに制限されないが、ゲル化
のおそれがないことから同時に反応させたり、フェノー
ルとホルムアルデヒドを反応させた後、多価フェノール
mを反応させることが好ましい。
本発明の二種類の樹脂に溶解させる化合物のうち、 燐酸エステルとしては、トリメチルホスヘート、トリエ
チルホスヘート、トリプテルホスヘート、トリオクチル
ホスヘート、トリブトキシホスヘート、トリスクロロエ
チレンホスヘート、トリスクロロプロビルホスヘート、
トリフェニルホスフィン、トリクレジルホスヘート、ト
リキシレニルホスヘート、クレジルジフェニルホスヘー
ト、オクチルジフェニルホスヘート、キシレニルジフェ
ニルホスヘート、トリラウリルホスヘート、トリセチル
ホスヘート、トリステアリルホスヘート、トリオレイル
ホスヘート等の正燐酸エステルが用いられる。
亜燐酸エステルとしては、トリメチルホスファイト、ト
リエチルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリ
フェニルホスファイト、トリドデシルホスファイト、ト
リスノニルフェニルホスファイト、トリスクロロエチル
ホスファイト、トリストリデシルホスファイト等の亜燐
醗トリエステル、ジメチルホスファイト、ジエチルホス
ファイト、ジブチルホスファイト等の亜燐酸ジエステル
が用いらnる。
ホスホン酸エステルとしては、ジブチル−ブチルホスホ
ネート、ジ(2−エチルヘキシル)2−エチルへキシル
ホスホネート等が用いられる。
ホスフィン類としては、ジフェニルホスフィン、トリフ
ェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ジメ
チルフェニルホスフィン等が用いらnる。
上記の化合物は、両フェノール樹脂100重量部に対し
、10〜50重量部使用さnる。10重量部未満では崩
壊性向上効果が小さく、50重量部を越えると樹脂の軟
化点が低くなったり、硬化速度が遅くなったりするため
好ましくない。
不発明においては前記樹脂A100重量部に対し前記樹
脂8.55〜100N量部を配付することを特徴とする
。樹脂Bの配合量が55重電部未満だと強度、硬化性に
劣り、100重量部全越えると硬化性が遅くなる。
本発明に係る粘結剤は硬化剤として一般に用いらnるヘ
キサメチレンテトラミンを使用しないいわゆるノーへキ
サミン樹脂であり多価フェノールで変性し定レゾール樹
脂と上記燐化付物を岳加したノボラック樹脂の混合糸か
らなる。
本発明のレゾール樹脂の製造法はフェノール1゜0モル
に対して多価フェノール@0.15〜2゜0モルとホル
ムアルデヒド’i1.+5〜10.5モルを用いてアル
カリ注触媒で付加縮合したあとに脱水しメタノールなど
の溶媒を加えて液状にするか、或いは脱水、さらには必
要に応じて脱未反応フェノール全行ない軟化点70〜8
0℃程度の固型樹脂とする。一方ノボラック抑脂の製造
法はフェノール1.0モルとホルムアルデヒド0.6〜
1.0モルを用いて酸性触媒で縮合反応を進めた上に脱
水、脱未反応フェノール全行ない軟化点を100〜13
0℃程度とし、この反応物フェノール換算100重量部
に対して上記燐化合物から選ばれる少なくとも一棟以上
を50〜100重量部溶解させて冷却し軟化点70〜8
0℃程度の樹脂を得る。
このレゾール樹脂100重量部とノボラック樹脂55〜
100重量部を予め根付するかコーテツドサンド製造時
に混合してもよいが、本樹脂を用いて被υしたコーテツ
ドサンドで製造された#型は従来の鋳型に比べて崩壊性
が者しく改善されたため鋳込後加熱処理を行なわなくて
も、機械的衝撃のみによって崩壊することが可能である
まt、本発明のシェルモールド用81脂粘結剤には上記
樹脂のほか、必要に応じて、滑剤、カップリング剤等を
配付することもできる。
〔作用〕
燐化合物は古くよりポリマーの難燃剤として広く使用さ
れてきている。その難燃化機構については、文献(5c
hvyten  H−A、 eむal。
Advance、 Chem、 Ser、、9.7−2
0 (1954))によると、燐化合物がフェノール樹
脂等の分子中に酸素金含むポリマーの脱水反応を促進し
て炭化が促されるため、難撚性が向上すると考えられて
いる。
本発明者等は、%願昭56−102965で、フェノー
ル樹脂100重量部に対して燐酸エステル10〜50重
量部を溶解させた樹脂粘結剤を用いた被覆砂により製造
された病型は駒込後の崩壊性が著しく改善さねることを
開示した。
この技術によって得られる効果は燐化合物による炭化作
用によるところが大きく、炭化が促進さ扛たフェノール
樹脂は砂粒同志間の粘結力が小さくなるため崩壊性が向
上したものと考えられる。炭化作用はフェノール側力旨
中に酸素、特に芳香族環に直接結合した酸素があると燐
化合物による水素の引き抜き反尾、全促進し、脱水とい
う形で炭化が促進される。本発明においてはフェノール
樹脂を多価フェノールで変性しているので、フェノール
樹脂中に含まnる酸素の数が多くなり、炭化率が高くな
って拉j壊性が大幅に改善さnたものと思われる。
この炭化反応全モデル的に表示すると下の如くなり、炭
化された炭素は7エノールノボラツク樹脂では25%で
あるに対し、多価フェノール類で変性さnた(モル比1
/1)ノボラック位I脂では40%と大きな値となる。
フェノールノボラック=−r 列上の場合炭化率25% 炭化率40% ・炭化さ扛た炭素 〔実施例〕 以下本発明を比較例、実施例に基づいて脱明する。
樹脂〔1〕 攪拌機、冷却コンデンサー、温度計を備えた四ツロフラ
スコにフェノール940 g、カテコール550g、5
7%ホルマリン2109g。
20%苛性ソーダ、51.8g全秤量し、攪拌しなから
湯浴上で加熱し、80〜85℃で4.5時間反応させる
。その後、90〜100℃、減圧度700±+Offl
lllHgで濃縮を行い、悄出債約1590gで終点と
し、フラスコから取り出し、軟化点86℃の樹脂179
4g全得た。
樹脂〔H〕 撹拌機、冷却コンデンサー、温度計を備えた四ツロフラ
スコにフェノール940 g、ハイドロキノン550g
、57%ホルマリン2109g、20%苛性ソーダ31
.8gを秤量し、?jt#しなから湯浴上で加熱し、8
0〜85°Cで4.5時間反応させる。その後マントル
ヒーターで加熱して温度90〜100℃にし、減圧度7
00±101101l1で留出量的1620gまで濃縮
を行う。その後フラスコから取り出し、軟化点80℃の
樹脂1790g金得た。
樹脂〔■〕 攪拌機、冷却コンデンサー、温度計を備えた四ツロフラ
スコにフェノール940g、57%ホルマリン649 
g、蓚酸4.7gを秤量し、攪拌しながらマントルヒー
ターで98S102℃まで昇温させる。この温度で乳化
点まで反応させ(約1.5時間)、その後さらに1時間
反応させた後に常圧下で加熱濃縮しながら150〜15
2℃まで昇温し、この点でトリフェニルホスヘート57
0gを加える。ついで減圧度を750±10+nroH
gに上げ、総留出量約300gまで濃縮を行った後、フ
ラスコから取り出し、軟化点77℃の樹脂1664gを
得た。
樹脂〔■〕 撹拌機、冷却コンデンサー、温度計金偏えた四ツロフラ
スコにフェノール940g、、57%ホルマリン162
2g、20%苛注ソーダ255g全秤量し、攪拌しなか
ら湯浴上で加熱し80〜85℃で4.5Hr反応させる
。その後90〜100℃減圧度700±10mmHgで
礎@ヲ行ない、留出量的1250gで終点とし、フラス
コからをり出し軟化点25℃の樹脂1357gを得た。
樹脂CVI 撹拌機、冷却コンデンサー、温度計金偏えた四ツロフラ
スコにフェノール940g、57%ホルマリン6490
、蓚酸4.7 g 全秤量し攪拌しながらマントルヒー
ターで加熱し98〜102℃で乳化点まで反応させる(
約1.5Hr)その後さらにIHr同温度で反応させた
あと常圧下で、150〜152℃まで加熱昇温し約55
0gの脱水を行ない、軟化点85℃の固形樹脂1040
gを得九。
上記で得られた樹脂を表に示す割合に粒状で混合して比
較例1、実施例1〜2の樹脂粘結剤を得た。
樹脂粘結剤の特性を比較するために、次の条件で樹脂被
覆砂の製造を行った。
150℃に加熱したフリーマントル珪砂10kgに樹脂
(次表配置、粒状混合)180gを添加し40秒間混練
し、ついで水100gを添加し混練砂が崩壊したらステ
アリン酸カルシウム15gを除加し、20秒間混合して
排出し、樹脂被覆砂を得た。
得られた樹脂被覆砂の特性を次表に示す。
測定方法 融着点;JIS  K−6940による。
曲げ強度;JIS  f<−6910による。
崩壊率;250℃に加熱した50φ×、50印Hの金型
に樹脂被覆砂を入n、400″C電気炉中で6分間硬化
させテストピースを作成する。無酸素状態に保った50
0℃に加熱した金型に封入し500℃炉中で20分間焼
成した後放冷する。このテストピース全28メツシユの
面にのせロータツブ篩振とうfik用い1〜5分間振と
うし、その減少賃から次式により崩壊率樹氷めたQ 〔発明の効果〕 本発明によシ鋳込後の加熱処i!J’tしなくても機械
的衝撃で崩壊するシェルモールド用樹脂粘結剤の提供が
可能となった。
一二)〆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、フェノール1.0モルに対して多価フェノール類0
    .15〜2.0モルとホルムアルデヒド1.15〜10
    .5モルをアルカリ性触媒で付加、共縮合させて得られ
    た樹脂100重量部と、フェノール1.0モルに対して
    ホルムアルデヒド0.6〜1.0モルを酸性触媒で縮合
    させたものに、脱水後燐酸エステル、亜燐酸エステルホ
    スホン酸エステルおよびホスフィン類から選ばれた少な
    くとも一種以上を、前記フェノール100重量部に対し
    て30〜100重量部溶解させて得られた樹脂35〜1
    00重量部とを配合したことを特徴とするシェルモール
    ド用樹脂粘結剤。
JP27294685A 1985-12-04 1985-12-04 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤 Pending JPS62134136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27294685A JPS62134136A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27294685A JPS62134136A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134136A true JPS62134136A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17520975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27294685A Pending JPS62134136A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 シエルモ−ルド用樹脂粘結剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134136A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179177A (en) Method for retarding ambient temperature hardening of a phenolic resin composition
JPS62134136A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS6119330B2 (ja)
JPS62104647A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS61238438A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS62134137A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
US4870154A (en) Method of producing a quick-curing novolac phenolic resin using ammonium halides
JPS6195735A (ja) シエルモ−ルド用フエノ−ル樹脂粘結剤
JPH0333420B2 (ja)
JPH06136082A (ja) フェノール系樹脂の製造法
JPS6056729B2 (ja) シエルモ−ルド用変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS6115085B2 (ja)
JPS5919050A (ja) 自硬性鋳型用樹脂組成物
JPS6352735A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPH01315411A (ja) 速硬化性アンモニアフリー固形レゾール樹脂の製造方法
JPS63248540A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPS63177938A (ja) 鋳物用樹脂被覆砂の製造方法
JPS5850151A (ja) 自硬性鋳型用樹脂組成物
JP2003112231A (ja) シェルモールド用ノボラック型フェノール樹脂
JPS6352736A (ja) シエルモ−ルド用樹脂粘結剤
JPH04189812A (ja) ノボラック型芳香族炭化水素―ホルムアルデヒド樹脂の製造方法、エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JP2004250684A (ja) 耐火物結合剤用レゾール型フェノール樹脂とその製造方法
JPS588698B2 (ja) 反応型難燃性可塑剤の製造方法
JPS62285945A (ja) フエノ−ル系樹脂結合剤の製造方法
JPH03103417A (ja) 自硬化性フェノール樹脂の製造方法