JPS61234760A - 砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法ならびにその装置 - Google Patents

砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法ならびにその装置

Info

Publication number
JPS61234760A
JPS61234760A JP60078039A JP7803985A JPS61234760A JP S61234760 A JPS61234760 A JP S61234760A JP 60078039 A JP60078039 A JP 60078039A JP 7803985 A JP7803985 A JP 7803985A JP S61234760 A JPS61234760 A JP S61234760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary raw
mixed
raw material
raw materials
pressure air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255825B2 (ja
Inventor
Tadao Matsumoto
松本 忠生
Sunao Inazuma
稲妻 寿奈雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP60078039A priority Critical patent/JPS61234760A/ja
Priority to US06/845,224 priority patent/US4708055A/en
Priority to CA000505927A priority patent/CA1289001C/en
Priority to EP86104771A priority patent/EP0198391B1/en
Priority to DE8686104771T priority patent/DE3677036D1/de
Priority to NO861392A priority patent/NO166313C/no
Priority to DK166786A priority patent/DK166786A/da
Publication of JPS61234760A publication Critical patent/JPS61234760A/ja
Priority to US07/084,365 priority patent/US4769256A/en
Publication of JPS6255825B2 publication Critical patent/JPS6255825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明は砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法な
らびにその装置に係り、詳しくは、すり身製造時に、砂
糖その他を所定の割合で混合し、この混合副原料を精肉
として回収された原料肉に対し、連続かつ自動的に添加
する連続添加方法ならびにその装置に係る。
なお、副原料とは、砂糖、ソルビット等のほかに、すり
身製造時に添加される全ての副原料を含む。
従  来  の  技  術 北洋で漁獲された防塞たらはすみやかに母船に集められ
、母船内の処理プラントの処理により脱水精肉、つまり
、すり身とされ、このすり身は容器に肉詰めされて船内
で凍結貯蔵され、陸揚げ後市場に供されている。また、
このようにすり身は冷凍保存されるため、凍結変性の防
止や保水性の維持のために、船内の処理ブランi・によ
り精肉が脱水された状態のときに、砂糖やソルビット等
の副原料を添加して混線し、凍結貯蔵している。更に、
こ゛の際の副原料としては砂糖のみであると、すり身が
あま過ぎることになると共に、変色する危険があり、こ
のため、砂糖の一部をソルビットで置換して砂糖とソル
ビットとを混合させて添加している。
従って、副原料の添加には砂糖とソルビットとを所定の
割合で混合し、更に、この混合副原料を所要量づつ原料
魚肉に添加することになり、とくに、この各副原料の計
量、混線、更に、混合副原料の計量、添加等が全て人力
に依存しているため、多大の労力がかかる。また、砂糖
、ソルビットはぎわめて吸湿性が高いため、上記作業は
一層はん雑で重労働となり、混合割合や添加量等にバラ
ツキが多く、すり身の品質が不安定となり、その上、ス
ペース的制限の多い船内作業であることを考慮すると、
その改善が強く望まれている。
更に詳しく説明すると、漁獲後の防塞たらは速やかに母
船に集められて、母船の魚体処理機でフイレーとされ、
これを魚肉採取機により落し身にした後に、水さらし等
を経てリファイナー等により精肉として回収し、これを
脱水し、脱水精肉とされる。この脱水精肉は作業員によ
り計!後、サイレントカッタ等の混線機に投入され、一
方において、砂糖等の副原料をコンベヤ等を用いて混線
機のところに人力で運搬し、作業員が人力により所定量
づつ計量して副原料を混線機に投入する。従って、この
副原料の運搬、計量、添加投入等には相当数の作業員が
必要で、その上、各作業員の労働は全て重筋肉労働で、
砂糖、ソルビットの混合割合、これらの混合副原料の添
加量等にバラツキが多く、すり身の品質の安定、省力化
、労力軽減等の点で問題があり、これ故に、製品コス[
・の上昇も招来している。
また、北洋等のトロール漁では、平均して漁獲されるこ
とが少なく漁獲量のバラツキが大きい。しかし、良質か
つ新鮮なすり身を得るのには、漁獲量の大小にかかわら
ず、漁獲後短時間で処理してすり身として冷凍貯蔵する
必要があり、このような副原料の添加では、この要請に
こたえることがむづかしく、一時に人手がかかつて、こ
の点の改善も望まれている。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記欠点の解決を目的とし、具体的には、副
原料添加時の各副原料の運搬、計量、混合、添加等が全
て人力に依存している点、副原料の混合割合、混合後の
副原料の添加量にバラツキが生じる点、漁獲後短時間の
処理に適合させて副原料が添加することがむづかしい点
等の問題点を解決した副原料の添加方法ならびにその装
置を提案することを目的とする。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 すなわち、本発明方法は、砂糖、ソルビット等の副原料
を所定割合で混合し、この混合副原料を所定量づつすり
身に添加する際に、各副原料を円柱状をなす副原料の間
に高圧空気が介在する高圧空気介在状態として、個別的
に空気輸送し、その後、これら各副原料について、介在
高圧空気を除去後、各副原料を所定割合で計量かつ混合
し、引き続いてこの混合副原料を前記高圧空気介在状態
として空気輸送し、その後、混合副原料について、介在
高圧空気を除去後、混合副原料を計」かつ所定割合です
り身等の精肉に添加することを特徴とする。
また、本発明に係る装置は、砂糖、ソルビット等の副原
料を加圧してこの副原料を間隔をおき円柱状に形成し、
この円柱状副原料間に高圧空気を介在させる高圧空気介
在状態とする副原料加圧装置と、この副原料加圧装置か
らの副原料を前記高圧空気介在状態で空気輸送する空気
輸送ラインと、これら空気輸送ラインの先端において円
柱状副原料間の高圧空気を除去してから計量混合する空
気除去計量混合装置と、この混合副原料を加圧して前記
高圧加圧状態に形成する混合副原料加圧装置と、この混
合副原料加圧装置からの混合II原料を前記高圧空気介
在状態で空気輸送する空気輸送ラインと、この空気輸送
ラインの先端において円柱状混合副原料間の高圧空気を
除去して混合副原料を計量してすり身に添加する空気除
去兼混合副原料添加装置とを具えて成ることを特徴とす
る。
そこで、この手段たる構成ならびにその作用について図
面により更に詳しく説明すると、次の通りである。
なお、第1図は本発明方法によって砂糖ならびにソルビ
ットをすり身等の精肉に添加する場合の一例のフローシ
ートであり、第2図は第1図に示すフローシートを船内
で実施する装置の配置図であって、第1図ならびに第2
図に示す如く、砂糖とソルビットは2つの供給系に分け
て空気輸送し、これにタリンサン等が配合されて、この
混合副原料がすり身に添加されている。
まず、第2図において、Aは船底、Bはその上の床面で
あって、船底Aと床面Bとの間に例えば、2つの副原料
加圧装置2によって、各空気輸送ライン12.13中で
砂糖が円柱状をなし、この円柱状の砂糖の間に高圧空気
が介在する状態(以下、この状態を高圧空気介在状態と
いう。)を形成し、この状態で空気輸送される。各加圧
装置2はこの高圧空気介在状態が形成できる型式のもの
であれば、いかなる型式のものとしても構成できるが、
一般には、内部に高圧空気を導入し、この高圧空気の介
在により砂糖を円柱状ブロックとして輸送できるよう構
成する。
次に、各加圧装置2の上部と原料ホッパ1とは上下2つ
のバルブ1b、1Cを介して接続する一方、原料ホッパ
1の上部には投入口1aを設け、更に、加圧装置2の排
気弁2aを出口2bを介して原料ホッパ1に接続する。
従って、この投入口1aから投入された砂糖は加圧装@
2からの排気圧により加圧され、上下2つのバルブ1b
、1Cの開放によって砂糖は加圧装置2に落下させ、そ
の出口2bで上記の如く高圧空気を介在させて砂糖は一
方のチャージホッパ3まで空気輸送ライン12を経て空
気輸送する。一方のチャージホッパ3はフィルタ部3a
とホッパ部3bとから成って、フィルタ部3aとホッパ
部3bとの間に砂糖は高圧空気とともに投入され、ホッ
パ3内で高圧空気介在状態が開放され、高圧空気が除去
されて砂糖のみがホッパ部3bで集積される(なお、高
圧空気とともに砂糖の一部が飛散するが、飛散部分は例
えば、バッグフィルタ等のフィルタ部3aで回果され、
ホッパ部3bで集積される。)。
チャージホッパ3には計量B4が接続され、この計量器
4を介してタンク6に接続されている。また、砂糖に配
合されるソルビットは砂糖の場合と同様に構成される副
原料加圧装置2′、空気輸送ライン13を経て、他方の
チャージホッパ3′に入れられて、介在する高圧空気が
除去され、計量器4′によって計量される。なお、副原
料として吸湿性の大きい砂糖、ソルビット以外にタリン
サンなどを添加するときには、これら計量器4.4′と
並べて計量器5を設けることができる。要するに、高圧
空気介在状態で送られる砂糖、ソルビット等の副原料の
空気除去計量混合装置には、各副原料毎のチャージホッ
パ3.3′ならびに計量器4.4′が設けられ、各副原
料が投入されるタンク6と混合機7とが共通するものと
して構成される。
次に、計量器4.4′ならびに5で計量されてから、砂
糖、ソルビット、タリンサン粉末は所定口づつタンク6
に排出され、これら副原料はタンク6から混合機7に移
されて混合される。この混合副原料は混合機7から弁7
aの開放によって混合副原料加圧装置8に落下し、この
加圧装置8において混合副原料は高圧空気によって上記
の如き高圧空気介在状態とされ、空気輸送ライン14.
15.16.11.18を経て空気除去兼混合副原料添
加装置に送られ、そこで、混合副原料は高圧空気除去後
計量されて所定量づつすり身に添加される。なお、輸送
ライン14には切換装@9を介して4つの輸送ライン1
5.16.17ならびに18に接続でき、このようにす
ると、切換装置9により輸送ライン15.16.17.
18のうちの一つを選択して混合副原料を一つの空気除
去兼混合副原料添加装置に送ることができる。
すなわち、空気除去兼混合副原料添加装置は、チャージ
ホッパ10と計量器11とから成って、このチャージホ
ッパ10は上記のチャージホッパ3.3′と同様にフィ
ルタ部10aとホッパ部10bとから成っている。また
、ホッパ部10bからの副原料は計量器11で計量され
、所定量の混合副原料がショート11aを経て脱水後の
精肉のすり身の混練機(図示せず)に添加され、連続的
に混練される。
また、上記構成の砂糖、ソルビット等の副原料添加装置
では、空気除去計量混合装置の各チャージホッパ3.3
′にレベル計30.30’ を設け、これら各レベル計
30.3c’ を各副原料加圧装置2の出口2bに連動
させる一方、空気除去兼混合副原料添加装置の各チャー
ジホッパ10にレベル計108を設け、これら各レベル
計10aを混合副原料加圧装置8の出口8aに連動させ
ることができる。例えば、一つのチャージホッパ3で砂
糖が一定レベル以下になったときは、レベル計30で検
出し、これによって開放信号を出口2bに送って副原料
加圧装置2から砂糖を送って、チャージホッパ3内で砂
糖は一定レベル以上に保つ。
また、一つのチャージホッパ10内の副原料が一定レベ
ル以下になったときはレベル計10aで検出し、同様に
混合副原料加圧装置8の出口8aを開放して混合副原料
を一つのチャージホッパ10内に送って、一定レベル以
上に保つ。このように構成すると、砂糖、ソルビット等
の各副原料や混合副原料は自動的に輸送、孟加でき、更
に、切換装置9の切換によって複数の場所に輸送でき漁
獲量が大きく変動しても、迅速に混合副原料がすり身に
添加できる。
以上の通りに、本発明は、例えば、砂糖、ソルビットそ
の他の各副原料は個別的に空気輸送して混合し、この混
合副原料も空気輸送して自動的に一定の割合ですり身に
添加するものであるが、この際の各工程をフローシート
として示すと、第1図の通りである。
すなわち、各副原料、例えば、砂糖、ツルピッI・は個
別的に原料ホッパ1に貯蔵され、加圧装置2で高圧空気
を介在させて高圧空気介在状態を形成し、チャージホッ
パ3.3′までこの状態で空気輸送し、そこで、介在高
圧空気を除去する。すなわち、チャージホッパ3.3′
において介在高圧空気を除去するため、各副原料は単に
副原料を空気に浮遊させる状態で輸送するのでなく、高
圧空気と円柱状副原料とが交互に並べられた状態で輸送
できる。従って、砂糖、ソルビット等の各副原料は少な
い空気量によって各計量タンクに空気輸送でき、副原料
の高圧空気量に対する混合比が大きくなり(輸送量が大
きくなり)、輸送速度が小さく、輸送リフトが大ぎくと
も輸送でき、更に、砂糖、ソルビットの如く吸湿性にと
むものであっても支障なく送ることができると共に、こ
れら副原料の形状、組織は性状が損なわれることがない
次に、各チャ−ジホッパ3.3′内において各副原料は
高圧空気除去状態で集められているが、計量器4.4′
による計量時には空気が介在しないため、各01原料そ
のもの、つまり、正味で計量でき、例えば、タンク6内
で正確な割合で一時的にストップされた副原料は混合1
17で単に混合するのみで、適正配合割合の混合副原料
が形成できる。
次に、この混合副原料は加圧装置8により上記のところ
と同様に高圧空気介在状態とし、この状態で輸送ライン
14と切換装置9により4つの輸送ライン15.16.
17.18から選択された一つの輸送ライン(例えば、
輸送ライン15)とによって空気輸送され、一つの空気
除去兼混合副原料添加装置のチャージホッパ10におい
て高圧空気が除去され、混合副原料も同様にそのものの
みが計量器11で計量され、一定の割合ですり身に添加
される。
〈発明の効果〉 以上詳しく説明した通り、本発明方法は、砂糖、ソルビ
ット等の副原料を所定割合で自動的に混合し、しかも、
この混合副原料を所定量づつすり身に自動的に添加する
ものである。また、この自動化において、各副原料は空
気輸送により行なうとともに、この空気輸送は副原料が
吸湿性にとむ砂糖や、ソルビットであることを考慮して
空気中に浮遊させて行なわずに、円柱状の副原料の間に
高圧空気が介在する高圧空気介在状態で行ない、輸送リ
フトを高め、形状、性質を損なう口とがない。また、計
量時には、この介在空気を除去してから行なわれるため
に、各副原料は空気輸送されるのにも拘らず、その副原
料のみが正確に計量でき、従って、所望の割合に混合で
きる。また、混合後の混合副原料も同様に高圧空気介在
状態で空気輸送し、その後、この介在する高圧空気を除
去してから、混合副原料を計量できるため、所定の割合
ですり身に添加できる。
更に、砂糖、ソルビット等の副原料を加圧し円柱状の副
原料の間に高圧空気が介在する高圧空気介在状態に形成
する副原料加圧装置とこの高圧空気介在状態で空気輸送
する空気輸送ラインの先端に設けられた空気除去計量混
合装置の高圧空気除去のチャージホッパとの間や、混合
後の混合副原料を加圧して同様な高圧加圧状態−を形成
する混合副原料加圧装置とこの混合副原料を高圧空気介
在状態で空気輸送する空気輸送ラインの先端に設けられ
た空気除去兼混合副原料添加装置の高圧空気除去のチャ
ージ弗ツバとの間で、これらチャージホッパの原料レベ
ルを検出して、個々の加圧装置を附勢するよう連動させ
ると、計量、添加、混合等がバッチ方式であるにも拘ら
ず、副原料のすり身への添加は完全に連続化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって砂糖ならびにソルビットを
すり島等の精肉に添加する場合のフローシート、第2図
は第1図に示すフローシートを船内で実施する装置の配
置図である。 符号2・・・・・・副原料加圧装置 3・・・・・・チャージホッパ 4・・・・・・計量器    5・・・・・・計量器7
・・・・・・混合機 8・・・・・・混合副原料加圧装置 10・・・・・・チャ−ジホッパ 11・・・・・・計量器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)砂糖、ソルビット等の副原料を所定割合で混合し、
    この混合副原料を所定量づつすり身に添加する際に、各
    副原料を円柱状をなす副原料の間に高圧空気が介在する
    高圧空気介在状態として、個別的に空気輸送し、その後
    、これら各副原料について、介在高圧空気を除去後、各
    副原料を計量かつ所定割合で混合し、引き続いてこの混
    合副原料を前記高圧空気介在状態として空気輸送し、そ
    の後、混合副原料について、介在高圧空気を除去後、混
    合副原料を計量かつ所定割合ですり身等の精肉に添加す
    ることを特徴とする砂糖その他副原料のすり身への連続
    添加方法。 2)砂糖、ソルビット等の副原料を加圧してこの副原料
    を間隔をおき円柱状に形成し、この円柱状副原料間に高
    圧空気を介在させる高圧空気介在状態とする副原料加圧
    装置と、この副原料加圧装置からの副原料を前記高圧空
    気介在状態で空気輸送する空気輸送ラインと、これら空
    気輸送ラインの先端において円柱状副原料間の高圧空気
    を除去してから計量混合する空気除去計量混合装置と、
    この混合副原料を加圧して前記高圧加圧状態を形成する
    混合副原料加圧装置と、この混合副原料加圧装置からの
    混合副原料を前記高圧空気介在状態で空気輸送する空気
    輸送ラインと、この空気輸送ラインの先端において円柱
    状混合副原料間の高圧空気を除去して混合副原料を計量
    してすり身に添加する空気除去兼混合副原料添加装置と
    を具えて成ることを特徴とする砂糖その他副原料のすり
    身への連続添加装置。
JP60078039A 1985-04-11 1985-04-11 砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法ならびにその装置 Granted JPS61234760A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078039A JPS61234760A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法ならびにその装置
US06/845,224 US4708055A (en) 1985-04-11 1986-03-27 Apparatus for continuously processing fish flesh
CA000505927A CA1289001C (en) 1985-04-11 1986-04-04 Method of continuously processing fish and apparatus thereof
EP86104771A EP0198391B1 (en) 1985-04-11 1986-04-08 Method of continuously processing fish and apparatus thereof
DE8686104771T DE3677036D1 (de) 1985-04-11 1986-04-08 Verfahren zur kontinuierlichen verarbeitung von fisch und vorrichtung dafuer.
NO861392A NO166313C (no) 1985-04-11 1986-04-10 Fremgangsmaate og innretning for kontinuerlig fremstillingav surimimasse.
DK166786A DK166786A (da) 1985-04-11 1986-04-11 Apparat til kontinuerlig bearbejdning af fisk
US07/084,365 US4769256A (en) 1985-04-11 1987-08-12 Method of continuously processing fish

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078039A JPS61234760A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法ならびにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234760A true JPS61234760A (ja) 1986-10-20
JPS6255825B2 JPS6255825B2 (ja) 1987-11-21

Family

ID=13650683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078039A Granted JPS61234760A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法ならびにその装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4708055A (ja)
EP (1) EP0198391B1 (ja)
JP (1) JPS61234760A (ja)
CA (1) CA1289001C (ja)
DE (1) DE3677036D1 (ja)
DK (1) DK166786A (ja)
NO (1) NO166313C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113755A (en) * 1984-04-30 1992-05-19 Advanced Hydrolyzing Systems, Inc. Apparatuses for producing a proteinaceous product by digestion of raw animal parts
FR2629822B1 (fr) * 1988-04-08 1993-02-19 Roquette Freres Composition solide de sorbitol et de phosphates
FR2629683B1 (fr) * 1988-04-08 1991-10-31 Roquette Freres Adjuvant de congelation pour aliments a base de chair hachee
JPH0813234B2 (ja) * 1992-02-05 1996-02-14 マルハ株式会社 硬い肉質の魚体の落し身製造処理方法
US5223301A (en) * 1992-03-12 1993-06-29 Nichiro Corporation Surimi manufacturing process
US5820911A (en) * 1996-03-21 1998-10-13 Pearce Processing Sustems Food extrusion pump system
US6117924A (en) * 1996-10-22 2000-09-12 Crane Plastics Company Limited Partnership Extrusion of synthetic wood material
CA2292776A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Unilever Plc Process for shaping fish and products thereof
US5863594A (en) * 1997-07-31 1999-01-26 Angulas Mayoz, S.L. Elver substitute manufacturing process and facility
NO314974B1 (no) * 2001-02-21 2003-06-23 Fjord Norsk Sjoemat As Fremgangsmåte for fremstilling av fangstfriske stykker av sjömat
WO2003013280A1 (fr) * 2001-08-06 2003-02-20 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Produit congele de hachis de poisson non lixivie ou legerement lixivie
US6939215B2 (en) * 2003-01-17 2005-09-06 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for reducing viscosity of mechanically separated meats and ground meats
US7569245B2 (en) * 2004-05-26 2009-08-04 Kraft Foods Holdings, Inc. Washed deboned meat having high protein recovery
JP4942001B2 (ja) 2006-11-10 2012-05-30 松谷化学工業株式会社 D−プシコース含有甘味料およびそれを使用して得られた飲食品など
US8591971B2 (en) * 2008-12-04 2013-11-26 Axiom Scientific And Charitable Institute, Ltd. Methods and apparatus for producing partially hydrolysed proteinaceous products
CN112493196A (zh) * 2020-12-01 2021-03-16 王勤智 一种银鱼面包棒加工装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1492690A1 (de) * 1963-07-31 1969-10-02 Schroeder & Co Verfahren zur Herstellung bzw. Verarbeitung von Fleisch-,Fisch-,Gefluegelwaren od.dgl.
DE1692168A1 (de) * 1966-09-19 1971-07-29 Nordischer Maschb Rud Baader Verfahren zum Herstellen von tiefgekuehlten Portionen
CA867691A (en) * 1968-05-06 1971-04-06 James R. Heath Process for producing pasteurized fish-block
JPS5930070B2 (ja) * 1981-08-01 1984-07-25 株式会社 柳屋鉄工所 結束細断状練製品の連続製造装置
US4464404A (en) * 1981-10-01 1984-08-07 Ueno Fine Chemicals Industry, Ltd. Processes for production of refrigerated minced fish flesh and fish paste product having improved quality

Also Published As

Publication number Publication date
NO166313B (no) 1991-03-25
EP0198391A2 (en) 1986-10-22
EP0198391B1 (en) 1991-01-23
DK166786D0 (da) 1986-04-11
CA1289001C (en) 1991-09-17
US4769256A (en) 1988-09-06
JPS6255825B2 (ja) 1987-11-21
NO166313C (no) 1991-07-10
US4708055A (en) 1987-11-24
NO861392L (no) 1986-10-13
EP0198391A3 (en) 1987-08-26
DK166786A (da) 1986-10-12
DE3677036D1 (de) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61234760A (ja) 砂糖その他副原料のすり身への連続添加方法ならびにその装置
JPS57125322A (en) Method and device for collecting material to be measured in combined measuring apparatus
ES474448A1 (es) Una instalacion suplementaria para mezclar pienso para gana-do destinada a instalaciones de almacenamiento agricolas.
EP0295290A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur bildung von messproben aus einem schüttgutstrom
Avakimyants et al. Study of physical and mechanical properties of feed additives for cattle
CN115337978A (zh) 一种面粉加工工艺及面粉加工系统
CN207341007U (zh) 一种虾养殖用网箱组装系统
US4773527A (en) Weighing machine for articles of irregular and elongate shape
KR880001180B1 (ko) 소사료의 제조 방장치
CN102550961A (zh) 一种粘玉米汤圆的制作方法
CN211235402U (zh) 一种颗粒料在线粒度分析装置
CN220478684U (zh) 连续式称重计量茶叶拼配系统
CN216128544U (zh) 一种浓缩饲料加工用组合式刮板输送装置
CN205682331U (zh) 一种新型百页豆腐生产装置
Göransson et al. Effects of different handling systems on pig feed quality
CN115608195A (zh) 一种饲料添加剂的配比装置
CN205492553U (zh) 一种饲料的生产设备
SU143320A1 (ru) Машина дл расфасовки м сного фарша, например, в формы
Lovshin et al. Evaluation of a mechanical grader to separate fingerling channel catfish, Ictalurus punctatus, into length groups
JPS5598031A (en) Turntable feeder for supplying continuously supplying fixed quantity of granular material
JPS61217301A (ja) 小魚の定量充填装置
EARL SiIver Hake-A Prospectus
RU120336U1 (ru) Технологическая линия подготовки компонентов корма для плотоядных животных к экструдированию
SU695652A1 (ru) Технологическа лини приготовлени кормов
SU552943A1 (ru) Лини производства полуфабрикатов типа пельменей