JPS61232215A - 部分フツ素化シランの製造法 - Google Patents

部分フツ素化シランの製造法

Info

Publication number
JPS61232215A
JPS61232215A JP60073454A JP7345485A JPS61232215A JP S61232215 A JPS61232215 A JP S61232215A JP 60073454 A JP60073454 A JP 60073454A JP 7345485 A JP7345485 A JP 7345485A JP S61232215 A JPS61232215 A JP S61232215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
silane
organic solvent
partially
metal fluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60073454A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Okada
岡田 信政
Toyozo Otsuka
大塚 豊三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP60073454A priority Critical patent/JPS61232215A/ja
Priority to IT19933/86A priority patent/IT1188639B/it
Priority to GB08608509A priority patent/GB2174687B/en
Priority to FR8605004A priority patent/FR2579970A1/fr
Priority to DE19863611983 priority patent/DE3611983A1/de
Publication of JPS61232215A publication Critical patent/JPS61232215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子、光学材料の製造用原料として有用なフロ
ロシラン、特に水素原子を分子中に含むフッ素化シラン
の製造法に関するものである。
〔従来技術〕
部分フッ素化シラ/〔一般式5iHnF4−n(n=1
−3 ))の製造法としては、シラン81H4の直接フ
ッ素化ではフッ素化度の制御が極めて困難なため、一般
には部分塩素化シランを得、これを適尚なフッ素化剤に
より塩素とフッ素のノ・ロゲン置換反応をおこなわせる
ことにより得られる。部分塩素化シランは金属シリコン
類と塩素または塩化水素との反応、あるいはシラン5i
n4と塩化水素との反応等によシ容易に製造することが
できる。
部分塩素化シランの塩素、フッ素のノーロゲン置換反応
は、一般に弗素化剤として固体状の金属7ツ化物を充填
した塔へ原料の部分塩素化シランガスを流通させる方法
がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来法によシ部分フッ素化シランを得る場合には、次に
示す問題点がある。
■ 金属フッ化物からなるフッ素化剤が反応の進行とと
もに塩化物に移行することにより固体の性状変化を生じ
、固結、閉塞等の現象を生じ、反応の継続に支障がある
■ 反応条件にもよるが、高次フッ素化物が生成し易い
■ 用いた7ツ索化剤のフッ素の利用効率が低い。
本発明は、かかる従来法の問題点を一掃するものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、金属7ツ化物と有機溶媒の混合系に部分塩素
化シランを吹き込み反応をおこなうことを特徴とする部
分フッ素化シランの製造法である。
本発明において用いる金属7ツ化物としては、フッ素化
剤として従来周知の各種金属7ツ化物を用い得、具体的
には8bF、、ZnFl、8n?4等が挙げられる。こ
れらの金属フッ化物のうち、81)?、は反応性に最も
優れており、反応温度の選択幅が大であるため、好適に
用いられる。用いる有機溶媒は、少くとも液状を保つ必
要があるため反応温度を考慮し、あわせて用いる金属フ
ッ化物の溶解度によシ反応率、選択率に影響を与えるた
めこれらを総合して選択すべきである。
例えば金属7ツ化物としてsby、を用いる場合、反応
性に極めて優れているため、低温で十分反応が進行する
また、81)F、の場合、溶解度の高い有機溶媒を用い
ると、多7ツ化物の生成が増加する傾向が1+目的とす
る部分フッ素化物の収率を向上させるためには、溶解度
の低い溶媒を用いる方が好ましく、適用する反応温度で
の溶解度がly/1以下の溶媒、具体的には、ヘプタン
、ヘキサン、トルエン、n−ブチルエーテル、クロルベ
ンゼン、ベンゼン、ニトロベンゼン41f挙けられる。
ま九、同一溶媒でも反応温度は低い程81)F、の溶解
度は低下し、収率向上が図れるとともに溶剤の揮散を防
ぐためにも、可及的に低温での反応が好ましい。従って
81)F’、 t−フッ素化剤として用いる場合は、有
機溶媒中に懸濁した系となるため、均一反応をおこなう
ため攪拌を良好におこなうことが好ましい。
一方、比較的反応性に劣るZnFz等を7ツ索化剤とし
て用いる場合には、反応温度は比較的高温の方が好まし
く、具体的には50−100’C程度、また、用いる溶
媒は、フッ素化剤の溶解度の高いものが、反応率、選択
率ともに良好となる傾向がるり、具体的にはn−ブチル
エーテル、ニトロベンゼン等が好適に使用できる。
本発明においては、原料の部分塩素化シランとしては、
81H01,、sur、al、、191に、01、それ
ぞれを単独で用いても、混合物を用いてもいずれでもよ
いが、最終的に単独の70ロシランを得良い場合には、
その沸点差が塩素化物の方が大きいため、原料段階で単
離して反応させる方が有利である。
また、本発明においては反応性の穏やかなZnF2等の
場合は勿論のこと、81)F、を懸濁系で用いる場合で
も反応の進行とともに生成する塩化物は有機溶媒に可溶
であシ、反応の進行を阻害することはなく、はぼ用いた
フッ素化剤の全量を有効に反応に利用することができる
ものである。
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1〜7 昇華精製した60〜100メツシユの三弗化アンチモン
90Fと十分に脱水した第1表に示す各種溶剤300−
とを500*を丸底フラスコに仕込んだ後、水銀シール
付攪拌機をセットし、ヘリウムでフラスコ内の空気を十
分に置換し、第1表の反応温度で原料(D 81H10
1,(組成81H!(J!99.0%、81HO1,0
,5%、Halo、4 %、5il140.1 % )
を160td/minで液中に吹き込み反応を開始した
。反応開始後60分間の生成ガスをガスクロマトゲ:l
Fフィーで測定した。この結果を第1表に示す。
第1表 実施例8 実施例1〜7と同様にして反応をおこない、生成ガス中
に原料の81H,C1,が3%となった時点で反応を終
了し、その時点までのフッ素利用率を測定し九。この結
果を第2表に示す。
第2表 実施例9、lO 原料ガスとし151a3a1(組成81HI C199
、O% %5iHs 0141.0%)(実施例9)、
5IHFl (組成81Ho1399,8%、51c1
40.2 % ) (実施例10)t−用いるほかは、
実施例3と同様にして反応をおこなった。反応開始後6
0分間の生成ガスの組成を第3表に示す。
第 3 表 実施例11 フッ素化剤としてZnFl、溶剤としてn−ブチルエー
テルを用い、反応温度を60℃とするほかは、実施例5
と同様にして反応をおこなった。
反応開始後60分間の生成ガスの組成を第4表に示す。
第  4  表 実施例12 用いる溶媒を1.4ジオキサンとし、反応温度を25℃
とする以外は、実施例3と同様にして反応をおこなった
。この結果を第5表に示す。
i@5表 比較例1 昇華精製して一裏した平均板径2簡の三弗化アンチモン
90yt−充填塔に充填し、実施例1と同様にヘリウム
で充填塔の空気を十分に置換したのち反応温度60℃で
実施例1と同一組成のSiH,C1,を160d/mi
nで供給し反応をおこなった。反応開始後30分間の生
成ガスを分析した結果を第6表に示す。また、反応ガス
中に原料のSin、OX、が3%となった時点は反応開
頗後52分であり、フッ素の利用率は58.2%であっ
た。
第6表 〔発明の効果〕 本発明によれば部分塩素化シランからほぼ定量的に目的
の部分フッ素化シランを得ることができ、フッ素化剤の
利用率も高く、効率的に反応をンこなうことができると
いう特徴を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属フッ化物と有機溶媒の混合系に部分塩素化シランを
    吹き込み反応をおこなうことを特徴とする部分フッ素化
    シランの製造法。
JP60073454A 1985-04-09 1985-04-09 部分フツ素化シランの製造法 Pending JPS61232215A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073454A JPS61232215A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 部分フツ素化シランの製造法
IT19933/86A IT1188639B (it) 1985-04-09 1986-03-28 Procedimento per preparare silano parzialmente fluorurato da silano parzialmente clorurato
GB08608509A GB2174687B (en) 1985-04-09 1986-04-08 Method of preparing partially fluorinated silane from partially chlorinated silane
FR8605004A FR2579970A1 (ja) 1985-04-09 1986-04-08
DE19863611983 DE3611983A1 (de) 1985-04-09 1986-04-09 Verfahren zur herstellung von partiell fluorierten silanen aus partiell chlorierten silanen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073454A JPS61232215A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 部分フツ素化シランの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61232215A true JPS61232215A (ja) 1986-10-16

Family

ID=13518697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073454A Pending JPS61232215A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 部分フツ素化シランの製造法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS61232215A (ja)
DE (1) DE3611983A1 (ja)
FR (1) FR2579970A1 (ja)
GB (1) GB2174687B (ja)
IT (1) IT1188639B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346682A (en) * 1992-11-27 1994-09-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for the preparation of partially-substituted fluorosilane

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167693A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of fluorosilane
JPS61151015A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 部分置換フルオロシランの製造方法
JPS61151016A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc フルオロシランの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167693A (en) * 1980-05-30 1981-12-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Preparation of fluorosilane
JPS61151015A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 部分置換フルオロシランの製造方法
JPS61151016A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc フルオロシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3611983A1 (de) 1986-10-09
IT8619933A0 (it) 1986-03-28
GB8608509D0 (en) 1986-05-14
IT8619933A1 (it) 1987-09-28
IT1188639B (it) 1988-01-20
FR2579970A1 (ja) 1986-10-10
GB2174687B (en) 1988-11-23
GB2174687A (en) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608969B2 (ja) トリクロルシランの連続製造法
JPH0264006A (ja) 太陽のシリコンの製造方法
SU1696385A1 (ru) Способ получени нитрида кремни
US5258169A (en) Silicon diimide, a process for its preparation and silicon nitride obtained therefrom
JPS61232215A (ja) 部分フツ素化シランの製造法
JPH11171517A (ja) 五フッ化リンの製造方法
US4499024A (en) Continuous process for preparing bisfluoroxydifluoromethane
Bulkowski et al. The interaction of organosilanes with triphenylmethyl tetrafluoroborate
CA1060008A (en) Process for the preparation of halogenoanthraquinones
JPH08259212A (ja) 六フッ化二ケイ素の合成法
US2865706A (en) Preparation of fluosilanes
McCullough et al. THERMODYNAMIC STUDIES OF THE IODINE COMPLEXES OF s-TRITHIANE, THIACYCLOHEXANE, AND THIACYCLOPENTANE IN CARBON TETRACHLORIDE SOLUTION
WO2007004409A1 (ja) ハロゲン化窒素の合成方法
JPS61151015A (ja) 部分置換フルオロシランの製造方法
SU823276A1 (ru) Способ получени четырехфтористойСЕРы
JP3208423B2 (ja) フルオロシラン類の製造方法
JPH03218917A (ja) 三塩化ホウ素の製造方法
JPS59207830A (ja) 塩素化ケイ素の製造方法
JPH03130330A (ja) ケイ素をアルミニウムに添加する方法
JPS61117112A (ja) フルオロクロロシラン類の製造法
JPH0586070A (ja) FSi(OR)3 の製造方法
US3111386A (en) Production of boron hydrides
JP2005029569A (ja) 酸ハロゲン化合物の製造方法
JPS61229836A (ja) 芳香族1,1‐ジフルオルペルハロアルコキシ又は1,1‐ジフルオルペルハロチオアルキル誘導体の製造方法
JPS61151016A (ja) フルオロシランの製造方法