JPS61236231A - 時分割多方向多重通信方式 - Google Patents

時分割多方向多重通信方式

Info

Publication number
JPS61236231A
JPS61236231A JP7659885A JP7659885A JPS61236231A JP S61236231 A JPS61236231 A JP S61236231A JP 7659885 A JP7659885 A JP 7659885A JP 7659885 A JP7659885 A JP 7659885A JP S61236231 A JPS61236231 A JP S61236231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frame synchronization
frame
time
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7659885A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Otsu
大津 敏雄
Masayuki Ootawa
大田和 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7659885A priority Critical patent/JPS61236231A/ja
Publication of JPS61236231A publication Critical patent/JPS61236231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1つの親局と複数の子“局により構成され、少
なくとも親局には予備装置全有する時分割多方向多重通
信方式に係り、特に親局の現用装置から予備装置への切
替時における回線瞬断時間を大幅に改善することができ
る時分割多方向多重通信方式に関するものである。
〔従来の技術〕
本発明全適用する時分割多方向多重通信方式の概要を第
4図に示し説明すると、図において、1は親局、2はこ
の親局1のアンテナ、31.3m・e・・3nは複数の
子局、41,4*・Φ・4nはそれぞれこの複数の子局
3に、3意 ・・・3n のアンテナでるる。
そして、親局1からはそのアンテナ2會介して時分割信
号を多方向に一斉に送出し、複数の各子局31+h ・
・・ 3nは親局1より送られてきた信号と同期をと9
、タイミング信号を再生することにより自局側当分の信
号を取出している。また、この各子局31,3m・串・
3nは上記タイミング信号を基準として予め各子局に割
当てられた時間SFA、SFB、・−・ SFNだけ信
号を送出し、親局1において各子局31 + 32・・
・3nから送られてき穴信号A、B、・・・Nが図中の
信号Sの如く時間軸上に順番に並ぶように制御される。
図中のFは信号Sの1フレームを示し、SF^〜SFN
はサブフレームで1フレームF内において各子局3里〜
3n  Kaaてられた時間を示す。なお、上記サブフ
レームは】フレーム内において2箇所以−ヒ割当てられ
る場合もある。
この第4図に示すような時分割多方向多重通信方式にお
いては、各局の通信は丁ぺて親局1を介して行なわれる
ため、親局1の障害は全体の障害に発展する。
この之め、この第4図に示すような方式においては、通
常、少なくとも親局1だけは予備装置全備えたセット予
備構成が採用され、親局の現用装置の障害時や保守時な
どには、予備装置への切替えが行なわれるが、一般に、
このような現用装置から予備装置への切替時にFi回線
の瞬Wfrが存在する穴め、この瞬断時間を短かくする
ことが夾用土重要な問題となる。
そして、この第4図に示す方式において、上述の親局の
現用装置の障害による現用装置から予備装置への切替時
における親局−子局間の回線の障害時間を下記式に示す
。ただし、ここでは、伝播路の遅延時間および装置内の
信号の遅延時間などは省略してるる。
(回線瞬断時間)=(障害検出時間)+(切替器動作時
間)+(子局フレ ーム同期引込時間〕 この式において、(障害検出時間)は、親局の現用装置
に障害が発生してから装置内の障害検出回路(図示せず
)にエリ現用装置が障害と判定されるまでの時間でるり
、(切替器動作時間〕は現用装置の障害が検出されてか
ら切替器が動作し、予備装置からの信号が子局へ送出さ
れるまでの時間、(子局フレーム同期引込時間〕は親局
の予備装置からの正常な信号が子局に入力されてから各
子局のフレーム同期回路(図示せず)においてフレーム
同期が取られるまでの時間でるる。
そして、この内、従来、(障害検出時間)と(切替器動
作時間)に関しては、障害検出方法の改善や高速で動作
する切替器の使用などにより、短縮が行なわれてきたが
、(子局7レ一ム同期引込時間)に関しては、通常伝送
路フレーム構成によりほぼ決ってしまうため、上記式に
おいて、(子局フレーム同期引込時間)が(回線瞬断時
間)を改善する上で大きな障害になっていた。
第5図は従来例、すなわち、第4図の時分割多方向多重
通信方式に用いられている伝送路フレーム構成金示す説
明図である。
この第5図において、(a)は伝送路フレーム構成金示
したものであり、(b)はサブフレーム内詳細フレーム
構成で、(a)に示す伝送路フレーム構成の内、各子局
毎のサブフレームの内を示す7レーム構成を示したもの
でるる。
そして、この(b)に示すフレーム構成図で、lサブフ
レームSFA は、フレーム同期信号用タイムスロツ)
Tramビットと監視制御信号(以下、Sv信号と呼称
する)用タイムスロッ)Tsv、nビットおよび主信号
用タイムスロット’rMhtpty kビットよp構成
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の時分割多方向多重通信方式では、親局における現
用装置から予備装置への切替時の回線瞬断時間を改善す
るため、この第5図に示すフレーム構成を有する信号の
フレーム同期引込時間を小さくするには、17レーム内
でのフレーム同期信号の占める割合、すなわち、各サブ
フレーム内においてSv信号と主信号のビット数(m+
k)ビットに対してフレーム同期信号のmビットの数を
大きくする必要がるるか、一方、伝送路の占有周波数帯
域幅の制限や電波の有効利用などの問題から、通常フレ
ーム同期信号のmビットの数を大きくすることは非常に
困難でめった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされ次もので、その目的
は通常の運用時には従来と全く同じ能力金有し、かつ親
局において現用装置から予備装置への切替えが行なわれ
次場合には、その瞬断時間全大幅に改善することができ
る時分割多方向多重通信方式全提供することにある。
このような目的を達成する次め、本発明の時分割多方向
多重通信方式は、親局から子局への伝送路フレーム中に
7レ一ム同期信号専用のタイムスロットと、上記フレー
ム同期信号の一部と各子局への監視制御信号とに共用の
タイムスロットと金設け、上記親局において現用装#t
から予備装置への切替えを行うときには、上記共用のタ
イムスロットi介してフレーム同期信号全伝送し、上記
現用装aη為ら予備装置への切替後、各子局のフレーム
同期が確立され次後では上記共用のタイムスロットヲ介
して上記監視制御信号を伝送するようにし九ものである
〔作用〕
伝送路フレーム中にフレーム同期信号のみを伝送するタ
イムスロットと、そのフレーム同期信号の一部と監視制
御信号の伝送とに共用するタイムスロットとを設け、親
局において現用装置から予備装置への切替えが行なわれ
る場合には、7レ一ム同期m号専用タイムスロットと共
用タイムスロットの両方でフレーム同期信号を伝送し、
現用装aから予備装置への切替後者子局においてフレー
ム同期が確立した後は、フレーム同期状態の監視用フレ
ーム同期信号はフレーム同期信号専用のタイムスロット
のみで伝送し、共用タイムスロットでは監視制御信号を
伝送する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による時分割多方向多重通信方式に用い
られる伝送路フレーム構成の一例を示す説明図で、各子
局毎のサブフレーム構成の例を示すものでるる。
この第1図において、(a)Fi親局の現用装置から予
備装置への切替時におけるサブフレームSFO構成を示
し友ものでるり、(b)は切替完了投合子局においてフ
レーム同期が確立した後のサブフレームSFの構成會示
したものでらる。そして、(a) 。
(b)のサブフレームが各子局分集って前述の第5図−
)のフレーム構成になる。
この第1図に示す説明図カ為ら明らかなように、本発明
による時分割多方向多重通信方式のフレーム構成におい
ては、親局の現用装置から予備装置への切替時には7レ
一ム同期信号専用タイムスロットTp、mビットとSV
倍信号の共用タイムスロットTCOMMON + nビ
ットの合計(man)ビット全フレーム同期信号用タイ
ムスロットTF’として割当て、親局での現用装置il
t力為ら予備装置への切替完了投合子局において7レ一
ム同期が確立した後は、フレーム同期信号としては子局
において7L/−ム同期が取られていること1−[認す
るための信号として上記フレーム同期用タイムスロット
TP’の内、フレーム同期信号専用タイムスロットTv
vmピットのみ金割当て、共用タイムスロットTCOM
MON r nビットはSv倍信号割り当てている。
そして、この第1図に示すようなフレーム構成と第5図
に示すような従来例の缶)に示すフレーム構IItt−
比較した場合には、第1図においては親局において現用
装置から予備装置への切替時、すなわち、子局において
一部フレーム同期をはずし、再引込みが行なわれるとき
には、各サブフレーム毎にnビット、フレーム同期信号
金増やして伝送することにより、子局のフレーム同期引
込時間全改善し、ま九、切替完了後、子局のフレーム同
期が確立し友後には従来と同じフレーム構成に戻すため
、通常の伝送容量などは全く変更せずに親局における現
用−予備切替時の瞬断時間の改善が行なわれている。
第2図は本発明による時分割多方向多重通信方式に用い
られる親局装置の一実施例を示すブロック図である。
この第2図において、鎖線で囲んだ部分11および12
は全く同じ構成の現用装置および予備装置を示し、その
他の部分は現用と予備とで共通に使用される部分である
この親局装置において鉱、子局へ送られる入力ディジタ
ル信号aは分岐回路13で現用装置11向けと予備装置
12向けの2つの同じ信号に分岐され、現用装置11と
予備装置12にそれぞれ入力される。
そして、11−1 は分岐回路13からの分岐出力を入
力とし入力ディジタル信号aを第1図に示すサブフレー
ムSF(ただし信号部分のみ)を有する伝送路フレーム
構成に変換する送信フレーム変換回路、11−2 はこ
の送信フレーム変換回路11−1でフレーム変換された
信号にフレーム同期信号発生回路11−3より出力され
るフレーム同期信号全時分割多重化するフレーム同期信
号多重化回路で、このフレーム同期多重化回路11−2
の出力が第1図(a)のフレーム構成となる。11−4
はこのフレーム同期信号多重化回路11−2 より出力
される第1図(a)の信号と切替制御回路19より出力
される切替制御信号すおよびsv m号分離回路11−
7 より出力される子局フレーム同期情報a?入力とす
るSv信号多重化回路で、現用装置11から予備装置1
2への切替制御信号すが入力されてから子局フレーム同
期情報Cにより子局のフレーム同期引込が確認されるま
での間祉第1図(a)の信号を出力し、その他のとき、
すなわち、切替制御が行なわれていない時には第1図c
b)のように共用タイムスロットTCOMMO?l K
 SV傷信号時分割多重化して出力するように構成され
ている。
そして、このSv信号多重化回路11−4の出力信号が
変調部11−5にて変調され、その変調出力は送信切替
器14とアンテナ共通部15およびアンテナ16を介し
て各子局へ送られる。
一方、各子局から送られてきた信号は、アンテナ16.
アンテナ共通部15を介して分岐回路1Tに入力され、
ここで、現用装置11向けと予備装fIt12向けの2
つの同じ信号に分岐され、現用装置11に入力した信号
は復調部11−6にて復調される。そして、この復調出
力はSv信号分離回路11−7にて各子局より送られて
きたSv傷信号分離された後、受信フレーム変換回路1
1−8にて前述の入力ディジタル信号aに相等するフレ
ーム構成に変換され、受信切替器18で現用−子備両装
置からの内、切替制御信号すにより何れか一方が選択さ
れ、出力信号dとして出力される。
また、この切替制御回路19は現用装置11および予備
装置12より入力される両装置の障害情報・、fにより
一方の障害時には正常装置を選択するよう切替制御信号
す、b’v出力するように構成されている。
そして、子局装置121B1において、12−1 は送
信フレーム変換回路、12−2 はフレーム同期信号多
重化回路、12−3はフレーム同期信号発生回路、12
−4はSV g号多重化回路、12−5は変調部、12
−6U復調部、12−711!SV信号分離回路、12
−8 は受信フレーム変換回路で、これら各回路はそれ
ぞれ現用装置111における送信フレーム変換回路11
−1.  フレーム同期信号多重化回路11−2.フレ
ーム同期信号発生回路11−3.SV1!号多重化回路
11−4 、変調部11−5、復調部11−6.SVm
号分離回路11−7  および受信フレーム変換回路1
1−8 に対応している。なお、C′はSv信号分離回
路12−7 からSv信号多重化回路12−4に送出さ
れる子局フレーム同期情報である。
りぎにこの第2図に示す実施例の動作を第3図および第
4図を参照して説明する。
まず、この第2図に示すような構成の親局装置を第4図
の時分割多方向多重通信方式の親局に用いれば、現用装
置11の障害時には切替制御回路19より予備装置12
への切替制御信号す、b’が送出され、この信号にした
がって送信切替器14および受信切替器18が予備装置
1.2 t−選択すると共に、Sv信号多重化回路12
−4においてはSv傷信号多重化全中止し、第1図(a
)のフレーム構成の信号を子局へ送ることにより子局で
のフレーム同期引込時間の改善が行なわれる。また、子
局のフレーム同期確立後には子局から親局へSv傷信号
タイムスロットTav ’に介してフレーム同期確立情
報全伝送し、親局において再びSv傷信号多重化を開始
することによって、通常通信時の信号伝送容量は変更丁
ずに現用−予備切替時間の改善が行なわれる。
碌お、上述の実施例においては、親局での現用−予備切
替後、子局の7レ一ム同期が確立しているカ否カの情a
i、sv信号用タイムスロットTav t−介して伝送
する場合金側にとって説明したが、本発明はこれに限定
されるものではなく、別□方法として、 1)主信号用のタイムスロットを使用する。
2)子局から送られてくる各サブフレームの信号のエラ
ーの有無をパリティチェックなどにより検出することに
エフフレーム同期情報の代用とする。(子局においてフ
レーム同期がはずれている場合(第4図参照)で説明し
友ように、基準信号が無くなるため親局への正常な伝送
は行なわれない。) などの方法も行うことができる。
さらに、伝送路フレーム構成の一例として第1図に示す
ように、各サブフレーム毎にフレーム同期信号が挿入さ
れている例について述べたが、本発明による時分割多方
向多重通信方式に用いられるフレーム構成の別の例を示
す説明図でろる第3図に示すように、lフレーム内に各
子局に共用のサブフレーム共通部SFCOM f設け、
ここに集中的にフレーム同期信号(第3図(b)参照)
を挿入し、通常伝送時にはこの共通部(第3図(a)参
照)の一部?使ってオーダーワイヤ信号など、各子局に
共通のSV倍信号伝送に使用するなどのフレーム構成に
対しても本発明が適用できることは上述の説明で)ら明
らかでるる。
この第3図において(a)は伝送路フレーム構成を示し
次ものでh r) 、(b)(c)はサブフレーム内詳
細フレーム構成全示し友ものでるる。
〔発明の効果〕
以上説明した工うに、本発明によれば、親局たら子局へ
の伝送路フレーム構成の中にフレーム同期信号の一部と
SV gi号の一部または全部とに共用するタイムスロ
ットを設けることにより、通常の運用時には従来と全く
同じ能力を有し、かつ親局において現用装置から予備装
置への切替が行なわれた場合には、その瞬断時間上大幅
に改善することができるので、実用上の効果は極めて大
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による時分割多方向多重通信力′ 式に
用いられるフレーム構成の各子局毎のサブフレーム構成
の一例を示す説明図、第2図は本発明に用いられる親局
装置の一実施例金示すブロック図、第3図は本発明に用
いられるフレーム構成の別の例を示す説明図、第4図は
本発明全適用する時分割多方向多重通信方式の概要の説
明に供するブロック図、第5図は従来例によるフレーム
構成を示す説明図でめる。 1・・拳・親局、31〜3n・・・・子局、11・・・
・現用装置、12・・・Φ予備装置、14・・・・送信
切替器、18・・・・受信切替器、19・・・・切替制
御回路、TF  ・・・曇フレーム同期信号専用タイム
スロット、TCOMMON・・・・共用タイムスロット
、Sv・・・φ監視制御信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1つの親局と複数の子局により構成され、少なくとも親
    局には予備装置を有する時分割多方向多重通信方式にお
    いて、前記親局から前記子局への伝送路フレーム中にフ
    レーム同期信号専用のタイムスロットと、前記フレーム
    同期信号の一部と各子局への監視制御信号とに共用のタ
    イムスロットとを設け、前記親局において現用装置から
    予備装置への切替えを行うときには前記共用のタイムス
    ロットを介してフレーム同期信号を伝送し、前記現用装
    置から予備装置への切替後各子局のフレーム同期が確立
    された後では前記共用のタイムスロットを介して前記監
    視制御信号を伝送するようにしたことを特徴とする時分
    割多方向多重通信方式。
JP7659885A 1985-04-12 1985-04-12 時分割多方向多重通信方式 Pending JPS61236231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7659885A JPS61236231A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 時分割多方向多重通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7659885A JPS61236231A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 時分割多方向多重通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61236231A true JPS61236231A (ja) 1986-10-21

Family

ID=13609750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7659885A Pending JPS61236231A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 時分割多方向多重通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236231A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442518A (en) Channel switching system for use in a digital communication system
JPH11112389A (ja) 無瞬断回線切替システム及び伝送装置
JPS61236231A (ja) 時分割多方向多重通信方式
JPS63252047A (ja) デイジタル無線伝送方式
JPH09261132A (ja) データ伝送システムの冗長切替方式
JP2679506B2 (ja) クロック切替方式
JPS58202641A (ja) 時分割多方向多重通信システム用親局装置
JPH05327674A (ja) 伝送装置の予備回線監視方式
JPH0661986A (ja) クロック切替方式
JPS60204146A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPH0253338A (ja) 監視データ収集方式
JPH10154972A (ja) 無瞬断切替方式
JPH03259636A (ja) 伝送装置の障害発生時の検出/切替方式
JPH0336832A (ja) 伝送路切替方式
JPH01137842A (ja) クロツク伝送方法
JPH05206915A (ja) 異種衛星システム間接続方式
JPS5991753A (ja) 伝送速度切替方式
JPS5842337A (ja) ル−プ伝送システム
JPH0319442A (ja) 等損失切替方式
JPH0250661B2 (ja)
JPH03195226A (ja) 送信装置および受信装置
JPH01233848A (ja) 予備回線運用方式
JPH02279034A (ja) 回線切替装置
JPS62281629A (ja) 回線切替方式
JPH01180150A (ja) 制御線伝送方式