JPS61237364A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS61237364A
JPS61237364A JP7878285A JP7878285A JPS61237364A JP S61237364 A JPS61237364 A JP S61237364A JP 7878285 A JP7878285 A JP 7878285A JP 7878285 A JP7878285 A JP 7878285A JP S61237364 A JPS61237364 A JP S61237364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
discharge tube
discharge
light
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7878285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ueki
上木 将雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7878285A priority Critical patent/JPS61237364A/ja
Publication of JPS61237364A publication Critical patent/JPS61237364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高周波を利用した照明装置に関し、一般照明
の他事動機等に用いられる画像形成用光源としての照明
装置に関する。
特に本発明は、一様な光量を得られる長尺光源を利用す
る機器全般に適用できる照明装置に関する。
(従来技術) 従来、上記画像記録装置、例えば電子写真複写機などの
光源としては、螢光灯やハロゲンランプ、LED(発光
ダイオード)などが使用されていた。
しかし、これらの電極を有する光源では、ランプの寿命
が電極の消耗により決められており、電極が所定量まで
消耗した時点で突然ランプが切れたり光量が極端に低下
し、複写機等が使用できなくなるという問題点があった
そこで、この問題点を解決しうるものとして、最近、マ
イクロ波を利用した光源が、無電極であることによりラ
ンプ寿命が長い等の点で複写機等の光源として注目され
てきている。
このマイクロ波を利用して光源を形成した照明装置は、
瞬時に点灯し、調光が容易であることや動車が高いなど
の利点が多く、光源としての利用度が高い。
上記マイクロ波を利用した照明装置としては、第5図及
び第6図に示すようなものが考えられる。これは、内壁
面が光反射板を兼ねたマイクロ波空胴共振器51内に、
電極を有しない無電極放電灯52を長手方向に沿って支
持固定し、該マイクロ波空胴共振器51の開口部にメツ
シュ板54を張設する。上記マイクロ波空胴共振器51
内に導波管55の先端を開口し、該導波管55の基端に
はマグネトロン56を接続する。
図中、57は冷却ファンを、58はマグネトロン56の
アンテナをそれぞれ示している。日本では電波法により
2.45 GHzのマグネトロンを使用する。
この照明装置は次のように作動する。すなわち、マグネ
トロン56によって発生したマイクロ波は、アンテナ5
8から導波管55の中へ放射され、マイクロ波空胴共振
器51とメツシュ板54で囲まれた空間にマイクロ波の
定在波電磁界を形成する。
このマイクロ波定在波の電界により、無電極放電灯52
内の希ガスが励起されてガス放電が起こり壁部が加熱さ
れる。次に、無電極放電灯52内の金属が蒸発して放電
が起こシ、金属の種類に応じた発光スペクトルの光が放
射される。
この放射光は、直接メツシュ板54を通して外部へ導か
れると共に、マイクロ波空胴共振器51の内壁面によっ
て反射されて、メツシュ板54を通して外部へ導かれる
しかし、斯かる従来例の場合には、マイクロ波空胴共振
器51内でマイクロ波が定在波となっておシ、との定在
波の電界によって無電極放電灯52内の希ガス及び金属
が励起されて発光が行なわれる。上記定在波の電界分布
は、第7図に示すようになっておシ、該定在波の腹部の
ところで最大且つ節部でゼロとなっているため、無電極
放電灯52内に放電ムラが生じる。その結果、無電極放
電灯52より照射される光の照度分布に、無電極放電灯
52の長手方向に沿って、第7図に示す電界分布と同様
の明暗のムラを生じるという問題点があった。
(本発明の目的) 本発明は、従来技術の斯かる問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、放電部の分布
を均一化できる照明装置の提供にある。
本発明の他の目的は放電部を長尺としてもその長手方向
にわたって均一化された照度分布を得ることができ且つ
有効発光長が大きく取れる照明装置を提供することにあ
る。
C本発明の概要) 本発明は、光源を形成する部分が点光源、線光源、又は
うす巻き状光源であっても、その照明分布を従来よりも
均一化したものにできるものであって、電界印加によっ
て励起されて放電するガスを内側に封入する密閉放電管
と、該放電管の外側であって互いに離間している電圧印
加用の電極対と、該電極対に高周波発生用の電圧を印加
する手段と、を有することを特徴とする照明装置である
第1図、第2図に示した本発明の別々の実施例を用いて
説明する。第1図の中で、1は長尺状の放電管であ〕、
内部に電離可能なガスと目的の発光スペクトルに応じた
金属が密閉封入されている。
2は電極用の導電部材であシ、放電管の端部表面の周面
全体を覆うように左、右両端に設けられている。これら
導電部材2は互いに電気的に絶縁されて隔離配置されて
いる。
3は上記導電部材2の間KIO’乃至10’Hzの高周
波を発生するための電圧を印加す石高周波電源である。
第2図は上記長尺型の放電管1の長手方向にわたって線
状の導電部材21を互いに離間して設け、これらを放電
管21を挾むように対向させて配置した実施例である。
図中の左側がその断面図で右側がその側面図である。
以上、いずれの場合も、アルゴンガス(Ar)などの始
動用の希ガスの他、水銀および鉄、ニッケル、コバルト
、パラジウムなどの任意の発光金属とハロゲンなどの放
電可能な材料を封入する。
放電管1は透光性の石英管や一般のガラスで構わない。
高周波電源は数〜数十MHzの周波数で実効電圧〜千V
である。尚、実験は13.56MHzの高周波を発生す
る構成の電源を使用した。
また、放電管1の周囲に配置される導電部材は、ニッケ
ル、 A/ 、 8u8 、銅およびそれらの合金など
からなり、3ケ所以上でも構わないし、8n02 、 
I T Oなどの透明導電材で構成すれば放電管周囲を
ほとんど被覆しても機能的に満足される。
以上の構成において、上述した照明装置は次の様に作動
する。
導電部材2へ高周波電源3から高周波電圧が印加される
と、放電管1内に封入されている希ガスが励起されて、
ガス放電が起こり管壁部が加熱される。次に放電管1内
の水銀および他の金属が蒸発して放電が起こシ、金属の
種類に応じた発光スペクトルの光が放射される。
wc3図は本発明による長尺の照明装置の配光分布曲線
4,5、従来の照明装置として螢光灯の配光分布6の比
較を示すものである。放電管の全長りに対する有効な発
光中は、従来の螢光灯e−tに比べて、本発明の放電管
の方が大きく、特に第2図の構成による放電管21の分
布曲線4が第1図の放電管2の分布曲線5より大きい有
効発光中を持つ配光分布であるといえる。
特に、マイクロ波放電光源の場合、概略109〜101
1H2の周波数の電磁波を放電発光エネルギー源にして
いるため、この伝搬波長の長さから、図9に示す様に放
電管の長手方向の配光分布のムラとなって表われ、特に
日本では2.45x1o’Hz が利用される為、事務
機などの露光装置には不適当である。しかし、本発明の
装置では上記周波数よシ低い106〜lQ’Hzの高周
波電界を印加する為波長が大きく、@3図に示す様に実
用上明暗のムラの問題は発生しない。
第2図の放電管を用いる場合は、電極間の放電管部分が
被照明体側に指向されるように使用されることはいうま
でもなり0 さらに、第4図をもって、本発明の応用例を、示す。第
4図は、本発明の画償形成装置の照明部に適用した全体
概略図で、本発明に係わる要部は前述したものを援用し
ている(不図示)。
図中の装置は電子写真装置で、照明部としては原稿露光
、感光層の除電の全面露光、不要部除電用の非画像部露
光(ブランク露光を称す)がある。次に装置概要を説明
する。
21は原稿載置カバー、22は本発明の照明装置(第2
図)、23は第1ミラー、24け第2ミラー、25はイ
ンミラーレンズ、26は第3ミラーであって、原稿をス
リット露光することによシ感光ドラム27に光学像を投
影する。
28は絶縁層を表面に有する感光体に潜像を形成する為
の1次及び2次帯電器であってここでは一体に構成され
ている。なお、2次帯電と同時に上記光画儂を露光する
。更に全面露光ランプ29によ)ドラム27表面に静電
潜像が形成される。30はかくして形成された潜像を可
視化する為の現像器である。
一方、給紙スタッカー31内の記録材としてのカットペ
ーパーはピックアップローラー32によって給紙され給
紙ガイド33を経てドラム27上の可視儂を転写帯電器
34によって転写された後、搬送部35によって搬送さ
れ、定着装置36に於いて定着画偉とされ排紙スタッカ
ー37に排紙される。
転写工程でドラム27上に残った顕画剤はクリーナー3
8で除去された後、感光体に残った電気像を消去するた
め除電器39、除電ランプ40とによってドラム27は
除電されて元の状態に戻る。表お、41はブランク露光
ランプであって光学系バック時に現偉が行われ々いよう
にする為潜像明部を形成するものである。図中、E、E
2.Fi3は露光部を示している。
勿論、本実施例において、本発明の照明装置を原稿照明
装置以外に除電ランプ40やブランク露光ランプ41と
しても使用することは可能である。
この種のランプは装置内部で、狭い空間内に設けられる
と共に昇温によって原稿台や感光ドラムを加熱すること
によりe乱れを誘発する欠点や、不均一な発光による部
分光量不足が生じて帯電ムラや残像を形成してしまうこ
とがある。
この問題は、本発明の上述した構成例によって解決され
る。
以上説明した様に、目的の発光スペクトルを持つ任意の
材料を放電管に封入し、電磁界分布に不均一を生じない
数〜数十MHzの高周波電界を処に印加することによっ
て、目的に応じた発光スペクトルの均一な光量分布を持
った線状光源を得ることができる。
また、これによって従来のマイクロ波放電光源の様な共
振の複雑な設計や配光分布の不均一の問題がなくなり、
また螢光灯などよシ有効々配光分布を持つ線状光源を得
ることができた。
さらには放電管の内側には電極を設けず、放電管の外側
に電極を設けることによって、黒化等による寿命短縮も
なく、また電極に荷電粒子(イオン等@)が衝突しない
ため、このことによる熱損失も避けることができ、動車
の高い高輝度冷光源が実現できた。
(発明の効果) 本発明は寿命が長く、立上り特性が良好なマイクロ波照
明装置に対して、確実な発光をなさしめ、しかも発光分
布を均一化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の照明装置の実施例説明図、第2図は本
発明照明装置の別の実施例説明図、第3図は、本発明照
明装置の配光分布と従来の螢光灯の配光分布を比較説明
するための放電管の長手方向に関しての光量の関係図、
第4図は、本発明の照明装置を事務機に応用した概略図
、第5図は従来のマイクロ波放電光源の説明図、第6図
は予想される光源の説明図、第7図は第6図のマイクロ
波放電光源の配光分布説明図である。 1け放電管、2,21は導電部材、aFi高周波電源。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電界印加によつて励起されて放電するガスを内側
    に封入する密閉放電管と、該放電管の外側であつて互い
    に離間している電圧印加用の電極対と、該電極対に高周
    波発生用の電圧を印加する手段と、を有することを特徴
    とする照明装置。
  2. (2)上記放電管は、長尺の真空管で、上記電極対は夫
    々真空管の長手方向にわたつて設けられている長尺の電
    極であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    照明装置。
  3. (3)上記放電管は長尺の真空管で、上記電極対は夫々
    真空管の長手方向の端部で管表面全体を覆う電極である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の照明装置
  4. (4)上記高周波発生用の電圧印加手段は、上記電極対
    に10^6乃至10^8Hzの高周波を印加するもので
    ある特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれかに記載の
    照明装置。
  5. (5)上記放電管は記録機器内に設けられる像形成用に
    用いられる光源である特許請求の範囲第1項乃至第4項
    いずれかに記載の照明装置。
JP7878285A 1985-04-12 1985-04-12 照明装置 Pending JPS61237364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878285A JPS61237364A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7878285A JPS61237364A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237364A true JPS61237364A (ja) 1986-10-22

Family

ID=13671455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7878285A Pending JPS61237364A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237364A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012660A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Mitsubishi Electric Corp 無声放電式螢光放電管
JPS61185857A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯
JPS61195594A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 松下電工株式会社 無電極放電灯点灯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012660A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Mitsubishi Electric Corp 無声放電式螢光放電管
JPS61185857A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯
JPS61195594A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 松下電工株式会社 無電極放電灯点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798997A (en) Lighting device
US4864194A (en) Electrodeless discharge lamp device
EP0602746B1 (en) Electrodeless discharge lamp
US5013966A (en) Discharge lamp with external electrodes
JPH0353742B2 (ja)
GB2042252A (en) Electrodeless fluorescent light source
JPH0286049A (ja) 高光度放電ランプ用容量性起動電極装置
JPS61237364A (ja) 照明装置
JPS637427B2 (ja)
CA1063161A (en) Pulsed metal or metal halide lamps for photocopying applications
US4797598A (en) Illumination apparatus
JPS61126760A (ja) 照明装置
JPS55161361A (en) High frequency lighting apparatus
JPS6332222B2 (ja)
JPS61126759A (ja) 照明装置
JPS61124050A (ja) 照明装置
JPH0456421B2 (ja)
JPS61118957A (ja) 照明装置
JPS61118958A (ja) 照明装置
JPS61253762A (ja) 照明装置
JPS62145638A (ja) 照明装置
JP2571794B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
EP0948030A2 (en) Rare gaseous discharge lamp, lighting circuit, and lighting device
JPS5850349Y2 (ja) 光定着器
JPS6353896A (ja) 照明装置