JPS6123342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123342B2
JPS6123342B2 JP16270181A JP16270181A JPS6123342B2 JP S6123342 B2 JPS6123342 B2 JP S6123342B2 JP 16270181 A JP16270181 A JP 16270181A JP 16270181 A JP16270181 A JP 16270181A JP S6123342 B2 JPS6123342 B2 JP S6123342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
connecting rod
vertical inner
flange
outer frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16270181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5865860A (ja
Inventor
Takao Okumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKA GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical NAKA GIJUTSU KENKYUSHO
Priority to JP16270181A priority Critical patent/JPS5865860A/ja
Publication of JPS5865860A publication Critical patent/JPS5865860A/ja
Publication of JPS6123342B2 publication Critical patent/JPS6123342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種の配管、配線等を収納するため
床下に設けられる側溝の枠組に使用される枠組治
具に関するものである。
近来、オフイス、工場等においては、機械化が
図られ、コンピユータ、その他の電子機器が使用
されるようになつた。
また作業環境の向上、電子機器の保守管理のた
めに各種の空調設備も導入されるようになつてき
た。
そのためそれらの機器を作動させるために床下
内に側溝を形成し、その側溝内に各種の配管、配
線等を配設しているが、作業に支障をきたさない
ようにするため側溝開口部を溝蓋を設ける必要が
あり、この溝蓋を受けるために、側溝の開口上端
縁を枠体(外枠)で被冠しなければならなかつ
た。
ところで、前記側溝を施工するには、側溝の巾
の大きさに等しい間隔に応じ一対の外枠を配置し
て、外枠の外側に形成されている取付溝にアンカ
ー金具の一端を嵌合し、その他端を側溝周囲のコ
ンクリートに取付け固定するようにしていた。
ところが、一対の外枠を配置して側溝の間隔を
決める場合、外枠自身長尺のものが用いられる場
合が多いので、対向する外枠の間隔を常に一定に
保持することが難しかつた。また対向する外枠が
平行に取付けられなかつたり、対向する一対の外
枠の位置に高低差を生じたり即ち互いに段違いに
なつたりする場合があつた。
その結果外枠と蓋体との間にガタ付きが生じる
という不都合があつた。
このような不都合をなくするために、側溝施工
時に対向する外枠を一定間隔に保持することので
きる枠組治具が必要とされるようになつた。
そこでこの発明は、水平な連結杆とその両端を
枠材に固定する左右一対の固定具とからなり、該
固定具は、固定ボルトを螺挿した水平状主体部
と、この水平状主体部の両端を垂下して垂直状内
外側フランジを形成し、この垂直状内外側フラン
ジの下端には外枠の下部フランジに係止される係
止爪を形成し、また垂直状外側フランジの下端に
は外枠の上部フランジに係止される係止爪を形成
し、さらに内外側フランジの上方部の各々対向す
る水平位置には、水平な連結杆を挿入できる挿通
孔を形成している、側溝用治具を堤供することに
よつて、対向する外枠を一定間隔に保持して、取
付けや巾調節を容易にし、しかも強固に外枠を保
持できるようにしたものである。
以下図面により、本発明の一実施例を説明す
る。本発明の枠組治具は水平な連結杆1とこの水
平な連結杆1を外枠3に固定する固定具2とから
構成される。前記水平な連結杆1は、第1図に示
されているように、金属製の水平板状の底板1a
の両端を多少立上らせて側板1bを形成し、断面
略チヤンネル状をなしている。
なおこの水平な連結杆1は金属製ばかりではな
く硬質樹脂製の材料で形成してもよい。
この水平な連結杆1を外枠3に固定する左右一
対の固定具2は金属製で、第1図に示されている
ように、略中央に固定ボルト2aを螺挿した水平
状主体部2bを有し、この水平状主体部2bの左
右両端を垂下して垂直状内側フランジ2c、垂直
状外側フランジ2dを形成している。さらにこの
垂直状内側フランジ2cの下端を内側に横方向に
突出して係止爪2eを形成し、この係止爪2eは
外枠3の下方フランジ3cと係止されるようにな
つており、また前記垂直状外側フランジ2dの下
端を内側に横方向に突出して係止爪2fを形成
し、この係止爪2fは外枠3の上方フランジ3b
と係止されるようになつている。
前記垂直状内外側フランジ2c,2dの上方部
の各々対向する位置の部分を水平に切欠して開口
し挿通孔2gを設けている。
この挿通孔2gの上下の開口寸法は前記水平な
連結杆の側板1bの上下寸法より大きくして水平
な連結杆1が挿通され易くしてある。そして前記
固定ボルト2aによつて、水平な連結杆1と固定
具2とが固定されるようになつている。
3は前記枠組治具に固定される外枠で、第2図
に示されているように、下方から上方に向つて外
側に傾斜している主縁部3aを有し、この主縁部
3aの上端を外側に横方向に突出しさらにその突
出端を垂下して上方フランジ3bを形成し、この
上方フランジ3bは前記固定具の外側フランジの
係止爪2fと係止するようになつている。
また前記主縁部3aの下方には内側に横方向に
突出して下方フランジ3cを形成し、この下方フ
ランジ3cの下面に前記固定具の内側フランジの
係止爪2eが係止するようになつている。
次に上記のような構成の枠組治具を用いて外枠
3を側溝に施工する方法について説明する。
先ず外枠3をコーナー金具やジヨイント金具で
接続して所要の一対の外枠3を組立てる。
この組立てられた一対の外枠3を互いに平行に
対向させ、この対向した外枠3に、外枠3の長さ
方向の適宜間隔をおいて固定具2を固定する。こ
の固定方法は第2図、第3図に示すように、固定
具の垂直状内側フランジの係止爪2eを外枠の下
方フランジ3cと係止させ、同時に固定具の垂直
状外側フランジの係止爪2fを外枠の上方フラン
ジ3bと係止させる。その結果固定具の垂直状内
外側フランジ2c,2dで外枠3を挾持するよう
になる。
次に前記外枠3が固定されている固定具2の垂
直状内外側フランジ2c,2dの上方部の各々対
向する位置に形成された挿通孔2gに前記水平連
結杆1を挿通した後、前記固定具2を水平連結杆
1上を見摺させ、所要の巾に調節して、固定具の
水平状主体部2bに螺挿されている固定ボルト2
aを締めることにより、水平連結杆1と外枠3と
は固定具2により固定することができ、その結果
外枠3は、その両側は前記固定具の垂直状内外側
フランジ2c,2dで挾持され、その上下端は前
記水平連結杆1の下端と固定具の垂直状内外側フ
ランジの係止爪2e,2fで挾持される(第4
図)ので外枠3は四方から囲まれるように挾持さ
れる。前記巾の調節方法は、蓋体4(第5図)を
合わせたり、ゲージで測つたりする方法がある。
そしてこのように水平連結杆1によつて一定間
隔に保持された外枠3を側溝の開口端部に装着す
るには、第4図に示すように、外枠3の外側の取
付溝に嵌合されているアンカー金具6を、側溝5
のコンクリート基部5aに埋め込まれている金属
製の差筋7に、外枠3の高さを調節しながら、溶
接して固着する。完全に溶接した後、水平連結杆
1と固定具2とからなる枠組用治具を取り外して
コンクリート基部5aと外枠3との間に、第5図
に示すように、モルタル8を充填して仕上げる。
以上のように、本発明は、固定ボルトを螺挿し
た水平状主体部と、該水平状主体部の両端を垂下
して垂直状内外側フランジを形成し、該垂直状内
外側フランジの下端を横方向に内側に突出して係
止爪を形成したので、枠材の両側を前記垂直状内
外側フランジによつて挾持するとともに、枠材の
上下を前記係止爪によつて挾持することにより、
枠材の四方を囲んでいるので、固定ボルトをゆる
めても、固定具が枠材から離れることはない。
その結果、巾調節するために、固定ボルトをゆ
るめて、固定具と連結杆とを摺動させる際に、固
定ボルトをゆるめても、固定具が枠材から離れる
ことがないので、従来のもののように、固定具が
枠材からはずれないようにするため、固定具を押
えておくための作業者がいらなくなり、一人で容
易に作業できるようになつた。
また枠材の四方を囲んで取付けるので、単に枠
材を跨架して取付けられるもののように固定具が
斜めに曲つて取付けられることがなく、枠材と水
平連結杆とが直角に取付けられるので、正確な施
工ができるようになつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例で、第1図は枠組用治具
の斜視図、第2図は枠材と固定具との着脱状態の
説明図、第3図は枠組用治具と枠材との組立状態
図、第4図は枠組治具の使用状態を示す図、第5
図は側溝の完成図。 1……水平連結杆、2……固定具、3……外
枠、4……蓋体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平な連結杆とその両端を枠材に固定する左
    右一対の固定具とからなり、該固定具は、固定ボ
    ルトを螺挿した水平状主体部と、該水平状主体部
    の両端を垂下して形成された垂直状内外側フラン
    ジと、該垂直状内外側フランジの下端をそれぞれ
    内向きに横方向に突出して形成された前記枠材に
    係止される係止爪と、前記内外側フランジの上方
    部の各々対向する位置に形成された前記連結杆が
    挿通される挿通孔とよりなる、側溝用枠組治具。
JP16270181A 1981-10-14 1981-10-14 側溝用枠組治具 Granted JPS5865860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16270181A JPS5865860A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 側溝用枠組治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16270181A JPS5865860A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 側溝用枠組治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865860A JPS5865860A (ja) 1983-04-19
JPS6123342B2 true JPS6123342B2 (ja) 1986-06-05

Family

ID=15759654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16270181A Granted JPS5865860A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 側溝用枠組治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865860A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11287663B2 (en) 2018-10-18 2022-03-29 Coretronic Corporation Optical transmitting module and head mounted display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11287663B2 (en) 2018-10-18 2022-03-29 Coretronic Corporation Optical transmitting module and head mounted display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5865860A (ja) 1983-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379511B2 (ja)
JPS6123342B2 (ja)
JPS6019217Y2 (ja) 天井の構造
JP2706640B2 (ja) 改装方立の取付構造および改装窓における連窓
JPH06240804A (ja) 天井仕上材の連結構造
JPH0323458Y2 (ja)
JPH0656216U (ja) 接続具及び支持架台
JPS6349488Y2 (ja)
JPS6214264Y2 (ja)
JPH02296987A (ja) 避難装置の取付構造
JPS6212735Y2 (ja)
JPS644964Y2 (ja)
JPS6020698Y2 (ja) ピツトの溝縁枠片
JPH07238609A (ja) 外壁パネルの取付方法
JPH0753629Y2 (ja) 埋設型防災具格納箱
JPS625519Y2 (ja)
JPH0742752B2 (ja) 建築物における床構造
JPS5858500B2 (ja) 建物用パネルの軸組への取付具
JP2524164Y2 (ja) 壁体への庇材の取付け構造
JPS6217553Y2 (ja)
JPH0310796B2 (ja)
JPH07180263A (ja) レール状のインサート
JP2875668B2 (ja) 天井の施工方法
JPS6132071Y2 (ja)
JPS6214263Y2 (ja)