JPS61237525A - 無線通信機のキー入力方式 - Google Patents

無線通信機のキー入力方式

Info

Publication number
JPS61237525A
JPS61237525A JP60079033A JP7903385A JPS61237525A JP S61237525 A JPS61237525 A JP S61237525A JP 60079033 A JP60079033 A JP 60079033A JP 7903385 A JP7903385 A JP 7903385A JP S61237525 A JPS61237525 A JP S61237525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
dtmf
setting
key matrix
constitution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60079033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330333B2 (ja
Inventor
Nobuo Ogawa
伸郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP60079033A priority Critical patent/JPS61237525A/ja
Publication of JPS61237525A publication Critical patent/JPS61237525A/ja
Publication of JPH0330333B2 publication Critical patent/JPH0330333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は無線通信機において、特に携帯用のトランシ
ーバに多く用いられる、CPU (CentralPr
ocessing Unit ) f用いて受信状態で
のチャンネル設定および送信時のDTMF (Dual
 Tone MultiFrequency )設定に
用いるキーマトリックスに関するキー入力方式である。
〔従来技術と問題点〕
無線通信機において、特に携帯用無線機においては操作
を容易にするために、多数の通信チャンネル中よシ送信
電波を探索して自動的に受信する方法が行なわれ、さら
に多数の送信電波中よシ自局全呼び出している電波のみ
全受信する方法もめるが、いづれにしても全チャンネル
または特定範囲のチャンネルを順次自動的に受信する必
要があり、これをチャンネル・スキャニング(以下スキ
ャンと略記する)受信といっている。スキャン受信には
各種の方法があるが、現在のCPU (Central
Processlng Unit ) ′ft用いてい
る機器においては第5図に例示するようにCPUの2つ
のポート(図ではポート3とポート4)のラインでマト
リックスを組み設定チャンネルヲ順次スキャンし、使用
チャンネル番号を例えばポート1よシ表示器に出力して
表示するのが普通であシ、またCPUは送信時には例え
ばポート2よ、9 DTMF発生器(IC化されている
ので、以下DTMFICと略記する)に制御信号全出力
している。このDTMFは2槓の異る低周波信号を組み
合わせて変調することによシ、リピータ局の動作をオー
ブンしたシ、リピータ局を通して公衆電話回線忙接続し
ての呼出信号として用いられるものである。
CPUにはこのほかにもI10ポートを持っているが、
多くの機能に対応するためにはポートが不足してCPU
の機能を十分に利用できない場合があシ、CPUの活用
上の問題としてポートの有効な利用が望まれているので
ある。
〔発明の目的〕
本発明は前記の問題点′に&みて、無線通信機の受信時
のみに使用するスキャン機能と、送信時にのみ使用する
DTMF機能とをキーマトリックスを共通に利用するこ
とKよシ、CPUのI10ボートの使用を節約して、あ
まったホートラ他に有効利用しようとするものである。
〔発明の概要〕
この発明は受信状態でキーマトリックス1cPUを用い
てスキャニングして運用チャンネルを設定する機能を有
する無線通信機(トランシーバ)において、送信時のD
TMF設定回路と前記キーマトリックス回路とを共用す
ることを特徴とするキー入力方式であり、以下第1図に
ついてその概要を説明する。
先づ本発明忙用いられるDTMFI C″Aであるが、
その−例はm2図に構成を示すように、テレビのカラー
バスト発振器用の3.579545 MHzの水晶振動
子(量産によシ安価である)を用いた発振周波数を分周
した周波数(標準DTMFとして697Hz 〜163
3 Hz間で8周波数がある)COL】〜4とROW 
1〜4の各4本のラインから選択して上記の各シングル
トーンが得られ、COL側とROW側の別個のシングル
トーン會合成してDTMFが出力されるのであシ、CO
LとROWのキーマトリックスによりトーンダイアラ−
として必要なO〜9とABCD尋のトーン出力が得られ
るものである。なおりTMF I Cのトーン設定はキ
ー入力のほかに電気信号入力によってもなし得るので、
第5図の場合のようにCPUによる設定制御も可能であ
る。
本発明ではキーマトリックス3はCPU 1のチャンネ
ル設定とDTMFICのトーン設定に共用するが、チャ
ンネル設定は受信状態でのみ行い、DTMFは送信時に
のみ動作するものであるから、キーマトリックスは両動
作に対して支障なく共用できるものである。これによシ
、第5図の従来技術例で使用されているCPUのポート
2はDTMF I Cの制御用途から開放されるので他
の新規用途に転用することが出来るものである。
〔発明の実施例〕
第3図に本発明のCPU 1のチャンネル設定とDTM
F’IC2のトーン設定にキーマトリックス3を共用す
るための実施回路例を示す。なおこの回路はDTMF動
作が不要の場合のために、DTMFICを接続しないで
もCPUのチャンネル設定動作は行えるものである。
図において、キーマトリックス3のヨコのラインはトラ
ンジスタバッファQ1〜Q、を通してそれぞれ入力ボー
トの工、〜I4に接がれ、Q1〜Q4のペースにはそれ
ぞれR17〜R11lの抵抗を通してバイアス電圧が加
えられコレクタ側(I。
〜I4 モ)はL電位になっている。またキーマトリッ
クス3のタテのラインはR17〜R2゜でアースされて
いるが、このままではマトリックス3のに、〜に□6を
押しても工、〜工、がLであることは変らず、CPU 
1の出力ポートO□〜04のうちのスキャンされたライ
ンのみがLレベルとなるので、そのラインのキーでのみ
Q□〜Q4のペースftLにしてその出力(X1〜工、
の入力)t−Hとすることによシキーの動作を判定する
ものであって、キーの誤動作上防止することができるも
のであシ、送信時にはCPU 1の出力ポート01〜0
4はOFFであるから、送信状態でキーを押してもチャ
ンネルが移動することは無い。またDTMF I Cを
接続した状態ではキーマトリックス3のヨコのラインは
DTMF I CのROW 1〜ROW4に接がシ、D
TMFICの内部でRユ〜R4によシ+電源にプルアッ
プされ、タテのラインはDTMF I CのCOL 1
〜COL 4に接がシDTMF I Cの内部でR3〜
R6で一電源にプルダウンされているから動作は一層確
実となる。
送信時にはCPU 1の出力ポート0.〜04はOFF
であシ、バッフ 7 Q s〜Q、も影響しないから、
DTMF I Cはキーマトリックス3のに8〜に□6
の操作によ、9 DTMFの設定ができるものである。
なおCPU 1の出力ホードがオープンドレインの場合
はこれでよいが、0MO8出力の場合は第4図のごとく
トランジスタバッファを付設するとよい。
〔発明の効果〕
この発明は特許請求の範囲に記載し、発明の概要と実施
例で説明したように、無線通信機の受信時のみに使用す
るスキャン機能と、送信時にのみ使用するDTMF機能
と全キーマトリックス回路を共用してDTMFICの動
作を直接に制御することにより、従来必要としたDTM
FICi制御するためのCPUの動作を不要として、そ
のためのCPUの出力ポートを他の用途に転用可能とし
て、CPUの用途を拡張し得る効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図はDTMFICの動作
回路例、第3図は本発明の実施回路例、第4図はCPU
出力ポートのバッファ構成図、第5図はCPU”ii用
いてDTMFICi制御する従来回路例である。 Ql−Q4・・・トランジスタ、R8〜R□・・・抵抗
器。 特許出願人 八重洲無線株式会社 第  4  図 第  5  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信状態でキーマトリックスをCPUを用いてスキャニ
    ングして運用チャンネル及び運用状態を設定する機能を
    有する無線通信機において、送信時のDTMF設定回路
    と前記キーマトリックス回路とを共用することを特徴と
    するキー入力方式。
JP60079033A 1985-04-13 1985-04-13 無線通信機のキー入力方式 Granted JPS61237525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079033A JPS61237525A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 無線通信機のキー入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079033A JPS61237525A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 無線通信機のキー入力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237525A true JPS61237525A (ja) 1986-10-22
JPH0330333B2 JPH0330333B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=13678612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079033A Granted JPS61237525A (ja) 1985-04-13 1985-04-13 無線通信機のキー入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255703A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 S G:Kk マルチステ−シヨンスイツチ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890836A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ドダイアル信号伝送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890836A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング操作ボ−ドダイアル信号伝送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255703A (ja) * 1987-04-13 1988-10-24 S G:Kk マルチステ−シヨンスイツチ装置
JP2597481B2 (ja) * 1987-04-13 1997-04-09 株式会社 エスジ− マルチステーシヨンスイツチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330333B2 (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895220B2 (en) Mobile communication device capable of carrying out both indirect and direct communication
GB1534459A (en) Key telephone circuit
MY111678A (en) Connection method of digital cordless telephone apparatus
US4839918A (en) Switching system between cordless telephone and ordinary telephone
JPS61237525A (ja) 無線通信機のキー入力方式
US4528696A (en) Arrangement for providing signalling tones and volume control signals
JP2001127874A5 (ja) 通信システム、通信装置及びそれらの制御方法
KR100429181B1 (ko) 이동 단말기 충전 장치
JPS61174862A (ja) スイツチ検出回路
JP2820087B2 (ja) 通信モード切替装置を備えたデジタルコードレス電話方式
JP2703954B2 (ja) 移動無線機
JPS62278854A (ja) 自動ダイヤル機能付電話機
JPH05308317A (ja) 無線電話装置
KR100420066B1 (ko) 다수의 휴대장치를 갖는 무선 팩시밀리에서 휴대장치별 다른 호출음 발생방법
JPH0748905B2 (ja) コードレス電話システムにおける通信制御方法及びこれに用いるコードレス電話装置
JPH0120815B2 (ja)
GB2397976A (en) A mobile communication device
KR100389628B1 (ko) 복합 충전 회로
KR960016310A (ko) 투 라인 유/ 무선 복합 전화기 및 그 방법
JPH09261760A (ja) ボタン電話装置
JPH05227132A (ja) 無線通信装置
JPH05183503A (ja) 携帯無線電話装置
KR20010026679A (ko) 디이시티 시스템의 단말기능 및 베이스기능 겸용 무선장치
JPH0186337U (ja)
JPH0777459B2 (ja) 電話交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term