JPS61233133A - パワ−シヨベルの作業機制御装置 - Google Patents

パワ−シヨベルの作業機制御装置

Info

Publication number
JPS61233133A
JPS61233133A JP7411685A JP7411685A JPS61233133A JP S61233133 A JPS61233133 A JP S61233133A JP 7411685 A JP7411685 A JP 7411685A JP 7411685 A JP7411685 A JP 7411685A JP S61233133 A JPS61233133 A JP S61233133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
angle
excavation
control
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7411685A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oogaki
光司 大柿
Shinji Takasugi
高杉 信爾
Tadayuki Hanamoto
忠幸 花本
Junji Hosokawa
順二 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP7411685A priority Critical patent/JPS61233133A/ja
Publication of JPS61233133A publication Critical patent/JPS61233133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマスタ・スレーブ方式でパワーショベルを制御
するようKしたバワーシ1ベルの作業機制御装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、マスタースレーブ方式をパワーショベルの操作レ
バーと作業機に適用してパワーショベルの作業機を制御
するようにした装置がある(%開昭49−32097)
このマスタースレーブ方式によれは、パワーショベルの
作業機と相似形のマスター(操作レバー)を操作するこ
とにより、マスターの動作と相似の動作をスレーブ(作
業機)に行なわせることができ、未熟練のオペレータで
もはとんど練習なしに複雑な作業を行なうことができる
という利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記マスタースレーブ方式テもバケット
の掘削抵抗が増大しないように常にバケット姿勢を考慮
しながらマスター操作をしなければならす、煩雑であっ
た。
不発明は上記実情に鑑みてなされたもので、ブームおよ
びアームの動作のみマスタースレーブ方式で教示し、バ
ケットは掘削抵抗の小さい適宜の姿勢になるように自動
制御することができるパワーショベルの作業機制御装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明によ
れば、パワーショベルのブームおよびアームとほば相似
形の操作レバーを設け、この操作レバーによりバケット
ビンの位置を教示してブームおよびアームをマスタース
レーブ方式で制御するようにし、またバケットビンの進
行方向とバケツ)g板の方向とのなす掘削角を検出し、
この掘削角が111!削抵抗の小さい所定の範囲内とな
るようにバケットを回動制御するようにしている。
c笑施例〕 以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明によるパワーショベルの作業機制御装置
の一実施例を示すブロック図である。
同図において、操作レバー1oはパワー7目ヘルのブー
ムおよびアーム(スレーブ)と相似形のマスターレバー
であり、このレバーのフ゛−ムビンおよびバケットビン
に対応する回動部にはそれぞれ回転計1および2が設け
られている。
これらの回転計1および2は操作レバー10の操作に応
じてそれぞれブーム角αおよびアーム角β(!4図参照
)を指示する信号α1およびβ1を出力する。なお、オ
ペレータはバケットビンに相当する操作レバー10の把
持部10mを持って、バケットビンが所望の軌跡を通る
ように、該軌跡と相似の軌跡を描くように操作レバー1
0を操作する。また、前記ブーム角αおよびアーム角β
を指示する信号は、バケットビンの位置を指示する信号
と等価であることはいうまでもない。
回転計3,4および5はそれぞれブーム、アームおよび
バケットの各作業機の実際のアーム角α、ブーム角β、
バケット角rを示す信号へ、β1およびγ鴬を出力する
。また、傾斜計6はパワーショベルの前後方向の傾斜角
δを示す信号δ懺を出力する(第4図参照)。
ここで、ブームおよびアームはそれぞれ回転計1および
2によって指示されたブーム角およびアーム角を目標値
として、作業機の実際のブーム角およびアーム角がその
目標値と一致するように制御される。
丁なわち、減算器7はブーム角指示信号α1と実際のブ
ーム角信号α、との偏差をとり、その差信号をそれぞれ
符号判別回路11および絶対値検出回路12に加える。
符号判別回路11は入力信号の符号判別を行ない、ブー
ムシリンダ61に流す圧油の方向を示す信号をリレース
イッチ20に出力し、絶対値検出回路12は入力信号の
絶対値をとり、ブームシリンダ61に流す圧油の流量を
示す信号をコントロールアンプ21に出力する。
リレースイッチ2oは上記圧油の方向を示す信号により
て適宜作動し、ブームシリンダ61を駆動制御する油圧
回路3oにおける電磁切換弁を切り換えるための信号を
出方する。また、コントロールアンプ21は上記圧油の
流量を示す信号を適宜増〜し、これを油圧回路3oの比
例流量制御弁を構成する1磁比例切換弁のソレノイドに
加える。
ここで、上記油圧回路3oの詳細について説明する。第
4図は油圧回路3oの詳細例を示すもので、この油圧回
路3oはポンプ31、電磁切換弁32、電磁比例切換弁
33、減圧形圧カ補°償弁34、リターンフィルタ35
、オイルクー236、メインリリーフ弁37および安全
弁38.39から構成されている。
電磁切換弁32はブームシリンダ61への圧油の流す方
向を切り換えるもので、ソレノイド32mかリレースイ
ッチ2oからの信号にょって付勢されると位gtlに切
り婢えられ、ブームシリンダ61を伸張する方向に圧油
を供給し、ソレノイド32bがリレースイッチ20から
の信号によって付勢されると位置■に切り換えられ、ブ
ームシリンダ61を縮退する方向に圧油を供給する。ま
た、ソレノイド32m、32bがいずれも付勢されない
ときには復帰用スプリングによっ【中立位aminに切
り換えられブームシリンダ61の圧油の流出入はなくな
る。
−万、電磁比例切換弁33と減圧膨圧力補償弁34は比
例流量制御弁を構成し、コントロールアンプ21からの
信号によって電磁比例切換弁33のスプール位置が制御
され、ブームシリンダ61に流出入する圧油の流量を制
御する。
このようにしてリレースイッチ20およびコントロール
アンプ21の出力によって制御される油圧回路30はブ
ームシリンダ61の伸縮を制御する。そして、ブームシ
リンダ61の伸縮ニヨリブームは、操作レバー10のブ
ーム角と一致するように、すなわち回転計3の出力α、
が目標値α1に一致するように制御される。
また、アームの制御も上記プームの制御と同様にして行
なわれる。すなわち、操作レバー10によるアーム角指
令信号β1は、減算器8に、より実際のアーム角信号β
、との偏差がとられ、この偏差がOKなるようにアーム
シリンダ62、すなわちアームの回動が制御される。な
お、符号判別回路13、絶対値検出回路14、リレース
イッチ22、コントロールアンプ23および油圧回路4
0は上記ブームに関するものと同一のため詳細な説明は
省略する。
次に、バケットの制御について説明する。
回転計1〜5および傾斜計6の各出力信号は、A / 
D変換器71〜76を介して演算処理回路80に加えら
れる。演算処理回路80は、これらの入力信号に基づき
バケットの掘削抵抗が大きくならないようにバケットを
自動側−するための信号、すなわちバケットシリンダ6
3に流す圧油の方向を示す信号および該圧油の流量を示
す信号を算出し、これらの信号をそれぞtリレースイッ
チ24およびD/A変換器90を介してコントロールア
ンプ25に加えるようにしている。なお、リレースイッ
チ24、コントロールアンプ25および油圧回路50は
ブームに関するものと同一のため、詳細な説明は省略す
る。
次に、本装置の動作を上記演算処理回路80の処理内容
とともに第3図に示す70−チャートを参照しながら詳
述する。
掘削開始ボタンが押されると本発明!i&に係る制御1
lIl動作が可能となる。ここで、まずマスターの操作
レバー10を掘6り方向に移動させると、操作レバー1
0に設けられた回転計1および2はそれぞれ回動すべき
ブーム角およびアーム角を指示する信号、すなわちバケ
ットピンの位置に対応した信号を出力す(ステップ10
0)。
ステップ101では上記バケットピンの指示位置とステ
ップ101′におい″′C%作業機の回転角に基づいて
検出されるバケットピンの現在位置とから、ブームシリ
ンダ61およびアームシリンダ62を伸縮させて、バケ
ットピンを上記指示位置に移動させる。なお、この詳細
は前述した通りである。
一方、ステップ102では、バケットの姿勢を制御する
ために、まずバケットの掘削角Tを求める。この掘PA
11角Tの算出に際し、まずバケット刃先の直線部分の
絶対′p40、すなわちバケット底板の方間を求める(
8g4図参照)。この絶対角θは、第4図からも明らか
なようにパワーシ1ベルの傾斜角δ、ブーム角α、アー
ム角βおよびバケット角γの関at<δ、α、β。
γ)として求めることができる。次に、バケットピンの
進行方向と水平面との角φを求める。
この角φは、第5図に示すようにバケットピンの現在位
&(X−Y’)と操作レバー10によつ【指示されたバ
ケットピンの位t(X、Y)とから、次式 %式%(1) によって求めることができる。いま、第5図に示すよう
にバケットの姿勢を変えずにバケットピンな移動させた
場合、上記第(1)式によって算出される角φは、バケ
ット刃先の進行方向と水平面とのなす角にはかならない
。したがって、バケットの掘削角T、すなわちバケット
刃先の進行方向とバケット底板とのなす角は、次式、T
=θ−φ によって求めることができる。なお、この掘削角Tはバ
ケットの掘削抵抗を表わすパラメータであり、バケット
の姿勢はこの掘削角TKかかわるバケットの掘削抵抗を
低減するように制御するようにすれはよい。
次に、掘削角TがT≧Ouか否かを判別する(ステラ7
103 )。掘削角TがTiO2のときには続いてT≦
10°か否かを判別する(ステップ104)。ここで、
掘削角TがT≦10°のとき、すなわち0≦T≦106
のときにはバケットの姿勢は修正しない。一方、掘削角
TがT>10”のときKは更に掘削角TかT≦30’か
否かを判別しくステップ105)、掘削角TがT≦30
゜のとき、すなわち10°くT≦30°のときにはバケ
ットの姿勢を小さく修正する(ステップ106)。
もち論、この修正は掘f411角Tを小さくする方向の
修正である。また、m Pi1j角TがT>30’のと
きKはバケットの姿勢を大きく修正する(ステップ10
7)。
一万、ステップ103におい【、掘81」角TがT<0
のときには、その掘削角TがT≧−10’か台かを判別
する(ステップ108)。なお、掘削角TがTく0のと
き&Cはバケット底板がすでに!1IIl制した掘削面
に衝突(干渉)することを意味し、この場合はT>00
ときに比べて掘削抵抗が著しく増大する。
掘削角TがT≧−10°のとき、すなわち−10’≦T
<06のときにはバケットの姿勢を小さく修正する(ス
テップ109)。この修正方向はステップ106および
107における修正方向とは逆方向である。また、掘A
ll角TがT<−10’のときには、操作レバー10の
動きにブレーキをかける(ステップ110)。
この場合、第1図に示す操作レバー10のシリンダ10
mおよび10btCよって操作レバー10に負荷をかけ
ることが考えられる。例えは、シリンダの2つの油室な
流路な遮断できる電磁弁を介して接続し、上記ブレーキ
をかける場合にこの電磁弁を動作させるよ5にすればよ
い。
また、このtfii弁に替えて可変絞りを設け、上記掘
削角Tに応じて、あるいは別途負荷状態(例えはエンジ
ン回転数等)を検出して、作業機の負荷に対応する負荷
を操作レバー10にかけることもできる。
次K、バケットピンが移動するとそれにつれテバケット
の姿勢も変化するが、ステップ111ではこのバケット
ビンの移動に伴なうバケット姿勢の薫化分を修正する。
このようにしてバケットの姿勢を修正することにより、
バケット姿勢す掘削抵抗の小さい適切な姿勢に保持する
ことかできる。
なお、掘6u角Tに応じてバケットの姿勢を修正する態
様は上記実施例に限らす種々のものが考えられる。要は
、III All角T4C基づいてバヶ。
ト姿勢を掘削抵抗の小さい適切な姿勢に修正し得るもの
であれはいかなるものでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、マスター・スレー
ブ方式でバケットビンの位置のみを指示するだけで、掘
削抵抗の小さい適切なバケット姿勢を保持して所望の!
JIIル」を笑顔することかでき、パワーショベルの作
業機制御が極めて簡便となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明によるパワーショベルの作業機制御fc
置の一笑施例な示すブロック図、第2図は第1図の油圧
回路の詳細を示す回路図、第3図は本発明装置の処理内
容な示すフローチャート、第4図および第5図はそれぞ
れ不発明におい【用いられる各楠角度を説明するために
用いた図である。 1〜5・・・回転計、6・・・傾斜計、7.8・・・減
算器、10・・・操作レバー、11.13・・・符号判
別回路、12.14・・・絶対値回路、20,22゜2
4・・・リレースイッチ、21,23,25・・・コン
トロールアンプ、30,40.50・・・油圧回路、6
1・・・ブームシリンダ、62・・・アームシリンダ、
63・・・バケットシリンダ、80・・・演算処理回路
。 第2図 アームラリ;γ ζl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パワーショベルのブームおよびアームとほぼ相似形で、
    バケットピンの位置を指示する操作レバーと、バケット
    底板の方向を検出する手段と、バケットピンの進行方向
    を検出する手段と、前記検出したバケット底板の方向と
    バケットピンの進行方向とからバケットの掘削角を検出
    する掘削角検出手段と、バケットピンの位置を前記操作
    レバーによって指示された位置に移動させるためのブー
    ムおよびアームの各回動指令を出力する第1の指令出力
    手段と、前記掘削角検出手段によって検出された掘削角
    に基づいて掘削抵抗の小さいバケット姿勢となるように
    バケットの回動指令を出力する第2の指令出力手段と、
    前記第1および第2の指令出力手段の出力に基づいてブ
    ーム、アームおよびバケットをそれぞれ回動制御する駆
    動手段とを具えたパワーショベルの作業機制御装置。
JP7411685A 1985-04-08 1985-04-08 パワ−シヨベルの作業機制御装置 Pending JPS61233133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7411685A JPS61233133A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 パワ−シヨベルの作業機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7411685A JPS61233133A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 パワ−シヨベルの作業機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233133A true JPS61233133A (ja) 1986-10-17

Family

ID=13537908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7411685A Pending JPS61233133A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 パワ−シヨベルの作業機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233133A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091667B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
US5799419A (en) Method for controlling the operation of power excavator
JP6511387B2 (ja) 建設機械の制御装置
JP3759961B2 (ja) 2ピースブーム式油圧ショベルの干渉防止装置
US9458602B2 (en) Dual-arm work machine
EP3647500B1 (en) Travel control system for construction machinery and travel control method for construction machinery
JP7379156B2 (ja) ショベル
JP2000327294A (ja) 作業用具の協働制御を行うための装置及びその方法
JP4215944B2 (ja) 油圧ショベルのフロント制御装置
CN110291254B (zh) 挖土机
JPH09256405A (ja) 建設機械の干渉防止装置
JP3310783B2 (ja) 作業機の干渉防止装置
JPS61233133A (ja) パワ−シヨベルの作業機制御装置
JP2000355957A (ja) 油圧ショベルの領域制限掘削制御装置
JP3781920B2 (ja) 建設機械の領域制限掘削制御装置
JP6878073B2 (ja) ショベル
JPH10292420A (ja) 油圧ショベルの掘削軌跡制御装置
WO2022208972A1 (ja) 作業機械
JPH10292417A (ja) 建設機械のフロント制御装置
JPH0518369Y2 (ja)
KR20030008572A (ko) 굴삭기의 자동 작업을 수행하기 위한 유압 제어 장치 및방법
JP2699097B2 (ja) 建設機械のバケット刃先深さ制御装置
JPH0584330B2 (ja)
JPH0447087B2 (ja)
JP2871890B2 (ja) 油圧ショベルの掘削制御装置