JPS61235091A - トリミング装置 - Google Patents

トリミング装置

Info

Publication number
JPS61235091A
JPS61235091A JP60076377A JP7637785A JPS61235091A JP S61235091 A JPS61235091 A JP S61235091A JP 60076377 A JP60076377 A JP 60076377A JP 7637785 A JP7637785 A JP 7637785A JP S61235091 A JPS61235091 A JP S61235091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
laser beam
reference light
detected
deflecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076377A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Asai
浅井 修身
Masayuki Kawarada
政幸 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60076377A priority Critical patent/JPS61235091A/ja
Publication of JPS61235091A publication Critical patent/JPS61235091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はレーザ光の偏向2位置決め制御疋係るレーザト
リミング装置に関するものである。
〔発明の背景〕
ガルバノミラ−形スキャナを組込んだ光偏向器の欠点は
温度依存特性が大きいことである。
七の原因はスキャナ構造上の理由によるものであり、稼
動時間の経過とともにスキャナ駆動電流の発熱作用でス
キャナ内部温度が上昇する。
この結果、ミラーの振れ角が除々にドリフトし変化する
従来はこの温度依存特性を押える方法として、スキャナ
を前もって通常稼動時温度以上に恒温して使った。
しかしこの方法は温度依存特性の悪影響を低減するもの
であり、補正をするものではなかった。
なお、従来例例えば特開昭57−206005号が知ら
れ【いる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術に鑑みて、偏向器の温度
依存特性によって生じたレーザ光の絶対および相対位置
精度の狂いを自動的に検出して自動的に補正し、高精度
にレーザトリミングできるようにしたトリミング装置を
提供するにある。
〔発明の概要〕
即ち本発明は、上記目的を達成するために。
レーザ光光路に参照光を挿入し、光軸を合わせてレーザ
光照射位置と参照光照射位置を一致させ、一方、偏向器
と同一ベースに固定したTVカメラで参照光照射位置を
検出し、検出した位置データとあらかじめプログラムさ
れてあ6位置データを比較し、一致しないときを検知し
更に位置データの誤差量を偏向器に負帰環して。
参照光照射位置をプログラムの位置まで移動し。
位置補正を行い偏向器の温度依存特性によって生じたレ
ーザ光の絶対および相対位置精度の狂いを自動的に補正
できるようにしたことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図〜第7図により説明す
る。レーザ発振器1からのレーザ光2と参照光光源3か
らの参照光4は光学系5aでとも釦重ね。光軸な一致さ
せて光学系5bにより偏向器6に導く。偏向器6はレー
ザ光2と参照光4をともにガルバノミラ−形スキャナ(
以下スキャナと略す。)?aと7bで二次元に走査゛制
御する。次にレーザ光2と参照光4はレンズ系8により
モジュールI ’C9に形成されてある抵抗体10を含
む平面内に焦点を結ぶ。11は焦点を結んだレーザ光2
と参照光4の照射点を示す。
検査ボックス12はケース12aの内部に検査回路基板
13を有し5該基板13I/c設置されたソケット14
はケース12aの開口(図示せず)を通して外部に露出
している。モジュールIC9はリードビン9aをソケッ
ト14に差込み、該基板13と電気的接続を作る。検査
ボックス12は試験信号や制御信号をコネクタ15とケ
ーブル16を介してトリミング装置20と交信する。T
Vカメラ(以下。
カメラと略す。)17は偏向器6とモジュールIC9と
共通のペース18に固定し、モジュールIC9を視野内
に納めることができる。
トリミング装置20は、第2図に示すように制御部21
と駆動部22と計測部23から成る。制御部21はプロ
グラムやデータを制御・処理するコンピュータ24とそ
のパスライン25に接続するインp 7 ニー 、(回
路26a 、 26b 、 26c 、 26dとプロ
グラムを格納するR 0M27a 、 27bから成る
。インタフェース回路26aにはロヶーシ叢ンデータ4
0、照射位置チェックスタート41トチエツク0K42
とチェックNG43が、また同回路26bには照射位置
補正データ44と補正スタート45の各種信号線が接続
する。インタフェース回路26cはスキャナ7aと7b
のミラー振り角を決める角度データ28aと28bを出
力する。駆動部22のD/Aコンバータ29aと29b
はディジタル信号の該データ28aと28bをアナログ
信号の角度データ30aと30b yc変信し、続いて
増幅器31aと31bがこれら入力信号を増幅してスキ
ャナ駆動電流32aト32bにする。同駆動電流32a
はスキャナ7aに。
同様に電流32bはスキャナ7bに供給される。インタ
フェース回路26dはレーザ光をオンオフ制御する信号
33を出力する。信号33はレーザ発振器1に接続する
。また信号34は測定部23を制御する信号であり、測
定部23と検査ボックスはケーブル16で結ばれている
モニタ装置50は第3図に示すように、制御部51と比
較器52と基準電圧Vsを作る電圧発生器53とカウン
タ54とパルス発振器55とカウンタ56から成る。カ
メうI7で捕らえた映像信号57はモニタTV58に写
し出される。制御部51は制御部21ト同様にコンピュ
ータ59とそのパスライン6oトインタフエース回路6
1a 、 61b 、 61c 、 61d 。
61eとROM62から成る。カメラ17からの映像信
号63は比較器520入力人に加えられ、入力B)基準
電圧Vsにより2値化したディジタル画像信号64とな
って出力し、インタフェース回路61aに入る。また垂
直同期パルス65はカウンタ54のクリア人力Cに入り
、水平同期パルス66はカウンタ54の入力Aとカウン
タ56のクリア人力Cならびにインタフェース回路61
b K 人6゜パルス発振器55のクロックパルス67
はカウンタ56の入力Aに加わる。従ってカウンタ54
は垂直同期パルス−周期分の水平同期パルスを計数して
出力する。出力68をHlkL″と称す、同様にカウン
タ56は水平同期パルス−周期分のバルユ67を計eし
て出力する。出力69をLNh、”と称す。” HNn
 ” 、!インタフェース回路61b K入り、”LI
Vh”は同回路61cに入る。
次に照射点11の位置誤差チェック法について説明する
はじめにモニタTV58のモニタ画面58a ト。
”H11&1”68.’LFkL”69.データTi 
、ロヶーシ四ンデータ40.照射点11の関係について
整理する。まず画面58aのラスクスキャンはノンイン
タレースで左上隅から始まって右下隅で終わるものとす
る。”H1m″68は垂直同期パルス650次に来る水
平同期パルス66を数えた値であるから1画面58の上
から下に向って数えた走査線の数に等しい。’LNn”
69は水平同期パルス660次に来るクロックパルス6
7を数えた値であるから5一本の走査線上における左端
からの距離に等しい。データTiは”HNl”68と”
LFkL”690組合せに対応づけたものである。従っ
てその数値を大中小の3レベルに分割した場合は画面5
8aはT1〜T9に分割テキる。一方、ロケーシ冒ンデ
ータ40は4ピツト(2°〜2゛)の数値データである
から、仮VC’rt=l・T2:2・・・・と対応づけ
れば、データTiとロケーシ遭ンデータ4oは一対一に
対応スる◎今、抵抗体10をトリミングするときを想定
するトリミング装置2(1:おいて、制御部21は偏向
器6を制御して照射点11を抵抗体1oの側方のスター
ト点へ移動させる。レーザ光2は停止状態釦あり。参照
光4が出力されている。画面58aには抵抗体lOと照
射点11が写し出される5次に制御部21はあらかじめ
プログラムしである正しいロケーシBンデータ40を出
力する(時刻TI )。
引続き照射位置チェックスタート41(パルス信号)を
出力する(時刻T2)。
一方、モニタ装置50において、制御部51は常に該チ
ェックスター)41を待っている。該チェックスタート
41を検知したらループカウンタとスタックカラ/りを
クリアして、ロケーシ麿ンデータ40を読込む。ループ
カウンタは水平同期パルス66を数えるプログラムカウ
ンタである。以下。
プ。グ、4.よ一画面分について画像信号64の有無ヲ
調べる。画面58aから明らかであるように。
抵抗体10は暗く照射点11は明るいため、照射点11
な走査したときに画像信号64が出力する5画像信号6
4を検出した場合は1N”68と’LNn”69を読込
み、これらの組合せからデータTiを決定してスタック
する。一画面を走査してループカウンタがオーバ70−
したら、スタックしたデータTiの個数を調べ、設定値
(例:3)を越えたらエラー表示してプログラムを終了
する。さらにデータTiO値が一致しない場合もエラー
表示してプログラムを終了する。最後にロケ−シランデ
ータ40と比較し、一致したときはチェック0K42を
出し、一致しないときはチェックNG43を出力する(
時刻T4)5 トリミング装置20にもどり16.7mS (一画面の
走査に要する時間)待ってチェック0K42を調べ、有
りのときは照射点11が正しい位置にあることが確認さ
れす=場合であるからレーザ光2を出力し抵抗体10を
トリミングする。またチェック0K42が無しのときは
1次のステップでチェックNG43を調べ、有りのとき
は照°射点11が正しい位置にないことが確認された場
合であるから抵抗体10のトリミングを中止する。万一
、チェックN G43も無しのときは故障であるからエ
ラー表示をしてプログラムを停止する。
本実施例は対象を厚膜抵抗トリミングに限ったため、比
較的ラフな位置検出精度で十分であった。以上の理由に
より参照光光源は極く一般的な白熱灯を使用し1位置検
出回路ならびにプログラムも簡単化でき、安価な装置に
仕上げることができた。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、偏向器によるレー
ザ光の照射位置の狂いを検出し、かつ自動的に照射位置
を補正するので特に位置再現性に劣り、温度ドリフトの
大きなガルバノミラ−形偏向器の位置決め精度を向上で
き、その結果1位置ずれによるトリミング不良を低減で
き、従来1人手で1時毎に行った位置ずれ補正作業を解
消することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は偏向器とその周辺部品の位置関係を示す鳥観図
、第2図はトリミング装置の機能ブロック図、第3図は
モニタ装置の機能ブロック図、第4図はモニタ画面と各
種データの関連説明図、第5図はデータ交換時のタイム
チャートを示す図、第6図はトリミング装置の70−チ
ャートを示す図、第7図はモニタ装置の70−チャート
を示す図である。 l・・・レーザ発振器、  2・・・レーザ光。 3・・・参照光光源、   4・・・参照光。 6・・・偏向器、7a 、 7b・・・スキャナ。 10・・・抵抗体、11・・・照射点。 !7・・・TVカメラ、    18・・・共通ベース
。 20・・・トリミング装置、21・・・制御部。 40・・・ロケーションデータ。 41・・・照射位置チェックスタート。 42・・・チェツ10K、   43・・・チェックN
G。 44・・・照射位置補正データ。 45・・・補正スタート、50・・モニタ装置。 51・・・制御部。     52・・・比較器。 53・・・電圧発生器、54・・・カウンタ。 55・・・パルス発振器、  56・・・カウンタ、6
3・・・映倫信号。 64・・・ディジタル画像信号。 65・・・垂直同期パルス、66・・・水平同期パルス
。 67・・・クロックパルス、68・・・″HNh”76
9・・・”L隘”。 第 1 膿 第 20 佑 30 躬40 第5国 も b口 FOへ 躬ワ凹

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 参照光用光源と、該参照光用光源から発する参照光をレ
    ーザ光光路に挿入して光路を一致させる光学系と、上記
    参照光の照射位置を映像信号として検知する撮像系と、
    あらかじめプログラムされてあるレーザ光照射点の位置
    データと映像信号を処理して得た実際の参照光照射点の
    位置データを比較し、誤差分を偏向器に負帰環して該参
    照光照射位置を自動的に補正し、同時に誤差検出信号を
    出力する手段とを備えたことを特徴とするトリミング装
    置。
JP60076377A 1985-04-12 1985-04-12 トリミング装置 Pending JPS61235091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076377A JPS61235091A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 トリミング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076377A JPS61235091A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 トリミング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61235091A true JPS61235091A (ja) 1986-10-20

Family

ID=13603644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076377A Pending JPS61235091A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 トリミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001396A1 (en) * 1986-08-18 1988-02-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser scanner
DE3940694A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Hitachi Ltd Strahlengang-einstellvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988001396A1 (en) * 1986-08-18 1988-02-25 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Laser scanner
US5005929A (en) * 1986-08-18 1991-04-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus including a laser scanner
DE3940694A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Hitachi Ltd Strahlengang-einstellvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4584455A (en) Laser beam machining apparatus
GB2243972A (en) Film weave correction
US5401979A (en) Methods for investigating an object by means of a reflectable radiation beam and devices suitable for carrying out the methods having an image sensor rigidly interconnected with an optical detector
JPS61235091A (ja) トリミング装置
JPH11214899A (ja) 一連のコンタクトピンの位置を測定しかつそれをプリント回路基板に位置決めする方法および装置
KR890003567B1 (ko) 비디오 카메라의 자동초점 시스템
JPH01162591A (ja) レーザビーム・スキャナ
JPS62220843A (ja) 印刷物の検査装置
US5424538A (en) Scanning optical system having first and second knife edge detectors and first and second rise time detection circuits
JPH06242392A (ja) ヘッドアップディスプレイの像位置調整用デバイス
US5307198A (en) Scanner with combined predictive and diffractive feedback control of beam position
JPH01254000A (ja) プリント板部品挿入位置補正装置
JPH071840B2 (ja) 電子部品の自動組み込み装置
JP2624481B2 (ja) 光誘起電流による半導体装置の検査装置
KR20040092954A (ko) 레이저 시스템의 x-y 스테이지의 이동오차 보정방법 및그 장치
JP2876915B2 (ja) レーザマーキング装置
JPH0324301Y2 (ja)
JP2900915B2 (ja) レーザ加工装置
JPS6048015B2 (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3203852B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査装置
JPH09258091A (ja) レーザー光射出光学ユニットのピント測定方法
JPS61235810A (ja) レ−ザビ−ムプリンタの同期判定装置
JPS594976A (ja) 溶接倣い制御方法
JP3064517B2 (ja) 実装済プリント基板の検査装置
JP3056304B2 (ja) オートフォーカス装置