JPS61124050A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPS61124050A
JPS61124050A JP24417984A JP24417984A JPS61124050A JP S61124050 A JPS61124050 A JP S61124050A JP 24417984 A JP24417984 A JP 24417984A JP 24417984 A JP24417984 A JP 24417984A JP S61124050 A JPS61124050 A JP S61124050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
microwave
discharge
discharge lamp
light reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24417984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ueki
上木 將雄
Kazuo Isaka
井阪 和夫
Nagao Hosono
細野 長穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24417984A priority Critical patent/JPS61124050A/ja
Publication of JPS61124050A publication Critical patent/JPS61124050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/048Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using an excitation coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロ波を利用して光源を形成した照明装置
であって1画像記録装置を等の事務機に適用される発光
源及びそれを有する装置に関する。
(従来技術) 従来、上記画像記録装置1例えば電子写真複写機などの
光源としては、蛍光灯やハロゲンランプ、LED(発光
ダイオード)などが使用されていた。
しかし、これらの電極を有する光源では、ランプの寿命
が電極の消耗により決められており、電極が所定量まで
消耗した時点で突然ランプが切れたり光量が極端に低下
し、複写機等が使用できなくなるという問題点があった
そこで、この問題点を解決しうるちのとして危近 マイ
クロ波を利用した光源が1%電極であることにより、ラ
ンプ寿命が長い等の点で複写機等の光源として注目され
てきている。
このマイクロ波を利用して光源を形成した照明装置は、
瞬時に点灯し、調光が容易であることや効率が高いなど
の利点が多く、光源としての利用度が高い。
1記マイクロ波を利用した照明装置としては、第8図及
び第9図に示すようなものがある。これは、内壁面が光
反射板を兼ねたマイクロ波空胴共槻器51内に、電極を
有しない無電極放電灯52を長手方向に沿って支持固定
し、該マイクロ波空胴共振器51の開口部にメツシュ板
54を張設する。上記マイクロ波空胴共振器51内に導
波管55の先端を開口し、該導波管55の基端にはマグ
ネトロン56を接続する0図中、57は冷却ファンを、
58はマグネトロン56のアンテナをそれぞれ示してい
る。
この照明装置は次のように作動する。すなわち、マグネ
トロン56によって発生したマイクロ波は アンテナ5
8から導波管55の中へ放射され、マイクロ波空胴共振
器51とメツシュ板54で囲まれた空間にマイクロ波の
定在波電磁界を形成する。
このマイクロ岐定在波の電界により、放電灯52内の希
ガスが励起されてガス放電が起こり壁部が加熱される4
次に、放電灯52内の金属が蒸発して放電が起こり、金
属の種類に応じた発光スペクトルの光が放射される。こ
の放射光は、直接メッシュ板54を通して外部へ導かれ
ると共に。
マイクロ波空胴共振器51の内壁面によって反射されて
、メー、シュ板54を通して外部へ導かれる。
(発明が解決しようとする問題点及び本発明の目的) しかし、斯かる従来例の場合には、マイクロ波空調共振
器51の内壁面が光に肘板を兼ねているため、必然的に
次のような問題点を有している。
すなわち、最適なマイクロ波の共振状態を得るようにマ
イクロ波空調共振器51の形状及び寸法を設定した場合
、該マイクロ波空胴共振器51の形状及び寸法によって
光の反射特性が決定されてしまう、そのため、放電灯5
2から放射される光を、マイクロ波空胴共振器51の内
壁面にて反射させて、平行光線や集束光線を得ようとし
ても、希望の光反射特性が得られず、上記放射光59が
第9図に示すようにマイクロ波空胴共振器51の内壁面
で乱反射し、露光部Eにて満足のいく照度分布が得られ
ないと共に、放電灯52から放射される光を効率よく利
用できないという問題点があった。
また、上記マイクロ波空調共振器51の形状及び寸法を
、その内壁面によって反射される光が、平行光線や集束
光線等の希望の光線となるように設定した場合、該マイ
クロ波空胴共振器51の形状及び寸法によって、マイク
ロ波の共振特性が決定されてしまうため、最適なマイク
ロ波の共振状態が得られず、放電灯52の発光効率が低
下するという問題点があった。
未発明は、従来技術の斯かる問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、最適なマイク
ロ波の共振状態を得ると同時に、放電部から放射される
光を任意の状態に反射させ、露光部にて効率よく希望の
照度分布が得られるようにした照明装置を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) そこで1本発明は、上記の目的を達成するために、マイ
クロ波を放電部に与えて放電発光を行なう照明装置にお
いて、放電部を包囲し、マイクロ波の定在波を形成する
ためのマイクロ波共振手段と、該マイクロ波共振手段と
は別債に形成され、と記放電部より、放射される光を反
射させて、該放射光を露光部に照射するための光反射手
段とを、放電部の外側に設けるように構成されている。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。第1
図及び第2図において、lは照明装置を示しており、こ
の照明装!llは、概して、放′IttA2と、該放電
部2を包囲し、マイクロ波の定在波を形成するためのマ
イクロ波共振手段3と、と記放電部2より放射される光
を反射させて、該放射光を露光部Eに照射するための光
反射手段4とからなり、これらマイクロ波共振手段3と
光反射手段4とは別債に形成されている。
さらに詳述すると、上記放電部2は棒状の無電極放電灯
5からなり、この無電極放電灯5は、マイクロ波によっ
て励起される希ガス及び金属が内部に封入された電極の
ないガラス管によって形成されており、光反射手段4に
支持固定されている。
また、上記マイクロ波共振手段3は、メツジュロによっ
て形成され、無電極放電灯5の外周を包囲するように配
置されている。このマイクロ波共振手段3は、放物面状
に形成され、開口部が露光部Eを向くように配置された
放物面部7と、該放物面部7の開口部を閉鎖する平面部
8とからなっている。上記放物面部7の基端中央には、
導波管9の先端が開口されていると共に、該導波管9の
基端にマグネトロン10が接続されている6図中、ll
はマグネトロン10のアンテナを、12は冷却ファンを
示している。
このマイクロ波共振手段3は、全体が光を透過し且つマ
イクロ波を反射させてその漏れを防市するものであるた
め、該マイクロ波共振手段3を形成するメツジュロは、
マイクロ波の反射限界まで孔径を大きくシ、透過光量を
増やすのが望ましい、また、上記メツジュロの孔径を太
きくして透過光量を増やした場合でも、該メツジュロに
よっである程度光が反射されるため、このメツジュロに
より形成されるマイクロ波共振手段3の放物面部7は、
強いマイクロ波電磁界が得られる共振条件の範囲内で、
より所望の反射光が得られる形状にするのがよい。
一方、前記光反射手段4は、金属やガラス等によって放
物面状に形成された凹面光反射板13からなり、該凹面
光反射板13の内側面が光を反射する鏡面となっている
。この放物面状の凹面光反射板13は、その焦点に無電
極放電灯5が位置し、且つ開口部が露光部Eを向くよう
に、マイクロ波共振手段3の外側に配置されており、該
凹面光反射板13の中央部は、マイクロ波共振手段3の
放物面部7の基端に連結されている。
以上の構成において1本発明の照明装置は、次のように
作動する。すなわち、マグネトロン10によって発生し
たマイクロ波は、アンテナ11から導波管9の中へ放射
され、メツジュロからなる、 マイクロ波共振手段3で
囲まれた空間に、マイクロ波の定在波電磁界を形成する
このマイクロ波定在波の電界により、無電極放電灯5内
の希ガスが励起されてガス放電が起こり壁部が加熱され
る0次に無電極放電灯5内の金属が蒸発して放電が起こ
り、金属の種類に応じた発光スペクトルの光が放射され
る。この放射光14の一部は、マイクロ波共振手段3を
形成するメツジュロを透過して、直接露光部Eに照射さ
れる。
また、上記放射光14のかなりの部分は、メツジュロを
透過して凹面光反射板13の内側面にて反射され、該反
射光15は平行光線となって露光部Eに照射される。さ
らに、一部の放射光14−はメツジュロによっても反射
され、該放射光16も露光部Eに照射される。
この実施例の場合には、無電極放電灯5のすぐ外周にマ
イクロ波共振手段3が設けられており。
該マイクロ波共振手段3を任意の形状に形成することが
できると共に、S電極放電灯5とマイクロ波共振手段3
との間にマイクロ波を遮るものがない、そのため、上記
マイクロ波共振手段3の形状や寸法を、マイクロ波の周
波数に対応した共振条件の範囲内で1強いマイクロ波定
在波の電磁界が得られるように設定することができ、こ
の強いマイクロ波定在波を無電極放電灯5に集中するこ
とによって、無電極放電灯5の放電発光効率を最大にす
ることができる。しかして、上記無電極放電灯5から放
射される強力な放射光14を、凹面光反射板13にて任
意に光量補正して露光部Eに照射できる。
第3図及び第4図には1本発明に係る照明装置の他の実
施例が示されており、第2図に示す実施例と同一の部分
については同一の符号を付して説明すると、この実施例
においては、光反射手段4が無電極放電灯5のすぐ外側
に配置されており。
これら無電極放電灯5及び光反射手段4を包囲するよう
にマイクロ波共振手段3が配設されている。
すなわち、上記光反射手段4は、内側面が光を反射する
よう放物面状に形成された凹面光反射板13からなり、
該凹面光反射板13は、その焦点に無電極放電灯5が位
置し、且つ開口部が露光部Eを向くように、無電極放電
灯5のすぐ外側に配置されている。この光反射手段4は
、内側面が光を反射し、且つ該光反射手段4自体がマイ
クロ波透過性又は非吸収性の部材によって形成されてい
る。上記光反射面は金属板や金属薄膜等により形成され
、表面は粗面でもよい、また、上記マイクロ波透過性の
部材としては、布や皮革等が挙げられ、マイクロ波非吸
収性の部材としては、金属、セラミック、合成樹脂等を
用いることができ、誘電率が小さいものがよい。
また、前記マイクロ波共振手段3は、断面略円形状に形
成されており、凹面光反射板13の両端を支持固定して
いる。このマイクロ波共振手段B:12t、上記凹面光
反射板13の裏側が金属板17によって形成され、該凹
面光反射板13の表側がメック、S6によって形成され
ている。
この実施例にあっては、光反射手段4が無電極放電灯5
のすぐ外側に配設されているため、無電極放電灯5から
放射される光を、この光反射手段4によって所望の照射
光線(図示例では平行光線)となるように反射させるこ
とができ、光線の利用効率を特に高めることができる。
一方、外側のマイクロ波共一手段3は1強いマイクロ波
電磁界が得られる最適の形状とすることができる。その
他の構成及び作用については、第2図に示す実施例と同
一であるので、その説明を省略する。
第5図には、本発明に係る照明装置のさらに他の実施例
が示されており、第2図に示す実施例と同一の部分につ
いては同一の符号を付して説明すると、この実施例にお
いては、光反射手段4としての凹面光反射板13が断面
略円形状に形成されており、露光部E側がスリット状に
開口している。こうした場合には、無電極放電灯5から
放射される光を、凹面光反射板13の内面で反射させ、
該反射光をスリット状の開口から集中光線として露光部
Eに照射することができる。その他の構成及び作用につ
いては、@2図に示す実施例と同一であるので、その説
明を省略する。
第6図には、本発明に係る照明装置のさらに他の実施例
が示されており、第2図に示す実施例と同一の部分につ
いては同一の符号を付して説明すると、この実施例にお
いては、無電極放電灯5のすぐ外側に配設された第1の
光反射手段18の先端部19が、互いに平行にマイクロ
波共振手段3の外側に延設されていると共に、マイクロ
波共振手役3全体がメツジュロによって形成されており
、このマイクロ波共振手段3の外側にも第2の光反射手
段20が配設されている。
こうした場合には、無電極放電灯5から放射される光を
、第1の光反射手段18によって効率よく反射させるこ
とができると共に、該反射光をガラス等により形成され
る先端部19の表面で反射させることによって露光部E
まで集中させて導くことができる。また、1記第1の光
反射手段18を透過するか又は該光反射手段18によっ
て反射されなかった光は、メツジュロからなるマイクロ
波共振手段3を透過して、第2の光反射手段20によっ
て反射させることができるため、無電極放電灯5から放
射される光をより効率より利用できる。その他の構成及
び作用については、@2図に示す実施例と同一であるの
で、その説明を省略する。
なお、上記の説明では、別体として形成されたマイクロ
波共振手段3と光反射手段4とが互いに連結されている
場合について説明したが、本発明は、マイクロ波共振手
段3と光反射手段4とが別個に形成されていることを特
徴とするものであるから、これらマイクロ波共振手段3
と光反射手段4とを一体的に連結させて形成してもよい
ことは勿論である。
また1図示の実施例では、放電部2カー棒状の無電極放
電灯5からなる場合について示したが、この放電部2は
球形の無電極放電灯から形成しても勿論よく、この場合
には、マイクロ波共振手段3及び光反射手段4は、各図
面に示す断面形状の回転対称形に形成される。
さらに、第7図をもって、本発明の応用例を示す、第7
図は、本発明の画像形成装置の照明部に適用した全体概
略図で5本発明に係わる要部は前述したものを援用して
いる(不図示)。
図中の装置は電子写真装置で、照明部としては原稿露光
、感光層の除電の全面露光、不要部除電用の非画像部露
光(ブランク露光を称す)がある0次に装置概要を説明
する。
21は原稿蔵置カバー、22は未発明の照明装置(第2
図)、23は第1ミラー、24は第2ミラー、25はイ
ンミラーレンズ、26は第3ミラーであって、原稿をス
リット露光することにより感光ドラム27に光学像をm
6する。28は絶縁層を表面に有する感光体に潜像を形
成する為の1次及び2次帯電器であってここでは一体に
構成されている。なお、2次帯電と同時に上記光画像を
露光する。更に全面露光ランプ29によりドラム27表
面に静電潜像が形成される。30はかくして形成された
潜像を可視化する為の現像器である。
一方、給紙スタフカー31内の記録材としてのカットペ
ーパーはピックアップローラー32によって給紙され給
紙ガイド334:経てドラム27上の可視像を転写帯電
器34によって転写された後、搬送部35によって搬送
され、定着装!136に於いて定着画像とされ排紙スタ
ッカー37に排紙される。
転写工程でドラム27上に残った顕画剤はクリーナー3
8で除去された後、感光体に残った電気像を消去するた
め除電器39、除電ランプ40とによってドラム27は
除電されて元の状態に戻る。なお、41はブランク露光
ランプであって光学系パック時に現像が行われないよう
にする為潜像明部を形成するものである0図中、E、E
2゜E3は露光部を示している。
勿論、本実施例において、本発明の照明装置を原稿照明
装置以外に除電ランプ40やブランク露光ランプ41と
しても使用することは可能であこの種のランプは装置内
部で、狭い空間内に設けられると共に昇温によって原稿
台や感光ドラムを加熱することにより像乱れを誘発する
欠点や、不均一な発光による部分光量不足が生じて帯電
ムラや残像を形成してしまうことがある。この問題は、
本発明の上述した構成例によって解決される。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用よりなるもので、放電部の
外側に設けられるマイクロ波共振手段と光反射手段とを
別個に形成したので、マイクロ波共振手段を、その光反
射特性を何ら考慮することなく、マイクロ波を共振させ
るのに最適な形状及び寸法に形成することができるため
、強いマイクロ波の定在波電磁界を得ることができ、放
電部を効率よく放電発光させることができると共に、光
反射手段は所望の光反射特性を得るように形成できるた
め、放電部から放射される光を効率よくしかも任意の照
射光として露光部に照射することができる。依って、従
来のマイクロ波を用いた照射JJ22に比べ、はるかに
効率よく所望の光を得ることが可能な照明装置を提供す
ることがでさ、この種照明装置の利用範囲を大幅に拡げ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る照明装置の一実施例を示す縦断面
図、第2図は第1図の■−■線断面図。 第3図は本発明に係る照明装置の他の実施例を示す縦断
面図、第4図は第3図のff−ff線断面図、第5図は
本発明に係る照明装置のさらに他の実施例を示す断面図
、第6図は本発明に係る照明装置のさらに他の実施例を
示す断面図、第7図は本発明を適用した電子写真装置の
縦断面図、第8図は従来の照明装置を示す断面図、第9
図は第8図のIX−DC線断面図である。 符号の説明 1・・・廉明装N      2・・・放電部3・・・
マイクロ波共振手段 4・・・光反射手段E・・・露光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロ波を放電部に与えて放電発光を行なう照
    明装置において、放電部を包囲し、マイクロ波の定在波
    を形成するためのマイクロ波共振手段と、該マイクロ波
    共振手段とは別個に形成され、上記放電部より放射され
    る光を反射させて、該放射光を露光部に照射するための
    光反射手段とを、放電部の外側に設けたことを特徴とす
    る照明装置。
  2. (2)上記放電部の外周を、光を透過するマイクロ波共
    振手段で包囲し、該マイクロ波共振手段の外側に光反射
    手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の照明装置。
  3. (3)上記放電部の外側に、マイクロ波を透過する光反
    射手段を設け、該放電部及び光反射手段の外周を、一部
    が光を透過するマイクロ波共振手段で包囲したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の照明装置。
JP24417984A 1984-11-19 1984-11-19 照明装置 Pending JPS61124050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24417984A JPS61124050A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24417984A JPS61124050A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124050A true JPS61124050A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17114936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24417984A Pending JPS61124050A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124050A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430012B1 (ko) * 2002-05-16 2004-05-03 엘지전자 주식회사 무전극 램프의 열변형 방지장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430012B1 (ko) * 2002-05-16 2004-05-03 엘지전자 주식회사 무전극 램프의 열변형 방지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1197549A (en) Microwave generated plasma light source apparatus
US4864194A (en) Electrodeless discharge lamp device
JPH11503263A (ja) マイクロ波放射で無電極ランプを励起させる装置
US4798997A (en) Lighting device
JP4215107B2 (ja) 光源装置、プロジェクタ
JPS61185857A (ja) 無電極放電灯
JPS61124050A (ja) 照明装置
JPS61126759A (ja) 照明装置
JPS61126760A (ja) 照明装置
JPS61253762A (ja) 照明装置
US4812957A (en) Optical system for uniform illumination of a plane surface
JPS61118957A (ja) 照明装置
US4797598A (en) Illumination apparatus
JPS61237364A (ja) 照明装置
KR840002224B1 (ko) 마이크로파 방전광원장치(放電廣源裝置)
JP4793238B2 (ja) マイクロ波無電極ランプ、照明装置、プロジェクタ
US4660967A (en) Hot cathode fluorescent tube illumination system
JPS61118958A (ja) 照明装置
JPS5850349Y2 (ja) 光定着器
JPS62227265A (ja) 原稿読み取り装置
JPS62145638A (ja) 照明装置
JPS6331442Y2 (ja)
JP2006067173A (ja) 原稿照明装置
JPS6353896A (ja) 照明装置
JPS63292562A (ja) 無電極放電灯装置