JPS61237862A - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置

Info

Publication number
JPS61237862A
JPS61237862A JP7706985A JP7706985A JPS61237862A JP S61237862 A JPS61237862 A JP S61237862A JP 7706985 A JP7706985 A JP 7706985A JP 7706985 A JP7706985 A JP 7706985A JP S61237862 A JPS61237862 A JP S61237862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
rotation speed
internal combustion
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7706985A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Furuta
宏一 古田
Kazunobu Morimoto
森本 和信
Masahiro Fukagawa
深川 正浩
Masao Ito
雅夫 伊藤
Toshio Kondo
利雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP7706985A priority Critical patent/JPS61237862A/ja
Publication of JPS61237862A publication Critical patent/JPS61237862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輌用の内燃機関制御装置に関し、特に第2発
明は過給機を備えた車輌用の内燃機関制御装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来より車輌用の、特に自動車用の内燃機関においては
、許容最大回転数に対応して、この許容最大回転数より
少し低い設定回転数が設定されており、機関の回転数が
この設定回転数以上になった場合には燃料供給を遮断し
てトルクを下げて機関の回転数を抑制していた。また車
輌の速度に対しても許容最大速度に対応して所定の設定
速度が設定されており、車輌の速度がこの設定速度以上
になった場合にも燃料供給を遮断してトルクを下げて機
関の回転数を抑制して速度を抑制していた。
さらに過給機を備えた車輌用の内燃機関においては、上
記のことはもちろんのこと過給圧が所定値を越えた時に
、この過給圧を逃がすウェストゲートが開かない場合を
考慮して、過給圧に対しても許容最大過給圧に対応して
所定の設定過給圧が設定されており、過給圧がこの設定
過給圧以上となった場合にも燃料供給を遮断してトルク
を下げて過給機の作動を弱めて、あるいは過給機を停止
させて、過給圧を抑制していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、車輌走行中に上記の如く燃料の遮断が実
行されると、トルクの急変によるショックが生じて、ド
ライバビリティ上の問題点がある。
またこのような問題点を考慮して、特開昭59−907
43号公報においては、許容最大回転数に達する前に、
予め設定された回転数以上では、機関に供給される混合
気を薄くすると共に、点火タイミングをより早くする方
法が示されており、この方法によれば混合気を薄くする
、つまり空燃比A/Fをリーン化することでトルクを滑
らかに下げる(第2図のA−C)と共に、このA/Fの
リーン化による排気温の上昇を点火タイミングをより早
くすることで防止し、触媒の過熱による破損等を避けて
いる。
しかしながら、この公報に示される方法では燃料噴射に
対する制御と、点火時期に対する制御を並列的に実行す
る必要があり、制御が複雑となるという問題点があり、
また点火時期が早められるとノッキングが発生しやすく
なるという問題があるため、その点火時期を早める量は
ノッキングが発生しない程度に限定され、排気温の上昇
を充分に抑制できないという問題点がある。
従って、第1発明の目的は、過回転状態、または過速度
状態となった時に滑らかにトルクを下げて、ショックを
与えることなく回転数や速度を抑制することが簡単な構
成で実現できる内燃機関制御装置を提供することであり
、 また第2発明の目的は、過回転状態または過速度状態、
または過給圧異常状態となった時に滑らかにトルクを下
げて、ショックを与えることなく回転数や速度や過給圧
を抑制することが簡単な構成で実現できる内燃機関制御
装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 以上に述べたような問題点を解決するために、第1発明
においては第5図に示すごとく、内燃機関の回転数を検
出する回転数検出手段と、前記内燃機関が搭載される車
輌の速度を検出する速度検出手段と、 前記内燃機関の許容最大回転数に達する前に予め設定さ
れた設定回転数と前記回転数検出手段により得られた機
関の回転数とを比較する回転数比較手段と、 前記車輌の許容最大速度に達する前に予め設定された設
定速度と前記速度検出手段により得られた車輌の速度と
を比較する速度比較手段と、前記内燃機関に供給する燃
料量を前記内燃機関の状態に応じて設定する燃料量設定
手段と、前記回転数比較手段にて機関回転数が設定回転
数以上であると判別され、過回転状態であると判断され
た時、または前記速度比較手段にて車輌の速度が設定速
度以上であると判別され、過速度状態であると判断され
た時は、前記燃料量設定手段にて設定される燃料量に所
定量の燃料を増量補正する補正手段とを備えたことを特
徴とする内燃機関制御装置としており、 また第2発明においては第6図に示すごとく、過給機付
き内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、 前記内燃機関が搭載される車輌の速度を検出する速度検
出手段と、 過給圧を検出する過給圧検出手段と、 前記内燃機関の許容最大回転数に達する前に予め設定さ
れた設定回転数と前記回転数検出手段により得られた機
関の回転数とを比較する回転数比較手段と、 前記車輌の許容最大速度に達する前に予め設定された設
定速度と前記速度検出手段により得られた車輌の速度と
を比較する速度比較手段と、前記内燃機関の許容最大過
給圧に達する前に予め設定された設定過給圧と前記過給
圧検出手段により得られた過給圧とを比較する過給圧比
較手段と、 前記内燃機関に供給する燃料量を前記内燃機関の状態に
応じて設定する燃料量設定手段と、前記回転数比較手段
にて機関の回転数が設定回転数以上であると判別され、
過回転状態であると判断された時、または前記速度比較
手段にて車輌の速度が設定速度以上であると判別され、
過速度状態であると判断された時、または前記過給圧比
較手段にて過給圧が設定過給圧以上であると判別され、
過給圧異常状態であると判断された時は、前記燃料量設
定手段で設定される燃料量に所定量の燃料を増量補正す
る補正手段とを備えたことを特徴とする内燃機関制御装
置としている。
(実施例) 以下、第1発明の一実施例について図面に基づき説明す
る。
第1図において、1は機関本体(以下「エンジン」とい
う)であって、エンジン1の吸気系2には最も上流位置
にエアクリーナ3が設けられており、エアクリーナ3の
下流側にはエンジン1への吸入空気量を検出するための
エアフロメータ4が配設されている。このエアフロメー
タ4内には吸入空気温を検出する吸気温センサ5が配設
されている。このエアフローメータ4の下流側には過給
機6が設けられている。さらにこの下流側には図示しな
いアクセルペダルと連動して開閉されるスロットル弁7
が設けられており、このスロットル弁7の開度及び開度
変化速度はスロットルポジションセンサ8により検出さ
れる。さらにこの下流側にはサージタンク9が形成され
ており、このサージタンク9には、アイドル時にスロッ
トル弁7を迂回する空気流量を制御するための、パルス
モータ、電磁作動弁等からなるISC弁10と、サージ
タンク9内の圧力、つまり吸気圧を検出する圧力センサ
11が設けられている。さらに下流側の吸気マニホルド
12には、エンジン1の吸気マニホルド12内に燃料を
噴射するインジェクタ13が配設される。
エンジン1のエンジンブロック14には、エンジン冷却
水温を検出するための水温センサ15が設けられ、また
シリンダヘッドにはエンジン1内の燃焼室16内に吸入
される混合気を点火する点火プラグ17が設けられてい
る。
またエンジンlの燃焼室16内にて混合気の燃焼によっ
て形成された排気ガスが流入する排気マニホルド18に
は排気ガス中の残存酸素濃度を感知する02センサ19
が設けられており、さらに排気マニホルド18の下流側
には排気ガス中の未燃成分を浄化する触媒が充填された
触媒コンバータ20か設けられている。
またエンジン1の回転に応じて回転する軸21を有する
ディストリビュータ22内には、エンジン1の回転に応
じたパルス信号を発生するクランク角センサ23が内蔵
されている。
さらに変速機24には変速機24の出力軸の回転速度か
ら車輌の走行速度を検出する車速センサ25が設けられ
ている。
そして制御ユニット30は上記のエアフローメータ4、
吸気温センサ5、スロットルポジションセンサ8、圧力
センサ11、水温センサ15、O。
センサ19、クランク角センサ23、および車速センサ
25に応じて各種演算を実行し、制御ユニット30によ
りISC弁10の開度、インジェクタ13の噴射時期お
よび噴射量、点火プラグ17の点火時期等が制御される
以下、上記構成の作動を説明する。
まず、制御ユニット30はエアフローメータ4の出力の
吸入空気量Qとクランク角センサ23の出力から算出さ
れるエンジン回転数Nとから、燃料の基本噴射時間T、
を次式を用いて算出する。
TP−に−Q/N ここでKは係数である。
さらに、上記各センサの信号に応じて、空燃料比補正、
暖機補正、吸気温補正、始動後増量補正、加速増量補正
等が実行されて、噴射時間Tが算出される。
このように算出された噴射時間Tに対応して時間幅Tの
パルス信号がインジェクタ13に供給されることで、イ
ンジェクタ13から所定量の燃料がエンジン1へと供給
される。
また制御ユニット30内においては、過回転状態または
過速度状態となった時に、上記の如く求められる噴射時
間Tに対する補正値を設定する制御ルーチンが設けられ
ており、この制御ルーチンを第3図に示すフローチャー
トを用いて説明する。
なお、このルーチンは上記の噴射時間Tを設定するプロ
グラムの一部として実行される。
まずステップ301においては、前回ルーチンを通過し
た時に燃料の増量補正値Gが設定されたかを判断し、設
定されていないと判断されるとステップ302に進み、
また設定されたと判断されるとステップ303に進む。
ステップ301で設定されていないと判断されてステッ
プ302に進むと、ステップ302ではクランク角セン
サ23の出力より算出されたエンジン回転数Nが許容最
大回転数より少し低い第1の設定回転数(例えば、82
00rpm)より高いか低いかを判断し、高い場合は過
回転状態であるとしてステップ306に進み、また低い
場合は充分に許容できる回転数であるとしてステップ3
04に進む。ステップ304では車速センサ25の出力
より算出された車輌の速度Sが許容最大速度より少し低
い第1の設定速度(例えば、190km/h)より高い
が低いかを判断し、高い場合は過速度状態であるとして
ステップ306に進み、また低い場合は充分に許容でき
る速度であるとして本ルーチンを終了する。そしてステ
ップ302゜304のいずれかでYESと判断されて、
ステ・2プ306に進むと、ステップ306では上記の
如く算出される噴射時間Tに対する増量補正値Gを設定
し、本ルーチンを終了する。
このように、増量補正値Gが設定されると、上記の噴射
時間Tの算出における基本時間T、に対する補正と同様
にして増量補正値Gによる補正が行なわれて、噴射時間
Tが算出される。そして、このようにして算出さた噴射
時間Tに対応して時間幅Tのパルス信号がインジェクタ
13に供給され、インジェクタ13から増量補正値Gに
より増量された燃料がエンジン1へと供給される。
このように増量された燃料がエンジン1に供給されると
、A/Fにリッチ化し、このリッチ化によりエンジン1
の燃焼室16内での燃焼が弱められて、トルクならびに
排気温は第2図のAからBの状態に変化し、トルクが低
下することでエンジン回転数N、車輌の速度Sは低下す
る。またA/Fのリッチ化によるトルクの変化は燃料供
給の遮断のような急変化はせず、リーン化するの同様滑
らかに低下する。さらに、第2図にも示されるように、
排気温もりソチ化に伴ない低(なるものである。
またステップ301で設定されたと判断されてステップ
303に進むとステップ303ではエンジン回転数Nが
第1の設定回転数より少し低い第2の設定回転数(例え
ば、8000rpm)より高いか低いかを判断し、高い
場合には前回に増量補正を実行したがまだ充分でなく過
回転状態のままであるとして、ステップ306に進み、
また低い場合には前回の増量補正により過回転状態か脱
したとしたステップ305に進む、ステップ305では
速度Sが第1の設定速度より少し低い第2の設定速度(
例えば、180km/h)より高いか低いかを判断し、
高い場合には前回に増量補正を実行したがまだ充分でな
く過速度状態のままであるとしてステップ306に進み
、また低い場合には前回の増量補正により過速度状態か
ら脱したとしてステップ307に進む、そしてステップ
303またはステップ305にてYESと判断されてス
テップ306に進むと、ステップ306では噴射時間T
に対する増量補正値Gを再度設定し本ルーチンを終了す
る。なお、この再度設定される増量補正値Gは、前回設
定された増量補正値Gをそのまま今回の増量補正値Gと
設定してもよく、また前回設定された増量補正値Gに対
し所定値を加えた値を今回の増量補正値Gと設定しても
よい。
なお、ステップ303,305で双方ともにNOと判断
されてステップ307に進んだ場合、ステップ307で
は前回設定された増量補正値Gをクリアして本ルーチン
を終了する。
このようにすることで、第2の設定回転数および第2の
設定速度よりエンジン回転数Nおよび速度Sが低下する
までは、増量補正値Gによる補正が噴射時間Tの算出に
おいて繰り返し実行され、継続して増量補正値Gにより
増量された燃料がエンジン1へと供給されるようになる
ため、A/Fのリッチ化した状態が第2図のBの位置に
保持、またはBの位置よりさらにリッチ側へ進んだ状態
となり・さらにエンジンlの燃焼室16内での燃焼が弱
められてトルクが充分に低下する。このようにしてトル
クが低下することでエンジン回転数N、速度Sは充分に
抑制され、過回転状態、過速度状態から脱するようにな
る。そして、このトルルの低下は経時的に徐々に低下す
るものであるため、車輌にショックを与えるということ
は無いものである。さらに、第2図からも分かるように
、排気温もりッチ化に伴ない低くなるので、リーン化し
た場合に生じる触媒が排気温により過熱され破損、する
という恐れは全くないものとなる。さらに排気温が低下
するように変化するので、リーン化した場合のように、
点火時期を早めることにより排気温を抑制するという制
御は全く不要となり、従ってノッキングに対して充分回
避されるよう点火時期を遅れせてもかまわないものであ
る。なお、A/Fをあまりにもリッチとすると失火し、
失火する恐れがあるので、増量補正値Gによる燃料の増
量は失火しないA/Fに対応した増量値に設定しておく
なお、上記実施例では過給機6を備えた構成としていた
が、過給機6を備えない構成であってもかまわない。
次に第2発明の一実施例について説明する。
本実施例の構成は上記第1発明実施例構成と同一であり
、その説明は省略する。
本実施例においても、制御ユニット30は上記第1発明
実施例と同様にインジェクタ13に対しての噴射時間T
を算出する。
そして制御ユニット30内においては、過回転状態また
は過速度状態または過給圧異常状態となった時に、上記
の如く算出される噴射時間Tに対する補正値を設定する
制御ルーチンが設けられており、この制御ルーチンを第
4図に示すフローチャートを用いて説明する。なお、こ
のルーチンは上記の噴射時間Tを設定するプログラムの
一部として実行される。
まずステップ401においては、前回本ルーチンを通過
した時に燃料の増量補正値Gが設定されたかを判断する
。ステップ401にて設定されていないと判断されると
ステップ402に進み、また設定されたと判断されると
ステップ403に進む。
ステップ401で設定されていないと判断されてステッ
プ402に進むと、ステップ402ではエンジン回転数
Nが許容最大回転数より少し低い第1の設定回転数(例
えば、8200rpm)より高いか低いかを判断し、高
い場合は過回転状態であるとしてステップ408に進み
、また低い場合は充分に許容できる回転数であるとして
ステップ40.4に進む、ステップ404では車輌の速
度Sが許容最大速度より少し低い第1の設定速度(例え
ば、190km/h)より高いか低いかを判断し、高い
場合は過速度状態であるとしてステップ408に進み、
また低い場合は充分に許容できる。速度であるとしてス
テップ405に進む。ステップ405では圧力センサ1
1により検出した過給圧P(大気圧を零として設定する
)が許容最大過給圧より少し低い第1の設定過給圧(例
えば、550mmHg)より高いか低いかを判断し、高
い場合は過給圧異常状態であるとしてステップ408に
進み、また低い場合は充分に許容できる過給圧であると
して本ルーチンを終了する。
なお、この許容最大過給圧は過給機6による過給圧Pが
所定値(く第1の設定過給圧)を越えた時に作動するこ
の過給圧Pを逃がすための図示しないウェストゲートが
何らかの要因で作動せず、開かなかった場合、過給圧P
が異常に上昇して工うに制御ユニット30により制御さ
れるものである。
そしてステップ402,404.405のいずれかでY
ESと判断されてステップ408では上記の如く算出さ
れる噴射時間Tに対する増量補正値Gを設定し、本ルー
チンを終了する・このように増量補正値Gが設定される
と、前記第1発明実施例と同じく上記の噴射時間Tの算
出における基本噴射時間TPに対する補正と同様にして
、増量補正値Gによる補正が行なわれて、噴射時間Tが
算出される。そして、このようにして算出された噴射時
間Tに対応して時間幅Tのパルス信号がインジェクタ1
3に供給され、インジェクタ13から増量補正値Gに増
量された燃料がエンジンlへと供給される。
このように増量された燃料がエンジン1に供給されると
、A/Fはリッチ化し、このリッチ化によりエンジン1
の燃焼室16内での燃焼が弱められて、トルクならびに
排気温は第2図のAからBの状態に変化し、トルクが低
下することでエンジン回転数N、車輌の速度Sは低下し
、また過給機6の作動が弱められて過給圧Pは低下する
。またA/Fのリッチ化によるトルクの変化は燃料供給
が遮断のような急変化はせず、リーン化するのと同様に
滑らかに低下する。さらに第2図にも示されるように、
排気温もりソチ化に伴ない低くなるものである。
またステップ401で設定されたと判断されてステップ
403に進むと、ステップ403ではエンジン回転数N
が第1の設定回転数より少し低い第2の設定回転数(例
えば、8000rpm)より高いか低いかを判断し、高
い場合には前回に増量補正を実行したが、まだ充分でな
く過回転状態のままであるとして、ステップ408に進
み、また低い場合には前回の増量補正により過回転状態
から脱したとしてステップ406に進む。ステップ40
6では速度Sが第1の設定速度より少し低い第2の設定
速度(例えば、180km/h)より高いか低いかを判
断し、高い場合には前回に増量補正を実行したがまだ充
分でなく過速度状態のままであるとしステップ408に
進み、また低い場合には前回の増量補正により過速度状
態から脱したとしてステップ407へ進む。ステップ4
07では過給圧Pが第1の設定過給圧より少し低い第2
の設定過給圧(例えば、500mm)Ig)より高いか
低いかを判断し、高い場合は前回の増量補正を実行した
がまだ充分でなく過給圧異常状態のままであるとしてス
テップ40Bに進み、また低い場合には前回の増量補正
により過給圧異常状態から脱したとしてステップ409
に進む。そしてステップ403またはステップ406ま
たはステップ407にてYESを判断されてステップ4
08に進むと、ステップ408では噴射時間Tに対する
増量補正値Gを再度設定し本ルーチンを終了する。なお
、この再度設定される増量補正値Gは、前回設定された
増量補正値Gをそのまま今回の増量補正値Gを設定して
もよく、また前回設定された増量補正値Gに対し所定値
を加えた値を今回の増量補正値Gと設定してもよい、な
お、ステップ403,406,407の全てでNOと判
断されてステップ409に進んだ場合、ステップ409
では前回設定された増量補正値Gをクリアして本ルーチ
ンを終了する。
このようにすることで、第2の設定回転数、第2設定速
度および第2の設定過給圧よりエンジン回転数N、速度
Sおよび過給圧Pが低下するまでは、増量補正値Gによ
る補正が噴射時間Tの算出において繰り返し実行され、
継続して増量補正値Gにより増量された燃料がエンジン
1へと供給されるようになるため、A/Fのリッチ化し
た状態が第2図のBの位置に保持、またはBの位置より
さらにリッチ側へ進んだ状態となり、さらにエンジン1
の燃焼室16内での燃焼が弱められてトルクが充分に低
下する。このようにしてトルクが低下することでエンジ
ン回転数N、速度Sは充分に抑制され、また過給機6の
作動がさらに弱められて過給圧Pは充分に抑制され、過
回転状態、過速度状態、過給圧異常状態から脱するよう
になる。
そしてこのトルクの低下は経時時に徐々に低下するもの
であるため、車輌にショックを与えるということは無い
ものである。さらに第2図からも分かるように、前記第
1発明実施例と同様に、排気温もりソチ化に伴ない低く
なるので、リーン化した場合に生じる触媒が排気温より
過熱され破損するという恐れは全くないものとなる。さ
らに前記第1発明実施例と同様に排気温が低下するよう
に変化するのでリーン化した場合のように、点火時期を
早めることにより排気温を抑制するという制御は全く不
要となり、従ってノッキングに対して充分回避されよう
点火時期を遅らせてもかまわないものである。なお、本
実施例においても前記第1発明実施例と同様、A/Fを
あまりにもリッチとすると失火し、失火すると未燃焼成
分が多量に触媒に送られるため触媒作用による自己発熱
により触媒が過熱して、触媒が破損する恐れがあるので
、増量補正値Gによる燃料の増量は失火しないA/Fに
対応した増量補正値に設定しておく。
(発明の効果) 以上述べたように第1発明によれば、 内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、前記内
燃機関が搭載される車輌の速度を検出する速度検出手段
と、 前記内燃機関の許容最大回転数に達する前に予め設定さ
れた設定回転数と前記回転数検出手段により得られた機
関の回転数とを比較する回転数比較手段と、 前記車輌の許容最大速度に達する前に予め設定された設
定速度と前記速度検出手段により得られた車輌の速度と
を比較する速度比較手段と、前記内燃機関に供給する燃
料量を前記内燃機関の状態に応じて設定する燃料量設定
手段と、前記回転数比較手段にて機関回転数が設定回転
数以上であると判別され、過回転状態であると判断され
た時、または前記速度比較手段にて車輌の速度が設定速
度以上であると判別され、過速度状態であると判断され
た時は、前記燃料量設定手段にて設定される燃料量に所
定量の燃料を増量補正する補正手段とを備えたことを特
徴とする内燃機関制御装置としたことから、 過回転状態または過速度状態となった時は、補正手段に
より燃料設定手段に対し内燃機関に供給される燃料が所
定量増量され、この増量された燃料が内燃機関に供給さ
れることで、混合気の空燃比がリッチ化し、この空燃比
のリッチ化により内燃機関の燃焼室内での燃焼が弱めら
れてトルクが滑らかに低下するために、機関の回転数ま
たは車輌速度が滑らかに低下し、車輌にショックを与え
ることなく、機関の回転数または車輌の速度が充分に抑
制されるようになり、そして排気温も空燃比リッチ化に
伴ない低下するので、内燃機関等に損傷を与えるような
ことはなく、さらに燃料量に対する補正だけで機関の回
転数または車輌の速度が充分に抑制されるので、制御に
対する構成は充分に簡単な構成となるという優れた効果
を有し、また第2発明によれば、 過給機付き内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段
と、 前記内燃機関が搭載される車輌の速度を検出する速度検
出手段と、 過給圧を検出する過給圧検出手段と、 前記内燃機関の許容最大回転数に達する前に予め設定さ
れた設定回転数と前記回転数検出手段により得られた機
関の回転数とを比較する回転数比較手段と、 前記車輌の許容最大速度に達する前に予め設定された設
定速度と前記速度検出手段により得られた車輌の速度と
を比較する速度比較手段と、前記内燃機関の許容最大過
給圧に達する前に予め設定された設定過給圧と前記過給
圧検出手段により得られた過給圧とを比較する過給圧比
較手段と、 前記内燃機関に供給する燃料量を前記内燃機関転数以上
であると判別され、過回転状態であると判断された時、
または前記速度比較手段にて車輌の速度が設定速度以上
であると判別され、過速度状態であると判断゛さ゛れた
時、または前記過給圧比較手段にて過給圧が設定過給圧
以上であると判別され、過給圧異常状態であると判断さ
れた時は、前記燃料量設定手段で設定される燃料量に所
定量の燃料を増量補正する補正手段とを備えたことを特
徴とする内燃機関制御装置としたことから、過回転状態
または過速度状態または過給圧異常状態となった時は、
第1発明と同様に、補正手段により燃料量設定手段に対
し内燃機関に供給される燃料が所定量増量され、この増
量された燃料が内燃機関に供給されることで、混合気の
空燃比がリッチ化し、この混合気のリッチ化により内燃
機関の燃焼室内での燃焼が弱められてトルクが滑らかに
低下するために、機関の回転数または車輌の速度が滑ら
かに低下すると共に過給機の作動が弱められて過給圧が
滑らかに低下し、車輌にショックを与えることなく機関
の回転数または車輌の測度または過給圧が充分に抑制さ
れるようになり、そして排気温が空燃比のリッチ化に伴
い低下するので、内燃機関等に損傷を与えるようなこと
はなく、さらに燃料量に対する補正だけで機関の回転数
または車輌の速度または過給圧が充分に抑制されるので
、制御に対する構成は充分に簡単な構成となるという優
れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本第1発明または第2発明が適用される内燃機
関とその周辺装置の概略構成を示す構成図、第2図は空
燃比A/Fに対するトルクならびに排気温の変化を示す
グラフ、第3図は第1発明の実施例構成の制御ユニット
内に収納されているプログラムのフローチャート、第4
図は第2発明実施例構成の制御ユニット内に収納されて
いるプログラムのフローチャート、第5図は第1発明の
概略構成を示すブロック図、第6図は第2発明の概略構
成を示すブロック図である。 1・・・エンジン、4・・・エアフローメータ、6・・
・過給機、11・・・圧力センサ、13・・・インジェ
クタ、19・・・O!センサ、20・・・触媒コンバー
タ、23・・・クランク角センサ、25・・・車速セン
サ、30・・・制御ユニット。 代理人弁理士  岡 部   隆 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、 前記内燃機関が搭載される車輌の速度を検出する速度検
    出手段と、 前記内燃機関の許容最大回転数に達する前に予め設定さ
    れた設定回転数と前記回転数検出手段により得られた機
    関の回転数とを比較する回転数比較手段と、 前記車輌の許容最大速度に達する前に予め設定された設
    定速度と前記速度検出手段により得られた車輌の速度と
    を比較する速度比較手段と、前記内燃機関に供給する燃
    料量を前記内燃機関の状態に応じて設定する燃料量設定
    手段と、前記回転数比較手段にて機関回転数が設定回転
    数以上であると判別され、過回転状態であると判断され
    た時、または前記速度比較手段にて車輌の速度が設定速
    度以上であると判別され、過速度状態であると判断され
    た時は、前記燃料量設定手段にて設定される燃料量に所
    定量の燃料を増量補正する補正手段とを備えたことを特
    徴とする内燃機関制御装置。
  2. (2)過給機付き内燃機関の回転数を検出する回転数検
    出手段と、 前記内燃機関が搭載される車輌の速度を検出する速度検
    出手段と、 過給圧を検出する過給圧検出手段と、 前記内燃機関の許容最大回転数に達する前に予め設定さ
    れた設定回転数と前記回転数検出手段により得られた機
    関の回転数とを比較する回転数比較手段と、 前記車輌の許容最大速度に達する前に予め設定された設
    定速度と前記速度検出手段により得られた車輌の速度と
    を比較する速度比較手段と、前記内燃機関の許容最大過
    給圧に達する前に予め設定された設定過給圧と前記過給
    圧検出手段により得られた過給圧とを比較する過給圧比
    較手段と、 前記内燃機関に供給する燃料量を前記内燃機関の状態に
    応じて設定する燃料量設定手段と、前記回転数比較手段
    にて機関の回転数が設定回転数以上であると判別され、
    過回転状態であると判断された時、または前記速度比較
    手段にて車輌の速度が設定速度以上であると判別され、
    過速度状態であると判断された時、または前記過給圧比
    較手段にて過給圧が設定過給圧以上であると判別され、
    過給圧異常状態であると判断された時は、前記燃料量設
    定手段で設定される燃料量に所定量の燃料を増量補正す
    る補正手段とを備えたことを特徴とする内燃機関制御装
    置。
JP7706985A 1985-04-11 1985-04-11 内燃機関制御装置 Pending JPS61237862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706985A JPS61237862A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706985A JPS61237862A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 内燃機関制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237862A true JPS61237862A (ja) 1986-10-23

Family

ID=13623505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7706985A Pending JPS61237862A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 内燃機関制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716864B2 (ja) * 2012-03-09 2015-05-13 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の制御装置および制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716864B2 (ja) * 2012-03-09 2015-05-13 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の制御装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7661403B2 (en) Start controller for internal combustion engine
US5357928A (en) Fuel injection control system for use in an internal combustion engine
JPS6166839A (ja) 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
JPH0615834B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0158334B2 (ja)
US7188603B1 (en) Fuel injection control device and control method for internal combustion engine and recording medium recorded with program realizing control method
JPS61237862A (ja) 内燃機関制御装置
JPH0783148A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3323223B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2540988B2 (ja) エンジン制御装置
JP7493885B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3758014B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH03233151A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JPH02298647A (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JP3904134B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH08312410A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0740672Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4058746B2 (ja) 車両制御装置
JP3621258B2 (ja) 内燃機関のパワー増量制御方法
JP2657711B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0370104B2 (ja)
JPH0730731B2 (ja) 車載エンジンのオ−バヒ−ト防止装置
JP2003278583A (ja) 内燃機関の運転制御装置
JPH01310146A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置