JPS6123326B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123326B2
JPS6123326B2 JP56190802A JP19080281A JPS6123326B2 JP S6123326 B2 JPS6123326 B2 JP S6123326B2 JP 56190802 A JP56190802 A JP 56190802A JP 19080281 A JP19080281 A JP 19080281A JP S6123326 B2 JPS6123326 B2 JP S6123326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
stirring
main body
pipe
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56190802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119017A (en
Inventor
Mitsutoshi Yasukuni
Shiro Kijima
Tadamichi Watanabe
Kunihiro Masuko
Sozo Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP19080281A priority Critical patent/JPS57119017A/ja
Publication of JPS57119017A publication Critical patent/JPS57119017A/ja
Publication of JPS6123326B2 publication Critical patent/JPS6123326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地盤中に薬液例えばセメントバチルス
を注入して地盤を改良する装置に関する。
従来軟弱地盤中に自硬性を有する薬液を注入
し、地盤中においてその地盤を構成する土砂等と
共に混合撹拌して地盤を改良する手段は知られて
いる(例えば特開昭53−31310号公報参照)かか
る従来の手段では水や薬液をノズルからジエツト
噴射させて混合作業を行うか又は機械的な撹拌翼
を設けた軸を回転させ、その回転作用によつて混
合作業を行つていた。しかしながら、ジエツト噴
射による混合作業は撹拌性が非常によい半面、施
工速度が遅いため、施工費が割高になるという欠
点があつた。他方、機械的な撹拌翼による混合作
業では、施工速度が速く、低コストの施工ができ
るという長所はあるけれども、実際の工事に際し
て、室内試験によるミキサー混合の場合と強度を
比較すると、強度が1/3ないし1/10に低下するこ
とが分つた。
また撹拌翼は半径方向外方に開いているので、
通常軸を上下動されることによつて軸方向の長さ
を撹拌できるが、軸を動かさなければ円板状の狭
い範囲しか撹拌できない、さらに半径方向外方に
張り出した撹拌翼は軸の上下動に際して地盤から
曲げモーメントを受けやすいので、丈夫に作らね
ばならない。
したがつて本発明の目的は、軸方向に比較的に
広い範囲に渡つて撹拌でき、かつ撹拌翼に強度を
与えることのできる地盤改良装置を提供するにあ
る。
本発明によれば、上下動および回転可能に支持
されたパイプの先端に主体部を設け、その主体部
は液路を有し、かつその主体部から相い対する方
向に伸びる少なくとも一対の撹拌翼と、液路と連
通して液体を噴射する複数のノズルとを備え、そ
の主体部の上部にはパイプとの連絡部材が設けら
れ、また主体部の下部には掘削工具との連絡部材
が設けられ、かつ撹拌翼にはピアノ線がその撹拌
翼に対してほぼ垂直方向を撹拌できる位置に張設
されており、ノズルからの液が撹拌翼とピアノ線
とによつて地盤を撹拌するようになつている。
したがつてピアノ線によつて撹拌翼以外の部分
も撹拌でき、かつピアノ線が補強材の役目をする
ので撹拌翼が丈夫となる。それ故に撹拌効果が向
上する。またジエツト噴流による撹拌作業と撹拌
翼による撹拌作業とが同時に行われ、両作業の長
所を生かし得る。
従来のジエツト噴射は一般に200〜500Kg/cm2
度の超高圧かつ30〜70/min程度の小流量の水
(懸濁液)又は薬液を用いて行われており、種と
してジエツト噴射によるくさび効果およびキヤビ
テーシヨンによつて地盤の切削を行うことを目的
としたもので、撹拌作業に関してはあまり期待で
きなかつた。しかるに本発明では撹拌を目的とし
たジエツト噴射であるから、圧力は3〜50Kg/
cm2、流量は150〜500/minの低中圧大流量が実
施されている。この本発明に実施するジエツト噴
射の圧力および流量は通常の消防ポンプ放水作業
に適用されるものであり、その衝撃力および流送
力が撹拌に適している。このような圧力および流
量は改良しようとする地盤をその液性限界以上の
状態にして流量化させ、かつ土砂を移動させる。
したがつて極めて好適に撹拌作業が行われるので
ある。
また従来の機械的な撹拌翼による撹拌作業では
薬液はオーガーヘツドの先端に開口部を設け、そ
の開口部から薬液をほとんど圧力をかけずに多量
に鉛直下方に吐出させており、したがつてこの薬
液の吐出は何ら地盤の掘削や土砂との混合には役
立つていない。しかるに本発明では撹拌翼又は撹
拌翼に隣接する部材或いはその回転軸にノズルを
複数個設け、水又は薬液をジエツト噴射させ、改
良しようとする地盤をジエツト噴射によつてあら
かじめ弱体化しておき、小さい回転トルクで機械
的な撹拌作業を行うことができる。
本発明の実施に際してピアノ線を張設するには
撹拌翼に対してほぼ垂直方向に撹拌できる位置に
設ければよいので、その一端を撹拌翼に対し軸の
半径方向外方の部分に固着し、他端を軸又は軸に
固着された連結部材若しくは別の撹拌翼に固着す
ればよい。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明を実施する1つの態様が示され
ており、先端に後述するビツトBを有するパイプ
1が回転ジヨイント2を開してクレーン3で吊り
下げられており、そしてパイプ1は回転支持装置
4によつて回転可能に支持されている。このパイ
プ1にはホース5を介して水(懸濁液)又は薬液
が注入できるようになつている。地盤の性質およ
び施工条件によつてはパイプ1を下方に押圧する
装置あるいはオーガ回転機構を装備した3点式杭
打機などを利用してパイプ1を地盤中に押し込む
ようにしてもよい。そしてパイプ1を回転させな
がら従来の如く地盤中に降下させ、そして引き上
げることによつて符号6で示す地盤改良部分を地
盤中に形成するものである。
第2図以下は本発明を実施するためのビツトの
種々の実施例が示されている。
第2図において、パイプ状の主体部10の上部
にはパイプ1(第1図)との連絡部材11が設け
られ、下部にはアースオーガヘツド13あるいは
ボーリング用ウイング式ビツトすなわち掘削工具
との連絡部材12が設けられている。そして主体
部10の上部付近と下部付近にそれぞれ反対方向
に伸びる棒状の翼14,15および16,17が
設けられ、そして上部の翼14,15の下部に設
けたブラケツト18,19にはノズル20,21
がそれぞれ設けられ、また下部の翼16,17の
上部に設けたブラケツト22,23にはノズル2
4,25がそれぞれ設けられている。これらノズ
ル20,21,24,25には主体部10の中心
の液路がそれぞれブラケツトを介して連通してい
る。各ノズルの向きは任意であるが、図示の例で
は各ノズルは半径方向外方を向いており、上下の
翼間の撹拌をよくするためにピアノ線26が上部
の翼14,15とブラケツト22,23との間に
張設されている。
第3図は主体部10にスクリユー30,31を
設け、中心部に棒状の翼32,33を半径方向に
外方に設け、主体部10およびスクリユー30,
31に複数のノズル34を設けた例である。翼3
2,33と上下の連絡部材11,12との間には
ピアノ線35が張設されている。
第4図に示す実施例は主体部10の中間にノズ
ルブラケツト40を設け、上端付近に下向きの固
定翼41,42を設け、下端付近に可動翼43,
44(44は図示せず)を設けたものである。各
翼は平面図で角度的に90度ずれて配置されてお
り、点線43a,44aで示すようにこの可動翼
は角度的に移動できる(実際に可動翼は点線の位
置に設けられていないが説明のために点線で図示
したものである)。
ノズルブラケツト40に設けたノズル45はそ
れぞれ翼41,42,43,44の方を向いてお
り、翼に付着した土砂を拭き取り得るようになつ
ている。また固定翼41,42には図示の如くピ
アノ線46が張設されている。
本発明の実施に際してアースオーガーヘツド1
3は必ずしも取付けなくてもよく、またビツトB
を複数個連結してもよい。この際ビツトBは同じ
ものでも別のものでもよく改良しようとする地盤
に応じて適宜選択できる。
またパイプ1やビツトB内の液路は複数設けて
もよく、水、空気、薬液を同時又は間欠的に噴射
させるようにしてもよい。
再び第1図を参照して本発明の実施の態様を説
明する。
まずホース5から水(懸濁液)を供給し、回転
支持装置4でパイプ1を回転させながらクレーン
3でパイプを下降させる。するとビツトBは地盤
を撹拌しながら次第に下降して所定位置に達す
る。所定位置に達したらば、ホース5に薬液例え
ばセメントバチルススラリーを供給し、パイプ1
を回転しながら引上げる。この結果薬液は好適に
撹拌、混合され、地盤は極めて良好に改良される
のである。
従来行われている地盤改良手段では例えばバー
チカルドレーン、生石灰抗工法で見られる如く、
圧密、脱水などによつて地盤の含水比を低下させ
ていたが、本発明の地盤改良装置においては従来
技術とは反対に、水や薬液を多量に地中に供給し
て地盤の含水比を高めるものである。このように
含水比を高めることによつて、ミキサーにおける
混合作業と同様な効果を短時間に得ることができ
る。したがつて薬液はセメントバチルス材のよう
に活性アルミナ源、石膏源、および石灰源を利用
してスラリー状にして用いる。このような薬液に
より、例えば多量の水分が地中に存在してもエト
リンジヤイトが生成され、地盤を化学的に固結す
ることができる。また本発明によれば主体部の上
下には連絡部材が設けられているので、アースオ
ーガヘツド13の連結が容易にでき、また必要に
応じて何段にも主体部10を連結でき、したがつ
て地盤によつて主体部10の段数を調整すること
ができる。そのために本発明を実施すれば穿孔作
業および地盤改良作業を好適に行うことができ
る。さらにピアノ線によつて撹拌する範囲が広く
なり、また撹拌翼を補強できるという相乗効果を
奏する。
ノズルからの水や薬液の噴射は一定箇所で一定
時間連続して行うが、間欠的に噴射させてもよ
い。通常薬液はエトリンジヤイトを生成できる自
硬性のものであればよいが、必要に応じて発泡剤
を添加してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る地盤改良装置の側面図、
第2図、第3図および第4図はそれぞれのビツト
の実施例を示す側面図である。 B……ビツト、1……パイプ、3……クレー
ン、4……回転支持装置、5……ホース、6……
地盤改良部分、10……主体部、14,15,3
2,33,41,42……翼、43……可動翼、
20,21,34,45……ノズル、26,3
5,46……ピアノ線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上下動および回転可能に支持されたパイプの
    先端に主体部を設け、その主体部は液路を有し、
    かつその主体部から相い対する方向に伸びる少な
    くとも一対の撹拌翼と、液路と連通して液体を噴
    射する複数のノズルとを備え、その主体部の上部
    にはパイプとの連絡部材が設けられ、また主体部
    の下部には掘削工具との連絡部材が設けられ、か
    つ撹拌翼にはピアノ線がその撹拌翼に対してほぼ
    垂直方向を撹拌できる位置に張設されており、ノ
    ズルからの液が撹拌翼とピアノ線とによつて地盤
    を撹拌することを特徴とする地盤改良装置。
JP19080281A 1981-11-30 1981-11-30 Ground improvement device Granted JPS57119017A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19080281A JPS57119017A (en) 1981-11-30 1981-11-30 Ground improvement device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19080281A JPS57119017A (en) 1981-11-30 1981-11-30 Ground improvement device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7925078A Division JPS557318A (en) 1978-07-01 1978-07-01 Ground improving method and its device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119017A JPS57119017A (en) 1982-07-24
JPS6123326B2 true JPS6123326B2 (ja) 1986-06-05

Family

ID=16263981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19080281A Granted JPS57119017A (en) 1981-11-30 1981-11-30 Ground improvement device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57119017A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197433U (ja) * 1984-12-03 1986-06-23
KR100553175B1 (ko) * 1999-05-31 2006-02-21 주식회사 동아환경기술개발 지반개량 조성방법 및 지반개량 조성장치
JP4944926B2 (ja) * 2009-06-11 2012-06-06 フローテクノ株式会社 地盤硬化層造成工法とその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107714A (ja) * 1974-02-05 1975-08-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107714A (ja) * 1974-02-05 1975-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119017A (en) 1982-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620043B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JPH07238532A (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP4115091B2 (ja) 回転圧入鋼管杭の施工方法
JPS6123326B2 (ja)
JP2005324283A (ja) 噴射ノズル及びこれを用いた噴射装置
JPH0885940A (ja) 撹拌混合工法
JPH0885941A (ja) 撹拌混合工法用システム
JP3494236B2 (ja) 機械攪拌装置
JP2690461B2 (ja) 地盤改良装置
JP2511359B2 (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合攪拌装置
JPS6117969B2 (ja)
JP3247516B2 (ja) 地盤改良用噴射管
JPS6062322A (ja) 地盤改良工法およびその工法に使用する水力モニタ−
JPS61113923A (ja) 地盤改良工法
JP2002309568A (ja) 柱状地盤改良装置およひ柱状地盤改良方法
JP2003020637A (ja) 攪拌杭工法及び攪拌杭施工装置
JPH07331652A (ja) 固結杭造成方法及びその装置
JPS6353327B2 (ja)
JP2630709B2 (ja) 引張り補強体施工装置
JPH05202514A (ja) 地盤改良工法
KR200266675Y1 (ko) 교반기
JP2795422B2 (ja) 地盤改良機の混合攪拌翼装置
JP3494472B2 (ja) 固結杭造成装置
JPH0886177A (ja) 埋込み杭工法
JPH034690B2 (ja)