JPS61232547A - 低圧水銀蒸気放電ランプ - Google Patents

低圧水銀蒸気放電ランプ

Info

Publication number
JPS61232547A
JPS61232547A JP7465285A JP7465285A JPS61232547A JP S61232547 A JPS61232547 A JP S61232547A JP 7465285 A JP7465285 A JP 7465285A JP 7465285 A JP7465285 A JP 7465285A JP S61232547 A JPS61232547 A JP S61232547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amalgam
lamp
metal wire
mercury vapor
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7465285A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuhiro Okuno
奥野 郁弘
Yasuto Yoshii
吉井 靖人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7465285A priority Critical patent/JPS61232547A/ja
Publication of JPS61232547A publication Critical patent/JPS61232547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/24Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • H01J61/28Means for producing, introducing, or replenishing gas or vapour during operation of the lamp

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、螢光ランプ、殺菌ランプなどの低圧水銀蒸気
放電を利用したランプで、特に高負荷や高周囲温度時の
水銀蒸気圧最適化を目的として、ランプ内にアマルガム
を具備した低圧水銀蒸気放電ランプに関するものである
従来の技術 ランプ内に具備されたアマルガムは、その温度が内部の
水銀蒸気圧を決定するため、ランプの定常動作中に最適
な温度となる位置に設置される。
例えば、アマルガムを具備したいわゆる電球代替形螢光
ランプでは、発光放電管端部にあるステム細管内に設置
される。一方、これらのアマルガムはランプの定常動作
中、粘度が低下して流動性をもち、重力などによって最
適位置から移動してしまうため、種々の保持構造が提案
されてきた。
また、ランプ定常動作中のランプ内の水銀蒸気圧を決定
するこれらのアマルガム、いわゆる主アマルガムに加え
て、ランプ始動から定動動作へ移行する間の特性の立ち
上がシ時間を短くするため    ゛に、電極近傍に別
のアマルガム、いわゆる補助アマルガムを設置している
。この補助アマルガムはその量が主アマルガムに比べて
格段に少ないため、他の金属などにメッキするという簡
単な保持構造にしているにもかかわらず、重力などによ
って移動しない。
したがって、アマルガムの保持は主アマルガムについて
種々の構造が提案されてきたのである。
例えば、電球代替形螢光ランプでは、細管内にガラス棒
を挿入したり、細管にくびれをもたせたりしてアマルガ
ムを保持している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記保持構造では、消灯・点灯サイクル、周囲
温度、電源電圧などの変動釦起因するアマルガム温度の
変動に対して、発光放電管内の水銀蒸気圧の応答時間が
長くなる欠点がある。
アマルガムと発光放電管内の水銀蒸気圧が、ある平衡状
態からアマルガム温度などが変化して別の平衡状態に達
するのに必要な時間、いわゆる応答時間は水銀原子がア
マルガムと放電空間とを行き来する単位時間当りの個数
に依存する。また、この個数はアマルガムが放電空間と
連続している空間にさらされている表面積とその表面と
放電空間の水銀蒸気に対するコンダクタンスに依存スる
例えば、その表面積が大きく、またはそのコンダクタン
スが大きければ、放電空間の水銀蒸気とアマルガムとの
反応チャンスが大きくなシ、別の平衡状態に短時間に達
するため、応答時間が短くなるのである。
しかし、従来の保持構造では保持の信頼性を上げるため
に、上記の表面積やコンダクタンスを小さくせざるを得
なく、その結果水銀時間の応答時間が比較的長い。水銀
蒸気圧の応答時間が長くなると、ランプの種々の特性の
応答時間が長くなるとともに、ランプ履歴による応答時
間のバラツキも大きくなり、ランプ特性上好ましくない
すなわち、従来の保持構造のランプでは、ランプ特性の
応答時間が長く、またそのバラツキも大きいという問題
があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、従来のランプに比べ、ランプ特性の応答が短く1.
そのバラツキも小さい優れた特性を有する低圧水銀蒸気
放電ランプを提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 この問題を解決するために本発明は、発光放電管の放電
空間に通じた小室内に、前記放電空間側に第1の金属線
からなる芯線のまわりに第2の金属線をらせん状に巻き
つけた芯線付コイルを第3の金属線のまわりにらせん状
に巻きつけてなるコイルを、前記放電空間と反対側にア
マルガムをそれぞれ設けたものである。
作  用 この構成により、従来の保持構造に比べて保持の信頼性
などを損うことなしに、アマルガムが放電空間と連続し
ている空間にさらされている表面積やコンダクタンスを
大きぐすることが可能となり、水銀蒸気圧の応答時間を
短くすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
第2図に示すように、本発明実施例の低圧水銀蒸気放電
ランプは大きく三つの部分に分かれている。すなわち、
それらは、ガラス外管1、発光放電管2およびベース3
である。
発光放電管2は管状のガラス管の両端に電極4゜5など
を具備したステムで気密封着され、内部には希ガスが封
入されている。放電は電極4,5間で維持される。また
、発光放電管2の管軸は3個所でU字形に折れ曲が9、
電極4.6に近い2個所の折れ曲がりが作るそれぞれの
平面は、残シの折れ曲がりが作る平面とほぼ直交し、か
つそれら2個所の折れ曲がりのそれぞれの平面への写像
はほぼ一致する。
放電からの水銀共鳴線を可視光に変換する螢光体層6が
発光放電管2の内面に被着されており、この可視光を散
乱させるために透光性の微粒子層7がガラス外管1の内
面に被着されている。
さらに、発光放電管2の一方のステム細管12内には、
主アマルガムとして動作するアマルガム8が設けられて
いる。アマルガム8は、はぼ円筒状のコイル9によって
放電空間と隔離されている。
このコイル9は、第1図に示すようにアマルガム8と合
金化しない第1の金属線9aからなる芯線のまわりに、
同じ材質の第2の金属線9bをらせん状に巻きつけた芯
線付コイルを同じ材質の第3の金属線9Cのまわりにさ
らにらせん状に巻きつけて構成されている。このコイル
9はスプリンパソクを生じやすい材料を用いる場合には
、その製造工程で歪取りの熱処理を行なっている。
また、補助アマルガムとして動作するアマルガム10が
金属メツシュ上にメッキされて、電極4゜5の内部リー
ド線に取り付けられている。
ペース3の一端には口金部11があり、外部から電力を
取シ入れ、ペース3の内部に設けられている点灯回路を
経て、他端に接続されたガラス外管1内の発光放電管2
に電力を供給する。
続いて、上記の放電ランプの、より具体的な実施例につ
いて説明する。
第1の実施例として、管外径が15.5ms封入ガスが
アルゴン470Pa、管軸に沿った電極間距離が28傭
、螢光体層6が複数の希土類螢光体い からなる発光放電管2が用られた。また、ガラス外管1
として104ffil11径のものとし、微粒子層7と
してリン酸カルシウム層が用いられている。アマルガム
8には、モル比で52:46:2のビスマス・インジウ
ム・水銀が用いられ、外径が2.9間、長さが11rr
r!nのほぼ円筒状のコイル9で放電空間と隔離された
。コイル9としては、03箇径の鉄クロム合金である第
1の金属線のまわりに、同じ径の第2の金属線を0.6
9のピッチでらせん状に巻きつけた芯線付コイルを1.
1rMR径の第3の金属線のまわりに1.35圏のピッ
チで巻きつけたものが用いられた。アマルガム1oとし
て、アマルガム8よりも融点の高いインジウムが用いら
れている。ペース3の内部には商用周波数で約2300
のチョークと点灯管が取り付けられており、100Vで
点灯可能となっている。
このような第1の実施例の放電ランプを常温でかつペー
ス上側方向で点灯した場合、ランプ特性のひとつである
ランプ電流の始動後の時間に対する変化は、第3図に示
したとおりになった。このランプ電流の変化は発光放電
管2内の水銀蒸気圧の時間変化を反映したものである。
なぜなら、水銀蒸気圧の変化によって、主に陽光柱電界
が変化し、それにしたがって、発光放電管2の見掛けの
インビーダンスが変化し、ランプ電流の変化となるから
であるO第3図で、ランプ始動後約10分で生じている
ランプ電流の大きな領域は水銀蒸気圧が高過ぎる領域で
あり、その後ランプ電流が低下し一定値を示している領
域はアマルガムによって水銀蒸気圧がほぼ最適値に制御
されている領域である。
この図から明らかなように、第1の実施例のランプ(曲
線I)は2 @ 611111の径で11a長さのガラ
ス棒を用いた従来の保持構造によるランプに比べ、始動
後のランプ電流が一定値に安定するのに必要な時間、す
なわち水銀蒸気圧の応答時間が短いことがわかる。従来
のランプ(曲線1r)の応答時間が32分であるのに対
して、第1の実施例のランプでは26分であり、約%に
短縮された。また、この応答時間は始動前のランプ放置
時間に影響を受けるが、第3図は3日間放置した場合で
ある。
1ケ月以上放置すると、従来の保持構造によるランプの
応答時間が約6o分になるのに対して第1の実施例のラ
ンプのそれは約46分に短縮され、放置日数3日の場合
と短縮比はほぼ同じであった。
また、低温時短時間放置の場合での水銀蒸気圧の応答特
性のひとつとしての光束立ち上がり時間についても短縮
効果が得られた。
第1の実施例に準じて、コイル9として、径が2.9m
mで長さが8WrIRのものを用いた第2の実施例のラ
ンプでは、応答時間は18分であり、径が2.6聾で長
さが8順のガラス棒を用いた従来の保持構造によるラン
プの23分に比べ、第1の実施例と同様に短縮された。
また、第2の実施例に準じたランプで、ペース3の内部
に商用周波数から高周波への変換回路と高周波インピー
ダンスが取り付けられた1 00Vで点灯可能な第3の
実施例のランプの応答時間は28分であり、2.6rm
nの径で8mmの長さのガラス棒を用いた従来の保持法
の場合に比べて第2の実施例と同様に短縮された。
以上のように、実施例のすべてのランプはそれぞれに対
応する従来の保持構造によるランプに比べて、その水銀
蒸気圧の応答時間が短縮された。
その結果、ランプに対する点滅をはじめとする変動の履
歴による応答時間のバラツキも小さくなった。
一方、衝撃テストなどによるアマルガムの保持の信頼性
の比較検討では、従来のアマルガム保持構造によるラン
プに対して、実施例のすべてのランプはその信頼性が低
下するようなことはなかった。それに加えて、始動特性
をはじめとする、ランプ光束や電気特性、動程特性など
についても、従来の保持法のランプに比べて悪くなると
いうような不都合も生じなかった。
なお、本発明は、上記実施例以外の構造や材料で構成さ
れたランプでも、要はアマルガムを具備した低圧水銀蒸
気放電ランプで、アマルガムと放電空間との間に、前記
構造のコイルで隔離した構成であればよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明はアマルガムを内部に具備し
た低圧水銀放電ランプに対して、アマルガム保持の信頼
性や安定時のランプ特性などを低下させることなく、ラ
ンプの消灯点灯サイクル、周囲温度、電源電圧などの変
動に対する水銀蒸気圧の応答時間を短縮でき、その結果
、それら変動に対するランプ特性の応答時間の短縮とバ
ラツキの低減を図った低圧水銀蒸気放電ランプを提供す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
i1図は本発明の一実施例である低圧水銀放電ランプの
要部断面図、第2図は同正面図、第3図は第1の実施例
のランプにおける始動後の点灯時間とランプ電流との関
係を従来のランプと比較して示す図である。 2・・・・・・発光放電管、8・・・・・・アマルガム
、9・・・・・・コイル、9a・・・・・・第1の金属
線、9b・・・・・・第2の金属線、9C・・・・・・
第3の金属線、12・・・・・・ステム細管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光放電管の放電空間に通じた小室内に、前記放電空間
    側に第1の金属線からなる芯線のまわりに第2の金属線
    をらせん状に巻きつけた芯線付コイルを第3の金属線の
    まわりにらせん状に巻きつけてなるコイルを、前記放電
    空間と反対側にアマルガムをそれぞれ設けたことを特徴
    とする低圧水銀蒸気放電ランプ。
JP7465285A 1985-04-09 1985-04-09 低圧水銀蒸気放電ランプ Pending JPS61232547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7465285A JPS61232547A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 低圧水銀蒸気放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7465285A JPS61232547A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 低圧水銀蒸気放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232547A true JPS61232547A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13553370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7465285A Pending JPS61232547A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 低圧水銀蒸気放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61232547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841229A (en) Amalgam support arrangement for an electrodeless discharge lamp
US5739633A (en) Amalgam containing compact fluorescent lamp with improved warm-up
JPH07192627A (ja) ソレノイド状電界けい光放電ランプとその製造方法
JPS6221223B2 (ja)
US5336968A (en) DC operated sodium vapor lamp
JP2947958B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP3718077B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2004356060A (ja) 発光管及び低圧水銀ランプ
US2945977A (en) Fluorescent glow discharge lamp
JPS61232547A (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
JPH0527221B2 (ja)
EP0604221B1 (en) Fluorescent lamp
JP2781394B2 (ja) 電球形蛍光灯
JPH07130330A (ja) メタルハライドランプ
JPH02265159A (ja) 蛍光ランプ
US2966606A (en) Fluorescent lamp
JPS60193253A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS6364030B2 (ja)
JPS62211850A (ja) 電球形螢光ランプ
JP2548260B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯および低圧水銀蒸気放電灯装置
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPS6481157A (en) Fluorescent lamp
JPS58197653A (ja) 「あ」光ランプ
JPS60198034A (ja) コンパクト形螢光ランプの製造方法
JPS61121252A (ja) 螢光ランプ