JPS6123541Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123541Y2
JPS6123541Y2 JP1980118196U JP11819680U JPS6123541Y2 JP S6123541 Y2 JPS6123541 Y2 JP S6123541Y2 JP 1980118196 U JP1980118196 U JP 1980118196U JP 11819680 U JP11819680 U JP 11819680U JP S6123541 Y2 JPS6123541 Y2 JP S6123541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
ceiling panel
ceiling
panel
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980118196U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5742018U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980118196U priority Critical patent/JPS6123541Y2/ja
Publication of JPS5742018U publication Critical patent/JPS5742018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123541Y2 publication Critical patent/JPS6123541Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ビルデイング、地下道、地下鉄駅
施設等における天井パネルの取付装置に関するも
のである。
ビルデイング、地下道、地下鉄駅施設等におい
ては、コンクリ−ト構築の天井下面に金属性のパ
ネルを取り付けることが従来から行なわれてい
る。
従来、天井パネルをコンクリ−ト構築の下面に
取り付けるにあたつては、予め正方形または長方
形に成形した金属性パネルの周縁部を互に突き合
わせるかまたは重ね合わせ、この部分に下方から
目地棒をあてて固定していた。ところが天井の漏
水部分を修理したり、天井パネルを一部取り替え
たりする必要が生じて天井パネルを一部取り外す
場合には、多くの目地棒を取り外さなければなら
ず、また天井パネルの周縁部が重ね合わされてい
る場合には、天井パネルを部分的に取り外すこと
は極めて厄介であつた。
この考案は目地棒を使用せずに天井パネルをコ
ンクリ−ト構築の天井に取り付け、しかも美観を
そこなわず、天井パネルを部分的に取り外すこと
も容易にできるようにしたものである。
次にこの考案をビルデイングの天井に使用した
場合の一実施例を図について説明すると、1は鉄
板、アルミ板、ステンレス板等で作られた金属性
の天井パネルであつて、正方形または長方形に成
形されている。第1図は天井パネル1を取り付け
た状態を示すものであつて、このように天井パネ
ル1を取り付けるにあたつては、通常のビルデイ
ング内装工事と同様に第3図に示す野縁受2を図
示しないコンクリ−ト構築の天井から吊ボルト
(図示せず)で吊り下げ、適宜間隔で所要本数を
水平に並設する。野縁受2には野縁受金具3を装
着し、野縁受2の下面に野縁受2に対して直角方
向に複数の野縁4を取り付ける。複数の野縁4間
のピッチは、第1図に示す天井パネル1の一辺の
長さ5に等しくなるようにして互に平行に取り付
ける。
次に各野縁4に複数のパネル取付金具6を取り
付ける。パネル取付金具6は、第4図に示すよう
に水平の取付面7と、その両側に垂直に形成され
た支持壁8とを有しており、支持壁8の上部にあ
る折曲片9を折り曲げることによつて、第3図に
示すように野縁4の下面に取付面7(第4図参
照)が位置するように取り付けられるものであ
る。野縁4に対してパネル取付金具6を取り付け
る間隔のピッチは、第1図に示す天井パネル1の
前述した一辺に対して交差する方向の他辺の長さ
10に等しくなるようにする。天井パネル1が正方
形である場合には、一辺の長さ5と他辺の長さ10
とが等しいため、野縁4の取付ピッチと、野縁4
に取り付けるパネル取付金具6の取付ピッチとは
等しくなり、従つてパネル取付金具6は縦横同一
のピッチで配置されることになる。
第4図に示すようにパネル取付金具6の取付面
7の中央にはキヤツプ取付用雌ねじ11が設けら
れており、キヤツプ取付用雌ねじ11を中心とし
て同一半径上で、しかも互に直角の放射位置に
は、それぞれ天井パネル取付用雌ねじ12が設け
られている。これらのキヤツプ取付用雌ねじ11
おび天井パネル取付用雌ねじ12を設ける取付面
7の位置には、打出しによつて第3図に示すよう
なバ−リングボスト13が予め形成されており、
取付面7の板厚寸法よりも長い寸法でキヤツプ取
付用雌ねじ11および天井パネル取付用雌ねじ1
2が刻設できるようになつている。
天井パネル1の四隅には、第5図に示すように
短い長さの斜辺14が形成されていて、斜辺14
から天井パネル1の中心部に若干入つた内部側に
は、取付孔15が穿設されている。そして天井パ
ネル1は、周辺の近くを除いて第3図、第5図に
示すように下方へ膨出され、平らな膨出部16が
形成されている。
複数の天井パネル1の各辺が互に密接するよう
に配置すると、4枚の天井パネル1の四隅は第1
図、第2図、第6図に示すように、それぞれ集合
することになる。このときの4枚の天井パネル1
の取付孔15の位置は、パネル取付金具6の取付
面7に設けてある天井パネル取付用雌ねじ12の
位置と一致するようになつていて、取付孔15に
天井パネル取付ビス17(第6図参照)を挿入
し、この天井パネル取付ビス17を天井パネル取
付用雌ねじ12にねじ込むことができるようにな
つている。このため、全ての天井パネル1の四隅
を、第6図に示すようにそれぞれパネル取付金具
6に天井パネル取付ビス17で固定することがで
きる。この際、各天井パネル1の斜辺14によつ
て空所が形成され、ここからキヤツプ取付用雌ね
じ11が下方へ向けて露出することになる。
第7図、第8図はキヤツプ18であつてプレス
によつて適宜の形に成形されており、中心には皿
頭のキヤツプ取付ビス19(第2図、第3図参
照)の頭部に適合する形状の凹陥部20が形成さ
れると共に、取付孔21が穿設されている。この
キヤツプ18の取付孔21に皿頭のキヤツプ取付
ビス19を挿入し、このキヤツプ取付ビス19を
第6図に示すように露出しているキヤツプ取付用
雌ねじ11にねじ込むと、第2図、第3図に示す
ようにキヤツプ18はキヤツプ取付ビス19によ
つてパネル取付金具6に固定されることになる。
第6図に示すように天井パネル1の四隅を固定し
ている天井パネル取付ビス17は、キヤツプ18
により第2図に示すようにおおわれて見えなくな
り、見た目のわずらわしさがなくなる。また天井
パネル1は周辺の近くを除いて平らな膨出部16
が形成されているため、キヤツプ18も膨出部1
6より引込んだ位置となつて、目立ちにくい状態
になる。
一部の天井パネル1を取り外す必要が生じたと
きには、取り外すべき天井パネル1の四隅に位置
しているキヤツプ取付ビス19を弛めて抜き、キ
ヤツプ18を取り外して天井パネル取付ビス17
(第6図参照)を露出させ、次に天井パネル取付
ビス17を抜き取れば、所望の天井パネル1のみ
を容易に取り外すことができる。
この考案は上述したように、従来使用していた
目地棒を使用せず各辺を突き合わせた天井パネル
1の四隅を天井パネル取付ビス17で取り付けて
あるため、一部の天井パネル1を取り外す必要が
生じた場合に、他の天井パネル1に全く影響を与
えることなく所望の天井パネル1のみを容易に取
り外すことができ、また天井パネル1の四隅を止
めている天井パネル取付ビス17は、通常はキヤ
ツプ18でおおわれているため美観をそこねるこ
とがなく、キヤツプ18もキヤツプ取付ビス19
でパネル取付金具6に落下しないように確実に止
められており、膨出部16の隅の引込んだ位置に
あつて目立ちにくい状態になつているが、天井パ
ネル1の取り外しに際しては、簡単に除去するこ
とができる。
さらにパネル取付金具6は、天井パネル1の寸
法に応じて容易に必要位置に配置することがで
き、天井パネル1は金属性であるので、強度の高
い大型のものが使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によつて取り付けた天井パネ
ルの下面図、第2図は第1図の部分の拡大図、
第3図は第2図の−線における断面図、第4
図はパネル取付金具の斜視図、第5図は天井パネ
ルの一部を切断して示した斜視図、第6図は第2
図からキヤツプを取り除いた状態を示す下面図、
第7図はキヤツプの下面図、第8図は第7図の
−線における断面図である。 1……天井パネル、2……野縁受、4……野
縁、5……一辺の長さ、6……パネル取付金具、
7……取付面、8……支持壁、9……折曲片、1
0……他辺の長さ、11……キヤツプ取付用雌ね
じ、12……天井パネル取付用雌ねじ、14……
斜辺、15……取付孔、16……膨出部、17…
…天井パネル取付ビス、18……キヤツプ、19
……キヤツプ取付ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周辺近傍以外の部分を下方へ膨出させ四隅に形
    成した短い斜辺の内部側に取付孔を穿設した四角
    形の金属性の天井パネルと、天井より吊り下げら
    れた水平の野縁受と、該野縁受の下面に前記天井
    パネルの一辺の長さに等しいピッチで取付けられ
    た複数の野縁と、水平の取付面と該取付面の両側
    に垂直に形成された支持壁と該支持壁の上部に設
    けられた折曲片とを備え前記天井パネルの前記一
    辺と交差する他辺の長さに等しいピッチで前記取
    付面が前記野縁の下面に位置するように前記折曲
    片によつて前記野縁に取付けられたパネル取付金
    具と、該パネル取付金具の前記取付面中央に穿設
    した1個のキヤツプ取付用雌ねじと、該キヤツプ
    取付用雌ねじを中心とする同一半径上で直角の放
    射位置でしかも4個の前記天井パネルの各辺を突
    き合わせた状態にしたとき各天井パネルの前記取
    付孔の位置と一致するように前記パネル取付金具
    の取付面に穿設した4個の天井パネル取付用雌ね
    じと、前記取付孔に挿入して前記天井パネル取付
    用雌ねじにねじ込み前記天井パネルの四隅を前記
    取付面に着脱可能に固定する天井パネル取付ビス
    と、該天井パネル取付ビスの頭部を下側からおお
    い前記キヤツプ取付用雌ねじにねじ込まれたキヤ
    ツプ取付ビスによつて前記パネル取付金具の取付
    面に着脱可能に取付けられたキヤツプと、より成
    ることを特徴とする天井パネルの取付装置。
JP1980118196U 1980-08-22 1980-08-22 Expired JPS6123541Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980118196U JPS6123541Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980118196U JPS6123541Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5742018U JPS5742018U (ja) 1982-03-06
JPS6123541Y2 true JPS6123541Y2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=29478910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980118196U Expired JPS6123541Y2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123541Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010030U (ja) * 1973-05-23 1975-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5742018U (ja) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH075129Y2 (ja) 柱・床パネル連結構造
JPS6123541Y2 (ja)
CN210459881U (zh) 一种铝合金装饰线系统
JPS6224682Y2 (ja)
JPH049370Y2 (ja)
JP3649806B2 (ja) 鋼製天井フレームの連結金具
JPH0431364Y2 (ja)
JPH0648040Y2 (ja) 外壁のコンクリート製出隅コーナパネル取付構造
JP3307279B2 (ja) 壁面パネル装置
JPH0211560Y2 (ja)
JPS631729Y2 (ja)
JPS5935681Y2 (ja) 外壁パネルの上部の取付構造
JPH0743342Y2 (ja) 土台カバーの取付構造
JPH0355691Y2 (ja)
JPH067143Y2 (ja) 外装板の取付装置
JPH0211893Y2 (ja)
JPH0120409Y2 (ja)
JPS5853852Y2 (ja) 垂壁パネル
JPH0542163Y2 (ja)
JPS6310058Y2 (ja)
JPH049768Y2 (ja)
JPH05483Y2 (ja)
JPH04289357A (ja) 壁パネルの取付装置
JPH0125136Y2 (ja)
JPH0455125Y2 (ja)